主語が違います。その意味、知っていますか?(7・8・9年生)

先日、模擬試験があって、

きのう、すこし国語の授業で子どもたちに聞いてみたんです。

 

「模擬試験の意味ってなんですか?」 って。

 

思っていた以上にちゃんと応えてくれて、

(教師がふだん伝えていることがちゃんと残っているなーと、感じられることもありました)

彼らの意見の中に、「現在の自分の実力を知るため」

っていうものがあって。。

 

たしかに、そうなんですよ!

でも、そのことをみなさん、本当に理解していますか?

 

 

よく、

「私は数学が苦手」とか「英語ができない」とか、いいますけれども、

 

ちがいますよ。

 

「いま、数学が苦手なだけ」だし、「まだ、英語ができない」だけでしょ?

 

 

「いま、数学が苦手」なのが、、いつの間にか

「わたし、数学が苦手」って思いこんでしまう。

 

いつの間にか、主語を変えてしまうんです・・・

 

 

 

…そう さいしょに思った(決めた)のは、、だれ?

 

おそらく自分自身ではありませんか? 自分でそう決めちゃったんじゃないの?

 

そんなレッテル(決めつけ)貼っちゃダメです!!

 

 

「いま、できない」ことと「私が、できない」こととは 全然違います!

だって、人間なんて、生まれたときは 泣くこと以外何もできなかったんですよ?

それを少しずつ、今ではいろんなことができるようになっているじゃないですか!

 

 

「いま、できない」を、できるようにしていくのが学習で、

「どうやって」を示すのが 教師の役割で、

 

あとはじぶん次第ですよ。

 

 

だから、自信なんて、あまり意味がないんです。

 

ただ、やる。

 

それだけです。

 

 

自信があってするわけじゃなくて、しているうちに自信がつくんです 。

(やる前から自信があるって言われても…そんなの当てになりますか?)

 

そして自信を持ちたいかどうか、それを決めるのも

やっぱり自分です。

 

 

学校で自信を「持たせる」ことはできるけれど、

その持たされた自信はまだとちゅうのナニカで。

 

そのタネ(可能性)を、

 

それをホンモノに変えられるのは、どこまでいっても、

やはり「じぶん」なんです。

 

 

だから自分を育てましょう。

 

だって、それはかけがえのないモノで、それこそ

自分にとっては他のなによりも、大切な事ではありませんか?

 

 

ほっといたら、もったいないですよ

大事にしないのは、正しいですか?