ブログ

あおば台幼稚園だより

保護者からのアンケート④

 気持ちよく晴れ渡った青空に、照りつけるような陽射し。いよいよ夏本番ですね。

 本日は、年少さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

初めのうちは泣くこともありましたがすぐに慣れ、あっという間に幼稚園が大好きになりお休みの日も行きたがるほどになりました。
最近は「自分で」「ひとりで」やってみるということが増えたなと感じていて、入園前はすぐに手伝って〜としていたことや、できなかった遊具なども今はまず自分でやってみる、できなくてもすぐは諦めず試行錯誤頑張ってみる姿が見られます!
またお友だちや先生との関わり、ブームのごっこ遊びの影響もあるのか誰かケガをしたりすると「いたいねぇ、これはいたかったよねぇ」と寄り添って心配してくれるようになりました。

 

お話も上手になり、一丁前に自分の意見を言葉ではっきり主張してくるようになったのもイラッとする時もありつつ嬉しい成長のひとつです。
家庭で過ごしていた時よりもいきいきと毎日楽しそうにしていて、娘にとって家族以外にも大好きな居場所、人たちができたことがとても嬉しいです。


いつもありがとうございます。
2学期もよろしくお願い致します!

保護者からのアンケート③

毎日暑い日が続いていますね!

今日は、年長さんの保護者から頂いたアンケートです。

 

夏休み前くらいから、3歳の妹への声掛けが変わりました。
妹が怖がってたら、「一緒に行こう。」と言って手を繋いであげて一緒に行ってあげたり、「お姉ちゃんが持ってあげるね。」と妹の水筒を持ってあげたりしてます。


きっと幼稚園でペアのお友達にしてあげてるんだろうなと想像したり。そして他の年長さんがやってるのを見て、年下の子にどういう接し方をしたらいいのかを学んでいるんだろうなと思いました。

保護者からのアンケート②

夏休みの間は保護者の方からのアンケートをご紹介したいと思います。

本日は、年中さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

 

「ありがとう」が、いつでもどこでもたくさん出ること。家でも、外出先でも、ありがとうをたくさん見つけて、ありがとうと伝えているのがとても嬉しいです。

◯◯ちゃんが手伝ってくれた。先生がいっぱいあそんでくれた。など、~してくれた。と捉えてそこに感謝している様子。

面談でお聞きした、みんなを笑わせようとひょうきんにしている様子。

子どもにとって先生がいつも安心安全のベースとなっていて、みまもってくれている、愛されていると感じているからこそ
何かあってもネガティブに捉えずに、楽しいことにフォーカスできているのかなと感じています。
いつもありがとうごさいます。

家でも料理や洗濯などのお手伝いをよくしてくれるようになりました。お母さんたちの幼稚園のお手伝いの関わりを見ていることも大きいと感じます。

もともと動物好きでしたが、毎日動物にふれる場があり、様子を気にしたり、心の話し相手のようになっていると感じています。

 

いつも感謝しかありません。

残りの幼稚園生活とさらに相乗していけるよう
家庭でも向きあっていきたいです。
今後ともよろしくお願いいたします

保護者からのアンケート①

夏休みが始まりましたね!

夏休みの間は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介したいと思います。

一日目は、年少さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 


 身支度はいつも親にやってもらうのが当たり前!な息子でしたが、入園してしばらくしたら自分でズボンやパンツを履いていて、自分でできるんだ!と驚きました。本人もご満悦です。家にいるとつい疎かにしがちですが、登園前には顔を洗って歯を磨くといった基本的生活習慣も身に付きつつあります。(休日は幼稚園の日じゃないから歯磨きしな〜い。なんて言う日もあります。)

 園では自分で食べるようですが、家では自分では食べず、あーんしてもらうのが当たり前になってしまっていて‥しかし先日初めて家でも最後まで1人で食べきった事がありました。家族中大騒ぎです。幼稚園で自分で食べて自信がついたからなんだろうなと思いました。

