青葉台初等・中等学部ブログ

まだまだこれから(青葉ファーム)

毎週火曜日はファミリアがない日。
それでも、青葉ファームのみんなはいつもと変わらず田んぼや畑に足を運んでくれます。

「今日はつぼみが出ていたよ」

毎日様子を見ているからこそ分かる変化を、嬉しそうな顔で教えてくれたね。

「今日も元気がないみたい」

毎日一生懸命お世話をしていても、なかなか元気になってくれない。
それでも、嫌な顔一つせずまた枯れた葉っぱを取ってくれたね。

そんなみんなの気持ちは、必ず植物にも届く。
だから、どんな時でも諦めずお世話をしてあげよう。

田んぼも畑も、まだまだ始まったばかり。
これからの頑張りで、いくらでも結果は変わるんだ。

4月はさくらんぼ(8年生)

4月はさくらんぼのようだった2人。

5月中旬あたりから、さくらんぼではなくなりました。

どうしたかな。
けんかでもしたかな。

実は、そんな心配(妄想?)もしていました。
気にはなっているものの、言葉にはせず
2人の様子を気にしておくだけにしています。

授業をしていると、
「な~に。そこはこうでしょうよ~。」
「えー。」
「だってこうじゃん。」
「あ~笑」
こんなやりとりも。

ありゃ?けんかはしてなさそうだ。^^

さくらんぼでいることが仲良しの証拠じゃないもんね。
あたりまえだ。

1人ひとりの考えや行動を示せるようになったんじゃないかな。
堂々としている!
『自分』を歩めてる!

5月中旬からこうなった・・・。
あれ?もしかして。
もしかして、あれがきっかけだったかな?
あの時、『自分』を堂々と見せられたことがきっかけ
だったのかも。

「めんどう」を見る(2年生)

約束したじゃないか


「決めた」ことはさいごまで・・・

やりませんか・・・?

 

「めんどう」を見る

大変なことと向き合う
面倒くさいことと向き合う

 

一時の愛情を注ぐことは
本当の愛情じゃない。


ずっと愛情を注ぎ続けることが
「育む」ということ。
「面倒を見る」ってこと。
「大事にする」ってことだよね。


みんなで育てよう!と約束した!

植えるとき、
「おいしくなあれ、おおきくなあれ」
と、声をかけてあげた。

それでそれで・・・・


だけどさ、
さつまいも、
うえただけじゃ、
かなしいよ、さみしいよう!

おおきくなれないかもしれないよ・・・?

 

ほら、でもダイジョブだよ、

朝、必ず会いに来てくれるよ。

まだ、二日目だけど^^

 
さあ、早く!きみたちもおいでよ!

 
明日も明後日も、
ずーっとずっとこれからも
見守ってくださいね。

バスケットゴール(住まいる)

バスケットゴールを生徒のお家から寄贈いただきました!
ありがとうございます!

昼休みに子どもたちに報告すると、
大歓声拍手喝采雨嵐。
身の回りで起こった出来事を皆で喜べる、
このアットホームさとコミュニケーションの密さがいいですね。

中休みも昼休みも子どもたちはバスケしていました。

ついに真夏日となった5月末ですが、
運動に食事に学習に、子どもたちはダレることなく、
がんばっています。

やりたいことがたくさん(青葉ファーム)

連休明けの今日は先週に比べてずっと暑い一日でした。
日によってや時間によっての寒暖差が大きいこの時期、体調管理には十分注意していきましょう。

今日のファミリア活動は、金曜日の続きで「お米について知る」こと。

図書室とパソコン室に分かれて活動開始です。

 

今日も時間ぎりぎりまで本やパソコンとにらめっこしていたみんな。
まだまだ調べたいことがたくさんあることは分かるけれど、
そればかりもやっていられないんだよね。

 

毎日様子を見てくれている、みんなの畑。
朝は暑さで少し元気がなかったけれど、それを見て一番にお水をあげに行く姿がありました。

そして、毎日かかさず書いている記録。
昨日の様子と今日の様子、どこか違う所やおかしな所はないかをファミリアノートに記入していきます。

このノートを自然と毎日書けることが、畑を大切にしてくれている証。

美味しい野菜の収穫が楽しみだね!

「ありがとうって言ってくれてありがとう」(1ねんせい)

2時間目に2年生と一緒に田んぼを見に行きました。

どろんこまつりのときの田んぼは知っていたけれど
田植えをしたあとの田んぼもまたいいね!

のどかです~。

田んぼと言ったら
「おたまじゃくし!」

おたまじゃくしを見つめる目がまたかわいい!

 

1年生が入学して約2ヶ月たちます。
今日はみんなで自分の身の回りを整理整頓しました。

『整理整頓』ということばもよくしらなかった1年生でしたが、
小学生になったので整理整頓ということばも覚えました^^


自分で「これはここに置いたらいいかな?」といろいろ考えながら整えて




ぴたっときたときの感覚がまた気持ちいいですよね!

整理整頓を終えて
「たのしかった!」
「整理整頓できたときにすっきりした!」
と気持ちの良い感想が聞こえてきました。


整理整頓に引き続きお掃除の時間も「きれいにする」という意識はきえません!

それぞれが分担してお掃除ができるようになってきました。

「ありがとう」がたくさん聞こえて
「ありがとうって言ってくれてありがとう」ということばが聞こえて
とってもすてきなことばたくさん聞こえました。


身の回りや教室がきれいになって
すてきなことばがあって
なんだか今日はとても気持ちの良い1日でしたね^^

1年生のすがた(住まいる)

今日は図書室・パソコン室で調べものをするチームと一緒にいたのですが、
住まいるだけではなく、アートクラブや青葉ファーム
のみんなも調べものをしていました。

この写真は、青葉ファームのプライマリーが
イネについて調べているところです。
1年生も自分で本を見つけてきては大事なことをノートにメモし、
時には3年生のお姉さんにも
「ここにもいい本あるよ~」
「この雑草がよくないんだよね」
なんて言いながら、一人でどんどんイネのことについて調べていました。

住まいるでは、1年生は後輩としてのポジションで
先輩に引っ張られながら頑張っているのですが、
ファミリアが違えば1年生の様子も全然違うんだなーと
感じました。

空気の入れかえ(アートクラブ)

今日は武愛荘の空気を入れかえようと思い,障子とサッシを開けました。
気持ちの良い風がさぁっと入ってきました。

さて,心機一転したファミリアでは新しい活動を求めて動き出しました。
パソコンや図書室の本を使っていろんな情報をかき集め,自分がアーティストとしてどのような「個性」を出すことができるだろうと調べました。
見つけられた人もいれば,もっと探してみようと調べてる人もいました。

 

みんなでつくるのとは違って,自分の力だけとなるとたくさん考えることがでてきてしまいます…。
もし,考えることが多すぎたら一度立ち止まって自分が何をしたいのか,見つめなおしてみるのもいいかもしれません。

自分の中にある空気をかえてみるのも気持ち良いですよ!!

あと2回(住まいる)

5月のファミリア活動もあと2回となりました。

住まいるでは、5月末を節目として、研究や制作をまとめ、
報告会をしあい、今後の活動について考えることになっています。

残り2回となった住まいる教室のホワイトボードでは
日数がカウントダウンされています。

これまでの制作で、上手にできたことや、
失敗したこともあるかもしれないけど、
それを通して紙について少しでも考えられたかどうかが大事。

締め切りが間近に迫った今、
自分たちが作ってきたものについて、
ふりかえることができればいいなと思います。

つぎへ繋げるため、残りの時間を大切にしよう!

雨の日だって(青葉ファーム)

田植えが終わり、いよいよ今年のテーマである「米」について本格的にスタートをきることができました。

田んぼの水やり当番も気合が入ります。
今日は2年生の女の子が大活躍。
雨で制服が汚れることも気にせず作業をしてくれました。

今日のファミリア活動は何をしよう。
雨が降っているから何もできない?
そんなことをいう青葉ファームのみんなでは、ありませんよね?

みんなで話し合い、今日はお米や田んぼについて知らないことを調べる時間に。
調べる内容は、水についてと稲についての大きく分けて2つ。
それぞれチームで分かれ、時間ギリギリまで調べ学習を行いました。

 


最後の報告会でも、プライマリーのみんなが大活躍。
ミドルのお兄さんお姉さんに負けない、しっかりとした報告が出来ました。

 

数学(8年生)

連立方程式を解いている8年生。

正負の計算、文字式の計算、方程式の計算など
たくさんの情報を整理しながら、
また、頭の中の情報を繋ぎ合わせながら、
解いています。

たくさんの情報を処理しながら解答するため、
すごくすごく集中しています。

「この時間だと、あと2問くらいできそうかな。」
集中している8年生に声をかけました。
2問を解き終えた8年生は、「フゥ。」と一息。
ちらっと時計を見ていました。すると、

「ん。あと1問いける。」

フゥっと一息ついていたあの一瞬から、
すっと学習に戻った8年生の姿。
その様子を隣で感じたもう1人の8年生は、
フゥっと一息も入れずに3問目にむかっていました。

2人で、影響され合いながら頑張っています。

雨が降ってしまいました(1・2年生)

昨日、みんなで
てるてるぼうずを作ったけれど
ギリギリまで、期待していたけれど

雨が降ってしまいました。。。


だけど、誰のせいでもないのです。

もちろん、お日さまのせいでも。

雨が降ってわかる、
お日さまのありがたさ。太陽の温かさ。

 
雨が降ってしまったけれど

今日を素敵な一日に、

バラ園遠足の思い出の代わりに

5/26のすてきな物語を残したい!

 

ということで、レクリエーション!!

今日はいつもよりもみんなで協力する、
力を合わせる!!


背中くっつけて、お互いを支えて・・・

そうそう、迷惑の掛け合い!助け合い!


上手く立てるかな・・・?

できた!!

 

仲間を信頼できる?

体重をうまく預けて・・・

みんなで座れた!

 
バスケットもして、みんなゴールできた!!



 

お昼ごはんは、
愛情たっぷりのお弁当!





にこにこ
幸せな顔がいっぱいでした。

遠足で食べる予定だったおやつも

せっかくだから
みんなで。



けっこうお揃いだった!


帰りには、
「今日はたのしかった!」
そう言って帰っていきました。

 

本当は今日は
大雨の予報だったんだよ。
ちょっと雨は降っちゃったけど・・・

てるてるぼうずさんの

はじめてのおしごと。

今日はちょっとだけがんばってくれた気がするの。

 

けれどね、思いは届くもの。

「絶対無理」はないよ。

思い続ければ届くって。

だから
次の遠足は100%晴れがいい!!!!

走りだした・・・!(アートクラブ)

Hello!
It's rainy today...
Today, 1st grade and 2nd grade students couldn't go to rose garden..
I wish they could go there someday.

こんにちは。
今日は7年生が不在。

『個人でアーティストになる!そしてファミリアみんなでアーティストになる!』
そのテーマで話し合ってきましたが、今日はみんなの笑顔が消えていました。

ファミリア全体での目標も決まったところで

1人の女の子が

「最近話し合いばかりでみんな暗くて・・・。でも方向性が決まったんだから、もう活動に入りたいです。」

すると・・・
「私もそう思う!」
「僕も!」
「だよね!」

そう、その声を待ってた!

今まで活動もやってきたけれど、
「これ、やりたい!」
今日やっと強い思いがじわじわと伝わってきました。

“染”の色についても石山先生は言っていたね。
「日本で作られている藍色の色の深さはどこよりも深みがあっていいんだ」
と。きっと他の染め方にも違いはある!

今知っている知識ではなく、
知らないことをたくさん調べよう!

「自分なりの表現をどうやったらいいか?」


今度はみんながリードしていく番だ。

走れ!

