ブログ

あおば台幼稚園だより

今日も楽しかったね!

台風の影響で、風が強く少しジメジメした天気でしたが、

今日も子ども達は、元気いっぱいです!

 

年中少さん達は、夕涼み会で飾る提灯を作ったり、七夕の飾りを作ったりして

楽しんでいました。

「僕のお願い事は、これだよ!」

「私のはこれ!」

と、にこにこで教えてくれました。

明日は、七夕集会があります。

みんなで、七夕を楽しもうね。

 

 

 

そして、明後日はいよいよ年長さんのお泊まり会!

今日、ご飯係の子ども達は、園庭で飯盒を使って、ためし炊きをしていました。

炊き上がったご飯を、給食の時に食べると、

「すごく美味しい!」

「一番美味しい!」

という声が、たくさん聞かれました!

ご飯係りの子ども達も、とっても嬉しそう!

お泊まり会の日が、より楽しみになったのではないかなと思います。

 

 

 

グループを作りました!

 先週からクラスの友達と”仲良し組”を作り、一緒に遊んできました。

そして今週はその”仲良し組”同士を組み合わせて、グループを作りました!

こちらはグループの友達を紹介している様子です!

こちらはグループの友達と遊んでいる様子です!

グループの名前も子ども達で相談して決めました!

もちろん初めての友達との話し合い・・・

一筋縄ではいきません・・・

「これがいい!」「こっちがいい!」

そんな思いの我慢をしたり、自分の思いを伝えたりすることを通してまた一つ大事な経験をしています!

詳しくは近日中にクラスルームにてお伝えします!!

七夕の飾り作りをしました!

7月に入り、もうすぐ七夕ですね!

今日は、子どもたちと一緒に七夕の飾り作りをしました!

 

これは丸・三角・四角の形の折り紙を使って飾りを作っている時の様子です!のりで繋げていくと「こんなに長くできた!」「見て見て!」と嬉しそうに話す姿がありました。輪飾りや様々な形の飾り付け作りを楽しんだ子ども達です!

 

また、短冊作りも行いました。子ども達にお願い事を聞くと「電車の運転手になりたい!」「警察官になれますように」などと、お願い事を教えてくれる姿がありました!

子どもたちのお願い事どれも可愛らしかったです♪

引き続き、子ども達と七夕に向けて楽しんでいきたいと思います!

折り紙をしました!

年少さんで初めて折り紙をしました!

まずは、お家と犬をみんなで折ってみようと提案すると、

「折り紙やったことあるよ!」「お家とワンワン作りたい!」と

折々紙に興味津々な子どもたちの姿がありました!

 

子どもたちにわかりやすいように、折る時は“アイロンをかけようね”という言い方で伝えると、

「アイロンかける!ピ~!」と言いながら折ったり、「上手に三角折れたよ!」と

とても嬉しそうに見せてくれました!

今度みんなは、折り紙で何を作るのかな?これからもいっぱい折り紙で遊ぼうね!

今日はオアシスに行ってきました!!

 今日は年中でオアシスに行ってきました!

オアシスとは、、、青葉台初等学部にあるプールのことです!

初等学部まではバスで行きました。

初めてバスに乗る子もいて、大興奮!

初等学部についてからオアシスに入りました。

「大きい!」と幼稚園と違うプールに驚いている子どもたち。

滑り台のように滑ってみたり、友達と水を掛け合ってみたりと満面の笑みで楽しんでいます!!

帰りのバスの中で「今日はオアシスどうだった?」と聞いてみると「楽しかった!!!!」とニッコニコの笑顔で教えてくれました!

詳しい子どもたちの様子は、本日ねんちゅうだよりをクラスルームにて配信しますのでそちらでご覧下さい♪

お泊まり会に向けて!

先日、園長先生からお泊まり会の話を聞いた子ども達。

皆で一緒にご飯を作ることや、キャンプファイヤー、探検、花火などお泊まり会でしか出来ない特別な事が出来る、と分かり、期待に満ちたキラキラした目で園長先生の話を聞いていました。

 

 お泊まり会ではグループごとに係を決め、子ども達が分担して活動を行う"係活動"があります!

何の係がやりたいのか、グループ毎に話し合い係決めをしました。

 

そしていよいよ、今日から係活動が始まりました!

係活動では、係ごとに集まって話し合いを行います。

ごはん、カレー、朝ごはん、デザート、レストランの5つの係に分かれて集まり、話し合いを行います。

それぞれ、ごはん係は飯盒の説明や、炊く時に大切な3つのことについて等、レストラン係はどんな飾り付けなら皆が喜んでくれるのかなどを係のみんなで考え、話し合いながら決めていきます。

 

係活動の後の報告会では、それぞれの係活動で何を決めたのかを皆に報告し、「パンはロールパンになったんだよ「ご飯を炊くときはこんなものを使うんだよ!」などと係活動での話し合いの様子を嬉しそうに教えてくれました!

 

「あと9回寝たらお泊まり会!」と今からお泊まり会が待ちきれない様子の子ども達。

これからの係活動よろしくね!

プール日和!!

今日はプール開き後初めてプール遊びをすることができました!

子ども達も朝から「今日はプールはいれる?」「早く大きいプール入りたい!」と大興奮!、

年少さんも幼稚園での初めてのプール遊びに大喜びで水に入っただけでも「わーあ!!」「冷たい!!」と笑顔がキラキラと輝いていました!!

ペットボトルシャワーから出てくる水を見て、「キラキラしてるー!」「雨みたい!!」と楽しんだり、「僕もぐれるんよ!」「見ててね!」と水に顔をつけるところを得意げに見せてくれたりと、どの子も思い思いに楽しんでいる姿がありました!

