あおば台幼稚園だより
雪だるまを作ったよ♪
冬の製作を行いました!
前日の帰りの集まりで製作を行うことを伝えると、「早くやりたいな~」「雪だるま作ったことある!」と次々に話す姿がありました♪
少し難しいな・・・見て!雪だるまできた!!
本当の雪みたい!
今から雪降らないかな~?
個性溢れる雪だるまがたくさんできました♪
最近の年中さん・・・
最近の年中さんは、クラスで絵本に沿って表現遊びを楽しんでいます!
「はーーるでーーーーすよーーーーー!」
子ども達の元気いっぱいの声が響いています!
こちらはグループ表を描いている様子。
3学期になって新しいグループになりました。
グループの仲間と一緒に座って書き始めました。
「プリングループだからプリン描いた!」
「サル描いたよ!」などと様々に描いていました!
さて!クラスで行う劇も決まり、役決めの真っ最中・・・
これから劇の活動も本格的に始まります。
来月の発表会をお楽しみに!!
ザックザック!霜いっぱい!!
今朝は一段と寒かったですね!
子ども達と
「うちの車凍ってたんだよ!」
「うちの車も~!!」
「寒いから今日はフワフワ(の上着)着てきた!」
とお話しました。
↑畑は霜でいっぱい!!
↑砂場はカチコチ
↑バケツには氷が張っていました
それでもそれでも♪元気元気♪なあおば台幼稚園の子ども達!
「寒いからさ、走るしかないね!!」
「先生しっぽとりとドロケイどっちがいい??」
この言葉に思わず笑ってしまいました。
午前も午後もとにかく走った1日でした!!
友達と遊ぶの楽しい!
3学期が始まり子ども達は、毎日友達と遊ぶことを楽しんでいます!
今日は雨の日だったので、皆で室内遊びを楽しみました♪
これは、年少クラスでの様子です!音楽をかけると、楽器を手に持ち演奏したり、踊ったりする姿がありました!友達とリズムを合わせて遊ぶ姿は、とても可愛らしかったです♪
ままごとで遊ぶ子ども達の姿もありました。一緒にご飯を作ったり食べたりと、やり取りを楽しみながら遊んでいました!
友達と遊ぶ楽しさをたくさん感じていた子ども達でした!
今のブーム♪♪
毎日天気が良く子ども達は外で思いっきり遊んでいます。
朝はとっても寒いですが、昼間は上着がいらないほど暖かく半袖の子もいる程です。
今、あおば台幼稚園でブームになっているのが「お団子作り」
年少さんも年中さんや年長さんが作っているのをジーっと見ながら見様見真似で作り始めます。
どこの砂がサラサラでいい!とかちゃんとわかっているのが年長さん。
年少さんのお団子作り
年中さんのお団子作り
年長さんのお団子作り
この真剣な眼差し!
無心で作る姿に感動します。
お正月遊びを楽しんでいます!
3学期が始まり、かるた、福笑い、凧揚げなどの正月遊びを楽しんでいます!
福笑いでは、目隠しをしているお友達に「もうちょっと上!」
「それは口だから、もう少し下だよ!」など、声をかけ合いながら楽しんでいました!
かるたでは、カードの絵をよく見て素早く取ることを楽しんでいた子どもたちです♪
まだまだ、お正月遊び楽しもうね!!
久しぶりのお世話!
久しぶりにお世話をしました!
3学期になり、年中さんにもお世話のやり方を教える引き継ぎ式の話しが出てから、年中さんにも教えてあげられるように、完璧にしなきゃ!といつも以上に気合の入った様子でお世話に取り組んでいた子ども達です。
年中さんがしっかりお仕事できるように、お世話のやり方ばっちりにしようね!
外はとっても寒いですが子ども達は元気いっぱいに外遊びを楽しんでいます。
年長さんの中ではドッジボールが大人気!
3学期も寒さに負けずに外でたくさん遊ぼうね!
3学期が始まりました!
今日から3学期が始まり、元気いっぱいの子ども達に会うことが出来ました!
登園し身支度をしていると、冬休みのしおりの中のお手伝い表を見せてくれ、「お風呂掃除のお手伝いしたんだ!」
「見て!たくさんお手伝いできたよ!」と嬉しそうに見せてくれる子ども達でした!
また、久しぶりに友達と会い「一緒に〇〇して遊ぼう!」と声を掛け、誘い合いながら好きな遊びを楽しんでいました!
始業式では、園長先生からのお話を聞いたり、先生達のお正月遊びの劇を見たり、幼稚園の歌を歌いました。
クラスに戻ってからは、冬休みの楽しかった思い出などインタビューをしました。
「雪山に行って、そりで遊んだことが楽しかった!」「サンタさんからレゴを貰って嬉しかった!」など、たくさんの楽しかった話や嬉しかった話を聞くことが出来、冬休みの様子を子ども達から聞くことが出来て、嬉しかったです!
3学期も毎日元気いっぱいに楽しく過ごしていきたいと思います!
保護者からのアンケート⑥
冬休み6日目の今日は、年少さんの保護者からのアンケートです。
慎重派の娘ですが二学期の活動を通じて、何事にも積極的になったように感じます。
運動会の後は自分でよーいどんと掛け声をかけてよく走るようになりました。
ダンボールでお家を作る活動の後は工作が大好きになり、毎日のように作品を作って持って帰るようになりました。セロハンテープを輪にして両面テープのように作る事もお家づくりの活動を通して出来るようになりました。
小さな手が一生懸命動いている姿はとても愛おしいです。
休みの日公園でブランコをしている時です。今までは、ブランコに座っているだけで、少しでも勢いがつくと怖がってやめてしまっていた娘でした。しかし自分でぴょんと飛び乗って上手に体を揺らして漕ぎ出しました。急な事だったので親の私はビックリしました!
1年間、幼稚園のブランコに、他の子たちと並んで座り続け、見よう見まねで少しずつ技術と自信をつけていったんだなと感動しました。
保護者の皆さん、たくさんの素敵なアンケートありがとうございました!
さて!来週からいよいよ新学期!!!
みんなに久しぶりに会えることを楽しみにしています♬
楽しかった冬休みのお話も沢山聞かせてね!先生たちみんなで待ってるよ!
保護者からのアンケート⑤
冬休み5日目の今日は、年中さんの保護者からのアンケートです。
恥ずかしがり屋の息子は外で人と会うとすぐ母の後ろに隠れ全く何も話せなくなります。
そんな息子が運動会前後からご近所さんや知り合いには小さな声ですが「こんにちは」「ありがとう」が言えるようになり驚きました。もしかしたら運動会の活動を通し、少し自信がついたのかもしれません。
グループのお友達と力を合わせ取り組んだり、互いの意見を伝え合ったり、家ではできない経験が彼を少し大きくしてくれたんだと思います。
また、ペアの年長さんの事が大好きで焼き芋パーティーやお餅つきでは一緒に過ごせて楽しかった話をたくさんしてくれました。あと数ヶ月でお別れかと思うと寂しいですが、本当のきょうだいのようにたくさんの思い出を作ってほしいと思います。
朝の登園中、空を見上げると白い月が出ている事に気がつきました。「お月様も夜寝ちゃってたんじゃない?朝になったの気づかないでお家に帰るの忘れちゃったのかもね」ですって。ふふふ、朝からクスッと笑わせてもらいました、ありがとう。