青葉台初等・中等学部ブログ

By myself. (アートクラブ)

藍が学校に
植わっていました!

早速色を抽出。

 

じわーっと。


お。

こっちは?

 


すいかの柄だね!
すごく素敵なTシャツ。


20分ずつ浸した結果です。
色がじわーっと染みていく。


あっ。


何を、拾ってるの・・・?

 

 

正解は、

つつじ

でした!

「花びらはピンクなのに、赤色になったり紫色になったりするんだよ。」


おおー。そうなのか。
ふむふむ。

 

ここは準備段階。

 

個々の活動に個々の色が出始めました。
周りの仲間に刺激をもらいながらの活動。

楽しそう!

らしくなってきました。

 

明日はオアシス開き(住まいる)

明日はオアシス・クジラ川開きです。

帰りの会で、そのことをお話しすると
初年の私よりも
子どもたちのほうがよく知っていて、

「水着・水泳ぼうし…とか書かなくても
『オアシスセット』で大丈夫だよ!」

と教えてくれたり、

「去年はオアシスの底に〇〇があって、それを踏んずけたら
ぐにゃっとして…」
なんていう、少しぞっとするような楽しい思い出を話してくれたり、

みんなにとっては学年分の思い出が詰まったオアシスなんだな~
と感じました。

あしたのマストは
「オアシス開きを楽しむこと」
ケガなく遊ぶことはもちろんだけど、開式の言葉や閉式の言葉、準備体操など、住まいるのみんなが活躍する場所はたくさん‼
この夏の安全を願って、思い切り楽しもう。

くちばしクイズ(1ねんせい)

先日こくごの時間にくちばしクイズをしました。

1ねんせいの手作りクイズです!

クイズにするとりを図鑑で選んで
画用紙に絵を描いたり
特徴を読み取ったりして作りました。

実際にクイズをみんなに出したときは
とても満足そうな表情でした。


クイズに答えているみんなも自分の知っているとりのくちばしを
がんばって思い出しながら答えていました。

たのしくオリジナルのクイズをすることができたね!

 

きのうはアオバオーの一周忌。

1ねんせいはアオちゃんとたくさん触れあったことはないけれど
アオちゃんのことを昨年の説明会などで見て知っていると言っていました。

私からもアオちゃんのことをお話しました。
お墓をきれいにして
お墓まいりをしました。


自分たちが通っている学校に
アオバオーという仲間がいたこと
アオちゃんのことをたくさん知って
これからこの子たちが2年生、3年生、、、9年生になるまで
想いを受け継いでくれるといいなと思います。

楽しみです(8年生)

学校の梅がぷっくりとした実になってきました。
6月の中旬。
もうそんな季節になってきたんですね。

明日はもう、オアシスくじら川開きです。
お父さんお母さん方がきれいにしてくださったくじら川。
明日は、子どもたちの声が響き渡る予定です。

子どもたちが気持ちの良いお水に入ることができ、
明るい笑顔や声がひろがるのは、
清掃に来て下さった皆様のお陰です。
本当に、ありがとうございました。

オアシスでは、今日、最後の清掃が行われました。
パンポンを選択している子どもたちが、明日のために
清掃を行ってくれたそうです。
8年生の2人もその清掃メンバー。
長い手と長い脚を深い排水口に思いっきり入れ、
びちょびちょに濡れながら頑張ってくれたとのこと。

手の甲には小さな擦り傷ができていました。

一生懸命やってくれてありがとう。
また1つ、素晴らしい姿を知ることができました(^^)

日にあたらないように。と日陰でいつも見守ってくれている子も、
毎年オアシスくじら開きに出席してくれています。
いつもの帽子をかぶって座っており、目を合わせると
いつもニコッとしてくれます。
明日も、またきっと木陰にいることでしょう。
足だけでもチャプチャプさせてあげたいな。

とにかく、明日いい天気にな~れ★

校外学習(住まいる)

アオバオーの一周忌。
朝はみんなでお墓参りをしに行きました。
帰りの会のときは、
「しばらくの間は、アオバオーが帰ってきてるかもしれないから
〈アオバオーの一周忌〉を心の中にとどめておこうよ」
という声がありました。
ぽっくんも最近は脱走しがちだったけど、
アオバオーとあそんでいたのかもしれないね。

さて、住まいるではここのところ
校外学習へ向けての計画を進めています。
和紙の無形文化遺産とか、建築士のいる会社とか、
模型作りの会社とか、3D印刷の会社とか
さまざまな場所があがりました。
距離や時間の問題、見せてくれるかどうか…
いろんな壁を乗り越えた先に、
いい出会いがあるといいね!

ありがとう。(3年生)

今日の国語の時間は、みんなとのお約束だったお誕生日会をしました。

休み時間のうちに黒板に文字を書いてくれたり、教室の飾りつけをしてくれたり、、

教室に入るときは、「目をつぶって~!開けちゃダメだよ。」と手を引かれながらドキドキして教室に入りました。

「せーの。」

「お誕生日おめでとうございます。」

声をそろえて言ってくれました。

講堂に行って、おにごっこ、ドッヂボール、だるまさんが転んだ、時間いっぱい使ってやりたいこと全部できたね!

「元気に走り回って、体がスカッとした!」「汗かいた~」
「もっと遊びたい!」「楽しかった♪」

みんなで一緒に遊ぶことができて楽しかったね♪

3年生の優しい心遣いに感動して、とにかく嬉しかったです。

「本当にありがとう。」

また、みんなで遊べる時間を作ろうね!

さぁはじめましょう(アートクラブ)

今日のファミリアは最初に自己紹介カードをつくりました。
それぞれみんなが好きなものを,そしてどんな染めをしたいのかいろいろ書きました。

   

さて,その「染め」ですがついに新たなスタートをきりました。
今まで得た知識や経験を活かして考えた今回の計画。いったいどんなものが染めあがるのでしょうか!?
イチゴやメロンの他にも焼肉のタレを使ってみるなど個性豊かなアイデアが出ました。
うまくいくと良いですね!