 

プールの後クラスに戻ると、「プール楽しかったね!」「冷たくて気持ちかったね!」「明日も入れるかな?」と自然とプールの話題で盛り上がっていて、楽しかった気持ちが伝わってきました!

 

暑い日が続きそうですね!天気のいい日には思い切りプール遊びを楽しんでいきたいと思います!

暑さに負けない子ども達です!

今日は雲一つない晴天ですね!

子ども達は暑さに負けず元気にお外で遊んでいます♪

 

 

 

「先生押してー!」「ジェットコースター見たい!」と笑顔でたくさんお話してくれる子ども達の姿はとても微笑ましいです!

私達も暑さに負けず、子ども達と思い切り遊んでいきたいです♪

第3回わくわくクラブ

 

 今日はわくわくクラブがあり、とっても暑い中でしたが、たくさんのお友達が遊びに来てくれました!

まず、『バスにのって』の歌に合わせて、親子でふれあい遊びをしました。

お家の人のお膝の上で右に曲がったり、がたがた道を通ったり、、とっても楽しかったね!

 

その後は、幼稚園でも楽しんでいるワクワクあそびを楽しみました。

今回のワクワクあそびでは、色水、シャボン玉、魚釣り、ぴょんぴょんカエルを用意しました!

絵の具を使って美味しいジュースを作ったり、うちわでシャボン玉を飛ばしてみたり、思い切り楽しんでくれている表情がたくさん見れて嬉しかったです!

 

そしてその後には、楽しいお友達が遊びに来てくれました!

今日は魚釣りを楽しむけんちゃんです。

大きなお魚が釣れた時には、みんな一緒に「やったー!」と喜んでくれました♪

 

最後にはグループに分かれて帰りの集まりをして、おしまいになりました!

 

次回のわくわくクラブは7月16日(土)です!

川で水遊びを楽しみたいと思っています。

また遊びに来てね!

 

 

梅雨??

 梅雨の晴れ間というのか・・・

暑い毎日です!!湿度も高く不快ですね。

それでも子ども達は汗をビッショリかきながらも元気に外で遊んでいます。

 今日は全園児が川遊びをしました!

キャーキャー言いながら生き生きとした顔で水と遊んでいました。

 

 今日は6・7月生まれの誕生会でした。

誕生児のみんなおめでとうございます!

 年長さんは合奏をしてました。

一人ひとりリズムをとってきれいな音色でした。

 

お泊まり会の活動が始まりました!

 

いよいよお泊まり会に向けての活動が始まりました!

水曜日には園長先生から話がありました。

お泊まり会という言葉を聞くと、「早くやりたい!」と張り切る子もいれば、ちょっぴり不安そうな表情を見せる子の姿も。

ですが、「自分達でカレーを作るんだぞ」「レストラン係って言って飾りつけもするんだ」と、話を聞いていくうちに、目を輝かせていた子ども達です。

 

そして、その後はお泊まり会でやりたいことや、食事は何を作って食べるのかという事を話し合っていきました。

「花火見たい!」「みんなと一緒に寝たい!」「キャンプファイヤーしてみたい!」「ゼリーつくる!」と、たくさんのアイディアを出してくれ、みんなで内容を決めていきました。

「みんなと一緒なら寝れるかもしれない!」「カレー作ったことないけど、やってみたいな」「輪飾りとかで飾り付けしようか」と、自分達のお泊まり会の内容が決まってきたことで、楽しみな気持ちが大きくなってきたようでした。

 

 

今はまだ、お家の人と離れて過ごすことにドキドキしていたり、不安が大きい子もいることと思います。

これから係の活動などを進めていく中で、当日への期待を膨らませたり、クラスのみんなと楽しみな気持ちも寂しい気持ちも共有していき、仲間の心強さを感じていって欲しいと思います!

好きな遊びを楽しんでいます!

今日も子ども達は、外で元気いっぱい遊ぶ姿がありました!

年少の子ども達の様子をお届けします。

これは、園庭にある”クライミング”で遊んでいる時の様子です。

年少さんでも、ぐんぐん登り「見て見て!」「上まで登れた!」と保育者に話してくれる姿があります。

入園当初に比べると、固定遊具で遊ぶ姿が増えたように思います。子ども達も出来ることが増え、とても嬉しそうです!

次は、かくれんぼをしている時の様子です。

鬼になった子が、ログハウスの後ろに隠れている友達のことを見つけた瞬間です。鬼の子達は隠れている子を見つけると「みーつけた!」と元気よく話していました。

見つかった方の子達は「見つかっちゃった!」と言いながらも笑顔を見せ、何度も遊んで楽しんでいました。

気温が高く暑い日が続いていますが、これからも引き続き子ども達と楽しく過ごしていきたいと思います!

 

いよいよ夏がスタート?!プール開き!!

今日は、プール開きがありました!!

園庭では、環境整備部さんの川掃除がありました!!

お暑い中での作業、細かいところまでお掃除をしていただきまして、ありがとうございました。

プール開きでは、水の妖精、水の女神がプールの水を清めてくれました。

子ども達もじっと見つめていました。

その後は、ペンギンの親子が遊びに来てくれて、プール遊びでの約束事を伝えてくれました。

真剣に見ていたり、微笑んだり、歓声が上がる場面も!!

ペンギン親子が帰った後には、お待ちかねの宝探し!!(ゼリー拾い♪)

夢中でゼリーを探す子ども達。ゼリーも食べられて満足そうでした!!

 

明日はお天気が心配ですし、梅雨明けもまだですが、いよいよ夏がスタートですねっ!!

プール遊びも川遊びも楽しんできたいです!!

紫陽花の季節ですね!