走れ~!

あ~したてんきにな~あれ!(1・2年生)

火曜日に植えたお芋の元気がないみたい。。。

ということで昨日1ねんせいの4人でさつまいもの苗にお水をあげました!
青葉ファームのやさしいおにいさんにジョーロをかりて^^


「げんきになーれ!」そんなことを口にしながら。

ひとつのジョーロも 2人でもてば なかよくつかえるね!

今日は雨でした。
「恵みの雨だ~!!」と朝登校してきた1年生が言っていました。
自分たちが育てるさつまいものことをよく考えてくれています!

 
明日は1・2年生のバラ園見学の日。
天気予報には傘マーク。。。

でも、なんとか、行きたい!!
だってみんながんばって準備をして楽しみにしていたんだものね!

 

あとはお天道様にお願いしよう!

『てるてるぼうずてるぼうずあーしたてんきにしておくれ!!!』

たまにはありますよね(アートクラブ)

今日は雨が降ったりやんだりしていました。
少しずつ梅雨が近づいているんですね!

ファミリアでは昨日に引き続いて話し合いを進めていきました。
個人で作品をつくるのもいいけれど,そこから最後はみんなで一つの作品を作ろうという形でまとめていきましたが,途中から少しずつ話にズレが生まれてしまって……。
最後には「どんな話し合いをしたんだっけ?」みたいになってしまいました。

たまにはこんなこともありますよね。目標に向かってあれこれ考えて今度はあの道を歩いてみようとかいや,こっちにしようとか考えたあげくに「あれ,今なにしてたんだっけ」みたいな。

こういうときはちょっと立ち止まってまわりをゆっくり見渡してみるのもいいかもしれません!
さぁ!明日も歩んでいきましょう。

バンド結成‼(住まいる)

本日内科検診のため、午後は基礎学習クラスでの活動となりました。

4年生と一緒に選択図工「紙であそぼう」の続きをしたのですが、
今日はなんと、バンドが結成されました。

いつもは自分の制作に集中しているみんなですが、
まず、コンサートなどで使うペンライトの制作をきっかけに、
ドラム、ギターにキーボードと自分たちのバンドを想定した
楽器作りが始まりました。

今期の図工では特にテーマを設けていなかったのですが、
自分たちでテーマを考えられたことが、とてもうれしくて、
住まいるのブログにもかかわらず、図工のことを書かせていただきました。

「ほかの人のアイデアを拾ってみんなでイメージを広げていく‼」
図工は個々の作業が多いのですが、
他者とのかかわりを通して、
ひとりひとりの力が集まり、一つの形になる
って図工の理想の形かもしれないなあと感じました。

 
ギター                  ドラムス

今後のライブ予定などはあるのでしょうか⁉楽しみです!

きみのキレイな心を、怒りで濁してはいけない。(青葉ファーム)

今朝の教室…。
植物が倒れてた。

悪戯(いたずら)があった。

― だれがこんなこと したんだろう?

それより、大事なことがあるよ。
「たおされた」

そうだね。
でも、それはもう済んだこと。
仕方ないさ。そんなことには
こだわらない。

仕方のあることをしよう。

きみの仕方を大切にしよう。

学校ってさ、とつぜん いろんな事が
起こるから。

じぶんの見方を 磨(みが)いていこう。

過去に起こったことよりも、
いま何をすべきか、何ができるかを
考えよう。

その積み重ねが、未来を架(か)ける。
無限の虹が、太陽とつながる。

多くの時間を、笑顔で過ごそう!

だって、笑顔の方がステキだよ♪


雨が上がったあとの、空のように
輝くように 笑ってほしい

暁【あかつき】のペンデュラム(青葉ファーム)

自分の中には いくつもの自分がいる。
それが普通。
その中で、ほんとうの自分なんて いないんです。
すべてが本当のあなた。

都合のいい、「ほんとうの自分」をさがすの、
良くないですよ。

あなたが出会った人は、
あなた自身の一面です。

好きな人も、嫌いな人も。
すべてが 鏡のように反射して、
鏡の奥に 映(うつ)し込まれる。

出会ったことに、もう 意味はある。
ぜんぜん大げさな話だと 思わない。

― ひとは、経験によって決定されるのではなく、
経験に “自ら”が与え得る意味によって、
「じぶん」を決定する。

これは、たしかアドラーの言葉だったか。。
(私はユング心理学のほうが好きですが。)

「経験それ自体」ではなく、「経験に与える意味」が大切なんだ。

事実は一つじゃない。多面的で、多角的かつ多彩な姿。
その「切り取り方」が、“あなた”そのものを表す。

ゆえに、あなたが望めば、必ず『世界』は変えられる。

どうだろう…たとえば、
最初の一歩を、こんな風に
切り取るんだ。

「わたしは ずるい人間だ」
その言葉を、
「わたしは ずるい“世界観”を持っている」
と言い換えてみる。

問題は自分の性格ではなく、
持っている その世界観(見方)なのだと捉える。

大事な一歩に気づくかな?

持っているものなら、持ち替えることができるよ。
もし重い荷物だったら、代わりに背負(せお)えるよ。
ハンブンコ、できるよ。

お互いに。。

自分にはいくつもの自分がいる。

その中で、ほんとうの自分なんていない。
すべてが本当のあなた です。

だからこそ、
多くのあなたを愛してくれる人と出会ってください。

時には思いがすれ違うこともあるかもしれない。
それでもなお、私はいつでも 味方です。

 

追伸

見て くれてますか? やっと
田植えが終わりました。 次は…なんだろう?

上手にはできなかったです。
分からないことばっかりだし…、あなたのように
そんなに器量もないけれど、

大事にしたいモノは あるんです。




私は私のやり方で、自分の大事なモノを

守ってみせる

 

先輩と後輩(住まいる)

今日は児童のトラブルが1件。

「がんばれ!」「もっとがんばれ!」「そんなんじゃだめだ!」
そう激励する先輩。

くやしくて家で練習して、それでも先輩に褒めてもらえなくて、
「もっと、もっと」って言われて、ちょっと嫌になっちゃった後輩。

2人に足りなかったのは「ありがとう」でした。

2人の話を聞くと、2人はとてもいいチームなんです。

目標実現のために、有言実行のために責任を持って取り組み、
達成のためには「もっと!もっとだ!」と、
後輩を大切な戦力として認めていた先輩。

先輩に言われたことを、よく聞き、
知らない所でいっぱい努力して、先輩の言葉にこたえたい後輩。

こんないいコンビ、今どき社会人でもなかなかないかも。
仲直りは、ごめんねじゃなくてありがとうでした。

ひとりごと(8年生)

せっせと机をお片付け。

すると、おっと。
こんなものが登場しました。

去年の選択授業「お料理教室」でつくった
梅ジュースのレシピです。

レシピにも書いてあるように
「♥すごい♥梅ジュース!」と名付けていました。笑

「こりゃあすごく美味しく出来た。」
ということで、レシピをとっておいたのです。

机を片付けていたこのタイミングで出てきたこのレシピ。
「そろそろ季節がやってきたよ~」と知らせてくれたのかな。
そういえば、去年の梅ジュースは購入した梅でつくりました。
今年は青葉の梅を使えないかな。
名付けて、「♥すごい♥青葉の梅ジュース」かな?

これ、梅ですよね?

先週よりも少し実が大きくなったかな。
収穫するにはどんな状態がベストなのだろう?
青葉の梅はどんな味なんだろう?
そういえば、8年生に梅干し大好きマンがいたなぁ。

去年の思い出から、今年のワクワクが生まれました。^^

去年の「ジュース」のテーマでも活用できたかもしれないけれど、
今年の「米」のテーマでも活用できるのかな?

青葉の梅だからね、ワクワクを独り占めしちゃだめだね。
ワクワクを広めようかなぁ。

いらっしゃいませ~(3年生)

3年生では、お店を休み時間開いています。

お店とは…?

 
どんなお店を開いているか、少し紹介します。


本や果物、お花などすべて手作りのものが売っています。

お金も、、、もちもん、手作りのお金を作ってあります!

休み時間に3年生教室に行くと、1、2年生の友だちがたくさん来てくれていました。


「いらっしゃいませ~」

「わぁ~!すごい!」

「かわいいね!」

「もう少しで売り切れてしまします。早めにどうぞ~」

教室が笑顔であふれていました♪

3年生教室にぜひ遊びにきてください!

存在感。(アートクラブ)

Hello!

青葉台にきて3か月が経ちました。
早い・・・。

みんなの笑顔・そしてフローする姿を見ていると
等身大の自分でいよう。
そう思わせてくれる力があります。

みんなありがとう。

さて、今日のアートクラブ。
1年間のテーマである
”アーティスト”になるためには・・・
を考える時間となりました。

最近話し合いが続いていますが、
すごい!と思うのが2年生の2人。

いち早く
「はいっ!」
と手を挙げる。

そして誰よりもピンと挙げる。

高学年のみんなもたくさん大人な意見を言ってくれますが

これだけ難しいことに関しても
”じぶん”の言葉で、等身大の”じぶん”の意見を言える。

すごいな。

アーティストって
“じぶん”が確立していないとなかなか出来ない。

私がダンサーを目指していたときも
“迷い”が出ると一気に崩れたりする。

そうですよね、なつき先生?

有名なサッカー選手の言葉を借りると

“個”

ですね。

そんな“個”を確立できている2年生。

これからも存在感、
そしてそのまっすぐな姿勢。

のばしていこう!

さつまいものなえうえ(1・2・3年生)

ミドルステージのみんなが給食で食べるお米を育てるために田植えをしてくれました。

ミドルがみんなのためのお米を作ってくれるのだから
プライマリーだってがんばるぞ!


1・2・3年生みんなでさつまいものなえ植えです!

ドライバーの髙田さんが苗の植え方を教えてくれました。


あなをじょうずにあけて


やさしく苗を植えて

しっかり土をかぶせて


「おいしくな~れ!」のおまじないをとなえて植えたさつまいもは
とってもとってもおいしいかも!?

さつまいもを今日植えることができたのは
青葉ファームのみんなや先生たち、髙田さんのおかげだよね。

本当にありがとうございました!


あとは、わたしたちがたいせつにそだてるばんだね!
こころをこめておいしいさつまいもをそだてましょう^^

おたのしみ係

おたのしみ係の活動がありました。

おたのしみ係は、みんなで楽しめるゲームやクイズなどを
考えてくれる係です。

今回はクイズを考えてきてくれました。
「今日は初めての活動だから簡単にしました~」
と言いつつ、みんな、なかなか正解にたどり着けません…

住まいるには4年生から7年生までいますが、
各学年の授業で習ったことも合わせながらそれぞれの観点で考えていました。

それでもクイズはクイズです。
「習ったこと」よりもやっぱり「ひらめき」が大事!

わかったときの手の上げ方のすばらしさと目の輝き。
一生懸命考える時間って大事だなあと思いました。

おたのしみ係さん、楽しい時間をありがとう。

土曜日の過ごし方(青葉ファーム)

土曜日、近所の方にご協力をいただき、
青葉台の田んぼにお米の苗を植えました
(田植えをしました)。



事前の準備も、一生懸命やったつもりだったのですが、
すこし水が多かったみたいで…

ちょっと失敗。。

でも、

失敗した今日を許そう。
完璧でない自分も愛そう。

見方を変えよう。

見方が広がると、味方が増えるよ。

イヌとサルとたとえば、こんなやつ…

相手に道を譲ることと、相手の道を歩くこと。
似ているようで、ぜんぜんちがう。

きびだんご、なんていらない。

だってそれは、

お互いさまでしょ♪

ありがとうの気持ち(2年生)

素直な気持ちなんて
私はどこに置いてきたんだろう・・・

2年生のみんなを見ていると
そんなふうに思うことがあります。

 

「ありがとう」の使い方が上手。

先生や友達に注意されると

「おしえてくれてありがとう!!」

って言うんですよ。
すてきだね。

ずっとその気持ち、大切にしてね。

 
明日、自分たちが苗を植える、畝を見に行きました。

「うあ!きれい!!」

きれいにはられたマルチシートに感動。

良かったね、
私たちはたくさんの人に支えられている。


これで、明日は「苗」が植えられる!
「やったー!」

ね、かわいいでしょ!^^

 
ほんとにほんとうに (いつも)
ありがとう!!!!

