ブログ

あおば台幼稚園だより

最近の年少さん

入園して3週間が経とうとしていますが、少しずつ園生活にも慣れてきた様子の年少さんです!

身支度を自分で行ったり・・・

お花を摘んで大好きなお母さんにプレゼントを用意したり・・・

 

笑顔を見せながら園生活を過ごしています♪

これからも色々な遊びを楽しんでいきたいと思います!

今日は対面式!!

今日はペアバッチを渡す『対面式』がありました。

年長さんはこれまでペアバッチに絵を描いたり・・・

自分のリュックにペアバッチを付けて練習したり・・・

ペアのためにとやっていてくれていたんです♪

年長さんはペアの年中少のお友達にペアバッチをプレゼント!!

喜んでもらえて「嬉しい!!!」と満面の笑みの年長さん達でした。

自分の粘土とマーカーを使ったよ♪

新学期が始まり、少しずつ新しいクラスに慣れてきた子どもたち。

年中クラスでは自分の粘土とマーカーが使えるようになるので、子どもたちと一緒に遊んでいきました!

 

粘土では、型抜きやヘラを使ったり、お団子作りをしていた子どもたち。夢中になって遊ぶ姿がありました♪

 

マーカーでは、自分の好きな絵を伸び伸びと描く様子が見られました!「これはおうちだよ!」「顔描いた!」などと教えてくれた子どもたちです!

 

これからも子どもたちと楽しんでいきたいと思います!

保護者からのアンケート

 

22日に終業日を迎え、今日から春休みですね。

今回は、保護者の皆様から頂いた『生活発表会』と『3学期を振り返って』についてのアンケートをご紹介したいと思います。

 

まずは『生活発表会』について、ありんこ組の保護者からです。

 

園で楽しそうに過ごしている様子が見れて安心しました。家で年長さんの魚の劇の歌をよく歌っていたので、魚のお面を嬉しそうにかぶっている姿が印象的でした。

懇談会では先生や保護者の方のお話を聞けて良かったです。

 

親子共々とても楽しく過ごせました!

初めてお会いする方もいて、懇談会でいろいろお話を聞けて嬉しかったです!

11月からの2ヶ月で本当に言葉も増えて、お友達との関わりもできてきて、年少さんでもいいスタートを切れそうです。

ありがとうございました!

 

どんな雰囲気で帰りの時間までを過しているのか分かって良かったです。

楽しそうにしていて安心しました。

また、懇談会では他の保護者の方の話が聞けて良かったです。

 

 

次に年少さんの保護者の方です。

 

恥ずかしかったのか、娘は少しふざけてはしゃいだり、先生に抱き着いたりする姿がありました。

しっかりできることを重要視する園が多いと思いますが、この時期らしい姿と話して下さるあおば台の保育観が素敵だなと感じます。

 

のびのびと過ごしていることがわかる内容であおば台らしさが出ていてとても良かった。

子どもの成長がよくわかるものでした。

子どもも幼稚園が好きと言っていたのでこれからも安心して通わせることが出来ると感じました。

 

歌やダンスの練習の時は途中で泣いてしまう事が多く、本番はできないかな~、年少さんだからそんな姿もかわいいななんて思っていました。

参観日当日はパパとママ行くね!と伝えると元気に踊りをしてくれて、もしかしてやってくれるかな?なんて気持ちで見に行きました。

登場したときは恥ずかしそうに指をしゃぶっていたので駄目かな…と思いましたが、2グループだったので先のお友達が元気にやる劇や踊りを見て次第に楽しくなっている様子でそた。

劇もとってもみんな可愛くて微笑ましい姿でした。

先生のモグラ役も良かったです!