今日は暑くてジメジメな一日でしたが、子ども達は元気いっぱい。

幼稚園の園庭や玄関の紫陽花が見事に咲いています。

園庭では、子ども達が紫陽花を使って遊んでいます。

お団子にのせたり、花束にしたり…と、子ども達のイメージは広がります。

これからも水色、白、ピンク…と様々な色の紫陽花の花が咲くので、

開花を楽しみに、またみんなで遊んでいきたいです。

 

リヤカー祭り大成功!!

今日は待ちに待ったリヤカー祭り!

登園すると、ハッピやはちまきを身に付けたり、リヤカー音頭の歌を口ずさんだり、「お祭りまだ!?」「早くやりたい!」と張り切っている子ども達の姿がありました!

 

自分達でお祭りで使う机や品物、看板などを準備し、いよいよリヤカー祭りが始まりました!

まずは、リヤカーにお客さんを乗せ、お祭り会場まで連れていってあげます。

グループ毎に順番にリヤカーを運転し、事前に自分達で決めた前運転や後ろ運転、お客さんを呼ぶ係に分かれて、グループの仲間と力を合わせて、お客さんを送り届けていきました。

 

お祭り会場では、「いらっしゃいませ!」「〇〇屋さんです!」といろんなお店で大賑わい!

「これおすすめですよ!」「どんなものがいいですか?」「ありがとうございました!」などとお店屋さんになりきって、お客さんとのやり取りを楽しんでいました!

お客さんもあっちに行ったりこっちに行ったり、素敵な品物に迷いながら時間をたっぷり使ってお買い物を楽しんでくれました!

 

年中さんと年少さんのお買い物が終わり、最後はどの子も楽しみにしていた”リヤカー音頭”を踊りました♪

いつもはクラスの友達と楽しんでいますが、今日は大好きなペアと踊れるということで、照れくさそうにしながらも顔を見合わせて踊る姿がとても可愛らしかったです!

そして、リヤカー祭りは終了。

部屋に戻ってきた子ども達の表情は、お客さんが喜んでくれた嬉しさと自分達でお祭りを成功できた達成感で満ち溢れ、一段と逞しく見えました!

 

今日はお忙しい中、保育参観にお越し下さり、ありがとうございました。

「年中さん年少さんを喜ばせたい!」という思いで、今日までお店や品物の話し合いをしたり、品物作りをしたりし、グループだけでなく学年全体で力を合わせて頑張ってきました!

 

年中さんと年少さんが喜んでくれて嬉しかったね!

年長さん、楽しい時間をありがとう!

リヤカー祭り、大成功~!

 

 

 

 

 

年中保育参観でした!

今日は曇りの中、無事に園庭で保育参観を行うことが出来ました!

子どもたちはお家の方が来ることをとても楽しみしていて、

「もう来る?」「まだかな~!」とワクワクしながら、遊べることを楽しみに待っていました!

今回は、以前も楽しんでいたシャボン玉、絵の具、片栗粉の他に、泡プールと魚釣りを用意しました!

初めて遊ぶものだったので、真っ先に泡プールや魚釣りで遊ぶ子が多くいましたが、

全身泡だらけになったり、友達や先生につけ合ったり、「大きい魚釣れた!」「今度はタコ釣ろう!」などと、どの子もたくさんの笑顔を見せながら夢中になって遊んでいました!

 

帰りの集まりで振り返ってみると、「ママが来てくれて嬉しかった!」「魚がたくさん釣れて楽しかった!」「泡プールで遊んだのが楽しかった!」などお、楽しかった思いをたくさん伝えてくれました!

近くで子ども達が夢中になって遊ぶ様子をご覧頂けて、とても嬉しく思います。

本日はお忙しい中、ご来園頂きありがとうございました!

年少保育参観でした!

今日は、年少の保育参観がありました!

あいにくの雨となりましたが、ホールで親子で遊びました。

色水、泡クリーム、魚釣り、シャボン玉の4つの遊びをしました。

参観が始まると「色水やりたい!」「魚釣りがいい!」と話し、早速やりたい遊びへと向かう子どもたちの姿がありました。大好きなおうちの人と一緒に遊ぶ子ども達の表情は、笑顔いっぱいでとても楽しそうでした。

好きな遊びに夢中になって遊ぶ子ども達の姿を見ることができ、私たち保育者もとても嬉しかったです!

参観が終わった後の帰りの集まりでは、「楽しかった!」「魚釣りしたよ!」と話してくれる子ども達の姿がありました!大好きなお家の人が来てくれ、嬉しさや楽しさをたくさん感じていた子どもたちでした。

今日ご参加頂いた保護者の皆様、ありがとうございました!

内緒のプレゼント作り!

 先週の木曜日から子どもたちは、大好きなお家の方へ内緒でプレゼント作りをしています!!

プレゼントを渡す方をびっくりさせるために内緒なのです。

「誰に作ろうかな~」「パパにしようかな~」「お姉ちゃんにする!」とそれぞれが大好きなお家の人に、製作していきました!

こちらは先週の帰りの集まりの中で、子どもたちに「プレゼントを渡そう!」と提案した時の様子・・・

 

「いいね!」「すてき!!」「作りたい!」と興味津々です!!

 

 そしてこちらは、製作している時の様子・・・

「こんな形にしようっと!」と顔のパーツをおもいおもいにはさみで作っていきます。

年中さんならではの、はさみを使った作品!!

とっても素敵ですよね!!

このプレゼントは、今週の金曜日に持ち帰ります。

集まりの中で子どもたちと「どうやって渡す?」と相談して決めてから持ち帰ります。

どんな風に渡してくるか、それもお楽しみに♪

もちろん!子どもたちから渡されるまでは、このブログを見た方も内緒ですよ・・・!

わくわくがいっぱい!

先週は、気温が低かったり、曇り空だったりという日が続きましたが、

今日は、気持ちの良い青空が広がりましたね!

青空の下、子ども達は、元気いっぱい遊んでいました!

