学校法人 塚原学園
  • ログイン

  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
雨の絵を描いたよ!
ブログ
06/11
年中
年中2
わくわく遊び!楽しい!
ブログ
05/29
年少2
楽しい!リヤカードライブ♪
ブログ
05/26
年中2
年長さん!リヤカー免許証試験合格しました!
ブログ
05/20
田代
今日はパーティー!〈対面式〉
ブログ
04/24
行事・イベント
年長2
クレヨンが使えるようになったよ!
ブログ
04/23
年少2
新しいクラスになったよ!
ブログ
04/08
年中
年中2
終業式でした!
ブログ
03/21
年少2
年長さんありがとうパーティーをしたよ!
ブログ
03/05
年中
年中2
引き継ぎ式!
ブログ
03/04
年長2
最後のお誕生日会!
ブログ
02/26
年長2
あおば台幼稚園に遊びに行ったよ!
ブログ
02/19
年中
年中2
今日は年少さんの保育参観!
ブログ
02/18
年少2
ペープサート遊び♪
ブログ
01/27
年少2
劇遊びを楽しんでいます!
ブログ
01/24
年長2
絵本
ブログ
01/16
ひろこ
絵本はハッピーエンドで
ブログ
01/16
ひろこ
至極のドラマ
ブログ
01/16
ひろこ
もちやきでした!
ブログ
01/14
行事・イベント
年中2
最新記事
ブログ
2024/12/27
ひろこ
あおば台のお友達が遊びにきてくれました!
ブログ
2024/12/17
年長
年長2
クリスマスの袋作りをしたよ!
ブログ
2024/12/06
年中
年中2
遊園地をオープンしたよ!
ブログ
2024/11/27
年長2
年少さんみんなで、お弁当を食べたよ!
ブログ
2024/11/20
年少2
お家の人が買い物に来てくれたよ!~年中保育参観~
ブログ
2024/11/12
年中
年中2
年少さんの運動会!
ブログ
2024/10/22
年少2
運動会に向けて!
ブログ
2024/10/08
年長2
運動会ごっこでした!
ブログ
2024/10/01
年中
年中2
グループの友達とタイヤ引きをしたよ!
ブログ
2024/09/26
年中2
芋畑の草取りをしてきたよ!
ブログ
2024/09/10
年長
年長2
保護者の方からのアンケート
ブログ
2024/08/16
年中
げんきまる
保護者の方からのアンケート
ブログ
2024/08/06
年長2
もう少しで夏休み!
ブログ
2024/07/19
年少2
夕涼み会に向けてちょうちんを作ったよ!
ブログ
2024/07/16
年中
年中2
お泊まり会でした!
ブログ
2024/07/08
年長2
お泊まり会に向けて!
ブログ
2024/06/27
年長2
年少保育参観
ブログ
2024/06/05
年少2
年中保育参観【プレイランドへようこそ!】
ブログ
2024/06/04
年中
年中2
リヤカー試験!
ブログ
2024/05/22
年長
年長2
プレイランドが始まったよ!
ブログ
2024/05/21
年中
年中2
プレイデイ
ブログ
2024/05/12
行事・イベント
フリー2
母の日のプレゼントを作ったよ!
ブログ
2024/05/10
年少2
絵の具で遊びました!
ブログ
2024/04/30
年中
年中2
対面式でした!
ブログ
2024/04/24
年長2
入園式でした!
ブログ
2024/04/11
げんきまる
春休み特集④~保護者アンケートから~
ブログ
2024/04/03
年中2
春休み特集③~保護者アンケートから~
ブログ
2024/04/01
年少2
春休み特集②~保護者アンケートから~
ブログ
2024/03/28
げんきまる
春休み特集①~保護者アンケートから~
ブログ
2024/03/26
年中
げんきまる
ご卒園おめでとうございま
ブログ
2024/03/16
フリー2
立派な年長!
ブログ
2024/03/07
年長2
年長さんいつもありがとうお別れパーティーをしたよ!
ブログ
2024/03/06
年中
年中2
園外保育に行きました!
