あおば台幼稚園だより
保護者からのアンケート⑥
今日は、年少の保護者の方から頂いたアンケートです。
年少さんになってからすぐのことですが、家に帰ってくるなり、音のなるおもちゃを使って、
「ママ―!一緒にやろう!」と...。
何かと思いきや、「青バッジ~は~お帰りです!」と、家の中をパトロール!
よほど、年長さんの姿がかっこよくて、憧れをもったんだなあと感じました。
一生懸命かっこつけて声を出している姿にほっこりしました。
~夏季保育2日目~
今日は、夏季保育最終日でした。
外は日差しがとても強かったので、涼しいホールで遊びました。
ホールでは、子ども達の楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
ホールでは、折り紙やブロック、柔らかいウレタン積み木のエバテムや
年長さんのおもちゃである、大型積み木などで遊んでいました。
年長さんはどうやら滑り台のあるお家を作っているようです。素敵なお家ですね!
また、ホールの奥ではバスケットボールごっこで遊ぶ子ども達の姿もありました。
手作りの輪のゴールに入るか、よーくねらいを定めて…
「入ったー!!」と嬉しそうにしている子もいました。
ホールでも楽しそうに遊んでいた子ども達。
また明日から夏休みに入るけれど、元気に楽しく過ごしてね!
次に会うのは夏祭り!!みんなに会えるのを楽しみにしているよ^^
~夏季保育~
暑い日が続いていますね。
今日は、夏季保育で久しぶりに子ども達に会いました。
子ども達は、変わらず元気いっぱいでキラキラした笑顔に嬉しくなりました!!
半日保育で早帰りだったのですが、短い時間でも子ども達は、
久しぶりの幼稚園に、嬉しそうにのびのびと遊んでいました。
「プールやりたい!」登園するとそんな元気な声も聞こえ、みんなで一緒にプールに入りました。
水遊びが大好きな子ども達。
お互いに水をかけ合ったり、「ワニだぞー!」と腹ばいになってプールを泳いだり、
ペットボトルのシャワーやホースの水を頭からかぶってみたり…
思い切り遊び、はしゃぐ子ども達の姿に保育者も嬉しい気持ちになりました。
また明日もみんなに会える事を楽しみに待っています!!
保護者からのアンケート⑤
今日は年中の保護者の方から頂いたアンケートです。
年少さんの頃に比べ、普段の会話や行動がとても成長したと思います。
父の日、母の日のプレゼントも年少さんの頃はただのぐるぐる丸を書いた物でしたが、
年中さんになり、髪の毛・眼・眉毛など上手に出来ていました。
ただ父の日のメッセージ「いつもごはんつくってくれてありがとう」・・・?は本人に聞いたら母の日と同じにしたそうです。
また20分程度でしたが保育参観では、お友達とはしゃぐ姿や先生の注意事項のお話を前のめりに正座して「うんうん」と頷いたり首を横に振りながら「ダメ―」と言っていたり・・・予想外にちゃんと話を聞く姿に驚きました。
帰宅後、その点を褒めると照れ笑いの〇〇。
「家でもあれくらいお話きいてほしいなあ~」とボヤくと「ズコーッと!」とコケました。
保護者からのアンケート④
今日は年長の保護者の方から頂いたアンケートです。
年長になり、息子に大きな変化が見られるようになってきました。
年少の頃は何を聞いても「うーん、わからない」
年中の頃は何か聞いたら答えてくれる。
年長になってからは、毎日その日に会ったことを自ら話してくれるようになりました。言葉が増えたこともあると思いますがきっと話したい・伝えたいと思う活動や出来事が多くなったのかなぁと思います。
特にお泊まり会の活動が始まってからは「係が決まった」「色々な名前が決まった」「ジンギスカン踊った」「どんぶらこい(キャンプだホイ)歌った」などなど。
終了後も事細かに(特に探検)報告してくれました。たくさん言葉にすることで、しっかり胸に刻まれていっている気がします。
また、同時期より達成感を得ることの楽しさを感じ始めたようにも見受けられます。今までは本人が少し難しいと感じたものにはあまりチャレンジすることは無かったのですが、最近はパズルやブレイブボードなど本当に諦めずに黙々とやり続けています。今までできなかったことが出来るようになったという達成感とやればできるという自信が息子の中に育まれ始めました。今後の成長が楽しみです。
これからもみんなで協力しながら、沢山のチャレンジをしていってほしいと思います。
保護者からのアンケート③