鯉のぼり完成(アートクラブ)

暑い日が続きます…。
ですがこの学校はたくさんの緑に囲まれていますので,教室の窓を開けるとさぁっと涼しい風が入ってくることがあります。風鈴を下げてみても良いかもしれません!

さて,ついに本日鯉のぼりが完成しました!
みんながそれぞれ作り上げた色を縫い付けた最高の一匹。
1年生はどんな感想をもってくれるでしょうか?

でも。ただ作り上げただけではありません。アートのみんなが4月以降,試行錯誤を繰り返して1年生のために,そして自分たちがどこまで力を出すことができるのかという思いがこもっています。
鯉のぼりは子供たちの健康や出世を見守る縁起物。みんなの頑張りはしっかりと伝わっていますよ!

そしてもう一つ。石山先生の技術をどのようにして表現活動に活かしていくかという話し合いを鯉のぼりの作成と同時進行で行いました。
そう。アートクラブでは今,これまでの頑張りの総まとめとこれからの指針を考えているのです。

新しいものを生み出そうとするのは非常に大変ですがみなさんなら大丈夫です!
だって鯉のぼりが見守っていますから。でも支えあうのはみなさんですよ!
どんどん行きましょう!!

少しずつ進んでいます。(住まいる)

ファミリア活動、第一回の節目まであと約6回となりました。

少しずつですが、方向性も変わりつつ、進んでいます。


これはつるチームの折り鶴です。
ピンセットを使って、1㎝にも満たない大きさのつるを折っていました。
つるチームのリーダーいわく、
「つるチームから折り鶴研究会に改名する。」
とのことでした。本格的なかんじが増しますね。


こちらは工作用紙で作ったハニカム構造の柱に乗ってみる実験をしていました。
なんと、わたしも乗ることができました。
はじめは、友達が紙でつくる恐竜の置物を乗せるための
台座としてつくり始めましたが、これなら、もっと重いものが乗せられそう‼


戦車も一台完成しました‼


最後はこちら。
これはウサギチームのために、戦車チームの女の子が作ってくれた看板です。
本当にとても心が優しくなるような出来事があったのですが、
少し私自身の中にとどめておきたいと思います。

しおりづくり(1・2ねんせい)

来週1・2年生でバラ園見学に行きます!
なので今日はみんなでしおりづくりをしました。

2年生が1ねんせいの机やいすも用意してくれて

1ねんせいがきちんと書けているか見てくれて

間違っていたら教えてくれて

とっても頼りになる2ねんせいです^^

お休みの子のしおりも作ってくれました!

1ねんせいも真っ白な紙にまっすぐにひらがなを書いたり、
きれいに書いたりていねいにがんばることができました!!

うまく書けなくても消しゴムで消してまた書き直して。
がんばって書いている姿がとてもうれしかったです。

そんなみんなと行くバラ園見学はとってもとっても楽しいに決まっている!!!

早く来週の金曜日にならないかな~

みんなでバラ園見学に行くのがとっても楽しみです!

As an artist....part.2 (アートクラブ)

Hello!
How's it going?

完成間近のこいのぼり!
うろこと目がついてそれらしくなってきました。

「終わったから手伝おうか?」

いつも出てくる言葉。
何気ない一言だけど、とっても素敵。
思いやりをもって接するみんなの姿が大好きです。

「as artist...」を考えるグループのみんな。

考える顔がとっても真剣。
石山先生の染色家としての思いや、みんなへの願いが継承されていっているようです。

どんな表現が出来るだろう?
考えるのに何度も何度も頭をひねっています。
「一人一人がアーティストとしてやっていくためには?」
私自身もダンサーを志していた頃があり、一人の舞台人として芸術家として立つためにはを突き詰めたことがあります。だからこそ、そのむずかしさはわかるよ!

それこそ正解のない世界。

まだまだこれからだ!

田んぼの次は?(青葉ファーム)

どろんこ祭りが終わっても、青葉ファームはまだまだ大忙し。
昨日買い出しに行ってくれた仲間からの報告を受け、

 


早速作業開始です。

 


中々買い出しに行けず、マルチシートを張ったきりにしてしまっていた畑に、
ようやく緑が色づきました。

 

これまでたくさん調べてきた情報をもとに、
苗植えだけに収まらず支柱の準備も怠りません。


去年のファミリアで培った技術も使って、次々に支柱を固定していきます。

最後の最後に雨が降ってきてしまい、片付けはバタバタとしてしまいましたが、
今日予定していた作業は十分終わらせることができました。

無事に苗を植えられたので、今日から観察日記も始まりました。

これからみんなの野菜がどんな風に成長していくのか、とても楽しみだね

発達理解(住まいる)

3日間の個人面談期間中です。
今日は2日目。
子どもたちの、自宅の様子と学校の様子を情報交換し合い、
お家の方から子どもたちのおもしろい話を聞けます。

そんな中、やはり心配事の話もあります。
特にあるのが
「もう〇年生だから、そろそろ…」
「まだ〇年生だから、まだまだ…」
といった話。
年齢に応じて、子どもたちがどう育ち、どう感じるのかを考えるということは、
みなさん!いい着眼点です!

是非、青葉台(あおば台)の発達理解を知ってください。
1・2・3年生の自然の美しさを感じる心。
3・4・5年生の自我の強まり。
5・6・7年生のアイデンティティーの芽生え。 等々

この理解があるかどうかは、
大人にとって今の子どもたちを「応援できる」「待てる」いい材料になりますよ。

初等・中等学部では、子どもが下校の時には、
教職員はみんなで見送りのために玄関に出ますから、
面談の時だけでなく、普段から子どもたちの年齢に応じた発達について、
みなさん、話しましょう。

As an artist....(アートクラブ)

Hello!
What's up?

石山染色教室に行ってから1日が経ちました。
”染め”に関してどれだけみんなの心に残ったかな?
ワクワクしながら学校に来たのはみんなも一緒だったのかも。

先週までと比べてファミリアにワクワク感がプラスされたようで。
今日はまっ先に、
「石山先生に教わったこと」「発見できたことを共有しよう!」
みんなの賛成の手があがりました。

「藍液の原料は葉っぱ!」
「デザイン画にそわなくても、面白いものが出来る!」
「失敗も面白い作品に変わる」
「石山先生の根強いファンがいて毎年作品を買う人がいる」
「のり染めの原料はもち粉とぬかから出来てるから、のりは自分たちでも作れる!」
「泥から、ろうそくから、と友禅染だけじゃなくてたくさんの染物があった!」

これのほかにもたくさんのお話が出ました。
めぐみ先生、みゆき先生にもたくさんのことを教える事が出来たね。

話をしているとき、みんなの目は今までのファミリアで最高に輝いていたよ。

なにより16人全員が発表出来たんだよね。

みんなの考えをまとめて
黒板に書く週番さん。

とっても忙しそう~!

また明日のファミリアがどんなふうに変化していくのか楽しみです。

I'm looking forward to seeing you !

先輩です。(8年生)

そうじの時間は10分で大丈夫なのか!?

昨年度もミーティングでとりあげられた議題です。

今年度も同じ議題があがりました。

そこで、
「そうじが終わりました。」って言うけれど
”終わった。”のしるし(?)って何だろう?

「時間がきたから終わり。」
「やることをやり終えたら終わり。」
「きれいになったら終わり。」
たくさんの学年から様々な意見がでました。

なんだか、終わりのしるしがバラバラだなぁ。

「学校をきれいに使う」を意識して生活している私たち。
まずは、そうじをして学校(自分たちの場所)をきれいにしなきゃね。

!ということで、一生懸命そうじをして、きれいにするのには、
何分かかるのだろう??

先週、全部のクラスで試してみました。
すると、
「10分でも集中すればきれいになった!」
「細かく掃除すると、きれいにするまでには10分じゃ足りなかった!」

そんな中、8年生は?
「10分で大丈夫。」さらっと答えました。

8年生クラスを掃除をしているのは、私を含めて3人です。
3人で教室掃除・・・確かに10分できれいにできてる。
「私たち、なんで10分で終わるんだろう?」
クラスで少し話し合ってみました。
(体の大きさも、力があることももちろん関係あるのだろうけれど。)

「掃除の役割を決めないで、誰もやっていないところをやったり、
手伝ったりができているから。」
「協力しているから。」
うんうん。確かにそうだ。
先にほうきをやっていると、自然とぞうきんがけをやってくれていたり、
机を運んでくれていたり、よ~く動いています。

そして、そして、話しているうちに、
10分で教室掃除を終えられるポイントを見つけました。
「教室掃除でやっていることは・・・ほうき、ぞうきん、机運び、黒板。」
「黒板・・・?」
「黒板は、たまにだね。」
「だって授業が終わった時にきれいにしてるもん。」

「!!それじゃない????」
「黒板掃除は掃除の時間にやっているんじゃないね!」

何気なく行動していた日常が、
自分たちの生活を支えていました。
(大げさに言いすぎたかな?笑)
まぁ、当たり前と言えば当たり前のことなのですが、
きっとこのポイントは、8年生から後輩たちに伝えられる
大切なポイント(ヒント)になる!

そう思い、今日のミーティングで、早速8年生2人が伝えました。
「10分でも私たちはできる。」
その根拠(理由)として、大切なポイントを持っている
8年生の言葉には、自信がありました。
ポイントも伝えることができたね。

話が長くなりました。
伝えたいことは・・・
8年生、しっかり先輩をやっています。(笑)
(後輩にヒントをあげられたもんね^^)

写真もないのに長文失礼しました!

学び合い(2年生)

目の前に、友達がいて

なんでも聞くことが出来るし

すぐ答えてあげられる。

そして一緒に悩むことが出来る。


一人でも考えることはできるけど
会話の中から生まれる「理解」もあります。

 

一人で頑張るよりも
実は効率が良かったりする!

問題を解くときに静かな教室ではなく
ガヤガヤした教室。

でもそこから聞こえてくる会話は
大人にはできない「何か」があるんです。

「先生」は私だけでなくて、
クラスのメンバー、ひとり一人なんです!

紙いちまい(住まいる)

些細なことですが、今日はこんなことで感動を共有できました。

調べものをしていた子どもが見ていたのは、こんな本でした。

中身は日本の建築について書いてあって、字が多く難しそう…

そして私たちが感動したのは、この何も書いていないページ。

ここに使われいていた紙がとてもきれいだったのです。
本の始まりのページに、模様のついた薄くてきれいな和紙がいちまい、はさんでありました。

内容そっちのけで
「わぁ、きれいだね」
といって二人で感動していました。

紙いちまいで感動を共有できたことがなんだか
とてもうれしかったです。

校外体験学習(アートクラブ)

レモン染め,ワイン染め,マーブリング,チョーク,藍染め…。
みんないろんな染め方を考えて実践してきましたね!そしていろんな反省も出たと思います…。

そこで。

今回は校外体験学習として「染め」のプロから染めを習ってきました!