   

みさき先生は昨日おっしゃってました。
1日,1日を大切に。瞬間,瞬間を大切にね と。

さぁ一歩ずつ進んでいきましょう。

小さなお客さん(青葉ファーム)

今日はどんよりしたお天気で、畑や田んぼにとってはとても過ごしやすい一日だったのではないでしょうか。

今日の田んぼへの水出しは、小雨がちょうど止んだ頃。
肌寒い気温の中、いつものように作業を進めます。

そんな時、青葉台の田んぼには小さなお客さんがやってきました。

 

最初に見つけた時には、「苗が食べられちゃうかも…」とどきどきしましたが、
帰りの会の時にクラスで報告してみると、安心する言葉がぞくぞくと出てきました。

「カモは、雑草を食べてくれるんだよ」
「そうそう、前に調べた時に『あいがも農法』って書いてあった」

流石はファームのみんな。
お米についてはしっかりと調べてあります。

そんなみんなに見守られて、すくすくと成長しているお米でした。

しゅんかん。(アートクラブ)

Hello!
It's cold today, isn't it?

早いもので6月も中旬に差し掛かりました。
今日という日。
今日という瞬間、瞬間。

大事に、
過ごせてますか?


明日はアオバオーの1周忌です。
(私は写真でしか見たことがないです。)


この話をしたとき、みんなは
「もう、そんなに経ったんだなあ・・・」
としんみりした面持ちでした。

命が絶たれる瞬間を目の当たりにしたみんな。

その思いは計り知れません。

 

それでも、


わたしたちは生きていく。


アオバオーと過ごした日々と一緒に
みんなも大きくなったでしょ。


だから、

1日1日を大切に。

瞬間、瞬間を大切にね。

明日は一周忌

雨空。
職員も児童・生徒も遠足の疲れが抜けきらないこともあり、
何だか晴れ晴れしい気持ちにならない今日この頃。
明日も雨は続くようです。
ですが、落ち着いて生活し、疲れをとるにはちょうどいいかもしれません。

さて、青葉台初等・中等学部の元祖アイドルだった、
アオバオーが亡くなってから丸1年が経ちます。
子どもたちからは、お花やニンジンなど、
アオバオーのお墓に手向ける物を持ってくるという声をききました。

生前は、毎日毎日大きいウンチをよくもこんなに出すなぁと、
グチを言った日もありましたが、
逝ってしまってからも尚、子どもたちのアイドルであり、
大切な仲間であり続けるアオバオーの偉大さを、
こういう機会にふと感じます。

体づくり(1・2年生)

今日は1年生と2年生で体育をしました!!

パッとしないお天気だからこそ
いっぱい体を動かして
モヤモヤを解消!!


じぶんの体をいっぱい使って
生き物の動きを表現したり、





腕の力で歩く、「アザラシジャンケン」に挑戦したり!
※腕で歩いている子はアザラシ、足を持っているのはトレーナーさん
 交代で行いました!


他にも今日は、マット運動で
ゴロゴロリレー
でんぐり返し(前転)
をしました!

 


そして最後は
思いやり風船ゲーム!

10人で5個の風船。
みんなで風船を落さないように頑張りました!

注意点は
・お友達がとりやすいように上に風船を飛ばす。
・お隣とぶつからないようにする。
・ピンチの時のお助けマン!
の3つです^^

「きょうは体いくがたのしかったあ!」

と言ってくれた1・2年生でした^^

いいものをつくるために(住まいる)

つくりたいものをつくるために、
自分の作るものをもっとよくするために、
いいものを見る。
それで、すごいな、と感動する。
感動できるってことは、
必ず自分にも返ってくる。

住まいるは今日、買い出し計画を中断し、
校外学習に目を向けることにしました。
紙に関する会社や博物館、和紙工房など、
色々な場所があげられました。

目指すは、「自分の作りたいモノ」と、「見に行きたい場所」と、
「『紙』というテーマ」とがリンクするところ‼

紙のプロはたくさんいる。
知らないこともたくさんある。

そんな中で校外学習先を探すのは少し大変かもしれないけど、
自分の目的さえ明確であれば、きっと
素敵な場所が見つかるはず!
と私は思います。


↑休み時間を使って校外学習先を調べているところ

自己紹介カード(青葉ファーム)

今日は青葉ファームではめずらしく、インドアな活動でした。
それでもみんな一生懸命取り組めていたね。

なにをしていたのかというと、
自己紹介カードをつくっていました。

いまさら、自己紹介?
とお思いに成られるかもしれませんが、

「自分が『米』というテーマでなにをしたいのか」という確認をすることと
「来る6月17日(土)の学校説明会に向けて自分たちをアピールする」という発信をすることが、今回の活動の目的です。

新しい仲間がたくさん来ると嬉しいよね!

中学生(7・8年生)

7年生で授業をしていると、度々この光景を見ます。

「〇〇さん、この時はどうなりますか?」
「んー、マイナス5。」
「そうです。できるじゃないですか〇〇さん」
かしこまった言葉を使いながら、
褒めることを忘れず丁寧に教えています。

教えることに熱くなり、
黒板に出て解説する姿もありました。。


女の子にも、解説をしてもらいました。
「お母さんに聞いたら分かった!」
なにやら、お母さん授業がしっくりとはまったそう。

”お母さん授業”を活かして解説をしてもらうと、
しばらく体調不良でお休みしていた子も
すぐに演習問題にとりかかることができました。

教え合い授業で面白いのは、
言葉の使い方が普段と少し変わるところや、
教え方や解き方にその子のクセが見えることろです。
また、教えている子も、解説しているうちに
「あれ?ん?」と自分のひっかかりポイントに出会うこともあります。
4人の授業でも、それぞれに一生懸命やっています。

8年生の授業では、今日は図形の角度の演習をしました。
同位角や錯角や対頂角などを学び、
2本も3本も入り混ざった直線の中の角度を求める演習問題。
「・・・・・・・。」
手が止まり、しばらく静止状態の8年生。
こちらは心の中でドギマギ。
問題とにらめっこしながら静止状態の8年生に
声をかけたいけれど我慢がまんと自分に言い聞かせていました。

すると、突然に手を走らせてカリカリと計算しはじめる・・・。
その繰り返しが何度も続きました。

解答確認の時に、どんな考えで解答したのかを聞くと、
「ここに線を一本引いてーー。」
ん!勝手に補助線を引いたのね!
予想を越されました。
「声かけなくて良かったーーー!!!」
思わず言ってしまいました。

難しくても、一瞬分からなくても、
じっくり集中して考えられるところがすごい!!
すごく褒めました。
8年生も頑張っています(^^)!