ダンスも劇も元気にやってくれて驚きました。

本人をやる気にさせるのが本当に難しいので先生のご指導とても大変だったと思います。

ありがとうございました。

 

 

次に年中さんの保護者の方です。

 

練習が始まる前は、ちょうど反抗期のような時期に来ていて、少しでも上手くいかないと思うと「やらない、出来ないからやだ」と言っていました。

また、決まった役が1人だけということもあり、舞台の上で出来るかな?やっぱりこの役やだ、と投げ出さないかなと心配でした。

ですが、いざ練習が始まると「今日はこうだったから明日はこうしたい」「当日はこんな服を着たい」と、真剣に取り組む様子が話から分かりました。

みんなで何かを作り上げたい、と思うからこそ娘の姿勢が変わってきたと思います。

当日もいつもと変わらない自然な感じで演じたり、歌やダンスも楽しく出来ていて、大きな成長を感じる良い機会になりました。

ありがとうございました。

 

生活発表会、ありがとうございました。

娘は発表会をとても楽しみにしていて、お家でもパンを作って、段ボールで作ったお店に並べたり、セリフもこう言うんだよって張り切って教えてくれていました。

当日は恥ずかしくて言えないのでは?って思っていましたが、セリフも踊りも歌もとても楽しそうに表現していて、見ていてとても成長を感じました。

親が思っているより、はるかにできることが増えて成長していました。

普段は見られない、お友達と一緒に楽しむ姿が見られて親としてとても嬉しかったです。

そして、年長さんの発表も見せて頂き、とても感動しました。

自分で考えて行動ができ、周りの状況も把握し、お友達を助けたりする姿を見て、この子たちはきっとどこへ行ってもたくましくやっていけるだろうなぁって見ていて思いました。

あらためて年長さんってすごいなって感じました。

わが子も来年にはこんな姿が見られるのかな?って思うと、今からとても楽しみです。

 

年少さんの時はもじもじ、、恥ずかしい!という感じでしたが、年中の発表会では堂々と楽しそうに踊ったり劇をしている様子が見れて成長を感じました。

発表会が終わって、自分たちで作った劇の絵などもいっぱい持って帰ってきました。

それを飾ってステージを作り、今度はお家発表会を楽しんでいます!

 

 

次は年長さんの保護者からです。

 

最後の生活発表会、とても楽しく見れました。

クラス混合の劇、年長合同のメドレー初めてばかりでしたがにじもほしも関係がなく一つのクラスであったかのような自然な雰囲気で団結力を見られたように思いました。

年中の時に比べ、表情に余裕があるように見え緊張もありながら楽しい!も見れたように感じました。

セリフが出なくなったりしても助け合っている姿は頼もしいなと思いました。

 

どろぼう学校というお話があることを知りませんでした。

なので「どろぼうやるんだー」ってだけ言われた時は何のことか全くわかりませんでした(笑)

「配役決めではどろぼうが人気なんだよ」って幼稚園での様子を少し話してくれていました。

発表会の後、音楽を車で流すと必ず踊ってくれたり、スイミーと桃太郎のセリフを全て言っていたりしていて、7親は驚かされました。

練習も小物作りも1からやるのがよっぽど楽しかったみたいです。

黒板持って帰ってきたときはびっくりしました。

今は自分のお部屋に置いてたまに眺めたりしています。

 

子どもから聞いていたものの実際舞台の上で拝見すると立派になった姿と全員が堂々としていて、本当に誇らしく嬉しく涙が止まりませんでした。

恥ずかしがる子もいなければセリフもばっちりで想像よりもはるかに超えたクオリティに拍手喝采でした。

ありんこ時代からの成長とこれが最後の見せ物だと思うと、寂しく嬉しく感動で、いっぱい練習したんだなと感じる子どもの姿を想像しては大号泣でした。

先生方の努力と気配りに感謝いたします。

ほんとうにありがとうございました。

 

 

続いて『3学期を振り返って』について、ありんこ組の保護者の方からです。

 

1月からの入園で、風邪や体調を崩す事が多く、しっかりと通えませんでしたが、毎日楽しく通えてとても良かったです。
おむつじゃなきゃやだ!!と言っていたのが、先生やお友達の影響を受け、すぐにパンツに移行でき、また自分から「ありがとう」「ごめんなさい」が言えるようになって、とても成長したと感じます。

たくさん洋服を汚して帰ってきますが、思いっきり遊んできたんだなぁと嬉しく思います。
自宅ではどうしても後先を考えてセーブさせてしまうので、思いっきり遊べる環境を作って下さる幼稚園と先生に感謝いたします。

 