 

幼稚園の池にいる、おたまじゃくしがぐんぐん大きくなりました。

 

池を覗いて、

「おたまじゃくしの主がいる!」

と、大盛り上がり!

「明日は、もっと大きくなるかもしれない!」

と、楽しみにしていました。

 

また別のところでは、

木の根元に、だんご虫が数匹いるのを見つけて、

「ここは、だんご虫のお家なんだね!」

と、にっこり笑顔。

「わあ~!すごい!ここにもいた!」

「あっ!丸まった!」

と、興味津々な様子でした!

 

 

そして、こちらは 、年中さんで育てているミニトマト。

いくつか実がなってきました。

「トマトの赤ちゃんここにもいるよ!」と、生長を楽しみにしている子ども達です。

 

今日も、子ども達のわくわくした笑顔がたくさん見られ、嬉しく思いました。

これからも、たくさん楽しいことを一緒に見つけようね!

 

プレイランドで遊んでいます!

先週からおひさまパンツになって、普段経験できないような素材を使って思い切り遊ぶ、プレイランドの活動が始まりました!

これまで砂場をクラスのみんなで使って、大きな山を作ったり、穴を掘った所に水を入れて温泉やプールに見立てて遊んだり、泡を作ってアイスに見立てたり、体に付けたりフワフワの感触を楽しみました!

こちらは、シャボン玉で遊んでいる様子です。

うちわの骨組みの所にシャボン液を付けてパタパタすると、大小様々なシャボン玉ができます!

また、ハンガーを丸くしたもので行うと、とても大きなシャボン玉ができあがり

それを見た子ども達は「すごーい!!」と目をキラキラ輝かせていました!

どの子もシャボン玉を飛ばしたり、友達が飛ばしたシャボン玉をタッチしたり、追いかけることを楽しんでいました!

 

そして今日は、絵の具を使って遊びました!

大きなダンボールの上に手形を押してみたり、絵の具が付いた足で歩いたり・・・

「私の手の方が大きい!」「足も比べてみよう!」

また、「体にも付けてみよう!」と友達や先生と体中に絵の具を付けあって遊びました!

 

来週も引き続き色々な素材を使って遊んでいきたいと思います!

梅雨ですね~

 朝は小雨がちらついて今日も外で遊べないかな

と思っていたら午後からは太陽が出てきました!

久しぶりの晴れ晴れ

子ども達は外で思い切り遊んでいました。

 

 今日は、ホールの壁面を載せます。

子供たちにも季節を感じて欲しいと季節ごとに先生たちが変えています。

 雨ばかりで気持ちも沈みがちですが、このような可愛い壁面を見ると

ちょっとウキウキします。

 

 園長先生が頂いたという稲の苗を植えました。

田んぼはないので、バケツに水を張って植えてみました。

 果たして米ができるのか少々不安でもありますが、

大事に育てたいと思います。

 

リヤカー祭りの品物作りをしています!

リヤカー祭りに向けて、出すお店に並べる品物作りを年長で作っています。

生活グループごとにお店を分け、剣と銃、紙飛行機とかぶと、メダルと宝石、お花、食べ物、合計5つのお店を開くことになりました!

「キラキラの折り紙で作るんだ!」、「これとか年少さんが着けてたらかわいいね!」と喜ぶ年中少さんの顔を思い浮かべながら、思い思いに品物作りを楽しんでいる子ども達です。

 

 

子どもならではの発想力で、折り紙やスズランテープ、空き箱を駆使して様々な品物を作り出す子ども達。

そんな子どもたちの創意工夫の詰まった品物を、是非リヤカー祭りでご覧到ただけたらと思います!

泡クリームで遊びました!

今日は曇りでしたが、子どもたちは元気いっぱい!!!

 

年少さんは泡クリームで遊びました!

保育者が、泡立てるところを子どもたちに見せると、、、!

「何これ~!泡になった!」「あわあわ~!」と言って

泡クリームの感触を楽しんでいました!

 

体に泡をぬりあったり、カップに泡を入れて、

「クリームどうぞ~!」と、夢中になって遊んでいました!

これからも、楽しいこといっぱい!!明日からも元気に幼稚園に来てね!

雨の日も元気いっぱい!

今日は朝から雨。しかし子ども達はお構いなしに元気いっぱい遊ぶ姿がありました!

ホールでは鉄棒を設定すると、「やってもいい?」「前回り出来るよ!」とどんどん子ども達が集まってきていました。

鉄棒にあまり触れたことがない子も、園庭の鉄棒よりも低い巧技台の鉄棒という事で「やってみようかな・・・?」とチャレンジしてみる子の姿もありました!

年中長さんの姿を見て「やりたい!」「僕も!」と年少さんの姿も!!お兄さんお姉さんの姿を見てやってみたい!と思ったのでしょうね!一人ひとりのチャレンジしてみようとする姿を見守っていきたいなと改めて思いました!

 

 

また、積み木やエバテムを使って友達と一緒に遊ぶ場所を作って遊ぶ姿がたくさん見られました。

「ここは〇〇ね!」「いれて!」「ここで上履き脱いでね!」「〇〇ってことにしよう!」と思いを伝えたり、イメージを言葉で伝えながら遊ぶ姿はとてもいきいきとしていて、友達と一緒に遊ぶ楽しさをたくさん感じている様子でした!

リヤカー送りが始まりました!

無事にリヤカー試験に全員合格し、ピカピカの真新しいリヤカー免許証を帽子につけて、張り切って登園する年長さん!

昨日から、年中さん年少さんをリヤカーに乗せてあげる”リヤカー送り”が始まりました!

 

朝登園したら、1番にリヤカーの準備をします。

そして、ペアや同じバスコースの友達の手を取り、リヤカーまで連れて行ってあげます。

初めてのリヤカーにドキドキしている年少さんに、「怖くないよ!」「ゆっくりにしてあげるね!」と

小さい子の目線に合わせて優しく声をかけてあげる姿がありました!