”お母さん授業”を活かして解説をしてもらうと、
しばらく体調不良でお休みしていた子も
すぐに演習問題にとりかかることができました。

教え合い授業で面白いのは、
言葉の使い方が普段と少し変わるところや、
教え方や解き方にその子のクセが見えることろです。
また、教えている子も、解説しているうちに
「あれ?ん?」と自分のひっかかりポイントに出会うこともあります。
4人の授業でも、それぞれに一生懸命やっています。

8年生の授業では、今日は図形の角度の演習をしました。
同位角や錯角や対頂角などを学び、
2本も3本も入り混ざった直線の中の角度を求める演習問題。
「・・・・・・・。」
手が止まり、しばらく静止状態の8年生。
こちらは心の中でドギマギ。
問題とにらめっこしながら静止状態の8年生に
声をかけたいけれど我慢がまんと自分に言い聞かせていました。

すると、突然に手を走らせてカリカリと計算しはじめる・・・。
その繰り返しが何度も続きました。

解答確認の時に、どんな考えで解答したのかを聞くと、
「ここに線を一本引いてーー。」
ん!勝手に補助線を引いたのね!
予想を越されました。
「声かけなくて良かったーーー!!!」
思わず言ってしまいました。

難しくても、一瞬分からなくても、
じっくり集中して考えられるところがすごい!!
すごく褒めました。
8年生も頑張っています(^^)!

かんせい!(1ねんせい)

今日は久しぶりになつきせんせいといっしょの生活科でした。

なので、なつきせんせいといっしょに取り組みはじめた
おしばなのしおりづくりのしあげをしました。


ラミネートのフィルムはかたいのではじっこをまあるく整えたり
小さな穴にリボンを通してていねいにしばったり
細かいことにも気を配って素敵なしおりが完成しました!

なつきせんせいとたのしく、しおりづくりができてよかったね!

今日お家の方のお手元にもしおりが届くかと思います^^

買い出しパート2(アートクラブ)

今日は久しぶりの買い出し。
土浦イオンに行ってきました。前回のように校長先生や先生方,ファミリアのみなさんに見送られながらの出発です。
…しかし前回とは違って今回は買い出しの量がものすごく多いです。
イオンについてからは買い物リストを片手にあれはどこだ,これはどこだと頑張って探しました。
 

最後には大荷物を抱えてみんなヘトヘトになってしまいましたね(笑)

さぁ,材料を揃えたらいよいよ作品づくりスタートです!!

 

川越遠足(8年生)

午前10時前、川越市駅に無事到着!
乗り換えも多く、移動が大変でしたが
時間を気にしながら協力して乗り換えの電車を探しました!
目の前には出発寸前の電車。
私の前には8年生の2人。電車まであと5歩くらい。
「先生!!いけますか!!!?」
大丈夫ですか?間に合いますか?いろんな意味が込められた言葉。
「いけるよ!!」
引率しているんだか、引率されているんだか。笑
率先して動いている8年生のお陰でそんな笑みも生まれました。

駅からは、徒歩で移動。
蔵つくりの町並みが見えるまえに、
きれいな神社を見つけ、立ち寄ってみました。
お清めをし、参拝。
今日1日で4回もお清めをすることなど
まだこの時は想像もしていなかった・・・!

蔵つくり建物がずらりと一直線に並んでいる場所へ。
歴史を感じながらも、観光地として栄えている
現代の雰囲気も感じていました。
さつまいもやうなぎが有名なことは事前学習で学んでいましたが、
出店で販売されているものを見ていくうちに
「醤油もあそこでも売っていた。」と、もしかしてこれも名産品?
という疑問も出てきました。
醤油の蔵も発見しました。

菓子屋横丁では、単価の安い駄菓子をちょこっと買って、
つまみ食い。1本50円の串団子もありました。
8年生が買ってくれたバツゲームガム(3つのうち1つだけがすっぱいガム)
で遊んだりもしました。笑

ガラスアート体験では、ガラスの一輪挿しつくりをしました。
あっっついかまどの前に立ったり、
溶けているガラスをの成形を手でしたり、
吹き矢でガラスに息を吹き込んだりしました。
「もしかしたらこんなの今日しかできなかったことかもしれない!」
とドキドキと興奮が混ざった、楽しいが溢れている声も聞けました。


お昼は、3人で焼きおにぎり。
露店で買いました。
焼きおにぎりにかつお節やいわし節がたっぷりとかかったもの。
商品名は、「ねこまんま」でした。笑
お店の向かいにある広場で座って食べた私たち。
近くに座っている人たちも皆、同じねこまんまを食べていました。
「ねこが集まって食べてるみたい。笑」

歴史と共に時間を刻んできた
時の鐘。
15時のこの鐘の音を聞いたら帰路に向かうのが私たちの予定。
15時ぴつたりよりも少し遅れて鳴った少し鈍い鐘の音。
耳に刻まれたかはさておき、これまた3人の記憶のどこかに
残ったことでしょう。

子どもたちにも伝えました。
「最初で最後の3人旅になるかもしれないね。」
来年はきっと8・9年生で遠足に行くことでしょう。

私も楽しかったです!
2人とも、ありがとう!
事前学習から一緒に楽しみを膨らませてきてよかったです。

 

1・2・3年生遠足(プライマリー)

今日は遠足でした!
1・2・3年生はアクアワールド大洗とわくわく科学館に行ってきました。
今回の遠足はお天気に恵まれて良いお天気でした!

遠足の様子を写真でご紹介します。

アクアワールド







 

お弁当


 

わくわく科学館






1・2・3年生での初めての遠足で
普段はあまり接する事のないお友達ともたくさん楽しむことができました。

1年生は初めての校外での行事でしたが、しっかりお話を聞いて
公共の場でのマナーやルールを意識して楽しむことができました。
2・3年生はリーダーとして引っ張ってくれたり
優しく声をかけてくれたりがんばってくれました。

やくそくやマナーをしっかり守ってみんなで楽しい遠足にすることができましたね。

また、たのしいことしようね。
今日はありがとう!

