初等学部の理事長で、幼稚園の園長でもある港先生の熱い想い

続きの続き

0・1・2歳児までは養育費として各家庭に支給して、母親が子供を育てるというようにすれば子どもは幸せだ。支給額は現在の貨幣価値で18万円。その基準となるのは0歳児保育に対して各市町村が支払っている金額の平均値みたいなものである。これが根拠となる。これは何も強制はされない、母親が仕事に出るかそれとも家庭で子育てをするか選ぶことができる。そのことによって日本の経済が打撃を受けるかどうかは分からないが、経済効果ばかりを追求する国家の在り方には限界があるのではないか。ブータンみたいに幸せの指標を明確にして、そちらに進む道もある。お金があるからと言って幸せだとは限らないではないか。

私が言っていることは少数意見よりも小数点以下の意見で、10年ぐらい前に全日に出向していたときに、この問題をみんなで語ったことがあるけれど、この話が全日の中から出て来ないところをみると、この問題は立ち消えになっているのかもしれない。全日は補助金をより多く取らねばならないということも使命のうちだが、子どもの問題を政府に提言することも大きな重要な使命であるはずだ。もっとも私の考え方が全く世間の考え方と大きくずれているようなら、立ち消えになっても仕方のないことだと思う。

子どもたちには選挙権がないからとか、幼児期の母親の年齢層はとか、それらが票に結びつかないからやっても無駄だと言うような考え方をしてはならない。これが正しいことで、国家百年の計として必要なものだと言う信念があれば生涯にわたって言い続けるべきであろう。私が生きている時は無理であろうが、将来は必ずそのようなことになると思っている。幼稚園経営者は、経営も大切なことであることは十分承知しているけれど、子どもの本当の幸せは何かということを議論しなくてはならないのではないか。

人間は『足るを知る』ことが最も大切だ。『無欲の大欲』と言うのもある。まだ私はその境地になったことはないけれど、欲によって苦しむことは確かなようであるから、あまり欲をかかずにみんなと楽しく生きていくことを考えた方がよい。