あおば台幼稚園だより
わくわく遊びが始まりました!
先週からおひさまパンツに着替えて、普段の遊びでは経験できないような素材を使って遊ぶ『わくわく遊び』という活動が始まりました!
先週は色水遊び、昨日はシャボン玉で遊びました!
こちらの写真は、赤・青・黄色の色水を使って色水遊びをしているところです!
色が混ざると色が変化する面白さや不思議さを楽しむ子、ジュースに見立ててジュース屋さんを楽しむ子など様々な姿がありました!
こちらはシャボン玉の様子。
うちわの骨組みをシャボン液につけて、パタパタ仰ぐと、大きい形から小さい形までたくさんのシャボン玉が出来上がります!
その様子に、子どもたちは「うわあ~!!」と目をキラキラ輝かせて大興奮!!!
何度も何度も夢中になって楽しむ子ども達でした!
今週も泡で遊んだり、室内で保育者が設定した遊びを楽しんでいきたいと思います!
子ども達の”楽しい!””もっとやりたい!”という気持ちをたくさん引き出せるよう、私たち保育者も子どもたちに負けないくらい思い切り楽しみ、遊びの中で感じた様々な気持ちをたくさん共有していきたいと思います♬
今日はみんなで合格!!!!リヤカー試験!
今日はリヤカー試験がありました。
今までの年長さんが持っていた憧れのリヤカー免許証。
「免許証をもらって、ペアの年中さんと年少さんを乗せてあげたい!!」という思いを持って、今日までたくさんリヤカーを運転してきました。
今日はいよいよ試験の日!!
園長先生に運転しているところを見てもらい、「合格!!!」をもらえないと、
リヤカー免許証は発行してもらえません。
どの子も後ろの運転、前の運転、両方を行いました。
「線しっかり見て!」と園長先生からお話をもらい、より一層気持ちが入ります。
園長先生が見る試験ということもあり、ドキドキしている子もいましたが、
「年長みんなで合格したい!!」という気持ち、
「ペアをリヤカーに乗せてあげたい」という気持ちで頑張った子ども達。
園長先生の前にいくと「○○○○!!」と名前を呼ばれ・・・
「ごうかーーーーーく!!!」と大きな声で言われると満面の笑みの子ども達。
ずっとずっと憧れていたリヤカー免許証。
やっと自分の手元にもらえ、本当にうれしそうな子ども達の表情でした。
やったね!!
明日からは年少さんと年中さんを乗せてあげようね♪
園外散歩に行ってきました!
今日は年中さんのみんなで園長先生のお家まで、園外散歩に行きました。
気温が高い中でしたが、土山を上ったり竹藪の中に入って友達と出口を探したり、園庭とは違う遊び場に夢中で楽しんでいました。また、草むらではバッタやてんとう虫を見つけたり、タンポポやシロツメクサなどのお花を摘んで、「ママにプレゼントするんだ!」とたくさん集めていました。
帰る前には、”頑張って歩いて帰ろう!”のゼリーを食べて、元気や力を満タンにした子どもたち!
最後まで歩いて帰る姿はとても立派でした!
今度はお弁当を持って遊びに行きたいと思います♪
幼小交流がありました!
今日は、幼稚園の年長クラスに初等学部の小学生が遊びに来てくれました!
初めての交流だったので、小学生がお名前クイズを出してくれました。絵をヒントに名前が分かっていくと、嬉しそうな子どもたちでした!
自己紹介の後には、皆でじゃんけん列車やいす取りゲームをし、小学生と一緒に大盛り上がりの様子でした!
給食や外遊びでも一緒に過ごし、とても楽しそうな子どもたちの姿がたくさんありました!
また、小学生との交流があるので、子どもたちと楽しんでいきたいと思います♪
母の日のプレゼントを作っています!
年長クラスでも母の日のプレゼント作りを行いました!
まずクレヨンで顔を描き絵の具で上から塗っていきました。「ママの顔はこんな感じ!」「髪は長いんだよ!」「ハート好きだから描いてあげる!」とお母さんのことを考えながら描く姿がありました。
顔を描いた後は、メッセージとマスキングテープを周りに貼りました。
顔に引き続き、お母さんのことを考えながら作っていました!