第二弾(青葉ファーム)

今日は、保護者の皆様がクジラ川清掃をしてくださるということで、
青葉ファームではおにぎりの第二弾を計画しました。

始まりは、朝の会の前から。
別の用事で家庭科室に来た時に、ふと出た声がありました。

「この時間でお米の準備をした方が良いかな?」

言葉だけじゃなく、すぐに行動に移せるその姿がみんなのお手本です。

朝から準備をしてくれたおかげで、ファミリアのスタートもスムーズに。

買い出しの計画と畑の作業、班ごとの役割もしっかりと行えました。

その上、今日はおにぎりだけでなくぬか漬けも一緒に。
前よりもみんなに喜んでもらえるようにと、おもいやりの気持ちが出ています。


並べ方にも気持ちを込めて、

今日も、喜んでもらえるかな?

まず向かったのは、前回渡すことのできなかった理事長先生のところ。

どうして今日おにぎりをつくったのか、しっかりと先生に説明をして、
おにぎりとぬか漬けを受け取ってもらいました。

みんなの気持ちが届いたのか、家庭科室を出た時に降っていた雨は、
クジラ川に向かう時にはもう止んでいました。

さぁ、みんなで気持ちを届けに行こう!

時間の関係で今日は直接渡すことは出来なかったけれど、
みんなの気持ちはきっと届いたよね。

自称晴れオンナ(8年生)

今日のブログはどの学年も遠足の内容が盛りだくさんかな?
そう思いつつ・・・こちらでも。(笑)

8年生は、3人で遠足に行って参ります。
ハイステージ8年生の遠足の行先は、埼玉県の小江戸町。
そう、川越です。

都内に住んでいた私は、大学生で「川越」と出会いました。

レアものに出会えるビンテージショップや、
付け合せのらっきょうが驚くほどクセになるカレー屋さん。
古い町並みの中で久しぶりのおいもを味わったり、
少し贅沢にうなぎをいただいたり。
友達と懐かしい駄菓子を買ってキャッキャと遊んだ菓子屋横丁。

そんな思い出です。

県の有形文化財や、日本の音風景100選に選ばれた建物が
こんなにもある場所とも知らず。
なぜ、小江戸のような蔵造の町並みなのかそんなことも知らず。

遠足企画をする中で、恥ずかしながら私自身発見がたくさんありました。
面白い町です。

子どもたちも、事前学習で調べものをし、楽しみをふくらませながら
町のイメージを持てていました。
新たな視点で行く私も、はじめて行く子どもたちも一緒に感動できる
遠足になりそうです。

★明日が晴れなのは、2人の晴れ女がいるからかな?

梅雨(アートクラブ)

キーボードを打ちながらふと窓をみると,しとしと雨が降っています。
いよいよ梅雨ですね。季節の移り変わりを見るたびに,いろんなものは変わっていくんだなぁと思います。

少しずつはっきり発言できるようになったり。
話し合いをしっかりまとめることができたり。
いろんな場面でみんなが変わっていくところをみることができます。

 

梅雨はいろんな植物が大きくなるための大切な季節。
みんなもいろんなものをたくさんもらって大きくなりましょう。

 

本日のミーティング(住まいる)

今日は雨予報でしたが、雨雲は青葉台を概ねそれてゆきました。
牛久・竜ヶ崎の地域では本降りになっていたようですが、
今日は、クジラ川掃除の奉仕活動予定もありましたし、
私たちの願いが届いたのでしょう。
クジラ川を大変きれいにしていただき、ありがとうございました。

その時間、ミーティングをしていた子どもたち。
本日の議題は、

給食の苦手な食べ物は…
  『食管に戻して量を減らす』 or 『友達に食べてもらって量を減らす』

いつも通りたくさんの意見が出て、充実した話し合いでした。
いつも通りではなかったのは、
今日の司会・進行・書記は3年生が務めたことです。
ミーティングが終わった後には
6年男子 「3年生なのにすごいなぁ~。」
5年男子 「来年は是非、集会委員会に入ってください。」
と言われていましたよ。

初等・中等学部に初めていらっしゃる保護者の方から、
「うちの子は、本を読むのが好きな静かな子で、馴染めるか心配。」
という声をよく伺いますが、
青葉台では、みんな明るくなれるし、
コミュニケーション能力も高まりますので、心配ありません!

クラスの仲間が増えました(2年生)

クラスにやってきました。


大きな大きなカメ!

くじら川に潜んでいたようです。
2年生で飼育することになりました。

さつまいもも育てているのに、大丈夫?

「だいじょうぶだよ!!」

お世話の曜日を決めてちゃんとやってます^^




 

本当に生き物が好きなんだね。

生き物を育てる、責任。


このカメ、みんなが3年生になるときどうするの??


「もちろん、9年生までそだてるよ!」
「そのあとは、また、2年生におねがいしにいこうか!」

そっか。
やくそくだよ??

きっと守ってくれるはず^^


あ、生き物が大好きな
きみのたん生日もお祝いしたね^^



おめでとう^^

 

 

 


さて、明日は遠足です!!
お家の方、美味しいお弁当、お願いします!!
(それから、体操服の半袖は白を用意してくださいね^^)


明日は、どんな遠足にしたい??
と聞くと、
「まわりの人にやさしくできて、たのしくできるえん足!」

って言える、素敵な子たちです!!

 

楽しみだね!!

芸術家と整備士(アートクラブ)

Hello!
It's rainy season has come... but Rain sounds gives me inner place. The nature makes us feel relaxed isn't it ?


そういえば先週、青葉台にバスケコートがきました。
今日も朝からみんなバスケに夢中!
私も参加させてもらいました♪

突然ですが、
”夢中になっている”は英語でなんていうか知ってますか?

be into~を使います。
intoは入り込むっていうニュアンスがあるんですよ。

I'm into playing basketball.(バスケに夢中)

いいえ、

We are into playing basketball.(みんな、バスケに夢中)

毎日みんなに使ってもらえて
バスケットコートもニコニコ。
笑っているような気がします。
これから、末永く宜しくね。


さて、
最近のアートクラブでは
成長を噛み締め合う
ちょっとした催しが開かれています。

わかりますか?