それぞれのクラスの近づくとクラスの絵が書かれた駅があり、クラスの近くで降ろしてくれます。

降りるときにも、さっと手を出し、降りやすいように手を貸してあげる様子もありました!

さすが年長さんですね!ペアとの関わりに温かい気持ちになりました!!

 

「ニコニコしてたね!」「ありがとうだって!」と喜んでくれたことに嬉しさを感じ、「明日も乗せてあげるね!!」と年長さんもさらに気合が入ったようです!

 

さらに、”もっと喜ばせてあげたい!”という子ども達の思いから、

リヤカー送りとお祭りを合体させた”リヤカー祭り”をすることになりました!

お祭りで開くお店が決まったので、これからどんなものを作っていくかを話し合い、リヤカー祭りに向けても楽しんでいきたいと思います♪

 

 

はさみチョキン!!

幼稚園で初めてのはさみ。

「ぼく、(わたし)は赤が好きだから赤の画用紙を切るよ」

「お家ではさみ使ったことあるよ」

などはさみを使う前からワクワクしている気持ちをたくさん伝えてくれました!

切った画用紙をのりで貼っています!たくさんの色があり、とてもきれいです♪

リヤカー試験!!!

今日はいよいよリヤカー試験の日。

 

昨日はあいにくの雨で中止となってしまい、残念そうな様子の子が多くいましたが、

今日は気持ちを入れ直し、張り切って登園してきてくれました♪

 

園長先生に見てもらうことや初めての試験に緊張し、ドキドキしている子や「免許証もらうんだー!」と気合たっぷりな子など様々な姿が見られました!

 

そして、いよいよ試験スタートです。

仲間と力を合わせて線を踏まないように、声を掛け合いながら真剣な表情で運転する子ども達。

クランクやS字カーブを進み、最後はリヤカーを駐車して、園長先生の元へ行きます。

 

「ごうか~く!!」  という園長先生の言葉とともに、免許証を受け取りました!

「やった~!」とどの子も飛び上がって大喜び!!

自分だけの免許証は制帽に付け、友達と見せ合ったり、じっくり見つめたりし、喜びをかみしめていました!

 

合格した子は、これから試験を行う子達を「がんばれー!」「あと少しだよー!」と応援し、全員免許証をもらえると、「みんなで合格できたね!」と仲間と喜び合う様子が見られました!

 

初めて仲間と力を合わせて、やり遂げ、達成感満ち溢れていた子ども達。

朝に比べ、帰る頃の年長さんの顔つきが逞しくなったような気がします!

 

明日からは年中さん、年少さんをリヤカーに乗せてあげます!

 

年長さん、本当によく頑張りました!

ばんざ~い!!!

 

 

雨でも雨上がりでも楽しい!

午前中は雨が降っていたのでホールの積み木で遊んだり、ボールをしたりと室内で沢山遊んだ子ども達。

ご飯の後は雨も上がり、「雨やんだよー!お外で遊ぼー!」と大喜び。

雨上がりといえば、やっぱり水たまりです。

園庭にできた沢山の水たまりに入ってバシャバシャ、ぐにゃぐにゃ、感触を楽しみました。

水たまりも、雨上がりだからできる楽しい遊びですね。

楽しい遊具がいっぱい!

今日は、とても良いお天気でしたね!

半日保育で時間も短かったですが、「今日も暑いね~!」

「お外で何して遊ぼうかな!」と言って、お外で元気に遊んでいました!

鉄棒では、「見て!おさるさ~ん!」と言ってぶら下がったり、ジャンプしたりして楽しんでいました!

 

 

スパイダーマンという遊具では、ゆらゆらネットをゆらして

「ジェットコースターで~す!」「怖いけど楽しい!!」と、子どもたち同士で遊んでいました!

これからも色んな遊具で遊ぼうね!

今年度最初のお誕生会!!!

本日、今年度最初のお誕生日会がありました!!

雨風強い時間帯にご来園いただき大変でしたね、ありがとうございました。

お父様、お母様に手を振る姿、呼ぶ姿がとっても微笑ましく見ていました。

どの学年も可愛らしく、堂々とした姿、昨年度よりは成長した姿を見ていただけたと思います。

先生方の出し物も楽しかったですよね♪

久しぶりの懇談会では、お母様方のお話がお聞きできて、とても嬉しかったです!!

急にドキドキ緊張させてしまって、すみませんでした。

土日疲れをとって、またいっぱい遊びましょう!!

最近の年中さんは・・・

最近は集団遊びを楽しんでいる子ども達です。

しっぽ取りやかくれんぼなども楽しんでいますが、ルールが少し複雑な遊びを楽しめるようになりました。

特にバナナ鬼は今子ども達の中で少しずつブームとなっています。

この写真は鬼にタッチされてバナナになっている様子です。

鬼にタッチされてしまうとバナナになって固まってしまいますが、仲間からタッチされると再び逃げることができるので、続けて遊べる所にも楽しさを感じているようです!

また暑さも続いているので、川や滝にも入って涼んでいます!

年少の時と比べてダイナミックに遊ぶ姿が見られ、私達も全身濡れながら一緒になって楽しんでいます!

 

わくわく遊びが始まりました!

今日は【わくわく遊び】と題してクラスのお友達と砂場で遊びました!

砂場で何しようか?と問い掛けると、「大きなお山を作りたい!」「水を溜めて川を作る!」とワクワクした気持ちをたくさん伝えてくれる子ども達。

おひさまパンツを履いてお山を作ったり寝転んで土に埋まったりと思いっきり遊ぶ子ども達の姿は、とても微笑ましいです♪

 

        

リヤカーを運転しています!

