初等学部の理事長で、幼稚園の園長でもある港先生の熱い想い

筑波山に登る

今日は今年一番の冷え込みだと言われている。どのような因果かこの日に筑波登山を決めていた。幼稚園の登山の日は、学校説明会と重なってっしまって、筑波山へは行けなかったが、今日は私の役割もあったので行くことになった。私の役割は、車の運転手と、けがなどの理由で登れない子をケーブルカーで引率することである。ケーブルカーで登るとすぐに着いてしまうので、しばらく時間を遅らせて、乗り場のお土産屋さんの椅子に座って時間を過ごした。子ども達は、黙って私の言うことに従っていたが少々退屈そうであった。

登山に皆が出発してから30分遅れでケーブルカーに乗り込んだが、その間心配そうにちらちらとこちらを向いて私の顔をうかがっていたけれども、何も言わずに従順に私に従うと言う態度だ。子を持つ親の心境に成って、この子たちを守るという気にさせるものだ。売店がいっぱい並んでいる頂上付近に到着すると、風が強く冷たかった。するとリュックを下ろし、中から予備の衣服を取り出し、重ね着をしている。低学年の子だけれども、衣服の調節など主体的にやれる様子を見てすっかり感心してしまった。

じっとしていると寒いので体を動かしていたけれど、にわかにやり始めてもすぐには温かくならない。『あったかい甘酒でも飲みたいな』というと『甘酒ってお酒なの』と聞くから『お酒ではないよ。子どもも飲めるものだよ』と答えると、ずらっと並んでいるお店を一軒一軒見て回って、『先生!ここに甘酒って書いてあるよ!』と教えてくれる。しかし一向に私がお店に入る気配を示さないものだから、そのうちお店のお土産品を手にとって見ながら、長椅子に座りこんでしまった。土産品に興味を示しながら『ほしい!』などと言わないのもいい。

そうこうしているうちに全員が登り終えて、男体山に登るものと、ここで景色を見るものとに分かれたが、男体山に登ると答えたのは3分の1ぐらいで後はゆっくりしたいという意見であった。そこで私が『どうして筑波山ができたのか、詳しく書いてある自然館があるよ』とそちらの方へ水を向けたが、4・5人の子が駆け出してそちらへ飛んで行ったが、残りの子は無関心のようである。せめて4年生以上の子は関心を向けてほしかったが、もう喉までいっぱいで強制されて学習はしたくないと言った抵抗にも思えたので何も言わなかった。

強制されやらされていると感じている学習では、この先続かないだろうと思うが、いかがだろうか。学習しなければならない期間は、この先の方がはるかに長い。もしも私が感じたことが当たっているならば、心を解きほぐしてあげて、自らのエンジンに点火して自走してほしいと強く思う。危惧だけで終わればそれでいい。そんなことを想いながら子どもたちの中に入って弁当を広げ昼食となった。

同じように山登りに来たどこかの幼稚園の子どもたちが、土産屋で買ったおもちゃのピストルを出して、食事をしている初等学部の男の子のところへ『バンバン』とやってきた。するとそこにいた男の子全員が箸を持ったまま両手をあげた。幼稚園の子は満足してそこを去って行った。私の弁当は野菜サラダとおにぎり一つである。1年生の子が『先生僕のあげようか』と言ってくれる。鳥の唐揚げと厚巻き卵である。何故こんなに優しいのか。

帰りのケーブルカーはこども7名になった。登りだけでも何とか頑張ろうとして登った子たちである。昨日医者に言って『無理しないように』と言われたけれども、何としても登ると根性のあるところを披露してくれた。登りの途中でねん挫してしまったという子がいたけれども、私には言ってこないので教師が伝えに来てくれた。ケーブルカー組は発着所からつつじヶ丘まで車で移動したが、車内では『家を建てると結構かかるから大変だよ』という男の子の話があって苦笑せずには居られなかった。楽しい一日をありがとう。