あおば台幼稚園だより
自由登園2日目!
自由登園2日目。
今日は朝から雨で、外では遊べまでんでしたが、「折り紙やる!」「ホールで遊ぼう!」と元気いっぱいな子ども達。
年長さんのクラスでは、毛糸を用意しておき、ポンポン作りを提案してみました。
牛乳パックで作った台紙に毛糸をぐるぐると巻き付けて、真ん中をぎゅっと縛ったら、はさみで切っていきます。
毛糸を巻き付けることも、はさみで切ることも、時間がかかりますが、黙々と集中して作っている姿がありました。
さすが年長さんですね!
そして、出来上がったポンポンに「目を付けたい!」と話す子がいたので、目と口も付けてみました。
「かわいい!」「名前はいちごちゃんにする!」ととても気に入った様子。
「今日は一緒にお布団で寝るんだ!」と話す子までいました。
ポンポンに名前を付けて大切にする子ども達、とっても可愛かったです♪
今日から自由登園♪
夏休みが明けました!!
今日は暑くなく、過ごしやすいですね。
今日から自由登園となりましたが、たくさんの子どもたちと会うことができ、とても嬉しかったです!
登園したときは雨がちらついていましたが、雨も止み、園庭で久しぶりに遊ぶことができました♪
「ヤギにご飯あげたい!」「○○ちゃん!一緒に遊ぼう!」
子どもたちの元気いっぱいの声が園庭に響いていました!
砂場で友達と穴を掘ったり、クラスでままごとをしたり、ブロックで遊んだり、、、
幼稚園でお友達と遊ぶってやっぱり楽しいね♪
あいにくの天気でしたが、晴れた日にはプールや川・滝に入って遊んだり、
園庭やホール、クラスで友達と一緒に遊んでいきたいと思います!
みんなの元気いっぱいな姿に、私たち保育者もエネルギーをもらいました!!
保護者からのアンケート㉓
今日は、年長の保護者の方から頂いたアンケートです。
リヤカーの免許証をもらった日は、バスから降りてすぐ、
「免許証もらった!」と満面の笑みで、「ぬれないようにしないと。」と大事そうにしていました。
次の日の朝は、早起きをしていて、どうしたのか聞くと
「リヤカーで送らなきゃだから。小さい子たちを乗せるから。」とはりきっていました!
リヤカー祭りで、その姿を見ることができ嬉しかったです。
また、リヤカー祭りでの子ども達のやりとりがなんとも面白く見ていて飽きないなと感じました。
自分達で考え、行動ができていて仲間と作り上げたリヤカー祭りは
心の成長になったと思います。
保護者からのアンケート㉒
今日は、年少の保護者の方から頂いたアンケートです。
園生活がスタートしてから、バスに乗る前や、園で年長の姉から離れる時など、
泣いていましたが、少しずつ園生活を楽しめるようになりました。
今では、朝と帰宅してからのお支度は、姉よりも早く終わらせるしっかり者ぶりです。
保育参観やお誕生日会で園に行った時は、娘の顔が「私、すごくがんばっています!」という顔に見えて、
「だから家に帰ってくると甘えん坊になっちゃうんだなあ」とわかりました。
たくさん抱きしめるようにしています。
保護者からのアンケート㉑
今日は、年長の保護者の方から頂いたアンケートです。
年長になって、責任感が出てきたように見えました。
グループでリーダーを順番でやるようになってから、
自分がリーダーをやる日までの日数をかぞえたり、
その日に風邪をひかないようにうがいを率先して行ったり、
前の日は早めに寝たりと、自分から「仕事」に対する備えをしていたのを見て、
びっくりしました。
年長さんになって任せてもらえる仕事が増えて、顔つきもきりっとしてきたきがします。
日々成長できる環境を準備して頂き、先生方に感謝しています。
保護者からのアンケート⑳
今日は、年少の保護者の方から頂いたアンケートです。
子どもの姿から感じた成長として、
家では特に教えたことはありませんが、〇(丸)が描けるように
なっていたので、あおば台での制作活動を通して覚えたのだと思い、感心しました。
保護者の方からのアンケート⑲
今日は、年長の保護者の方から頂いたアンケートです。
年長になって、年下の子への思いやりがよく見られるようになりました。
ペア制度のおかげで「妹」の様な存在が出来て、とっても嬉しそうでした。
自分が年少・年中の時にペアの年長さんがしてくれたことをよく思い出して、
自分のペアの子にもしてあげたいと言っていました!