歴史ある住宅地に囲まれた中にその教室はありました。名前は石山染色教室といい
ます。石山先生はとても優しい方で様々な染物に関して教えてくださいました。

   

さて,今回どのような染め方をしたかといいますと。以下の通りになります!
・まずみんなが事前に考えておいた絵柄に白地のハンカチをのせます。
・次に米糠などを使ったノリで絵柄をなぞります。
・そのなぞったノリがはがれないように米糠をまぶして柄をしっかり固めます。
・そのあと,藍染の液に浸します。
・清水で一度ハンカチをゆすいで,きれいな藍色になるまで空気にさらします。
・藍色になったらもう一度清水でゆすいでノリを洗い落とします。
という流れでした。
特に,ノリで絵柄をなぞるという技術は友禅染めでも使われる難しいものです。でもみんなきれいにできましたね!

「失敗してもそれが面白いものになる」

石山先生はそうおっしゃいました。

今回得たものはたくさんありましたよね!
そこからどんどん新しいものを生み出していきましょう!
何回失敗しても面白いものになるんですから!

     

いっしょにあそぼう!(3年生)

2時間目の基礎学習の時間に、1,2,3年生でサツマイモの苗植えについて
集まって話しをしました。

 

サツマイモの苗植えは、来週です。

みんなでおいしいサツマイモを育てようね。

 

残りの時間で、初めて1,2,3年生で遊びました。

 

校庭で「バナナおに」をやりました。


ふつうの鬼ごっこではなく、鬼にタッチされた人は、バナナになるという鬼ごっこです。

 

「うわー!」「鬼がきたー!」「だれか助けてー!バナナになっちゃったー」

 「1回しか捕まらなかったよ!」「疲れたけど、またやりたい!」

短い時間だったけど、1,2年生と一緒に遊ぶことができて楽しかったね♪



また、時間を見つけて遊ぼうね!!

メリハリ (アートクラブ)

最近,ファミリアのマストで見かけなくなりましたが,以前「メリハリをつける」というものがありました。

さて。今日のファミリアではどうでしたか?
メリハリをつけることができたでしょうか。

染め体験の反省の点ではいろいろ考えることができたのではないでしょうか。
やるときはビシッとやるのも大切なことですよと言って終わりにすることもできますが今回は言いません。

それは皆さんがメリハリをつけることができると信じているからです。
挨拶などしっかりできますよね。そういうことを少しずつ積み重ねたからこそ,マストから「メリハリをつける」という言葉が無くなったのです。

ですからまた頑張りましょう!
そして明日のどろんこ祭りを思いっきり楽しみましょう!

なやむことも大切に(住まいる)

住まいるファミリアが始まって、約一か月がたとうとしています。
「まずは自由に、やってみたいことをしてみよう」
という思いから始まりましたが、
チームごとに、少しずつ走るペースに違いが出てきました。

いろいろと思い悩んでいるチームもあるようです。
今は好きなことをやってみる期間だから、
テーマは変わってもいいし、チームの分裂も、合体も自由にできます。
ソロ活動でもいいでしょう。
この期間を大切に、思いきりよく行動してみてほしいな、とも思いますが…

それでも自分たちは今、何がしたいのか、何をしようとしているのか、
たくさん悩む姿は、ファミリアやっているなあという感じがして魅力的です。

いよいよ明日は(青葉ファーム)

待ちに待ったどろんこ祭りの当日!

今日のファミリアではみんなで明日に向けての練習を行いました。

 

ロータリーに集合してから出発するまでと、

 

田んぼに到着してからの動き。
これが最後の練習ということで、みんなの表情も引き締まります。

実際の場所でやってみると、頭で考えていたようにはいかない所ももちろん出てきます。
その度にみんなで話し合い、限られた時間をいっぱいに使って知恵を出し合いました。

そんな今日の練習で見つけた良い所と悪い所。
両方活かして、明日の本番に臨もう!

選択授業(1ねんせい)

「おにいさんやおねえさんとおなじせいかつ」がはじまって
1週間がたちました。

ファミリア活動や選択授業、ミーティングなどにも少しずつ慣れてきました!


今日の給食の時間の前にランチルームで
ファミリア活動で行っている鶴折りをする姿がありました。
がんばって折り方を覚えているところです。

隣にいたおにいさんが優しく教えてくれています^^

ファミリアの時間以外でもファミリアのことを考えている様子を見て嬉しく思いました。

 

さて、今日は先週から始まった選択授業の様子をお伝えします!
AOBA soul dancers

鏡を見ながらみんなで楽しくダンスをしています。


パンポン


おにいさんが優しく後ろからサポートしてくれます。


ながーく、走り隊!


でこぼこ道やながーい道を仲間と一緒にがんばって走りました。


チェス

こまの名前を覚えたり、こまの置き方を覚えたり、
おにいさんに教えてもらいながらがんばっています。


ファミリアや選択授業
それぞれ違った場所で楽しく頑張っています!

フレッシュ!(8年生)

「今日、お昼すぎに〇〇ちゃんが見学に来ることになりましたよ。」

先日、学校見学に来てくれた子が、
今日は授業体験に来てくれることになったよ!という連絡でした。

「選択授業も基礎学習も体験するみたいです。」

おぉ!選択授業はどのクラスをチョイスするのかな!
わくわくしながらリメイク教室で待っていました。

が、チョイスされた授業は、パンポンでした。笑

選択授業の時間が終わり、8年生と授業をしていると、
こんなことを尋ねられました。
「〇〇ちゃんは、もう入ることが決まったんですか?」

一緒にパンポンをやったようで、気にかかっていたのかな。

何年生なのかも気になっていたようで、学年を伝えると、
「7年生か8年生がよかったな~~」
なんてことをつぶやいていました。(^^)

おぉ~~~~!なんだか、心にドンッときました。
仲間がたくさん欲しいのかなぁ。
友達がたくさんできたらいいよね!
そうだよなーー!

青春には仲間あり。

8年生の進路宣言に対して感想を述べてくれた
7年生の言葉からも『仲間』を感じていました。
「ぼくたち7年生も来年は進路宣言をやるので、・・・」
ぼくではなく、ぼくたちと言っていたな。と、そんなことも
思い出しました。

大事な仲間が大切。

今日もまた8年生に奮起させられました^^

英語を頑張っていた8年生、
私もガンバルーー!


リメイク授業では、
初ミシンを体験した6年生の男の子の嬉しそうな
よい顔が撮れました。
「ミシン楽しかったー!」
私は、楽しんでもらえて嬉しかったよ!

藍のプレゼンター(青葉ファーム)

のどは痛くない?
赤くはれてない?

ちゃんと休息をとってくださいね。
体調がイマさんくらいだと、やっぱり
心配ですから^^

もちろん、日々全力で生き抜くから
見えてくる世界がある。

だけど、どんな時でも、

行動と想いが伴っている、そんな…わけには
いかないよね。 分かってる。

…分かってる?

それは、きみだけじゃないよ。

自分の行動がベストじゃないなんて、
ほとんどの人が 自覚している。

だけど「そう」することによって、物語のページは進んでいく

気づいていないことを指摘すれば改善されることもあるけれど、
自覚していることを指摘されても、何も変わらない。
むしろ恥をかかされたって、心を固く閉ざしてしまう。

ムズカしい…よね。

でもさ、難しいんだけれど、、
ムリじゃないよ、それは。 ほんとうに。

だって届くから! まだ 手は、

つながる から。

…叶ってほしいよ。

でも、叶うかどうかは 自分じゃ
決められないよ?

だから、届けるだけで
充分さ。

希望は、けっして捨てないんですよ。
光は、ないのではなくて、今ちょうど反対側にあるんです。

月は、欠けたりなんて、しないんです。
姿をそっと、隠すだけ。

安心して、でておいで。

失敗からも、見えてくる世界がある。

他人の価値観に振り回されれば
答えは遠くなる
自分の物差しを信じて

堂々と歩いておいで

♡母の日♡(8年生)

5月14日
今日は、母の日ですね。
昨日、8年生にアイディアをもらい、
素敵なカーネーションの花束ができました。

クラスに持っていくと、
何それ~?と興味を持ってくれた子が何人もいました。
自分がつくったものに興味を持ってもらえた私は、
うきうきしていました。笑
すごいでしょ~と言いたいのをおさえて
「8年生のアイディアで作ったんだよ。」
と言いました。(笑)

帰り際には、花束を見つけた6年生の男の子が
すっと花束を手に取り、じろ~っと360度花束を
見つめて・・・「な~に。きれいじゃな~い?」と。

お花の美しさを感じてもらえたのかな。
嬉しかったです。^^
優しいんだなぁ。とも思いました。
そんな優しい男の子なら、お母さんも大事にできるよね!

嬉しいことがいくつもあったことをきっかけに、
教えてもらったお花つくりをもっとやってみたくなった私。
欲がでました。

↑こちらは、私の大好きな「ニコライバーグマンさん」の作品。

似たものを作れないかな?と早速材料調達に出かけました。
あれやこれやアレンジを考えながらとりあえず作ってみました。

ん~~。自己評価は・・・
イマいち(イマ1)ならぬ、イマさん(イマ3)くらい。

バーグマンさんは色合いもバランスもうまい。
さすがアーティストなんだな。

イマさんくらいの作品にはなりましたが、
今年の母のにはこれをプレゼントすることにしました。
手作りのプレゼントは高校生ぶりかな。

8年生にいいアイディアをもらいました。
もしかしたら、趣味がハンドメイドになるかも?
と思うくらい。

皆さんも、楽しい母の日をお過ごしくださいね!

トリック写真(住まいる)

休み時間のことですが、
何人かの子どもたちとトリック写真を撮りました。

カメラを使って遊ぶことは
図工でも扱ってみたかったのですが、
なかなか難しいなあと思っていました。

一つのアイデアからどんどん広がるイメージ。

こういうのもやってみたい‼
こうしたらもっと面白くなる‼

何かに夢中になるこの感じ、
ファミリア活動にもつながればいいな。

傘 (アートクラブ)

 梅雨が少しずつ近づいているのでしょうか。今日はどしゃ降りの一日でしたね…。
雨の中でも明るく過ごしているみんなは本当に元気です!!

 さて今日は雨だったということでアートクラブがやってくれたことについてお話します。皆さんは傘を使った時にしっかりたたんで傘立てに入れるでしょうか?今日みたいな日はあちこちで傘を使うのでうっかりたたまないで傘立てに入れてしまうということもよくあると思います。
 
 掃除の時間。私が普段アートクラブの掃除をする場所を確認し終わって教室に戻ろうとするとC棟の入り口でアートクラブの皆が集まって何か作業をしていました。
何してるのかなとみてみると広げたままの傘を一本一本たたみ直して傘立てに入れてくれました。

 今日はファミリアでいろいろあったけれど…やるときはやっぱりやりますね!
そういう行動は本当に大事です!というより,自然と動くことができるということは
とても素晴らしいです!

 しっかりと目標通りに動けてますよ!最近みんなで声を出すことはありませんが
4月に決めた目標覚えてますか?

 仲良くなれるように。みんなが笑顔になれるように。今日みたいな行動をこれからもいっぱいできるといいですね!

皐月のフォルクローレ(青葉ファーム)

昨日のみのり先生のブログに書かれていたように、

一年生もファミリア授業に参加することとなり、
青葉ファームクラスにも、新しい仲間が入ってきてくれました。
(みのり先生、住まいるクラスでもがんばってくださいね!)

ところで、

不器用なきみは、、大丈夫?

どーしたらいいのか…
たぶん まだ迷っているね。

相手の気持ちが見えないときは、
そばに寄り添うことから。

やさしさを見せることは、
はずかしいことじゃ、ないよ

心の鎖(くさり)をはずして
自分を成長させてごらん。

がんばれ!