 我が家はなるべくTVや動画はなし(観る時は映画館のように決められた時間鑑賞するスタイル)なのですが、その分音楽やラジオをかけながらテープやはさみ、廃材やブロックなどを自由に使うようにしたりして遊ばせています。園でも同じようにオープンエンドな遊びをさせてもらえているのが、持ち帰ってくる作品を見ると分かり息子も自慢げに見せてくれます。
 これからも毎日真っ黒になって、脳も身体もフル回転で遊び倒してきてほしいと思っています。



「夕焼けが綺麗だね〜」とか、「虫さん死んじゃって可哀想」とか、肌で感じるている事を言葉にするようになりました。その分逆に覚えて欲しくない言葉も言ったりもしますが、それも社会勉強だと思って接しています。

 

今日はパーティー!!

今日は1学期がもうすぐ終わるということで、クラスでパーティーをしました!

朝から「パーティー!パーティー!」と大合唱♪

 

大好きなクラスのお友達とゲームをしたり、

おいしいおいしいおやつを食べたり、

嬉しいことや楽しいことが盛りだくさんの1日でした!

 

帰る頃には、「毎日パーティーがいいなあ!」なんて素敵な声が聞こえてきましたよ♬

またみんなでパーティーしようね!

 

1学期もあと1日!

元気な笑顔で幼稚園に来てくれることを先生たちみんなで待ってるよ!

 

 

グループを作りました!

年中さんになって初めてのグループ作りをしました!

最初に仲良しのお友達とペアを作って、1グループ3~4人のグループができました!

グループの名前もみんなで相談して決めていました♪

また今日は七夕の笹燃しをしました!

みんなの願いがお空に届いて叶いますように!

 

お泊まり会!

今日は待ちに待った年長さんのお泊まり会!

最初は少し緊張しているような子の姿も見られましたが、始まってしまえば楽しくてあっという間に

1日目が終わってしまいました!

 

係活動もみんな一生懸命頑張っていました♪

 

布団もみんなで敷いて大興奮の子どもたち!!!

夜ご飯もお腹いっぱいに食べました!

夜になりキャンプファイヤーと花火を見ました!

目をキラキラさせて喜んでいた子どもたちです♪

最後は夜の探検!グループで力を合わせてメダルをゲットできました!

明日も楽しい1日になりますように!

 

 

お泊まり会の買い物に行きました!

明日は、年長クラスでお泊まり会をします。今日はお泊まり会で使うものを買いにバスでスーパーに行きました。

自分の担当のものを自分で探します!

見つけることができると嬉しそうな子ども達。

お金も自分たちで払いました!

幼稚園では出来ない経験に、ワクワクと自信をたくさん感じていた子ども達です!

明日のお泊まり会がより楽しみになりました♪

初めてのはさみ!

はさみを使って製作をしました!

「アイスクリームにする!」「ご飯が好きだからごはんにする!」と提案の時から製作を楽しみにする様子がありました♪

 

はさみの前にのりを付けて・・・♪

 

はさみを使ってトッピングを作ったよ!

色んな色の紙を切るの楽しいな!

 

プール開きがありました!

 

今日は待ちに待ったプール開き!

プールが始まるよ!と子ども達に伝えると、「早く入りたい!」「プールで遊びたい!」と、とっても楽しみにしている様子がありました。

 

プール開き第1部は、水の妖精と、水の女神様の登場です。

水の妖精は、魔法の粉で水を清めてくれ、水の女神様は、水の国から持ってきた魔法の水で、プールの水を安全に遊べる水に変えてくれました!

妖精と、女神様の話を真剣に聞いていた子ども達。

 

 

また、女神様からプールに入る前の大切なおまじないも教えてもらいました。

おまじないは『ロゼコジ』です。

反対から読むと…

安全に遊べるおまじない、みんなで元気に唱えることができました!

 

そして、第2部はあひるの親子が遊びに来てくれました。

プールでの楽しい遊び方や、安全に遊ぶための約束事を教えてくれ、最後にはゼリーのプレゼントをくれました!

 

あひるの親子にもらったゼリーをみんなで食べたときの嬉しそうな顔、とってもかわいかったです。

 

明日からたくさんプールで楽しく遊ぼうね♪