 

先週からリヤカーの活動が始まりました。

今までは乗せてもらう側だったリヤカーを、今度は自分達が運転できるという事で、やる気満々な子ども達!

リヤカー試験に合格すると、リヤカー免許証がもらえ、年中少さんを乗せてあげられるようになります。

「免許証ほしい!」「早くペアの子を乗せてあげたい!」と大張り切りです!

 

先週は丸のコースでしたが、今日からは、試験と同じS字カーブとクランクがある難しいコースに変わりました。

自分は線の真ん中を通っていても、タイヤは線からはみ出てしまい、苦戦をする子の姿もありましたが、何度か行ううちに少しずつコツを掴んできている子の姿もありました。

「線踏みそうだよ!」「もう少しこっちに寄った方がいいよ!」と、前後の運転の子達が協力し、声を掛け合いながら行っています!

 

リヤカー試験は31日です!

試験までにリヤカーを運転する日はあと4日であることを伝えると、「明日いっぱいやろう!」「もっと上手になって免許証もらうんだ!」と、気合が入った様子でした。

年中少さんを乗せてあげることを楽しみに明日からも行っていきたいと思います!

楽しいことがいっぱい!

今日は朝から雨がたくさん降っていましたが、子ども達が外に出るころにはいいお天気に。

雨上がりは水たまりがたくさん、バシャバシャ楽しみました。

幼稚園の池では、おたまじゃくしがたくさん生まれました。

先週に比べて少しづつ大きくなってきたおたまじゃくし。

子ども達は、毎日、網ですくっておたまじゃくしを捕まえるのに夢中です。

捕まると、「とれたー!」と大喜びの子ども達。

まだまだたくさんいるので、楽しんでいきたいです。

第2回わくわくクラブ!

今日は、わくわくクラブがあり、たくさんのお友達が来てくれました!

まずは、ホールで親子体操!元気いっぱいな姿がたくさんありました!

そして今日は雨が少し降っていたので、ホールで様々な遊びを楽しみました!

ボーリング、ハンモック、トンネル、親子列車をして遊びました。どの遊びも思い切り楽しんでくれる姿がありました!

 

お家の人と電車に乗ってホールを回ったり、何度もトンネルをくぐって遊ぶお友達の姿もあり、たくさんの笑顔を見ることが出来、嬉しかったです!

 

たくさん遊んだ後は、保育者と一緒にケーキ作りをしました!「美味しくなあれ!」と言いながら一緒に混ぜてくれるお友達の姿は、とても可愛らしかったです!

最後に、幼稚園で子ども達と行っている帰りの集まりも行いました!手遊びや紙芝居を楽しんでくれている姿があり、嬉しかったです!

 

次回は、6月25日(土)に色水やシャボン玉などのわくわく遊びを予定しておりますので、是非遊びに来てください♪

歯医者さん怖くないよ!

 今日もいい天気!

気持ちの良い天気です!

 

 今日は歯医者さんが来てみんなの歯を見てくれました。

歯医者さんから歯の大切さと歯ブラシの使い方の話をしてもらいました。

歯医者さんの前で、大きな口を開けるとあっという間に見てもらえてすぐに終わりました!

 年少さんの中にはちょっと怖がる子もいましたが、全員しっかり見てもらうことができました。

歯医者さん怖くなかったね!!

 検診の結果は来週にお渡しします。

楽しかった園外保育!!

 今日は年中のみんなが楽しみにしていた園外保育の日!

朝登園してくると「今日園長先生のお家行く日だよね!」と聞いてくる子もいて、今日をとっても楽しみにしていたようです♪

園庭で”えいえいおー!”をして出発!

園長先生のおうちの敷地にある土山に登り、竹やぶの中に入ったり、、、、

花を摘んだりした子どもたち!

「あ~楽しかった!!」「また行きたい!」と話す子ども達でした!!

詳しい子どもたちの様子はクラスルームの年中だよりにてお伝えしますのでお楽しみに!!

外ではワクワク!室内ではドキドキ?!

今日は、水遊びがしたくなるほどの暑さ!!

はい!!もちろんあおば台幼稚園では楽しみます、おひさまパンツ!!

この時期は、ワクワクしますよね~♪

普段以上の笑顔が園庭に響き渡りますからっ!!

一方、室内でドキドキ?!しているのは年長さん。

園長先生から、大事な大事なリヤカー試験のお話がありました。

真剣な表情で聞いたり、たまに笑い声も聞こえとっても良い雰囲気でした。

この間まで年少さんだった子ども達がもう年長さん!!

一生懸命な姿に涙しないようにしないと(笑)

明日は、【今日の幼稚園をのぞいてみよう】もお届けしますね!!

お楽しみに~♪

 

幼少交流がありました。

今日は、お伝えしたい姿がい~~っぱいあります!!

どうぞお付き合いくださいね!!

今日は年長さんが、青葉台初等学部で幼少交流がありました!

青葉台初等学部の1~3年生のお兄さん、お姉さんが考えてくれたゲームをあおば台第2幼稚園の年長さんと一緒に楽しみました。

各クラスに担当の小学生が3人入ってくれて、円になり小学生の進行でゲームが始まりました。

初めに担当の小学生の自己紹介から始まったのですが、自分の名前から始まるものを絵に描いてクイズ形式で紹介してくれて、みんなで楽しみながらお兄さん、お姉さんの名前を覚えることができました!