なにげないひと言でも、
人の気持ちを明るくできる。

きみに教えて もらったこと
だよ。

黄色い蝶々、かわいいね♪

いつでもどんな時でも、

「糸が切れても持っていきますよ
半分。」

大切な人の幸せを願うことは きっと
自分の心も あたためてくれるはず。

『物語』の第二章は、そんな言葉で、
こうして一緒に 始まるんだ。

子どもの日企画「逃走中」

今日は、こどもの日の企画として、
全校みんなで「逃走中」をしました。

企画委員会では週に一回の委員会の時間を使って、
みんなが楽しめる企画を考えています。

今回の企画の話し合いでは、

「基礎学習の時間は大事にしたいから、
委員会の時間をもらおうかな…」
ということで各委員会のみんなに聞きに行ったり、

「委員会の時間はだめだったから、
やっぱり基礎学習の時間しかないのか」
ということで、各先生方に聞きにいったり、

日にちや時間を決めることも、
先生たちに許可をもらいに行くのも、
全部自分たちでてきぱきと進めていました。
話し合いの時には、短い時間でたくさんのことを考え
決断していく力、本番のでは臨機応変に対応する力が
見て取れました。

企画委員会の頑張りのかいあって、今日は、
みんなで楽しくあそぶことができました。
中休みや昼休みも使って企画を考えてくれた
みんな、ありがとう‼

  
「ミッションの成功を判断する審判」「牢屋の番人」

  
「走る人を応援する牢屋のみんな」 「心配そうに見つめるミッション放送係」

伝えたい!(2年生)

少しずつすすめていることがあります。


トイレの使い方をプライマリーのみんなに確認したいのです!
2年生が掃除しているトイレは、1・2・3年生が使うトイレ。


掃除していて気になることが出てくるものです。

「トイレットペーパがなくなるの、早いなあ。」
「流していない人が結構いる。」
「トイレットペーパーがポイ捨てしてあるよう。

じゃあ、みんなにもう一度
使い方をかくにんしてみたら・・・?

 

「そうだね!!」

「わかりやすいように、かみに書こう!」
「劇みたいにするのはどう??」


案がいろいろでました!

 

決して、掃除をさぼりたいのではないのです。

 

ただただ、きれいにしているからこそ
みんなにも、きれいに使ってほしい。

 

そういう思いで
トイレの説明会を開きます!

 

トイレのことを汚いとか
おもしろがって話し合いにならないとか
そういうことはありません。
おもしろがっちゃう時期ですけどね、そこがすごいです。

どうしたら伝わるかなあ、
なにに気を付けたらいいのかなあ、

心がきれいな証拠、ですね!

失敗は成功のもと。(アートクラブ)

Hello!
How's it going?

アートクラブです。
今日は校外学習に向けてのデザインの続きが行われました。
その他にもお話が出たんだよね。

”1年生との染め体験について”の反省です。
「反省会しよう!」という思いはあったけれど、具体的な内容に関してはまだ話し合っていなかったんだよね。

”成功”でしたか?
”失敗”でしたか?

どっちだった?

「成功だと思う。」
そういう人もいたけれど。

1から100まで成功だったか?

残念ながら違ったんだよね。

最後の最後まで片付けが出来たかな?
染め体験で使った道具が、購入したときと比べて形がかわってしまったんだよね。

でもそれって
誰のせい?
誰がやった?

そんなんじゃない。

だってみんな同じファミリアなんだ。

今までだって、自分のグループじゃなくても片付けを手伝っていた人、たくさんいたでしょ?
片付けじゃなくても活動中に手伝っていた人もいる。
手伝おうとしてる思いではなく、同じファミリアだから。
そうだよね?

もっといえば、他のファミリアだって、手伝ってる姿たくさん見てる。
だってみんな同じ学校の友達なんだ。

気付いた人がやってくれている。
自分が気付いたらやっている。
そんな学校なんだよね。

今回は最後まできちんと出来なかったところがちょっと失敗だったけど。
”失敗は成功のもと”。

明日から出来る。みんななら。

長い付き合い(青葉ファーム)

今日は昨日の雨が嘘のような天気で、
せっかくたまっていた田んぼの水も、朝にはそのほとんどがなくなっていました。

今日の水出し当番の子も、それを見て思わず

「も~、干潟になってんじゃん」

と一言。

でも、田んぼの作業ってそういうものなんだよ。
どんなに頑張っても、いつまでも終わらない。
少しでも油断すると、あっという間に前の状態に戻ってしまうんだ。

根気よく、油断せずに付き合ってあげようね。

そして今日のファミリアでは、いよいよ来週に迫ったどろんこ祭りの準備が大詰めになってきました。

 

みんな自分のお仕事に精一杯取り組んでいます。

昨日から本格的にファミリアに入ってきてくれた1年生も、
まるで4月から一緒に活動していたかのように、自然とみんなの輪の中に入ってきてくれました。

 

教室を離れた所でも作業は進んでいます。
こちらの二人はパソコンを使って、
短い時間のぎりぎりいっぱいまで頑張ってくれました。

どろんこ祭りまで、ファミリアは残り3回。
良い行事ができるように、最後まで頑張ろう!

本格的な師匠に・・・!(アートクラブ)

Hello!
Did you enjoy your today?

アートクラブです。
来週、校外学習に行くことが決定しました!

それに向けてデザインを吟味中のみんな。

先方の先生は染色家の中でもとってもすごい方で、わざわざ都内から通いに来る生徒さんがいるほど。
いわゆる『師匠』ですね!
(あれ・・・この呼び方どこかで聞いたような・・・)

アートクラブでは一人一人が
”アーティスト"
アーティストになるためのヒント、たくさんもらってこようね!

すごい!楽しそう!(住まいる)

1年生が住まいるのファミリア活動に入って今日は2日目。
今日は、上級生各々が現在行っている活動を見学した1年生です。

 

 

見学を通して1年生と一緒に確認できたことは…
・みんな好きなこと、楽しそうなことをしている。
・紙というテーマは同じだけれど、みんな違うことをしている。
 「あの人たちは『作る人』。あの人たちは『確かめる人』。」
  なんて言って、それぞれの活動の違いを感じていたようです。
・やってみて「もっとよくしたい!」と思うことをやってみる。
 これがファミリア活動だ!

1年生は、自分のやりたいことを新しい活動として始めるのか。
はたまた、上級生のチームに入って、活動に取り組むのか。

個人的には新しい風を吹かせて欲しいです。

ファミリア活動はじまりました(1ねんせい)

いよいよ昨日からとっても楽しみにしていたファミリア活動が始まりました!

初日はおにいさんが1ねんせい教室まで迎えに来てくれました!

やさしいおにいさんたちです^^

今日は「4にんでCとうまでいこうよ!」と
みんなでファミリアのクラスに向かう1ねんせい^^


ファミリア活動では上級生がやさしく教えてくれています!


自分の考えをかたちにするのがとても楽しそうです!


 

ファミリアの仲間が増えて

一緒に遊ぶ仲間が増えて

またひとつ世界が広がったね!


これからみんなにどんなたのしみがふえていくのかたのしみです。

未来予想図Ⅳ(青葉ファーム)

みんなにはやることがたくさんあります。
畑に種を植えなきゃいけない。どろんこ祭りの企画を考えなきゃいけない。田んぼも見なければいけない。

そんなふうに考えると、すごく大変に思うかもしれません。
でも思い返してください。それは本当にやらなきゃいけないこと?だれかにやらされているの?自分たちがやりたかったこと…じゃないですか?

やりたくないなら、やめればいいのに。
無理していいけど、ウソはよくないよ。

やらなきゃいけないことがやりたいことと違っていたら、それは立ち止まって考えなおせばいいんです。引き返すことにだって学びがあります。勝手に「これしかない」って決めないで下さい。それは賢い考えじゃないですよ。幸せって一本道なんですか?

寄り道だと思っていたものが、じつは正解への近道だったりもする。

大切なのはどの道を選ぶかではなく、選んだ道をどう歩んでいくか。
きみと歩きたいと思ってくれる人が、今どれだけいるか…じゃないですか?

仲間がふえました‼(住まいる)

今日のマストは
「1年生にこれまでの活動を伝えること」

1年生を迎えに行き、
これまでの活動を教えてあげることができました。
みんなそれぞれ、伝えたいことはたくさんあります。
つけたし、つけたしで、住まいるのことを説明しました。

マスト達成‼と思いきや…

住まいるのみんなは、それだけでは終わりません
「これからも少しずついろんなことを教えたい!」
という思いのもと、先ほどのマストをもう少しの間、残すことにしました。

新しい仲間を迎え入れて、この先一緒に歩んでいくんだ、
という気持ちが感じられた一日でした。

お知らせです。(8年生)

お知らせです。

8年生による本日の進路宣言・・・

成功しました。大成功でした。

こちらが、宣言文です。

2名とも、やりきりました。
自分自身に集中して、宣言の場を自らつくりあげることができていました。

ご家族の方、今日の活躍についてお話を聞いてみてください。
そして、どうぞ、言葉をかけてください。
よろしくお願い致します。

ステージから降りてきた時の2人の顔を見て、
とっても、とっても嬉しかったです。
掲示した、宣言文をさっそく読んでくれていたよ。

青葉台中等学部の道を切り開いてくれていつも、ありがとう。
そんな気持ちです。

We are making Japanese traditional thing.(アートクラブ)

Hello!
How r u today?

月曜日は緊急ミーティングがあった関係で、
今週初めてのファミリア活動です。

5月といえば、そう
”こいのぼり”ですよね♪
日本でも伝統的な行事です。

この間1年生と染め体験をしたものを使って、こいのぼりを作成中のみんな。
日にちは過ぎてしまったけれど、みんなの力で完成に向かっています。

たつろう先生がアイディアをくれた、
”染め”で作るこいのぼり。70年の時を経ているのにもかかわらず、すごくかっこいいものだよね。
レモン・ワイン・チョーク・マーブリング。全ての要素が融合したこいのぼり。
みんなの思いがいっぱい詰まっているね。

そんなこいのぼりが学校に泳いでいるなんて、本当に素敵だね。
感動を与えること、間違い無し!です。

つながった!!(3年生)

5月のゴールデンウィークが終わって、5月が本格的に始まりました。

今日はあいにくの雨でしたが、昨日、おとといと蒸し暑く感じました。

「春というより、夏みたいだね!」と3年生と会話した覚えがあります。

国語では、漢字の音と訓の単元を学習しています。

「漢字はどこで作られたか知ってる?」

「中国!」「アメリカ?」「韓国!」「うーん、どこかなー」

答えは「中国です!」

「だから音読みは中国から伝わってきた読み方なんだ!!」

「あぁ!!なるほど!!」「そうか!!」

と昨日学習したことをきちんと覚えていた様子。

覚えたことをつなげていくことが出来るってすごいことです。

「そうか!」「わかった!」その感覚、覚えておいてね。

連休が明けて(青葉ファーム)

今日は体調不良で欠席した仲間が多く、青葉ファームでも基礎学習でも少し寂しそうな空気が流れていました。
久しぶりの学校でまだリズムが掴みきれていないのかな。
明日からはまた元気な姿を見せてね。

今日はファミリアがなく、ずっと基礎学習の一日。
まだまだお休み気分が抜けていないみんなには大変な一日だったかな?

今月末にはどろんこ祭りや田植えを控え、
さらに歯科検診や避難訓練と、今週は土曜日まで盛り沢山な毎日が続くけれど、
気持ちを切らさずに頑張って行こう!

今日の委員会(アートクラブ)

Hello!
How's it going?