金曜に持ち帰る予定なので、どんなプレゼントになったのか楽しみにしていて下さい♪
母の日のプレゼント作りをしています!
今週から母の日のプレゼント作りを行っています。
お母さんの顔を思い浮かべながら、
「ほっぺたがあるんだよ!」、「髪の毛は茶色なんだ~」
と思い思いにお母さんの顔を描いている子どもたちでした。
描き終わったあとはお母さんへのメッセージを一緒に考えました。
「お母さんになにして貰った時がうれしい?」、「何て言ってありがとうしようか?」
と子どもたちに聞くと、
「ご飯つくってくれた時!」、「いつも一緒に遊んでくれる!」とお母さんへの大好きな思いを教えてくれました。
出来上がった絵を見て、
「まま可愛くかけた!」「にっこりのお顔なんだよ」
とどの子もお母さんに渡すことを楽しみにしていました。
今日はホールで遊ぼう!
連休明け初日の今日は雨でしたね☔
久しぶりの登園となりましたが
子どもたちはエネルギーに満ち溢れていました!
もうお喋りしたくて仕方がない様子で
「バーベキューでお肉いっぱい食べたんだ!」
「映画見に行ったんだよ!先生も観た?」
「じいじばあばのお家に行ってご馳走してもらったの!」
と次々に連休中にあったことをお話してくれました。
外遊びが出来ないので、子どもたちのエネルギーの向かう先はホールです!
積み木でお家や、滑り台を作る子、たたかいごっこをする子たち、踊りをする子たち
と楽しんでいる様子がありました。
ちょっぴり静かに遊びたい子向けに工作コーナーを作るとたくさん子どもたちが集まってきました。
紙で作った棒とスズランテープを使って“魔法のステッキ”を作りました。
スズランテープを細く裂くと振るだけでキレイです。
魔法使い?や体操選手?になりきって遊びました。
また明日からもいっぱい遊ぼうね♡
最近の年中さんは・・・
先週の金曜日と今日のお昼に、幼稚園のみんなでさくらんぼを食べました!
このさくらんぼは、園庭に生っているもので先週あたりから赤く色付き始め、子どもたちも「早く赤くならないかな~♪」「黄緑色のさくらんぼ見っけ!」などと、拾い集めたりして楽しみにしていました。
食べてみると「甘くて美味しい~!」「今食べたさくらんぼは、酸っぱかった!」「もっと食べた~い!」などと、美味しそうにたくさん食べていました!
あまりの美味しさに「グー
5月が始まりました!
早いもので新学期が始まって1か月。
今日から5月が始まりました!
今日は半日保育でしたが、好きな遊びを思い切り楽しむ子どもたち。
年長さんの部屋をのぞいてみると、こんなに高いタワーができていました!
こちらはバブさん積み木という名前の積み木で、年長さんだけが使える特別な積み木です。
力を合わせてそーっとそーっと積み上げていく子どもたち、とってもいい顔をしています。
友達と遊ぶことの楽しさを知っている年長さんだからこその姿ですね!
また、帰りの集まりではグループのリーダーさんがござを敷いてくれいます。
クラスのみんなのために仕事を張り切ってしてくれるリーダーさん。
これからもよろしくね!
今日は秘密のごちそう・・・!!
実は!今日はペアの年中さんと年少さんにクッキーのごちそうをしました!
「ペアを喜ばせたい!!」という思いを込めて年長さんがクッキーを作りました!
この3年コロナ禍ということもあり、園での調理は難しく、これまで行ってきた『ごちそう』はなかなかできませんでした・・・
しかし、制限も緩和されてきた中で「どうしよう・・・」と先生たちで悩み考え、「今年度は復活してみよう!」と決断し、やってみました!
クッキー生地を型抜きし、完成!!
「おいしそう!」「早くペアに食べさせたい!」「ペア喜んでくれるかなぁ・・・!」
「○○ちゃんはハートの形で、○○くんは星の形にした!」
などと年長さんの思いを込めて作ったクッキーが出来上がりました!
そしてペアの年少さんと年中さんをお迎えに行き、プレゼント!!
「おいしい~!!」「ありがとう!!」とペアの年中さん年少さんから言われて、年長さんは大喜び!!
年長さんはクラスに戻ってくると「先生!!ペアめっちゃ喜んでくれた!!!」
「おいしいって言ってくれた!!」と話が止まりません!!!