ゲームは全部で4つ用意してくれたようで、最初は〇×クイズをしました。

クイズの内容は青葉台初等学部についてのことで、みんな頭を悩ませながらも「こっちだと思う!」とクイズを楽しんでいました。

 

次に動物ジェスチャーゲームをしました。

小学生が皆のまえで動物のジェスチャーをして、何の動物の真似をしているのか考えるゲームで、お題はゾウ、ネコ、サルの三種類でした。小学生の全力ジェスチャーを見てとても楽しそうな様子の子どもたちでした。

その次はボール送りゲームをしました。

ボールを隣の人に渡す簡単なゲームなのですが、一個目は大きなボール、慣れてきた2個目のボールはピンポン玉程のサイズに変えて遊びました。

そして2個目のボールに変える際に「これは爆弾だから爆発しちゃうかもしれない!落とさないように気をつけてね」と小学生から言われ、「はやくはやく!「でもきをつけてね」と本物の爆弾かのように扱い、ゲームを楽しみました。

最後はじゃんけん列車をしました。これは小学生も一緒に入ってくれて、流れている音楽に合わせてジャンケン列車を楽しみました。「ぼく小学生のお兄さんにじゃんけんで勝っちゃったよ!」と嬉しそうな子ども達の姿がありました。

ゲームを一通り楽しんだあとは、担当の小学生と一緒にお弁当を食べました。

 

午後からはあいにくの天気で、講堂の中で遊ぶ事になりましたが、園にはないバスケットゴールや大きい綱での綱引き、バランスボールなど、様々な遊具で遊びました。

 

楽しい時間はあっという間に過ぎ、終わりの集まりの時間になりました。

最後は全員で遊んでもらった小学生にお礼を言って、幼少交流が終わりました。

 

帰る際もまた、小学生達がお見送りをしてくれました。

別れを惜しみながらも、「また遊ぼうね!ありがとうばいばい!」と覚えた小学生の名前を呼んだり、ハイタッチするなどしていた子どもたちでした。

園に向かうバスの中でも、「ゲーム楽しかったね!」「また行きたいね~、〇〇ちゃんにまた会いたいな」と小学生に親しみを持つことが出来た様子でした。

 

 

室内遊びを楽しんでいました!

今日もあいにくの雨ですね。

幼稚園では、子ども達の元気な姿がたくさんありました!

今日は年少クラスの子ども達の様子です!

これは空き箱を使って、”バス”を作り、遊んでいました。

「幼稚園バスにした!」「いってきまーす!」とクラスやホールの中を走らせて遊んでいました。

バスに人形を乗せて走らせる姿もあり、とても可愛らしかったです!

次の写真は、”ゲームBOX”という台の上に乗り、ジャンプをして遊んでいます。

笑顔で元気よくジャンプする子ども達は、とても楽しそうでした♪

室内遊びでも夢中になって楽しむ子ども達の姿がたくさんありました!

 

マーカーを使って絵を描きました!

今週の火曜日に子ども達にマーカーを渡しました。

マーカーの使い方を話していき、早速絵を描いてみようと伝えると「やったー!」と大喜びの子ども達。

自分だけのマーカーを使って絵を描く嬉しさを感じながら、夢中になって楽しんでいました。

「スラスラ描ける~!」「虹描いてみた!」「全部の色使ってみよう!」

また隣に座っている友達の絵を見て「私も〇〇描こう!」と同じものを描いてみたり、「みんなでねこ描こう!」と声を掛けて一緒に描くことも楽しんでいました!

さらに「赤と黄色を混ぜる(重ねて塗る)とオレンジになった!すごい!」と、色が混ざり変化する様子にも気付き、「今度は青と黄色混ぜてみよう」などと楽しむ子もいました。

 

昨日は、今週蒔いた種と苗が大きくなったら何が出てくるか、みんなで想像しながら絵を描きていきました!

「きっとチューリップが出てくると思う!」「いちごがいいな~!」「トマトかもしれないよ!」

などと、子ども達はたくさん考え絵に描いてくれました!

何が生るか楽しみにしながら、栽培物に目を向けて育てていきたいと思います!

園内探索をしました!

自分で作った双眼鏡を持って、園内探索をしました!

双眼鏡は、トイレットペーパーの芯に、好きなシールを貼って、首からかけて使っています。

双眼鏡を付けた子どもたちは、「遠くまで見える!」「このメガネすごい!」と、

とても嬉しそうな姿がありました。

 昨日は園庭、今日は室内を探索しました!

園庭では、遊具の遊び方や危険なことを保育者から伝えました。

外にある土山では、「ヤッホー!」とみんなで言ったり、双眼鏡で土山から何が見えるか発見したりしました!

室内では、階段を使って2階に行ったり、ホールで使える積み木で遊んだりして、

楽しく探索しました。

 幼稚園には楽しいところがいっぱい!!!

双眼鏡で見つけた危険なところやお約束を守って楽しく遊ぼうね!

野菜の苗を植えました!

今日は、保育園の裏の畑に野菜の苗を植えました!

夏に収穫できる野菜はなにか、一度にたくさん収穫できる野菜はなにかを調べ、

今年は、きゅうりとなすを育てることに決まりました!!

 

グループ毎に一つずつ苗を持ち、土に穴をあけて埋め、丁寧に土を被せていきました。

「優しく土に埋めてあげよう!」「そーっとね!」と真剣な表情の子ども達。

最後に、「おいしくなあれ!」とお祈りしながらお水もあげてくれました!

「暑い日は野菜たちも喉乾いちゃうからみんなでお水あげようね!」「なす嫌いだけど、みんなで育てたらおいしいかな?」などと様々な声が聞こえてきました!

 

今日は給食に浅漬けが出たのですが、「あ!今日植えたきゅうりだよ!」「みんなで育てた野菜食べるの楽しみだね!」と成長を楽しみにしている様子がとても可愛らしかったです!

これからみんなで成長を楽しみにし、大切に育てていきたいと思います!

 

明日は、さつまいもの苗を植える予定です!

ペアに食べさせてあげることを楽しみにしている子ども達でした♪

 

 

さくらんぼの実がいっぱい!