今日は委員会についてお話します。
図書委員会の一コマ。

1年生に読み聞かせを行いました。
先週も行い、今日は第二弾。
一生懸命聞いてくれた1年生。
1年生にわかりやすいスピードで読むミドルステージ・ハイステージのみんな。
とてもほっこりした30分間でした。

読み聞かせが終わると、1年生からは「ありがとうございました!」
との声。こちらこそ、集中して聞いてくれてありがとう。
図書委員会として一仕事を終えたね。
これからも持続的に”読み聞かせ”を続けていきたいと思います。

準備は完了!(8年生)

進級して、2カ月。
明日、8年生はドキドキした朝をむかえることでしょう。

いよいよですね。

進路宣言です。

今日、準備と予行練習を終えました。
人前で話すのが嫌だ。
そう言っていたあの子は、
嫌なことを克服した訳ではないけれど、
講堂に響く声で予行練習を終えることができました。

明日、実際に友達を前にした時、その時が
自分の心と向き合う本番ですね^^

今日、頑張った!
明日は、自分自身に集中だ!

スゴロク(2年生)

昨日の話ですが、
クラスのお楽しみ係さんが
企画を考えてくれました!

スゴロクです!

なんとこのスゴロク、手作り!
なつき先生にアドバイスをいただきながら
作ったそうです^^

ますには、おもしろいことがたくさん書いてあります!

「1・3・5が出たらこっちの道、2・4・6が出たらこっちの道」
「川に落ちて風邪を引いたので二日お休み(2回休み)」

など、ユーモアたっぷりのスゴロクです^^
いろんな仕掛けに大盛り上がりでした。


今日はヒーローについてお話したね。

ヒーローは、自分がやったことを
自慢したりしない。

ヒーローは、誰も見ていなくても、
褒めてもらえなくても誰かのために頑張れる。

ヒーローは、何度失敗しようと、辛いことがあろうと
誰かのためにそれを続ける。

そんな子が2年生には増えています!

みんなが食器を洗うたらいを、毎日用意してくれる。
いつも給食当番のお手伝いをしてくれる。
みんなが飲んだ牛乳パック、毎日洗って干してくれる。
放課後、空いた時間にトイレを磨いてくれる。

いつも本当に ありがとう。

 

ヒーローの写真を1枚紹介!
ほら、エプロンをきたヒーロー。

今日はファミリアなかったけれど…(住まいる)

月曜日は臨時ミーティング。
火曜日はファミリアなし。

1年生が住まいるを選んでくれて、
2日が経ちますが、一緒にファミリアをするのは明日、水曜日が初めてです。

掃除の時間・帰りの会の時間には、
明日を楽しみにする上級生の子どもたちの姿がありました。

「1年生の分のイス用意しよう!」

「改めて自己紹介をしたらいいと思います。」

「プロフィールカードも書いてもらって、教室には貼ろう!」

「明日はここまでのファミリアのことを教えてあげたい!」

住まいるを選んでくれてありがとう!
明日をお楽しみに!

真優【まひろ】のライセンス(青葉ファーム)

連休の間にブログを読み返してみたら、
投票数が一つずつ増えてましたよ♪

もう2週間も、3週間も前なのに…
どうもありがとう、ございます。

リクエスト? ですよね^^


使い古した そのペンで、新しい夢は描けるだろうか?
傷んでしまったその傘で、いつかの雨を凌(しの)げるだろうか?

…わからないよ。
そんなの、分からないって。。
誰にだって、さ。

ただ、

きみは きみが自分で言うほど、、
ちっとも ダメじゃない。

私にはそれが、分かってる。
つもりなんかじゃ、ないですよ。

- いっぱい詰め込んでみたいけど、
 なにを詰め込んでいいのか分からない。

きっと、そんな悩みを 抱えてませんか?

ねぇ、ちがうよ。 気づいてほしい
ことは、べつにあるよ。

だって、

きみは空(から)っぽなんかじゃない。
いつも 優しさに満(み)ちている。


“やさしさのライセンス”

彼ときみの色は、違うかもしれない。
だからって、迷ったり、しないんだよ。

緑にも紫にも「青色」が使われているように、
構成している色の中にはきっと、同じモノが
あるはずだから。

それを、大事に育ててほしい。

毎日ちゃんと水をあげて、
寒いときにはフリースを着せてあげて、

君の色に、じぶんの香りをつけて。

月が太陽に照らされ続けるように、
心を光でいっぱいにするのさ

Don't think you are. Know you are.
(考えるんじゃない。感じるんだ!)

そして、その光を 一緒に…

ハンブンコしよう!

分かち合えた思い出は これから出逢うたくさんの
壁を乗り越える 勇気になって くれるから

「ブラック・スライド・マントラ」(住まいる)

「ブラック・スライド・マントラ」は彫刻家イサム・ノグチが作った
すべり台の名前で、黒い石を彫ってできています。

北海道にあり、イサム・ノグチが「ここだ‼」
と思った場所につくられました。

実はもともと、そこには大きな道路が通っていましたが、
このすべり台のためにわざわざ閉鎖し、
真ん中にすべり台を設置しました。

多少傲慢にも感じますが、
イサム・ノグチは自分の彫刻家としての目と感覚を信じ、
ここに子どもの遊び場を作るという意志を貫き通しました。

イサム・ノグチはこのような言葉を残しました。

「子どもたちのお尻が、この作品を完成させる」

黒い石でできたすべり台は、長い年月をかけて、毎日毎日、
子どもたちのお尻で磨かれていきます。
磨かれて磨かれていつか無くなってしまうその日も、
子供たちが自由に笑顔で遊んでいる世界をつくりたかったのではないかな
と私は思います。

青葉台のすべり台も
明日の子どもたちの笑顔を待っています。

おなじせいかつ(1ねんせい)


GWが終わり、今日からまた学校がはじまりました。

1ねんせいにとっては、ファミリア活動と選択授業のはじまりです。

つまり
「おにいさん・おねえさんとおなじせいかつ」
のはじまりです!!

1ねんせいはこの日のために1ヶ月間、
給食を時間内に食べたり、お着替えを早くしたりとたくさんがんばってきました。


たくさんのがんばりをせんせいはしっています。

でも、おにいさん・おねえさんとおなじせいかつができるかはみんな次第。

おなじせいかつになったからおわりではなく、
おにいさん・おねえさんに追いつけるようにがんばっていこうね!

 

今日は1時間目に1ねんせいのファミリアクラスの発表をさせていただきました。

しかも、自分たちの口から!!
名前やどのファミリアを選んだのか、
さらに!なぜそのファミリアを選んだのかを
たくさんの上級生と先生たちの前で発表することができました!

発表をすると上級生がとても盛り上がってくれて
嬉しそうな1ねんせいでした^^


給食も今日からファミリアのおにいさんおねえさんと食べました。



こまっているとおにいさんおねえさんが優しく教えてくれたり、
いつもより早いけどおにいさんおねえさんと
一緒にごちそうさまができるようにがんばったりしていました。


帰りの会の『きょうのヒーロー』では、今までは1年生の中で見つけていたことが
上級生の姿をヒーローとして発表していました。

これからもっともっと上級生との関わりが増え、
1年生の世界も広がっていくのかなととても楽しみです。


はじめてのファミリアクラスでの関わり、選択授業など
わくわくがたくさんで楽しく過ごすことができた1日になりましたね。

1年生が・・!(アートクラブ)

Hello!
What's up?

GWが終わり、青葉台には子ども達が帰ってきました。
GW、充実した日々を過ごせたかな?どこもかしこも人がたくさんでにぎわっていたね。

さて、今日1時間目の集会で1年生のファミリアの発表がありました。
1年生は悩みの末、住まいると青葉ファームを選択しました。アートクラブのみんなにとっては、1年生が入らなくて残念だったけど、みんながおもてなしをした「染め体験」をとっても楽しめたおかげで、3つのファミリアをたくさん吟味して選択したようでした。

また、選択授業にも1年生が入りました。
私が担当するAOBA soul dancersにも仲間が♪
帰る際に
「先生、ダンスすごい楽しかったよ!」
と言ってくれました。

上級生がストレッチも教えてくれたし、ダンスの振り付けもたくさん教えてくれて満足そうだった1年生。きっと他の選択でもそんな様子が見られたのでは?

先生たちが言わなくても、自分から進んで1年生を見る姿はとってもかっこよかったし、素敵でした。

また明日もそんな素敵な姿を見せてね!

連休が始まります(青葉ファーム)

明日からいよいよゴールデンウィークですね。

大きな連休を前に

「お休みが嫌だな~」

なんて愚痴をこぼしていたお友達もいました。

それでもやっぱり連休の計画を考えると楽しいことが多いようで、
今日はみんなどこかそわそわした様子も見られました。

しかし、毎年この時期には事故や事件のニュースが多く流れることも事実。

いつもと違う場所で、違う時間を過ごしているとつい気分が大きくなってしまうこともありますが、お出かけする人もお家でのんびりする人も、この一ヶ月でたまった疲れを癒してまた元気に学校で会いましょう!

明日から5連休

明日から5連休。
楽しい事が待っているのでしょうか?
それはそれで楽しみでしょうし、
楽しく過ごしてほしいです。

「明日から学校やすみかぁ。いやだなぁ。」
と言ってくれる、中学生もいます。
両方充実する事が理想ですが、素直に嬉しいです。

連休明けからは1年生が、ファミリアと選択に入ってきます。
どのクラスにどの子が入ってくるのか?
楽しみにしていてください。

Have a nice GW.

ゴールデンウィーク(アートクラブ)

今日は本当に暑かったですね!
思わず外で遊びたくなりますよね!

そう。いよいよゴールデンウィークです!!

皆さんはどうお過ごしになるでしょうか。私は好きな本を買って,ゆっくり読むことができたらいいなと思っています。
さて,そんな楽しみなゴールデンウィークですが身体の調子が悪くならないように,そして事故などに巻き込まれないようにお気をつけてください!

8日に元気な皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
思い出話を聞かせてくださいね!

アッパレ!(8年生)

自主研究がスタートし、
自走しはじめたばかりの8年生ですが、
早速、自走するパワーが見えました!

研究テーマは違えど、何気ない会話の中で
聞こえた言葉をキーワードに、
それぞれの想像を膨らませているようでした。

今日の会話でキーワードとなった言葉は「見学」でした。

見学というキーワードから、職業体験の想像にまで膨らんだのです!
研究テーマから、自分が体験したい職業を想像できたことは、
大きな収穫だったと思います!

進路宣言を5月10日に控え、将来について幾度も考えてきた8年生。
少し近い将来だけでなく、少し遠い将来(未来)にも
自然と目をむけられたことに自走パワーを感じました。
アッパレ!

ゴールデンウィークは田んぼウィーク(青葉ファーム)

この土日の連休には、田んぼに入るトラクターや田植え機をよく見ました。
どこの農家さんも、ゴールデンウィークは田植えを行うのでしょう。

今日のファミリアでも始まりはその話題からでした。

「家の近くの田んぼに水が入ってたよ」
「今日は田んぼに水を入れよう」

と、みんなの意識も田んぼへと向かい、今日の活動は田んぼへの水入れとなりました。

初めてやる人も、以前やったことのある人も一緒に楽しんで活動を行うことができました。

来週からは、毎日田んぼへの水入れがファームの新しい当番。
美味しいお米をつくるためにみんなで頑張って行こう!

1年生の染め体験(アートクラブ)

晴れてたなと思っていたら急な雨や雷でびっくりしました。
今日はアートクラブにとって待ちに待った1年生の染め体験の日です!
この前行った染めを1年生の皆に体験してもらおうという企画です。そしてその技術を使って一匹の鯉のぼりを作ろうと計画しました。

 

染め方を丁寧に説明する2年生以上の皆は本当に先輩らしかったです。
1年生の皆は楽しんでもらえたでしょうか??