「みんな!大成功だね!!」と私が言うと、「うん大成功!!!!」と子ども達の最高の笑顔が見られ、私たちも幸せな気持ちになりました。
コロナ禍前の行事を子ども達みんなで楽しめて、子ども達にとっても素敵な1日になったことと思います♪
クレヨンでスパゲッティを描きました!
自分のクレヨンを使えるようになった子どもたち。
先日はクレヨンを使ってなぐり描きを楽しみました。
色んな色のクレヨンを使って、
「黄色が好きだから黄色でかーこうっと!」、「これはいちごあじで、こっちはそーだあじだよ!どうぞ!」と
伸び伸びとなぐり描きを楽しんでいる様子がありました!
自分だけのクレヨンを貰いとても嬉しそうな様子の子どもたち。
明日から、自分の自由画帳も自由に使えるようになるので、お絵描きを目いっぱい楽しんでいきたいと思います!
雨の日も元気いっぱい!
今日は一日中雨で少し肌寒い日でしたね。
しかし子どもたちは、室内でも元気いっぱい!
ホールに鉄棒を出すと、「鉄棒やりた~い!」と大人気な様子がありました!
またホールにある積み木ではジャンプ台のようにして楽しむ姿がありました!
雨の日でもホールでたくさん遊べて楽しかったね♪
対面式がありました!
今日は、年長さんからペアの年中・少児に”ペアバッチ”をプレゼントしました!ペアバッチは年長さんがプラ板に絵を描いたもので、ペアとの仲良しのしるしです。
作った時から渡すことを楽しみにしていた子ども達。とてもワクワクしていました。
ペアバッチを渡すと、笑顔を見せてくれたり嬉しそうにしてくれ、子ども達もとても嬉しそうでした!
ペアバッチを通して、また少し距離を縮めることができました♪
これから1年間ペアとの時間を大切に、楽しく過ごしていきたいと思います!
発見がいっぱい!!!
最近の年少さんは少しずつ園生活にも慣れ、自分の好きな遊びを見つけて遊び出す子の姿が多く見られるようになってきました!
幼稚園の園庭には楽しいことや自然がいっぱい!!
遊びをどんどん見つけ、あっちに行ったりこっちに行ったり・・・
大忙しの年少さん!
今日は、木の下に集まる子ども達。
なにかとみてみると・・・
落ちているサクランボを夢中になって拾っていました!
そして、木を見上げ、「早く食べたいね!」「楽しみだね!」とサクランボが赤くなることや食べることを楽しみにしていました♪
また、「これなあに!?」「あ!〇〇発見!!」などと色々なことに目が向き、興味津々の子ども達!
お花や石、枝、葉っぱなどを見つけると大切そうに袋に入れ、「ママにプレゼントする!」「お家に持って帰ってもいい?」と満足気な様子で、嬉しそうに話してくれます!
もしかしたら、子ども達がお土産を持って帰ってくるかもしれません!!
どうぞお楽しみに☆
水遊びを楽しみました!
昨日、今日と夏のように暑い日が続いていますね。
これだけ暑いとしたくなるのはやっぱり水遊び!
幼稚園での水遊びが初めての年少さんも、おひさまパンツに着替えて川に入る子や、足だけ入って遊ぶ子の姿も。
年中さん、年長さんは慣れたもので、ダイナミックに滝の水をかぶったり、友達とかけあったりして楽しんでいました。
水の周りにこんなにたくさんの子ども達が集まっています!
今年は一段と暑くなるのが早いように感じます。
これからいっぱい水遊びしようね♪
年長さんの最近の生活!
最近の年長さんはペアに向けてペアバッチを作ったり・・・
帰りの時間をお知らせするパトロールの順番を決めるパトロール表を作ったり・・・
年長さんになったばかりですが活動が盛りだくさん!!
でも午後はおひさまパンツで滝に水浴びをしたり、泥のつけあい!!
先生も負けじと泥をつけあっています!!
帰る時まで目一杯遊び、一日が過ぎていきます。
今週は暑さもあり、水遊びの疲れもあり子どもたちも疲れたかと思います。
でも朝になると元気いっぱい「おはよう!」と来てくれています!
粘土で遊びました!