小さくなった机と椅子を調整中。

すっかりこの2人が担当に。


Artist(芸術家)
and..(と)
Mechanic(整備士)

二足のわらじ。

なかなか居ない。


二足のわらじ系男子:
「できたよ!」

いつにも増して

頼もしかった。

ピラミッド第2段(住まいる)

以前にも書いたかもしれませんが、
住まいるではピラミッドをイメージしながら活動を進めています。
今日は2段目の活動内容がほぼ確定しました。

さっそく
「買い出し行きたい~」
という声もあがっていましたが、
これまでの2か月間、つくれば作るほど、
改善したいところやほしいものが出てきて、
たくさん考え事がたまっていたみたいですね。

最近は少し長く話し合いが続きましたが、
先へ行きたい‼という気持ちをぐっと抑えて、
この時間を大切にできるからこそ、
前に進む力になるんだと思います。

第二段もがんばろう‼

塩おにぎり(青葉ファーム)

今日のファミリアでは、前回に引き続き買い出しの計画を立てました。

突然の買い出しのきっかけは、先週の土曜日。
オアシス掃除に来てくださった保護者の方々に向けておにぎりを作った時のことでした。

「今日渡すおにぎり、塩おにぎりだけで良いのかな?」

そう、今日のおにぎりは今までのように自分たちだけで食べるものではなく、
誰かに渡すことを目的につくるもの。

それを喜んでもらうためには、まだ足りないものがあったんです。

「中に入れる具が欲しい」
「海苔をまきたいね」
「おにぎりだけじゃなくて、他に何かセットで渡せないかな」

残念ながらその時に使えるものは少なく、結局ふりかけご飯でおにぎりをつくりました。
一生懸命つくったおにぎりは大好評でしたが、それでもまだまだ満足はしていません。

その反省を活かしたものが、今回の買い出し。

今度はもっと喜んでもらえるように、たくさんの工夫を考えています。

こうしたら良いかな? と思ったことをすぐに実践できるのって、実は凄いこと。
成功するか失敗するかが分からないと、どうしても最初の一歩が踏み出せない。

でも、みんなはもうその一歩を踏み出した。

後は、迷わず進むだけだね。

できた!(3年生)

3年生の国語の授業では、俳句の単元を学習しました。

 

「聞いたことがあるよ!」

「一茶って何?」

「俳句を詠んだ人だよ。」

「俳句って細長い紙に書くんだよね?」

「戦国時代とかに流行っていたよ!」

「筆ペンで書いてみたい。」

 

夏といえば…

「スイカ」

「カブトムシ」

「太陽」

「夏休み」

 など

 

 

自分が好きな言葉を選んで5・7・5の文字にあてはめて1人一句作ります。

最後に自分のサインをして、そして少しイラストを付け加えてたら完成です。

 

「かんせーい!!」

「できたっ!」

 

にこにこ笑顔の3年生でした!

水無月のワルツ(青葉ファーム)

にこにこ♪

鳥は 教わらなくとも、空の飛び方を知っている。

クモは教わることなく、巣の張り方を知っている。

誰からも教わらずに縦(たて)糸と横(よこ)糸を分けて、
手順(てじゅん)を踏(ふ)みながら、巣を作ることができる。

それに 引き換え(くらべて)私たち人間は、
生まれた時には ただ泣くことくらいしか、できない。

そう考えると、なんだかとても無力(むりょく)に思えますよね。
でも、人間ほど 変われる生き物は、いないんじゃないかな…?

大きくなろう! 強くなろう!  

きみの力が、僕らには 必要なんだ。

できることは、増えていく。

その増えたものを、分けていこう。

大丈夫。

青葉台には、きみの成長の見本(みほん)となる、
ステキな人がいてくれる。

「ヤだなー」って思うことも、ほかの誰かのために
できる人たち。

「雪かき仕事」ができる人たち。

―なぜ、「雪かき」なんですか?

だって、雪かきなんかいくらしても、また雪が降ってきたらそれきりだし、
晴れて雪が解(と)けてもそれっきり。
だいたい、ほとんどの人は誰が雪かきしてくれたかなんて興味も示さない。

でも、誰かがきちんと雪かきしておいてくれると、
凍(こお)った道で人が滑(すべ)って
足をくじいたりということが防(ふせ)げる。
世の中に少しだけ『良いこと』を積み増ししている。

誰もそれに気づかない。だから、感謝されることもない。

それでも、やる。やれる。

なぜなら、それが
『戦える系男子』だからです
(あっ、女の子もいますが^^)

そうやって、きちんとやったときの自分の実感こそが、掛け替えのない
本物の感覚なのさ♪

遠足事前学習(住まいる)

遠足の事前学習が行われました。
今年の遠足は以下の通りです。

1・2・3年生 : アクアワールド大洗 & 科学館遠足
  4・5年生 : 浅草遠足
  6・7年生 : 鎌倉遠足
   8年生 : 川越遠足

学習旅行の要素が色濃いですが、
やはり遠足ですから、楽しんで欲しいものです。

楽しいドラマはどこで訪れるか分かりません。
それはバスの中?電車の中?それとも見学中?体験中?
全てが子どもたちにとっての遠足です。

この日は集合時間や場所も学年によってバラバラで、
お家の方にもご苦労をおかけ致しますが、
ご協力宜しくお願いいたします。

お当番がんばりました(1ねんせい)

この前の土曜日の1年生の様子です。
土曜日に1年生は、はじめてお当番のお仕事をしました。

朝来たらすぐにお当番にかけつけてくれて


自分ができることを見つけて

おにいさんおねえさんに教えてもらいながら一生懸命に取り組みました。

3年生のおにいさんみたいに
頼られる存在になろうと
はじめてのお当番とてもがんばっていました!


学校でのお弁当も1年生にとってはまだまだ特別なことです。
この前の土曜日は4人でお弁当を食べました。



みんなで楽しいお弁当の時間をすごすことができたね^^

 

そして今日は遠足の事前学習がありました。

今回の遠足はプライマリーステージでの遠足です。

しおりを作りをしました。

「かけた~!」


遠足のしおりを作ったりお話をするのってわくわくするよね!
でも、「楽しい」だけじゃなく
自分にも何かできることを見つけて
遠足事前学習も遠足もできるといいね!