 

ぜひいろんなファミリアを見て,たくさんの体験をしてくださいね。
そしてこれと決めたファミリアで素晴らしい学校生活を楽しんでください!
アートクラブはいつでも大歓迎です!!

今日も紙!(住まいる)

着々と研究が進んでおります。

おりづるチームはどんどん先へ飛んでいきます。
青葉ファームさんからミキサーを借りて、2回目の「紙漉き」。

 

今回は牛乳パックをつかいました。厚くてふかふかの紙ができそうです。
どんな折り鶴になるのでしょうか?楽しみですね。

段ボール基地には屋根がつきました。

ウサギチームは屋上庭園付きの家ができました。
その下はピロティになっています

有名な建築家が作った建物が思い出されます。
 

段ボール置き場もほぼ完成となり、制作材料がきれいに収納されています。

思い立ったらすぐ動く!

そんな住まいるのみんなを見ていると、
学ぶことがとても多いです。

 

存在感(2年生)

存在感が増しています!


ファミリアで輝く姿が見えてきた!

特に、違うのは1年生が来たとき。
説明も対応も100点満点あげちゃう!

学校案内、頑張ったもんね。


それから、お片付けも。
誰よりも周りを見て
一生懸命できていましたよ。


使ったところは元よりきれいに。


自分のことが終わったら、
すぐに次の仕事を探します!


普段のお掃除、頑張っているもんね。


自分が所属するファミリアしか
見ることはできていませんが、
きっと他のファミリアでも

‟2年生”が
活躍しているのではないでしょうか^^

そうだといいなあ!

 

マルチシートのマルチメンバー(青葉ファーム)

金曜日のファミリアは以前つくった畝に、マルチシートをかけました。

一人で買い出しの企画書を作ってくれた人もいました。

「自分たちで!」

という思いをみんなが持てるようになってきたね。


プライマリーステージのみんなも頑張っています。

現在の青葉ファームは9人しかいませんが、それぞれが協力しながら「自分のできること」を増やしていく努力をしています。
目指すのは、『最少人数の最強チーム』

どこまで進んでいけるか、楽しみです!

 

エース(住まいる)

それぞれの制作が進んでいます。

 
ダンボールで何らかの基地の本部を作っているようです。
カメラで接写してみると、基地の中にいるみたいですね。
楽しく活動しています。

 
こちらは工作用紙を使って、三角柱の柱を作っていました。
置物を置く、台を作っているようです。
強度を持たせようと、理科の分銅で耐荷重実験を行っています。
そのうちに、「もっと強くもっと強く」の欲が出て、
気づけば「ハニカム構造」
ハチの巣やサッカーのゴールネットと同じ構造です!
とても頑丈!
何キロまで耐えられるかね?

 

それぞれの活動は今週決めた「紙の知りたいこと」にリンクしています。

「きみたちはこの『知りたいこと』を解き明かす、エースだ!」

むかーしむかし…(アートクラブ)

 今日も暖かい一日でした。
でもブログを作っている今は少し冷たい風が吹いています。
気温の差が大きいですが,皆さんお身体はお大切になさってください。

私は今日授業のためファミリアには参加できませんでした。
そこで今回は基礎学習についてちょっとお話しようかなと思います!

私は社会を担当させていただいております。ちなみに歴史が大好きです。
ちなみにこの学校の周りは大昔田んぼと畑に囲まれていました。
地図は学校周辺の古地図ですが大体右下くらいが今ある学校の位置と思われます。

授業は3年生から8年生の皆さんと授業しています。
いろんな意見がたくさん出てとても楽しいです!自分の考えがたくさん出るのは普段
のファミリアでの経験が活かされているのではないかと思います。

これからもいっぱい社会の時間を通して話し合いましょう!

けんがく・たいけん(1ねんせい)

今週はファミリア活動と選択授業をたくさん見学してきました。


ファミリア見学

おにいさんおねえさんが本当に優しく迎え入れてくれました!

体験もさせてもらい、「ファミリア楽しい!」という気持ちが高まったようです。

選択授業

たくさんのクラスがあってどれも魅力的!

体験もさせてもらいました。

おにいさんおねえさんの真似をしてみたり

一緒にリレーをさせてもらったりしました。


たくさん見学に行き、体験もさせてもらって

「どれにしようかな~」
「これとこれでまよってる!」
と悩んでいる様子でした。


本日、チョイスシートを1年生に配りました。

ご家庭でも、お子様の「やりたい!」という気持ちを大切に
一緒に考えていただけたらと思います。

一番の近道!?(8年生)

8年生内容の数学を学んでいる2人ですが、
たくさんの文字がまざっていても、自力で考え、
課題に取り組むことができています。

そういえば・・・
8年生の数学の教科書を配布した時に、教科書の中身をパラッと見た子から
「きもちわるっ」という感想が聞こえてきたのを覚えています(笑)
文字が多く書かれているし、指数もたくさん書かれていて
暗号のように見えたのかな(?)

きもちわるいと思っていた内容(課題)にも、
今、向き合うことができているのは、
考えるための土台があるからだと思っています。

8年生で学ぶことは、7年生で学んだことが土台になり、
7年生で学んだことは、小学生で学んだことが土台になっていました。

学習のつながりって大切なんだなぁ。

道を歩いていてつまずいたなら、何でつまずいたの?、と
2歩・3歩先は見ないですよね?
道を歩いていてつなずいたなら、何でつまずいたの?、と
足元や、歩いた道を振り返りますよね。

学習だって同じじゃないか!
あたりまえだけど、難しいことかもしれない。
でも、あたりまえを素直に丁寧にやってみたならば、
一番簡単なことだったりしてね(^^)

6年生の算数でも、あたりまえのことを試してみたら、効果アリ!
4年生の約分を振り返ってから、6年生の分数の掛け算を学んだら
グングンと考える種が頭の中で芽を出しているのが見えました!
その子の頑張りと、近くで応援してくれる友達の存在もあって、
効果が発揮されました!

8年生も、互いに効果を発揮し合うためのコミュニケーションが
ちらほらうかがえます(^^)!

お金の使い道(アートクラブ)

 

新緑が増えてきましたね。
天気も穏やかで過ごしやすい一日でした。

さて,ファミリアで一年生の染め体験について話し合いが進む中,ファミリア費の使い方について出納帳係さんが大活躍してくれました。
予 算を考えるというのは本当に難しいですよね。自分のお小遣いやお年玉の使い道を考えるのとは少し違って,何に使いたいのか,そこからどのようなことを得る ことができるのかなどを慎重に考えなければいけません。基本的にはファミリアの皆で話し合いますがその取りまとめは出納帳係さんが頑張ってくれました。
お金の使い方は本当に大切です。この話し合いは皆にとって貴重な経験になったのではないでしょうか。

一方,一年生の染め体験の話し合いの中で「鯉のぼり」を作ろうという話が出てきました。前回みんながそれぞれ体験した染め方を使って一匹の鯉のぼりを作ろうという意見もありました。5月って感じがしますよね!! 
染め方などをで参考に使った古い鯉のぼりも70年の時を超えて子供たちと触れ合えることができてよかったのではないでしょうか!

もう少し、あと少し(青葉ファーム)

今日のファミリアは予算決めの続きに加えて、どろんこまつりでやる企画案と買い出しの計画をつくりました。

3つのグループに分かれての活動は、どこのグループもやる気十分。

「この時間で終わらせる!」

という強い思いが感じられました。

どろんこあそびの企画を考えるグループでは、何をやればみんなで楽しめるのか、ルールを決める時に何度も自分たちで試しながら考えました。
買い出しのグループも一緒に考えてくれる場面もありました。

予算を考えるグループは電卓とにらめっこしながらあーでもないこーでもないと悩んでいました。
それでも最終的にはきちんとした数字が出て来て、ほっと一安心。

報告会ではプライマリーステージのみんなにも分かるように丁寧に説明できました。

ゴールデンウィークまでにやりたいこと・やらなければいけないことはまだ多いですが、みんなで協力しながら着実に前に進んでいます。

明日のファミリアは、またどこまで進めるかな?

教室環境整備隊(住まいる)

4月初めの教室は、掲示物も少なく、味気ないものでしたが、
ファミリアが盛り上がるにつれて、教室内がどんどんにぎわってきました。

まずは増えていく制作・研究材料。
これをみんなが使いやすく、教室にきれいにおいておけるように
出動したのが、この二人でした。

それからみんなで決めたクラス目標。
これは見学に来た1年生にも手伝ってもらって、みんなで
つくりました。

 

そして少しづつ見えてきた住まいるの進む道。
紙についてのたくさんの発見をまとめました。
今後の道しるべになるものです。遠くからでも見えるように、
大きく書いてくれました。


そのほか、今日のファミリアではこんなこともしていました。↓
「紙すき」です。窓に張り付けて乾燥させているところですが、日の光が透けていて
きれいでした。


そのほか、出納帳係は会計に頭を悩ませたり、買い忘れたセロテープがないと意外と不便なことに気が付いたり、それから今日は、誕生日会もしました。
毎日盛りだくさんの内容で進んでいます。

きれいにするぞ!(3年生)

3年生の掃除の時間。

「ぞうきんがけするぞー!」

「廊下のほうきとぞうきんがけ終わったから、傷消ししてもいいですか?」

「A棟の周りとか草抜きもしたいな」

みんなで毎日いっしょうけんめい頑張っています。

「そうじでおそくなったから、帰りの準備急いでやろう!」

と声をかけてくれる男の子。

「わかった!」と返事をしてくれるみんな。

返事を返してくれるってうれしいことだね。

おそうじもとってもがんばってくれている3年生を本当にカッコイイよ!!

これからもカッコイイ3年生でいてね!

見えるモノとミエナイちから(青葉ファーム)

今日も先生は8年生の基礎学習だったので、ファミリアには
参加できませんでした。

今日みんなは予算決めと田んぼの肥料まきをしてくれたんだよね。

お金をどう使うか、先のことはミエナイです。だからこそ、みんなで
予測しながら話し合うことが大切なんだよね。

田んぼの肥料も同じかな?
それを見てくれる人なんていないかもしれません。
みんなの中にも「田んぼに肥料をまくなんて知らなかった」なんて人もいましたよね。

気づかないところで頑張れる人って素敵ですね。
誰も知らなくても、きっとお天道さま(たいよう)は見てくれてる。
だからみんなも頑張ろうね。

「紙」の発見がたくさん‼(住まいる)

ファミリアのある日がこんなに待ち遠しいなんて‼

先日、校外学習へ出かけた住まいるですが、
お買い物以外にもたくさんの発見をして帰ってきました。

それから一日おいた今日、報告会がありました。
黒板には書ききれないくらいたくさんの発見。

まとめてみると、
「紙」という幅広いテーマから、深く進んだ研究へと進化していきそうな予感。

中休みにはさっそく、紙をつくる実験をし始めていました‼(折り鶴チーム)
ほかのチームも興味しんしんでした。

 

これからどんどん変化していく住まいるが楽しみです。

頼りにするという事。(アートクラブ)

Hello!
How's it going?