今日は年少さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
入園児にはおむつでないと絶対にいや!と言っていたのがまるで昔のことのように、園では先生方、家ではママに練習を一緒にしてもらい今ではおにいさんパンツを前後逆だったり、くるくる丸まっておしり半分出たままでずぼんを履いてあったり、「自分で」一生懸命出来るようになってきたことを日々感じその成長に感心し、愛おしく感じます。ある時はあんなに怖がっていたはずの虫をひょいとつかんだりと毎日母の私の知らない我が子の世界が広がっていき、いろいろな人と関わりを持ち成長していくんだなとしみじみ感じます。
保護者からのアンケート②
今日は年中さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
ペアが決まったとき、帰ってきてすぐに嬉しそうに報告してくれました。「オレのかっこいいお兄ちゃん!」と言って憧れの存在のようでした。
毎日のように大事そうに生き物を持って帰ってきます。自分で捕まえたコクワガタ今も大切に育てています。何を食べるのか、どんな生活をするのかなど自分で調べるようになり、又、生き物に対して愛情を持って接する姿を見て命の大切さを学んでくれていると思います。
えんどう豆も家ではあまり好んで食べませんが「幼稚園で育てた物はマヨネーズつけて食べれたよ!クラスみんなで大切に育てたから大きくなったんだよ!」と説明してくれました。
自分の気持ちや自分はこうしたい!という自発的な発言が多くなってきた気がします。
保護者からのアンケート①
夏休みが始まりました!
夏休みの間は、保護者の方から頂いたアンケ―トを紹介していきたいと思います。
今日は年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです!
1学期の出来事で大きな成長を感じたのはやはりお泊まり会です。1ヶ月程前より先生とクラスのみんなと話し合いをして少しずつ自分の役割を自覚していく様子が見えてきました。「僕はデザート係をやるから!」と包丁の練習もしました。
初めての包丁でこわい!と言っていたので本番では無理にやらなくても大丈夫だよと声を掛けたのですが、きちんとフルーツを切ることができたようで安心しました。
お布団もお泊まり会の少し前に一人で寝るのはこんな感じかぁ…といって寝そべっている様子もありました。
どきどきしながら当日は緊張よりもワクワクが強いようでした。そしてたくさんのイベントをこなし、朝お迎えに行くと、顔を見るなりお泊まり会できた!!と大きな声で教えてくれました。年長さんらしく、自分のことは自分でやる事、仲間のために協力すること、それを成し遂げた時にはとても大きな自信になると学べたと思います。
終業式をしました!
今日は終業式でした!
あっという間に今日で1学期も終わり、明日から夏休みです!
園長先生から、夏休みの過ごし方についてお話を聞きました。
怪我や事故に気をつけること。暑いので、水分補給も忘れずに!
みんな大きな声で「はーい!」と返事をしていました。
夏休みの間、会えなくなってしまうのは寂しいですが、2学期も元気いっぱいなみんなに会えることを楽しみにしています!2学期もたくさん遊ぼうね!
楽しい夏休みを!!!
夏休み前のお楽しみ、パーティー♪
連日暑い日が続きます。水遊びを終えた子ども達は、各クラスでパーティーが行われました。
年少・ひよこ組は、引っ越しゲーム
りす組は、お部屋でかくれんぼ
うさぎ組は、お部屋でかくれんぼ
年中・さくら組は、ゴーゴーじゃんけん列車
すみれ組は、フルーツバスケット
年長・にじ組は、水族館バスケット
ほし組は、ミッション宝探し(宝はおやつ)
一学期間一緒に生活をしてきた友達と一緒に楽しいことをすることが楽しくて
笑いあり、歓声あり終始ニコニコの子ども達でした。
じゃんけんに負けて落ち込んでいる友達に「どうしたの?」
「負けることもあるよ」「今度がんばればいいんだよ」等々
友達の励ましに立ち直り、再び参加していました。
ゲームの後は、各クラスおやつの時間となりました。
おやつを食べている子ども達、「おいしいね」とほっこりした時間が流れていました。
年少さん、先生を頼らずおやつの包み紙を一生懸命あけている姿は、頼もしさを感じました。
子ども達にとって楽しい楽しい時間だったことでしょうね。
(さくら組、ゴーゴーじゃんけん列車の一場面)
(すみれ組おやつタイム)