正しいことを知っている1・2・3年生ならきっとできるとおもうよ^^

買い出し係決定(アートクラブ)

紫陽花が色づいてきました。紫陽花の花言葉はいろいろあるらしいですが,一つに「団結・和気あいあい」などがあるそうです。

さて,前回は少人数だったファミリア。今日は3・4年生も加わり,元のにぎやかな話し合いになりました。主に買い物の確認と,買い出しを誰に行ってもらおうかという内容でした。

  

いろいろな意見が出ましたが最終的には三人一組になって一人が代表で買い出しに行ってもらおうという形で落ち着きました。
前回の買い出しとは違って今回はかなり多くの買い物をすることになるでしょう。
買い出し5人組がんばれ!

ところで,そろそろ遠足ですね。学年で行くところは違いますが,どこも日本の伝統がみることができる場所です。
石山先生の時と同様に何かアートでヒントになるものが見つかるといいですね!

      ねっ!!

アポロンの心(青葉ファーム)

青葉ファーム。お米がテーマの今年は、
おにぎり、握ってます。 にぎにぎ♪

おにぎりを握ることが、“勉強”なのです。

では、勉強とは何か? それは
「集中力を高めること」です。

勉強というと多くの人は「知識をつけること」だと考えますが、
より重要なのは「能力を蓄えること」です。

だって大人になってからは、、実際に社会に出てからは、、

「何を知っているか以上に、どのように振る舞うか」を

求められませんか?(そして、求めませんか?)

「集中すること」と「成功体験を得ること」、これらによって、
子供たちが“本来持っている”ポテンシャル(潜在能力)を
引き出すこと、それが ファミリア活動の「核」です。
(学びの原動力を育み、ハイステージへと上がります)

 

…では、『物語』を進めましょう。

この日は、お父さんやお母さんが、きみたちのために
『クジラ川』を掃除してくれました。 暑いなか、忙しいのに。

「なにかできることはないかなー」という、
感謝の気持ちが、出発点。

きみのお父さん、カッコいいよ。

きみのお母さん、やさしいよ。

きみに伝えたい、ことがあるよ。

きみのためにしてくれているのは、今日だけじゃない はず。
きみがしてもらっていることは、これだけじゃない でしょ?

それは、きみが、忘れちゃいけないことだよ。

きみのために、
君の知らないところで、
きみの気づかないうちに、

きみは、守られている。

だから、きみは言わなきゃならない、言葉があるよ。
それは、きみに、感じてほしい 想いだよ。

そのために、僕らはいつでも、なん度でも
迷いながらも、挫けながらも、たたかってんだから。

ですよね?

春のアルバム(住まいる)

5月31日でいったん節目を迎えた住まいるですが、
これまでの写真をふりかえってみました。

たったの2か月間過ごしただけなのに、
たくさんの思い出があります。

4月から5月中旬くらいまでの写真です。

 
↑1年生とあそぼう!    ↑戦車をつくるぞ

 
↑買い物に行こう      ↑作戦会議

 
↑紙をつくろう       ↑紙でうまく作るには…

 
↑あれこれ仕掛けを考えて… ↑細か~い作業も得意

 
↑強い柱開発部       ↑うさぎのお家は楽しくにぎやかに


気のせいでしょうか、みんな、今のほうが少し大きくなっているような気がする…?

それは見た目では気が付かない些細な部分かもしれませんが、
日ごとたくさんのことを学び、成長しているのでしょう。

つぎへ向けての話し合いが続いていますが、
「何か作りたい、研究したい」欲求は高まっています。

この夏もたくさんの発見があるといいね!

今日は人数少なめ(アートクラブ)

今日のファミリアではいつもより少ない人数で活動しました。
3・4年生のみなさんは書写の授業楽しかったでしょうか!?

今日は何をしたかといいますと,以前からの計画の見直しや材料の確認などをおこないました。
最近,ファミリアの話で面白いなぁと思ったことは,アートクラブの幟を作ろうとという意見です。戦国大名の旗指物,江戸幕末に登場した錦の御旗など,その個人やグループにとってシンボルとなるような旗をつくろうというのが意見として出てきました。
歴史が好きなわたしにとってものすごく惹かれる話です。自分たちで作るオリジナルの幟…。大きい布で染めあげればオリンピックで陣をはることができるかもしれない…。お,それって空間表現にもつながるんじゃない?…そんな想像をいっぱいしました。

アイデアというものは,仲間のそんな一言からどんどん生まれるものですよね。
以前,仲間の話をしましたが,そういうところも良いところです。
だからたくさんいるアートクラブはいつもいろんなアイデアを出すことができるんですよね!

今日は人数少なかったけれど,またみんなでいっぱい話し合いましょう!

きれいに書けたかな?(3年生)

今日は、1・2年生は1時間目に、そして3・4年生は2時間目に
書写の授業がありました。

「たのしかった!!」

「丸を書くのが少し難しかった。」

「次の授業が楽しみだなぁ~」

やったプリントを見せてもらったら、みんなが頑張って書いた証がありました。

「きれいに書くこと・姿勢を正しくすることを意識できた!」と帰りの会でも話してくれました。

どの授業でも今日習ったことを活かせるといいね!

3年生の国語の授業でも、漢字練習を熱心に取り組むことができています。

書写で習ったことを漢字練習のときにもうまくいかせるかも!?

正しい姿勢で書くことができていますね!