ブログ
2024/03/05
年少2
引き続ぎをしているよ!
ブログ
2024/02/28
年中
年中2
お家の人が来てくれたよ!
ブログ
2024/02/20
年少
年少2
年少さんも劇ごっこやったよ!
ブログ
2024/02/14
年少2
年長さんの劇ごっこ!
ブログ
2024/01/31
年少2
年中さんが劇ごっこしたよ!
ブログ
2024/01/30
年中
年中2
サンタさんにプレゼントをもらったよ!
ブログ
2023/12/20
年少2
クリスマスの袋作り
ブログ
2023/12/15
年中
年中2
今日はお餅つきでした!
ブログ
2023/12/05
年長2
年長保育参観でした!
ブログ
2023/11/29
年長2
今日は年中さんの保育参観でした!
ブログ
2023/11/15
年中
年中2
今日は、年少さんの保育参観でした!
ブログ
2023/11/14
年少2
今日は、年少運動会でした!
ブログ
2023/10/24
年少2
今日は子ども運動会でした!
ブログ
2023/10/22
げんきまる
並木公園にお散歩に行ったよ!
ブログ
2023/10/18
年中2
年少運動会ごっこ!
ブログ
2023/10/17
年少
年少2
運動会ごっこをしたよ!
ブログ
2023/10/03
年長2
動物を作ったよ!
ブログ
2023/09/29
年中
年中2
運動会に向けて!
ブログ
2023/09/26
年長2
今年度最後のワクワクくらぶ “夏まつり”
ブログ
2023/09/02
フリー2
今日から、2学期!
ブログ
2023/09/01
年少2
夕涼み会!
ブログ
2023/08/27
行事・イベント
げんきまる
ブルーベリーを食べたよ!
ブログ
2023/08/21
げんきまる
研修に行ってきました!
ブログ
2023/08/07
日々の様子
げんきまる
7月のわくわくクラブ
ブログ
2023/07/22
久保田
ちょうちんを作ったよ!
ブログ
2023/07/14
年少2
お泊まり会!
ブログ
2023/07/07
年長2
もうすぐ七夕!
ブログ
2023/07/05
年長2
オアシス遠足に行きました!
ブログ
2023/07/04
年中2
お泊り会にむけて
ブログ
2023/06/29
年長2
年長保育参観!
ブログ
2023/06/16
年長2
年中 保育参観
ブログ
2023/06/15
年中
年中2
今日もいっぱい遊んだよ!
ブログ
2023/06/09
年少2
1年生の集い!
ブログ
2023/06/03
げんきまる
ワクワククラブ第二回親子で遊ぼう‼
ブログ
2023/05/27
フリー2
だんご虫見つけたよ!
ブログ
2023/05/22
年少2
お芋の苗を植えたよ!
ブログ
2023/05/09
年長2
自分のクレヨンで遊んだよ!
ブログ
2023/04/26
年少
年少2
対面式でした!
ブログ
2023/04/21
年長2
今日は、今年度の第一回ワクワクくらぶでした。
ブログ
2023/04/15
フリー2
今日は入園式!
ブログ
2023/04/11
行事・イベント
げんきまる
春休み特集⑪〜保護者アンケートから〜
ブログ
2023/04/06
年中2
春休み特集⑩~保護者アンケートから~
ブログ
2023/04/05
げんきまる
春休み特集⑨〜保護者からのアンケート〜
ブログ
2023/04/04
げんきまる
春休み特集⑧〜保護者アンケートから〜
ブログ
2023/04/03
年中2
春休み特集⑤〜保護者アンケートから〜
ブログ
2023/04/03
年中
げんきまる
春休み特集⑦~保護者アンケートから~
ブログ
2023/03/31
げんきまる
春休み特集⑥〜保護者アンケートから〜
ブログ
2023/03/30
げんきまる
{{item.Topic.display_title}}
{{item.Plugin.display_name}}
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{item.TrackableCreator.handlename}}