今日は暑いような寒いような。
季節の変わり目が感じられる日でしたね。

今日は予算を組むことと、1年生との染め体験に向けての話し合いが行われました。
今までの話し合いの中でちょこちょこと話に出ていた
"1年生との染め体験の日にち"
染めることにトライすることや今月のイベントやらで頭から離れていました。

この間染めることにトライしてから買い足すものもあって、でも日にちが迫っていてみんなで行くことが難しくなってきて。どうしたものか・・・・。

「みんなで行くべきだから、校長先生に今の現状を話してなんとか行けるようにしてもらおう!」
「でも直前に校長先生に計画書を出すのは失礼だし、常識的にどうなんだろう。」
「でも1年生との体験の日はもう間近だし・・・・」
などなど。

”1年生との体験を成功させたい!”
”自分たちでどうにかできるようにファミリアの時間ではなくて個々で買い出しにいってくる!”
という熱い思い。
『自分たちで出来るようにする』『まずはトライする』
そんな目標を持って話し合いを出来ているみんながとっても素敵でした。

でも、
どんなに熱い思いを持っていても、
実現することが難しいときもあるよね。

めぐみ先生が言ってくれた
「ピンチの時には助けるよ」
その言葉を聞いてみんなからは
「今回は先生に助けてもらおう。次からは余裕をもってきめていこう」
そんな声が出た中、
「いや、やっぱり頼るのは・・・・」という責任感のある声も聞こえてきました。

話し合いを聞いていて
「1年生との体験を成功させたいという思いすごく伝わった。先生という立場もあるけれど、私はアートクラブの一員として力になりたい。頼ってもいいんだよ。」
と、気づいたら自分の口から出ていました。

その言葉を受けて今日の帰りの会では
「先生もアートクラブの一員、仲間って思ってる」
「お願いしたい。」
っていう言葉をもらえてなんだか嬉しかった。

そして何より頼りにすることは悪いことではないんだよ。

頼り過ぎたら自分が動いていないことになってしまうけれど。
日頃みんなが助け合いの精神で動いていることは、
仲間も先生たちもきちんと見ている。
だからこそ、力になりたいって思っているんだ。
きっとみんなも同じ気持ちだと思う。

1年生との体験、みんなで成功させようね!
みんなで同じ方を向いて。

たんぽぽのちえ(2年生)

「たんぽぽのちえ」
国語の教科書に載っているお話です。


説明文です!
たんぽぽについて説明しているお話なのですが、

「たんぽぽのちえは、このようなものをいいます!」

というように、注目するよう書かれていないんですよね。

「たんぽぽのちえ」はどこなのかを
読み解けるかどうかがミソなのです!


今日はみんなで、「知恵」がどこなのかを話し合いました。

書き出してみると、けっこうたくさん。
みんな驚いていたね!
でも、みんなのほうが知っていることもありました!
「たんぽぽは、ねっこがつよいんだよ!」
「しかも、ながい!」「ふとい!」

お、良く知っているね^^

たんぽぽのちえを知ったので、
実際にたんぽぽに会いに行きました!

「ほんとうだ!タネができるとちゅうのは、ねてる!」
「これはとじてるよ!もうすぐ雨がふるからかなあ?」

普段何気なく咲いているたんぽぽだけれど、
注目してみると、けっこう発見があったね!

ちなみに、
植物と人間のどちらがすごいか
みんなに聞いてみると、
「しょくぶつだとおもう!」
と言っていました。

誰の力も借りずに成長しているところが
すごいんですって。

深いところまで考えていますね。

田んぼや畑に休みはない(青葉ファーム)

今日はファミリアがない日なので、みんなで畑や田んぼの作業をすることはできませんでした。

けれど、畑や田んぼはみんなの時間ばかりを待ってはくれません。
明日からの雨予報、来月の代掻きや田植えに向けて、今日やってしまわなければいけない作業がありました。

「今からお手伝いに行こうと思っていたのに~!」

作業を終えて学校に戻った時にみんながくれたその言葉。
やる気に満ちていた表情と服装と合わせて、心のシャッターでしっかり記録しておきました。
(トラクターに乗ってさえいなければ本物の写真を取れたのに、残念です)

ファミリアの時間はがなくとも、みんなの中にもお休みの日はないんですね。
その気持ちを大切に、明日からのファミリアも頑張って行こう!

ボルダリングをしました(1ねんせい)

4月の1ねんせいはおにいさんおねえさんのせいかつに近づくことを目標にしています。

その1歩でもある「綱領」を今日からはじめました!
今日は住まいるのおにいさんにゲストティーチャーとして来てもらい
お手本を見せてもらいました。

すらすらと綱領を読む姿はとてもかっこよかったです!

1ねんせいもおにいさんみたいにかっこよくよめるようにれんしゅうがんばろうね^^

 

そして今日は1・2年生合同でボルダリングをしました。

2年生がていねいにやり方を教えてくれました。


さっそくチャレンジ!




みんなでルールやマナーを意識して楽しくボルダリングをすることができました。

今後も、1・2年生での合同授業も多く取り入れていく予定です。

 

住まいるのおにいさん、2年生、
やさしく教えてくれてありがとうございました!

Practice makes perfect.(アートクラブ)

Hello!
What's up!?

今日は基礎学習のお話をします。
この前の土曜日の授業参観で、私は3年生の英語を担当しました。
そのときのBINGOの景品を本日みんなにお渡しすることに。

3年生のみんなの写真が入ったbook marker(しおり)をプレゼントしました。
プライマリーの一番上の学年になって色々な力がついてきた3年生。

「Practice makes perfect.(継続は力なり)」
の格言もつけて。

英語を読んでほしい、漢字を読んでほしい
そういう思いは全く無く

その信念を持って
その言葉を信じて
自分を貫いていってほしいなって思っています。

プレゼントしてから
今日ずっと、1日帰るまで、
みんな胸ポケットにしまっていてくれました。

実は先生もお揃いのものを持っているのは内緒。

4年生がい数マスター(住まいる)

「がい数」「がい算」「四捨五入」
大人の皆さんにとっては、なつかしい響きの反面、
分数や図形などより、今も身近使用頻度が高いのではないでしょうか?
なぜでしょう?

4年生の上の教科書の最後の単元にあたる「およその数」ですが、
今年は4年算数の1番最初に扱いました。
身に付けると便利ですし、今後の単元にも大きく活かされるからです。
例えば面倒な計算問題が出ても、答えに見当をつけられます。
答えへのハードルがぐっと下がりますよね。

つまり、この単元は「数を扱う感覚を磨くことができる」のです。

はっきり答えをださないことが、
およその答えをだすことが、正解なこの単元。
算数の中でも珍しい単元です。

高木先生、宏光先生、ありがとうございました。(8年生)

13歳、14歳のお年頃の女の子たち。

行動や言動の中にも何やら感じるものがでてきました。

私もこんなことをしていた気がするなぁ。と思ったり、
私もこんなことを言っていたなぁ。と思い出すことがあります。

そして、それに加えて思い出されるのは、

その時、高木先生や宏光先生に言われた(言って頂いた)言葉や、
そして、父親や母親から言われた言葉でした。

高木先生と宏光先生は、中学高校時代から
私がお世話になり続けている恩師です。

私は、あの先生にこんな言葉をかけてもらっていたな。と思いだし
今、私は子どもにどんな言葉をかけれれるかなぁ。と考えるのです。

でも、こう考えているのは、自分が悩んでいる時です。
何と言えば良いかを探り、声をかけずにすぎてしまった事がありました。

直感的に、その場でかけてあげたい言葉はあったはずなのに。

私は、恩師や親にかけてもらったたくさんの言葉があります。
そして、それがなんとなく残っています。
先生やまわりにいる大人や親など、たくさんの人に言葉をかけて
もらえた私は幸せ者だったと思います。

子どもたちにも、そんな幸せな環境にいて欲しいですね。
迷って黙らずに、子どもたちにたくさん声をかけてあげよう!
そう思った日でした(^^)
お家の人も、ぜひ一緒によろしくお願いします。(^^)
子どもにたくさん言葉をかけてあげてください。^^

奏【かなで】のスパイラル(青葉ファーム)

先日はお忙しいなか、授業参観・クラス懇談会に
ご足労をいただきまして、誠に有り難うございます。

…ブログ、しばらく書かないつもりだったのですが、
皆さまの多大なる『投票』に感謝感激し、いま一度
ぽちぽち書いております^^
(浩平先生も、いつも有り難うございます。)

「終わり」を決めるのは、格好わるい。
言い訳みたい。
そして何より、思い立ったときに行動することが
“青葉っ子”の良さだと申しておりますゆえ。。

(では、つづきをどうぞ。)

…きのうまでとはちがうきみ。
こんな話に共感できる?

たとえば、そう。

何でもいい。なにかが すごく上手くいった時の、
その出来事を思い返してみてほしい。

すると、それは、

思いついてから 実行に移すまでが素早く、
まるで迷いがないとき…だったりしませんか? 

行動に移る その瞬間に、自分のなかの “じぶん”がささやく。

…ただ、その声は とても小さくて、、
じっと心を澄ましていないと、聞こえてこない。
ほらっ、まるで あの雪のフルートと同じで♪

いろんな音が 邪魔をする。

常識とか確率だとか、過去の失敗とか
未来の不安だとか、欲張りな気持ちとか、
経験の無さだとか、弱いじぶんとか…、
そんなものに消されてしまう。

それで…いいの?

  

ほんとに、いいの?

よくないよ。
よくなんか、全然ない。

きみはきみの答えの拠り所を、
じぶん以外のナニカに頼っていないか?
任せてないか? 誤魔化していないか?
どうせダメだと、
 決めつけて…しまってないか?

その思い込みが、一番の雑音。
“希望の連符”を止めてしまう。


好きと思いやりと、感謝の“和音”が
きみの未来を奏でるよ♪

すべては、いつだって
単純なんだ。

簡単で、純粋な想いさ。

好きなものは、キライになれない。

好きだから、夢中になるんだ!

夢中はすごく、心地よい。 いい匂い。

― でも、、夢からさめてしまったら?

…それを知りたいのは、“だれ”?

つまらないことを 訊(き)かないでよ。
そんなところで つまずかないよ。

「終わり」を決めるのは、格好わるい。
逃げてるみたい。
じぶんが、それを 望むかどうかさ。
だからもう、迷わない。 ただ刹那(せつな)に
赤い 糸を、つかむだけさ。

その糸が、現実と夢を紡(つむ)ぐ。
夢だったものを、現実に変えてくれる。

行動に移る その瞬間に、自分のなかの “じぶん”がささやく。


無意識の直感が、きみを充実と喜びへと導びくために、
ここ一番のチャンス到来を囁いているのかもしれない。

その声を、もっと信じてみませんか?
聞こえたら、すぐに行動に移してみませんか?

それがあなたの、きっと真実
なのだから。

ついに・・・!(アートクラブ)

Hello!
Today's school lunch is so good ,too!
今日も給食はおいしかった。

今日のアートクラブはついに「染め体験!」
自分の知っている染め方や、興味のある染め方をついに実践しました。

ワイン・マーブリング・藍染・チョーク・レモン・・・・
どれも熱中してやっていたね。

「すごーい!染まった」

「きたきたきたー!」
「きれいな色だね。」

「意外とすぐ染まった!」
「やっぱり濃い色は薄い色にまけるー!」


みんな本当に良い顔をしていました。
あっという間に報告会の時間になってしまいましたね。

今日の週番さんの日誌にも
「明日はファミリアないけど、明後日どんな風に仕上がるか楽しみです!」
みんなからのワクワク・ドキドキが感じられた日でした。

お買い物に行きました。(住まいる)

住まいるは今日、以前から計画していたお買い物に出かけました。

バスでわくわくの校外学習ですが、みんなは「紙」のことで頭がいっぱいです。

買い物リストを持って、それぞれ買うものを探したり、
わからないことがあったらお店の人にたずねたり、

お店をぐるぐるとまわって、
たくさんの「紙」情報を仕入れることができました。

目的もありながら、視野は広く、地に足のついた研究材料調達となりました。
いつもの折り紙や、段ボール、手回しシュレッターやガムテープが
住まいるのみんなには輝いて見えたことでしょう。


身近な「紙」が研究対象となることで、日常の視点にも変化がみられるのでは?

と感じました。
ジョイフル本田の店員さん、ご対応ありがとうございました。