久しぶりの土曜日のお弁当は3年生教室で食べました。
お天気がいいときは、外でお弁当を食べても気持ちいいかもね♪

みんな(住まいる)

ここのところ全員がそろわず、
少し寂しい日々を過ごしている住まいる。

前回節目を迎えて、
疑問や感想を伝えあい、次へ向けての話し合いが始まりましたが、

「〇〇くんがいれば…」
「〇〇さんの思いもあるし・・」
思うように前へは進みません。

むしろ、「みんな」ではない状況で進んでいくこと
のほうが、住まいるにとっては無意味なのかもしれません。

一人ひとりを大切にすること、必要とすること、
これがファミリア(仲間)なんだと
改めて感じさせられました。

畑とご飯と(青葉ファーム)

今日のファミリアは、畑と炊飯の2チームに分かれての活動でした。

前回の炊飯の時には参加できなかったメンバーを中心に、炊飯器の使い方を確認しました。

 

これでもう、次からは誰に任せても大丈夫だね。

 

その間に畑チームは雑草取り。
暑い日差しの中、手やくわを使って畝の間に生えた雑草を取りました。

 

そして、みんなで気持ちよく汗をかいた後は、炊いておいたご飯を使ってのおにぎりづくり。
畑仕事をした後のおにぎりは、いつもよりも数倍美味しいね。

 

こうやっていつも見ている風景は、少しずつ、でも確実に変わっています。
そんな小さな幸せを見つけられるのも、畑に関わっている人の特権、ですね。

経験の旅。(アートクラブ)

今日は湧いた。
いや、今日も湧いた。

昨日のたつろう先生のblogにもありましたが。
仲間が増えるって、こういうことなんだあーと
改めて感じさせられました。

そういえば、

経験が与える意味って覚えてる?

失敗。成功。

それは結果論で。


その経験が

成長。

経験が増えるたびに、
人は大きくなる。


どれくらいかって?

アリくらい?
東京ドームくらい?

いや、宇宙よりも大きいかも!

 

全ては自分がどうなりたいか。

そこから始まる。

見てみて。

 

経験が4になった。


続きはみんなのミライにある。

あついよね(2年生)

日差しが強くなってきました。

教室も日が当たり始めたので暑い暑い!

でも2年生教室って、
そこまで日が差さず、
実は学校の中で一番涼しいのではないか!
と思っています!

カーテンもついているんですが、

私たちの上の階の3年生教室には
カーテンが1枚もない・・・


というわけで、
カーテンのおすそ分けをすることになりました。
みんな、思いやりがいっぱいだね^^

一生懸命、2年生のみんなでカーテンはずしたよ。


カーテン外しには
多少のリスクはありますが
外した後の達成感を感じている顔は
こちらから見ていても、嬉しいものです。

こうして少しずつ、
できることを増やしながら成長していくんですね。


それから今日はスケッチもしました!



もう六月だ!!あっという間!!

ネモフィラの丘(青葉ファーム)

たとえば、そう
二週間、時間を巻き戻せたら?

 …だめ、そんなの、ぜったいヤダよ!

「もしも○○だったら…」

可能性のなかを生きているうちは、
変わることなんて できないんだ。

あなたは、変わらない自分への言い訳として
その言葉を、使っていませんか?

「やれば できる」、そんな可能性は 残さなくていい

時間さえ あれば
環境さえ ととのえば
自分に合って いないから
まだ 経験がないから
もう 手おくれだから

そんなあなたの気持ちも、
痛(いた)いほど分かる。

でも、やるべきことがあるのに、、
いや、やりたいことが目の前にあるのに、

それと 出会っているのに…、

やれない理由を どこまでも探し続けるのは、
私だったら、苦しいよ。

そう、思いませんか?

失敗するかもしれない?

どうして? ちがうよ。そんなふうに自分で「じぶん」を複雑にして、
幸せになることを、難しくしないで。

間違うことはあるんです
失敗したっていいんです

それによって、もっと成長出来る、かもしれない
あるいは別の道を進むべきだと、理解するかもしれない

いずれにせよ、前に進むことができる から。

挑戦しないままじゃ、道がない
どんなに遠ざけたって、誤魔化しきれない

かんけーないじゃん

これまでに何があったとしても、

今後をどう生きるかについて

なんの影響もない

過去に縛られちゃダメ

未来と結べばいいだけさ

今日はそのために、あったんだよ
明日はそのためだけに、来るんだからね

おしばなのしおり(1ねんせい)

朝、さつまいもの様子を見に行くとびっくり!!
「せんせい、みてー!!」
「おっきくなってるー!!!」

きのうの姿とは驚くほど変わってぐんぐん成長していました!

みんなもその姿をみて喜びを感じていました。

「きっときのうあめがふったからだよ!」
「おてんきさんありがとう!」

喜びから気づきがうまれました。

 

先日お花摘みにでかけました。


校内をぐるりとまわりかわいいお花や葉っぱ集め!


色や形や大きさなど目の付け所がすばらしい!

おきにいりの植物をたくさん摘みました。

 

そのお花で押し花をつくりました。


完成した押し花でしおりづくり!


おもいおもいに押し花を並べてオリジナルのすてきなしおりができました。


最近集中して取り組めている中読書にぴったりのアイテムができました^^

次なる活動は…(住まいる)

「まず紙で興味のあることに取り組んでみよう」
その活動も5月31日の昨日まででした。
それぞれ子どもたちが期限を気にしながら活動に取り組めていました。
活動の第一弾としては結果を残せた様子の子どもたちです。

さて、第一弾の活動で得た「楽しさ」「喜び」「疑問」「工夫」を糧に、
ステージは次なる活動へ。

先手を打たれた喜び(8年生)

今日の90分の数学の授業。

なんともまぁびっくりするくらいに
あっと言う間に感じました。

普段は、
解いている時間を待っていたり、
解説時間を調整しながらいると、
自然と時計を気にしながら授業をしているのですが、
今日は時計を見るということだけでなく、
時間そのものを忘れて数学を楽しみました。

いやぁだって、8年生…
2xーy=4
2x=3(yー2)+10
この連立方程式を見てあれやこれら考えながら
自分のやりかたで解いてしまったんですもの!

方法は何通りかあるので、分かりやすく
一番簡単と思えそうなやり方で紹介しようかなぁ。
と考えていたけれど、先手を打たれました。

おぉ!そのやり方でやるのか!
チョイスしてきたその解法に驚きながら、
思わず、「代入するってことが自分の頭のなかに
もうちゃんと入ってる!!!」と声をかけました。

今思えば・・・なんて褒め方だ(笑)
言われた本人は、褒められていることに気が付いたかな?
私の興奮具合ですごいんだ!って雰囲気は伝わっていたと
思うけれど(笑)

いやぁ、楽しかった。
暑い暑い日にいい汗をかいた後、
おもいっきりシャワーを浴びた時みたいに
気持ちよかった。

課題にこけることはあるけれど、それで算数や数学が
嫌いになってしまってはもったいない!!
脳ミソを働かせたときの気持ちよさを知っていたら
きっと、どこかでハマる。


(今日の1枚)

仲間が増えました(アートクラブ)

アートクラブに仲間が増えました!!