塚原学園トップあおば台第二幼稚園 園長先生からあおば台の保育あおば台第二幼稚園ブログ(2017~)ギャラリー 入園案内 未就園児教室 長時間保育について園バスルート・アクセスマップお問い合わせ新しいページ 20240902234802
ブログ

NEW園長ブログ

  • 全ての記事
  • アーカイブ
  • 2025年7月 (0)
  • 2025年6月 (0)
  • 2025年5月 (0)
  • 2025年4月 (0)
  • 2025年3月 (0)
  • 2025年2月 (0)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (1)
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件

絵本

投稿日時 : 01/16  ひろこ 

絵本を読むときの自分の楽しみは、作者の背景に触れることだ。

今回の絵本に現代では使わない言い回しがあって(そういう言葉は子ども達が喜んで使う傾向もある)作者紹介欄を見ると文も作画も80代の方だった。

子どもの心を躍らせてくれる作者の年齢は、絵本には全く関係ない。

みずみずしい感性とはこのようなことなのか!

その絵本の魅力を瞬間でつかむあおば台の子ども達の感性もとても良いものだ。

 

20年位前に、「ゆかいなさんぽ」という絵本を初めて劇にした先生がいた。

その絵本の魅力を年中の子ども達が生き生きと表現した時の驚きと言ったら、当時の園長も私も『やられたなぁ!』と顔を見合わせ笑顔になった。

そしてその作者を調べたときにも本当に驚いた。

土方久巧氏は1900年生まれ。彫刻家・民俗学者で、南洋を取材して、、、とあり、絵本は本業ではなかったようだ。不思議な魅力にあふれる作画と文。

作風は、その方のたどられた生涯に深くかかわっているのだと感じた。

 

不思議な世界に誘う絵本「ゆかいなさんぽ」。

良かったら一度手に取ってみてください。

 

 

0
{{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
{{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}}

絵本はハッピーエンドで

投稿日時 : 01/16  ひろこ 

 

3学期。これまでの園生活の集大成となる生活が始まった。

 

ここからは、前のブログの続きの話。

至極のドラマを見せてもらったと感じたのは自分の心が満たされたからだったが、幼児にとって、お話の最後はハッピーエンドが良いとされている。

子どもが絵本の世界に入り、自分の気持ちを絵本の登場人物(動物)に重ねて、最後にハッピーエンドだと『あ~良かった!』と安堵する。

その安心感こそが、幸せの原動力となる。

夜なら安心して眠りにつける。

そんな役割を、すぐれた絵本は果たしてくれている。

 

これから年中長の子ども達は、絵本をもとに劇遊びの活動に入る。

あおば台は、やらせでない劇遊びをする。

今日は始業式で、楽しいことが始まるよと伝えた。

年少さんは年上の子たちの刺激を受け2月に入ってから始める。

先生たちはその準備に余念がない。

 

 

0
{{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
{{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}}

至極のドラマ

投稿日時 : 01/16  ひろこ 

新年を迎え初出勤の日には、2学期の子どもの資料を先生達が読み込んで話し合う。

もう30年以上続いている風景だ。

子どもの話をしていると子ども達に会いたくなるのはどの職員も一緒だ。

子どもの心に触れると無意識だが自分の心がまろやかになっている。

そういえば12月末にこんな光景に出会った。

駅のホームに見送りに来た親子がいた。

一生懸命車内に向け手を振っているのは小学生の1年生くらいの男児。

母親もそばにいたが下の子かな、3歳くらいの男の子の手を握って並んで立っていた。

やがて電車が走りだし見えなくなると男の子は母親に背を向けて下を向き動かなくなった。

あふれる涙を腕でぬぐっている感じだった。

『母親に背を向けたのは恥ずかしさかな、ぐっとこらえているのは男の子だから?』、、、

すると母親が空いていた方の手でぐっとその子を抱き寄せた!

その子はすぐに母親の方に向き直ってお腹に顔をうずめて泣いていた。

 

すこしすると、3人は母親を真ん中にしみんなで手をつなぎ階段を下りて行った。

 

『良かった~、おかあさんがすぐに抱き寄せてくれて、、、』

そんなには長くない時間だったが、私にとっては至極のドラマに感じられた。

 3人の親子には一切の会話がなかったのが印象的で、その分こちらの想像力が増してしまった。

子どもの心が満たされるのを見られるって、なんと幸せなことか。

今年も子どもの心が満たされることを願い見守っていきたい。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

0
{{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
{{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}}

最新記事

投稿日時 : 2024/12/27  ひろこ 

最新記事はこちらをクリック

0
{{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
{{options.unlikeCount}} {{options.unlikeCount}}

 

 

 



Powered by NetCommons