ゴールデンウィークが明け、登園を楽しみにしていた子ども達。

支度が終えるとすぐにお友達と一緒に好きな遊びに向かっていく姿がありました。

 

さくらんぼの木にも赤い実がたくさん!

今日は年少さんで踏み台に乗って一生懸命真っ赤なさくらんぼを探していました!

「赤いのあった!」「これ採っていい?」「緑はすっぱいよ!」

「おいしい!!」「もっといっぱい食べたい!」

と幼稚園でとれるさくらんぼに大喜びだった子ども達!

 

「僕あんまりさくらんぼ食べたことない…」「いらなーい!」と言っていたお友達も

「甘くて美味しいよ!」「食べてみたらおいしいかもよ!」と年中長さんに声をかけられ食べてみる子も…

「食べてみたよ!」「ちょっとだけすっぱかった!」と背中を押されてチャレンジしてみる子の姿もあり微笑ましく思いました!

この時期ならではの園庭の自然を満喫している子ども達です!

 

プレイデイ楽しかったね!!

今日はプレイデイ!!

丁度良い風が吹く快晴でしたね。

朝から駐車場係をしてくださったお父様方、ありがとうございました!!

 

親子体操、クラスレクリエーションなどいかがでしたか?

自己紹介では、お互いをちょっと知れた気がして嬉しかったですよね。

お子さんたちの嬉しそうな沢山の笑顔♡

私達もいっぱい見ることができて嬉しかったです!!

しっかり水分補給と体も休ませてくださいね。

明日は幼稚園は振替休日でお休みです。

また、火曜日元気に幼稚園で会いましょう!!

 

プレイデイに向けて

 いよいよ明後日はプレイデイですね!

子どもたちはクラスでたくさんのゲームを楽しんできました!

元気体操や、島取りゲーム、おすしすしすしなど・・・・

こちらはおすしすしすしの様子。

友達と一緒にお寿司に変身!!

シャリ役の子、ネタ役の子。

お寿司が完成すると「できた!!!」と嬉しそうにする子どもたちでした!

あさっては保護者の方と、子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごせることを楽しみにしています!!!

 変わって、今日はさくらんぼをとって食べた子どもたち!

「まっかっかのサクランボとった!」「おいしい!」と大満足な様子の子どもたちでした!

 

最近の子ども達・・・

今日も子ども達は外で元気いっぱいに遊んでいます!

少しずつ新しい友達にも目が向き、楽しそうに遊んでいる子に

「私も入れて!」「〇〇もやりたい!」などと声をかけて遊ぶ姿が見られてきました!

 

こちらはスパイダーマンで遊んでいる様子です。

友達が登っている様子に興味を持ち、「私も登ろう!」と楽しんでいました。

「高いね!」「ここまで一緒に登ろう!」と友達と一緒に同じことをして遊ぶ楽しさを感じている子ども達でした!

絵の具を楽しんでいます!

 

年長さんになって個人もちの絵の具が使えるようになりました。

 

初めは様々な色を使って虹の絵を描きました。

水の量を調節して「薄く描いてみた!」「水を少なくしたら濃くなったよ」と濃淡を楽しんだり、「全部の色使った!」「綺麗な虹描けた!」と絵具の楽しさを十分に感じていた子ども達。

 

また、今週はコップの絵の中に、思い思いに色を塗ってジュースを作りました。

今度は混ぜると色が変わることを伝えると、「青と赤混ぜたら紫になった!」「この色とこの色を混ぜたら何色になるだろう?」「いっぱい混ぜてみようかな」と色が変化することにワクワクしながらジュースを作っています。

「ぶどうジュースにしたんだ!」「僕はソーダ!」「いろんな色で虹色ジュースの出来上がり!」と、出来上がったジュースを友達と見せ合っていました。

 

また、年長さんでも母の日に向けてプレゼント作りをしています!

子ども達に母の日があることを伝えると「絵の具で描く?」「絵の具で色塗ったらきれいじゃない?」と、使えるようになったばかりの絵の具で描くことを楽しみにしている様子があり、今日はクレヨンで描いた上から絵の具で色を塗りました。

とっても素敵な絵がたくさん!

プレゼントする日を楽しみにしていてください♪

母の日のプレゼント作りをしています!

今週から、年少のクラスでも母の日のプレゼント作りを行っています。

顔を描くことを提案すると、「やりたい!」と楽しみにしていた子ども達です。

描き始めると、「ママの髪は、こんなのかな」「目はこんな感じ!」とお母さんのことを思い出しながら描く姿がありました。

顔を描いた後には、お花をのりで付け、飾りつけもしました!

全部、出来上がると「ママ喜ぶと思うな!」「びっくりすると思う!」と話す姿があり、プレゼントを渡すことを楽しみにしていました。

来週持ち帰る予定なので、子ども達が作ったプレゼント、ぜひ楽しみにしていてください♪

お母さんには内緒!!

 昨日の帰りの集まりの時間に、もうすぐ母の日があることを伝えました。

「こんなものをつくったらどうかな?」と子ども達に実際に作ったものを見せてみると、「いいね!」「喜びそう!!」と大賛成の子ども達。

 

 そんな子ども達に提案してみました。

「お母さんにプレゼントを作るけど、お母さんには内緒にしてビックリさせちゃおうか!!」

すると子ども達は「うん!内緒!」とニコニコしていました。

 

 今日から早速作り始めました。

はさみを使って顔のパーツを切っていきます。

「こんな感じかなぁ」「これくらいかな」「髪の毛はこの色!」と子ども達それぞれがお母さんの顔を思い出しながら、製作していました。

はさみを使って、お母さんの顔をイメージしながら製作する、年中さんならではの素敵なプレゼントが出来上がっています!

持ち帰りをお楽しみに♪