…申し訳ありません。かなりテンションがあがっております。
仲間ができるというのは良いですね。「仲間」っていろんなことを教えてくれます。
嬉しいことがあったら共に喜んでくれるし,悩み事があったら一緒に考えてくれる。
そういう存在がたくさんいてくれるのは本当にありがたいです。

 

それにしても今日のファミリアは盛り上がりましたね!誰かが自己紹介をするたびに皆で大笑いしました!他にもみんなで新しい仲間にいろんなことをお話しました!

 

少し話が変わりますが,私が好きな映画の中で登場してくるおばあさんは「一番いけないのは,おなかをすかせていることと,一人でいることだから」というセリフを言うところがあります。そのおばあさんは自分の家族や仲間を本当に大切にしていました。

まあ何を言いたいかといいますと,いろんな人と出会って,いろんな経験を積んでほしいということです。一人でいることはそれが限られてしまいます。
今日は新しい仲間と出会いました。きっといろんなことを教えてくれるだろうし,一緒に経験することもたくさんあるでしょう。
新しい仲間とこれからいっぱいチャレンジしていきましょう!

最後におばあさんの名台詞をひとつ。
「あんたならできる!できるって!!」

 

マーブルの海(青葉ファーム)

さっき、見ましたよ! 増えてました!!

2週間前のブログに「投票」してくださっているってことは、
はやく新しいのを書け!という催促(さいそく)ですね^^

…先日、保護者の会の『会報誌』において、
「理想の教育」とは、、という項目について
書かせていただきました(ほんの一言だけですが)。

じつは わたし、この“理想”という言葉の概念(イメージ)が
なんか あまり好きではないのです。

国語の授業では
「理想」の対義語を「現実」なのだと教えます。

でも、、違和感(いわかん)あります。
『正解』って言いたくない。。だって、

 理想と現実は、反対どうしなの?

知って いますか?

磁石(じしゃく)はS極とN極が引かれ合う って。
反対どうしが、くっつくんだよ。

“鏡”の前にたってごらん。右手を伸ばせば
だって、左手が伸びてくるじゃん!

人どうしが つながるときも、
もしかしたら、同じなのかもしんないね。

その冷たい態度は、
はなれたくないよー、の裏返し

かもなのです。

経験が与える意味。(アートクラブ)

Hello!

明日から6月ですね。
4月から始まったファミリアも3ヶ月目を迎えます。

自分達の知っている染めを
"とりあえず"

から
"自分達で研究する"

へ派生してきています。


思い切りやりたいことをやっている、猪突型。
何度も吟味する慎重派。
アートクラブには両方存在しています。

そんなアーティスト達にエールを送ろう。

寄り道ってプラス?マイナス?

どちらにも成りうる。

でも寄り道したっていいじゃない。

その寄り道は経験すべきことだったのかもしれない。

むしろ通るべきの道なのかもしれない。
ヒントにさえなる。


私の好きな画家に
奈良美智さんという方がいます。
この間、本を買いました。

"Nobody knows."

この本には描いては消し、描いては消しという、
ボツになったとされる作品がたくさんありました。

こんなに人の心を動かす偉大な画家も
たくさんの失敗=経験を重ねています。
そしてその先で
良いものが出来るんだね。

失敗だったか成功だったかなんて誰にもわからない。

その経験が未来の自分を変えてくれるよ。

ほら。


経験が"2"になったよ。

ミライにつながるこの2枚。


大丈夫。

やってごらん♪

職人技(住まいる)

アートクラブは「アーティスト」ですが、
住まいるには「職人」が集まっているようです。

工作用紙切り職人
折り鶴職人
強い柱職人 など

たとえば、この写真はあるチームの作品の一部です。
方眼用紙に、まるで組子のような細工を施しています。

とても丁寧にできているので、放課後こっそり借りて、
影遊びをしてみました。
光を通してもとてもきれいです。

素材と向き合いながら、ていねいに、ていねいに。
素材への思いやりは作品の美しさに反映されます。

これからも紙のことをよく知って、
紙を大事にする気持ちを持って、
紙と友達になって、
前に進んでいこう!

社会校外体験学習(3年生)

2時間目の社会の時間は、校外体験学習でした。

近くの中学校の屋上から東西南北何が見えるのかを調べてきました。

元気に「行ってきまーす!」とみんな言って学校から出かけました。

「青葉台が見えたよ!」

「あと、街!」

「畑と田んぼも!」

「たくさん歩いたから、疲れたけど楽しかった!」

なかなか高いところから見ることが出来ないから、貴重な体験ができたね!

次の社会の授業が楽しみだね♪

Don't you ever stop.(アートクラブ)

Hello!
Today, I'd like to take a diary about committee, but Art club students always think about "Familiar".

今日はファミリアがない日でした。
基礎学習に専念するのかな・・・と当たり前のように感じていたのですが
今日は何かが違った。

朝の会の連絡
「あっ!ファミリアのことで連絡したいことある!」

そして
帰りの会の連絡
「ファミリアの連絡!表現するための買い出しリストください!」

と何人も手を挙げる仲間たち。

明日は特にファミリアで大きな動きはないのですが、
自分の表現したいものを形にする意識。
それが見てとれた瞬間でした。

意識って自分でしようと思っているよりも、
気付いたら意識している。

それが理想。

ダンスもそうだった。

芸術だってそうなんだ。

意識しよう、制作しよう
そういうときって良い物は出来ないんです。

「そんなに意識して動いたら、みさきちゃんらしさが出ないよ」

実際に私の師匠にも言われた言葉です。


正直、


ハテナ?


だった。

ダンスって振りをコピーして踊り込むものって思ってたから。

しかし20歳過ぎたくらいからなんとなくわかってきた。
踊るだけじゃ無い。そこに自分さがのってくる。

もっと言えば
感覚で動いたら、自分にしか出来ない動きだった。

これが正解なのかも。


正直今のみんなには難しいことかもしれない。

でもみんなだから出来る表現に気づけるときがきっとくる。

考え過ぎず。

突っ走れ!


Don't you ever stop..