入園までの流れ
令和4年度入園までの流れ |
※見学会などの募集活動は、土浦地区私立幼稚園協会の取り決めで9月1日から行うことになっています!
お気軽にお電話下さい。
※4月~8月までは、未就園児教室・園庭解放などの子育て支援事業などで、幼稚園の雰囲気や保育者の様子を垣間見ることができます。また、あおば台の子育て観も知ることができます。
9月1日~
入園案内書配布開始 (メールか電話、資料請求フォームからご請求下さい)
9月の入園説明会・見学会は、新型コロナウイルス変異株の感染症対策の為行いませんが、スライドショーや動画をホームページにアップしますので、是非ご覧ください!
流れ | |
9月30日(木) | 卒園・在園児弟妹および未就園児教室登録児、 青葉台初等・中等学部一貫教育希望者、入園願書優先受付 |
10月1日(金) | 入園願書受付 |
10月2日(土) | 新入園児考査 |
10月5日(火) | 入園準備金納入 |
12月頃 | ワクワク教室(保育&入園準備の説明→保育用品など注文) |
2月 | 一日入園(保育&保育用品などお渡し) |
4月 | 入園式 |
令和4年度入園案内
認定子ども園 あおば台幼稚園
令和4年度入園児 募集要項
1.募集予定人員
【3歳児】(3年保育)平成29年4月2日~平成30年4月1日生 60名
【4歳児】(2年保育)平成28年4月2日~平成29年4月1日生 5名
2.願書の受付 10月1日(金)午前8時~10時
※入園願書に必要事項をご記入のうえ、入園手数料(3,000円)を添えてお申し込み下さい。
※先着順に受け付けし、定員になり次第受付は終了です。
★卒園した方のお子様、兄弟姉妹に在園児・卒園児のいる方、ワクワクくらぶの方、幼小一貫教育(あおば台幼稚園から青葉台初等学部への進学) を希望する方は、9月30日(木)午前9時~11時までの間に受け付けます。
3. 面接考査 10月2日(土)
※面接考査は、入園後の園生活がスムースに行くために、お子様を理解する手掛かりとして行います。
幼稚園での生活に援助や配慮が必要な場合、又、集団生活が難しいと予測される心身の状況、食物アレルギー等は、あらかじめ入園願書の備考欄にお書き下さい。
〇 よりよく様子を知りたい時は再考査をお願いする場合もあります。担任以外の補助が必要なお子様の場合は入園をお受けできないこと がありますので、早めに園にご相談ください。
4.入園手続き 10月5日(火)8:30~10:30
入園通知書と下記の金額をお持ちになりおいでください。
〇入園受け入れ準備金【20,000円】 納入後の返金はできません。
5.毎月の納入金について(月額) ※年間の費用を12等分して徴収するため、8月も納入します。
1、保育料(保育を受けるための費用) 0円※①(2019年10月から無償化)
2、特定負担金(その他の費用)
○施設整備費(施設維持および冷暖房費) 2,000円
○教育充実費(質の高い教育を行うための研究費)1,500円
3、実費
○給食費 2,800円※②(第三子以降の場合は特典有)
○園バス利用料(利用者のみ) 3,500円
4、保護者の会費 500円
※その他、制定品代(身に付けるもの)と保育用品代(入園時のみ27,000円位)かかります。
これ以外の徴収は、行事費や進級時保育用品代などでその都度お知らせします。
※①保育料が無償となりますが、手続きが必要です。手続き後は園が代理で事務を行います
※②第三子以降の子で、上のお子様が小学校3年生までに在籍している場合は、おかず代(副食費2,100円)が免除となります。対象の方には市から通知が来ますので、そちらでご確認ください。
6. 預かり保育(長時間保育)
保育日 8:00 ~ 18:00まで
長期休みの預かり保育時間は8:30~17:30までになります。
7. 学校5日制
〇月曜日は午前保育・・・子どもの生活リズムから、 半日保育は月曜日を採用しております。
〇火・水は園内給食
〇木・金はお弁当持参。
8. あおば台を紹介する「動画」について
「あおば台ってどんなところだろう」
「どんなことを大事にして保育しているのだろう?」など、今までの入園説明会や見学会の代わりに、スライドショーや動画をHPにアップしますので、是非ご覧ください。アップは9月10日頃を予定しています。
◎私立の幼稚園は「建学の精神」があり、園ごとに大きな特徴がありますので、動画などをご覧いただき、あおば台でどのように子ども達が過ごしているか、感じ取っていただければ幸いです。
※9月の見学会・入園説明会は、コロナウイルスの変異株が流行している為、行いません。
青葉台初等・中等学部入学について
幼児期に身に付ける力、”生きる力”を丁寧に育てていきたいと思い保育しておりますが、「その力をそのまま伸ばしていきたいので、是非小学校を作って欲しい」という保護者の声が何年もの間届くようになりました。
幼稚園で培った、人としての土台の育ち方をそのまま伸ばしていきたい強い願いから、青葉台初等学部が誕生しました。
私学ならではのカリキュラムで、勉強も遊びも含めた学校好きな子が育っています。
当園に入園をご検討してくださっている方で、この幼小一貫教育,青葉台初等・中等学部への入学に関心をお持ちの方は、特典もございますので次をご覧ください。
① 入園の申し込みは前日の9月30日の優先枠で申し込めます
★入園願書備考欄に 「幼小一貫希望」 とお書きください。