入園当初、ペアの年長さんがとっても立派に見えて、2年後我が子もなれるのかと思っていましたが、ペアの子を迎えに行って、仲良く手をつないで歩いたり、リヤカーを一生懸命引っ張って運んであげたりする姿を見て、成長したなと感じました。
毎日本当に楽しく幼稚園に通っています。
保護者からのアンケート⑱
今日は、年少の保護者の方から頂いたアンケートです。
幼稚園に入ってすぐの頃はとても不安そうで、行きたくない様子が見られましたが、
6月頃からお友達の名前をたくさん教えてくれたり、先生とのやりとりなど楽しくお話を聞かせてくれるようになりました!
夜には、「先生に会いたーい!」と泣くこともありました。
母親のそばから離れなかった我が子の成長がすごいと思います。
また幼稚園に行って、この子はこんなに水遊びが好きなのか!
というのも大きな発見でした!
保護者からのアンケート⑰
今日は、年中の保護者の方から頂いたアンケートです。
クラスが変わり、仲の良いお友達と離れてしまったり、
バスから直接送迎に変わったりと、戸惑うことが多かったのか
「お休みしたい~」などと朝言うことが、最初の頃は多かったのですが、だんだんと
新しいお友達の名前がでるようになり、保育参観では、クラスのお友達と楽しそうに
遊んでいる姿が見え、成長を感じました。
年長さんがお泊まり会の日、
「年長さんがいないから代わりにお仕事したんだよ!〇〇バッチはお帰りですって!」
年長さんのお仕事が出来て、嬉しそうでした。
夏祭りがありました!
今日はあおば台の夏祭りがありました!
夏休みも終わりに近づき、久しぶりにクラスの友達に会えて、とっても嬉しそうな子ども達。
「お祭楽しみだったんだ!」と元気な笑顔を見せてくれました。
クラスで集まりをした後には、ホールで影絵を見ました。
今年は『かえるをのんだととさん』というお話で影絵を行いました。
お腹が痛くなってしまったととさんが、おしょうさんに相談をして、お腹の中の虫を退治するため色々な生き物をのみ込んでいくという物語です。
カエルや、ヘビ、猟師や鬼まで、いろいろな生き物をのみ込んでいくととさんに、「えー!」「鬼飲んじゃうの!?」「あはは!」ととっても楽しんでいました。
そして、その後には、おまちかねのゲームの時間です。
クラスやホールを使って、たくさんの楽しいゲームを用意し、学年ごとに回っていきました。
各クラスには、たこ焼きを投げてお皿に入れる“たこやきゲーム”や、くねくね道から落ちないようにボールを転がす“どきどきボールころがしゲーム”、ボールをはじいて飛ばす“ぱちんこ”のゲームを設定しました。
「たこ焼き全部お皿に入った!」「ボール1回でゴールまで行けた!」「もう1回やる!」と夢中になってゲームを楽しんでいました。
ホールでは、“わなげ”“さかなつり”“ひっこしゲーム”を楽しみました。
「〇〇ちゃん一緒にひっこしゲームやろう!」「〇〇くん上手!」と、久しぶりに友達と一緒に遊べることに嬉しそうな子ども達でした。
ゲームの後は、クラスに戻り、クラスごとに先生のお店屋さんです。
カメラや、風鈴などいろいろなおもちゃの中から「どれにしようかな~」「これがいい!」と好きなものを選び、「これください!」とお店でのやり取りも楽しんでいました。
そして、最後は、1学期にも楽しんできた忍たま音頭の歌に合わせて、盆踊りを踊りました。クラスのみんなと一緒に踊ってニコニコ笑顔が溢れる子ども達でした!
例年とは違う形になりましたが、保護者の皆様のご協力のおかげで、とっても楽しい夏まつりを行うことができました!
また2学期に元気に会える事を楽しみにしています!