ペアのお兄ちゃんを見つけると喜ぶ姿もあり、ペアが小学生になることを伝えると「会えなくなるのイヤ」と家で何度か泣き出す場面もありました。

他の学年の子達から名前を呼ばれてる姿を見て同級生以外の子と交流があって一人っ子の娘には有り難い環境です。保育参観では、先生の話を聞いて行動していた場面を見れて良かったです。

 

 

次に年少さんの保護者の方からです。

 

◯◯ちゃんは〜〜が得意なんだよぉ!上手なんだよぉ!とよく友達の話をしてくれます。大好きなともだちを素直に褒められて、そういうところが、我が子ながら好きだなぁと改めて思いました。

また、「ありがとうは?」とか「こういうときはなんていうんだっけ?」と言わなくとも、自然とありがとうが言えるところも、そのままでいてほしいなと思います。

 

最後の保育参観の日、大きな声で歌い、劇も楽しそうに演じて、ダンスも思い切り踊っていました。

初めから終わりまで楽しそうに過ごして、それでは最後に来てくれたお父さんお母さんにバイバイ〜というときさみしくなったのか急に表情が曇りました。泣いてこっちへ来てしまうかな?と思いましたが、静かに涙を拭いながら並んで退場し劇をやり遂げていました。成長を感じた瞬間でした。

 

弟と遊んでいると、以前は「違う!そうじゃない!」と怒って喧嘩になることも多々ありましたが、最近は「これはこうやってやるんだよ」と優しく教えてあげている姿が見られるようになりました。
いつもペアのお姉さんに教えてもらっているように下の子にも優しく接しているのだと思います。
ペア制度でいろんな事を学んでお兄さんになっていくんだなと、頼もしく感じています。

初めて会う人に名前を聞かれるといつも「あおば台幼稚園に行ってるの!幼稚園大好きなの!」と聞かれてなくても名前とセットで答えています。
よっぽど幼稚園が楽しいんだなと嬉しくなります。

 

3学期は寒い冬の時期もあってか、腰が重い日も多かったですが、いざ幼稚園に行くととても楽しそうでお家にいるときには見れない表情で遊ぶ娘をみてとても嬉しく思いました。

ペアがいない日は大泣きの娘、改めて絆があり、大好きなんだなっと感じました。年少の大変な時期先生方には大変お世話になりました。娘の心の支えになっていただきありがとうございました。来年度もよろしくお願い致します。

 

 

次に年中さんの保護者の方からです。

 

大きな行事を通して、自分の事だけでなく周りのお友だちやクラス全体のことを考えて行動するようになりました。世界が広がったと同時に良いことも悪いことも含めて様々な刺激をこれからも得ていくのだなと思いました。

妹と家で遊んでいて少し喧嘩になった時、「○○ちゃんだって○○されたら嫌でしょう?お兄ちゃんだって嫌なの。だから○○してくれたら嬉しいな、いいかな?」と優しく諭していました。私たち夫婦のどちらも言わない言い方なのでこれは絶対に先生方の諭し方!と感動しました。普段、どんな場面でも子どもの気持ちに寄り添って接していてくださるのだなと知ることができた出来事でした。

 

年中さんになってから、出来る事がたくさん増えました。重い荷物を進んで持ってくれたり下の子の面倒を見てくれたり。どんどんたくましくなる姿に少し寂しさもありますが、あおば台幼稚園での生活を通して色んなことを学び感じているんだろうなぁと思います。

保育参観での歌、ダンス、劇どれもみんな楽しんで披露していて普段とは違った一面も見られとても感動しました。

 

年中になってすぐは、勝ち負けのあるゲームをすると、勝ちたい気持ちが強すぎて、負けると大泣きしていました。
しかし最近では勝敗に納得できるようになり「この前勝ったから今日はいいんだ」と言ったり、「あの子、今日初めて勝ったんだよ!良かったよね!」と周りの子の気持ちも考えるようになりました。
遊びを通して大きく成長できたと思います。

年長さんが卒園する事や、今度は自分が年長になる事を分かってるのかな?と思っていたのですが、
「ペア(年長さん)がいなくなっても絶対泣かない。私が小さい子見るの頑張る」とハッキリ宣言していて、とても頼もしかったです!

 

 

最後に年長さんの保護者の方からです。

 

わからない事があった時に、こうすればいんじゃない?と教えると「ありがとう」ではなく、「教えてくれてありがとう」と言われた事がありました。なんて素敵な言葉!と思い、誰が教えてくれたの?と聞くと幼稚園のお友だちが言ってるんだよって言うのです。今までだったら素直にありがとうも言えていなかったのに、大好きなお友だちの力はすごいな!年長になりいい関係ができているんだなと温かい気持ちなりました。

 

弟だけおもちゃをもらう場面があり、見ていた娘が「よかったね」と心から言ってました。2、3歳の頃は人一倍自我が強かった娘が、人の喜びを自分の喜びとできるまで成長したことに感動しました。一緒に育ててくださり、ありがとうございます。

 

ペアに引継ぎを行ったとき、年中さんがちゃんとできるか、心配していました。まだまだ小さいと思っていた娘が、責任感を持って年長さんの仕事をしていたのだと感じました。

 

 

たくさんのアンケートの回答ありがとうございました!

4月にまた、一つ大きくなった子ども達に会えることを楽しみにしています!

 

今日は終業式でした!

今日は今年度最後の登園日でした!

子どもたちは進級したら何組になるのか、朝からワクワクしていたようで、「私はさくらがいい!」「僕はすみれ!」などと、友達と話し合っていました!

帰りの集まりの中でクラス発表をし、新しいバッチを胸に付けると、表情が一段とお兄さん・お姉さんに変わった子どもたち!「同じクラスだね!」「さくら組だ!やった~!!」などと仲良しの友達と一緒のクラスになれたことや、希望のクラスになれて嬉しそうにしている姿が微笑ましかったです!

新学期に元気なみんなに会えることを楽しみにしているよ♪

ありんこぐみでの生活も残りわずかです!

暖かい日も増えて、春も近づいてきていますね♪

進級も近づいてきていますが、いつもと変わらず今日も元気いっぱいの子どもたちです!

 

お気に入りのお面とお洋服をきて遊ぶぞー!!

 

ロケットすべり台の1番上に登っちゃった!高くて少しびっくりしたけど楽しかった!

 

ありんこぐみでみんなと遊べたこと、とっても楽しかったよ!

年少さんになってもみんなのこと応援しているよ♪

最後の日までいっぱい遊ぼうね!!

 

年長さん最後の登園日!

いよいよ明日は卒園式!

年長さんは今日で幼稚園で遊ぶことやペアに会えるのも最後。

朝から「早く外行こう!」と残り少ない園生活を大切に過ごしている姿が印象的でした!

 

そして最後に、クラスでパーティーをしました!

ゲームをしたり、おやつを食べたり、楽しい時間もあっという間…!

どの子も自信たっぷりでとってもいい笑顔!!!

最高に立派な年長さんです!!!

 

 

ありんこぐみをのぞいてみよう♪

今日もありんこぐみさん14名は元気いっぱいです!

ままごとをしたりお砂で遊んだり・・・やりたい遊びを存分に楽しんでいます!

 

年長さんとも仲良しです!ありんこぐみさんはみんなの弟(妹)的存在です♪

 

最近は自分たちもお兄さんお姉さんのまねっこをしてお友達をお世話する姿があります!

 

ありんこぐみでの生活も残りわずかですが、

最後の日まで楽しく過ごしていきたいと思います♪

 

年少さんの保育参観がありました!

昨日は年少さんの保育参観でした!

子ども達は大好きなお父さん・お母さんが来てくれることを、朝からとても楽しみにしていました。

「どきどきしてきた...。」と始まる直前に恥ずかしそうにする子もいましたが、始まってしまえばみんなにこにこ笑顔で元気いっぱいに動物になりきったり、歌や踊りを楽しむすがたがありました!

 

終わった後は「楽しかった~!!」「もう一回やりたい!!」と、お客さんにみてもらった事が自信になったようで、子ども達はみんなとてもいい表情をしていました!

劇の余韻を楽しんでいます!

9日に行われた生活発表会が終わり、劇の余韻を楽しんでいます!

いつもの役ではなく、自分のなりたい役になって楽しみました!

友達の劇もいつも見ていたため、台詞も覚えていた子どもたちです!

 

踊りも年中のお互いのクラスの踊りを楽しみました♪