今日は子ども達一人ひとりに粘土を渡していきました。
昨日の帰りの集まりで、粘土の使い方や約束事などを提案すると、「やったー!」と大喜びの子ども達。
袋を開けて粘土を触ってみるとあまりの硬さに「かたい!」と驚いていましたが、たくさんこねたりちぎったりして思い思いに触って楽しんでいました。
また、ヘビや雪だるま、かたつむりなど作りたいものを自分なりにイメージして見立てて作る子もいました。
さらにヘラや型抜きを出すと、「やりたい!」と夢中になってたくさん切ったり、星や手裏剣などの型抜きを楽しんだりしていました。
これから粘土を自分のものとして使えることに喜びをたくさん感じたようで、「また明日もやっていいの?」「今度は〇〇の型抜き使いたい!」などと、ワクワクしている姿が印象的でした。
1日保育が始まりました!
今日から1日保育が始まっています!
園の遊具で遊んだり、追いかけっこをしたり、砂場でおままごとをしたり、園の動物たちと触れ合ったりと、1日保育を楽しんでいる様子の子ども達でした!
年少さんは入園してから初めての長い1日。初めての給食。
新しいものばかりで子ども達も少し疲れてしまったようで、降園間際には眠そうな様子の子もちらほら..。
今日1日とっても頑張ったね!
明日からも、幼稚園で色々な遊びを一緒にたくさん楽しんでいきたいと思います。
誰のお迎えに行こうかな
先週に続き年長さんの部屋では話し合いをしていました。
何の話し合いかと言うと!!
年長さんが小さい友達を帰りの時間にクラスまでお迎えをしてバスに乗せてあげる
“ペア”という活動の話し合いでした。
「ぼくは○○くんのことが大好きだからペアになりたいんだ!」
「△△ちゃんとこの間、手を繋いだからペアになろうかな!」
など一人ひとりペアになりたいと思う気持ちに理由があるようでした。
例年ペアになった子ども達同士が本当のきょうだいのように
素敵な関係が築かれていきます!!
今年もどんな姿を見せてくれるのか今から楽しみです!
今日は未就園児教室がありました!
今日はあいにくの雨・・・
あおば台幼稚園で未就園児教室『わくわくくらぶ』を行いました!!
今日は第一回目ということで幼稚園探検をしました!
うさぎに触ってみたり!
大きなトランポリンでジャーーーーーーンプ!!
ホールでは人参を畑から抜いて・・・
大きな口が開いているヤギとうさぎのおもちゃに「どうぞ!」と餌をあげました!
そのあとはみんなで先生の楽しい出し物を見ました♪
剣やうさぎ、キリンなどの風船を作って見せてくれました!すごかったね!
そして、最後は幼稚園のみんなが毎日している帰りの集まりをしました!
手遊びをして紙芝居!
なんだか幼稚園のお兄さんお姉さんみたいだったね♪
今日は雨の中幼稚園に来てくれてありがとう!今度はお外でたくさん遊ぼうね!
次回のわくわくくらぶは5月27日の土曜日です!ぜひお越しください!
今度はお天気はいいことを願って!!幼稚園職員一同心からお待ちしています♪
ヤギやうさぎのえさ(キャベツやニンジン)を持ってきていただいても構いません!
えさもあげてみてくださいね♪
ペアを決めました!
新学期が始まって、早くも1週間が経ちましたね!
子どもたちは、新しいクラスでの生活や年長さんでの仕事に張り切っている姿があります。
年長さんの仕事の一つであるペア。今日、早速ペアを決めていきました。
子ども達に誰にするか聞くと「〇〇くん!」「〇〇ちゃんがいいな!」と話してくれる姿がありました。「ほっぺが可愛いからペアにしたい!」と話す子の姿もあり、ほっこりとした気持ちにもなりました♪
ペアが決まると、嬉しさを感じている様子で「いつから迎えに行くの!?」とやる気十分の子ども達でした!
初めての幼稚園!
今日から初めての幼稚園!
ドキドキしている子や早く遊びたい!とワクワクしている子さまざまな姿がありました♪
ヤギさんいた!!ごはん食べてるよ!
大きなスコップを使って砂遊び楽しい!
思い思いに遊んだ子ども達でした!
これからもたくさん一緒に遊んで楽しい思い出を作っていきたいです♪
令和5年度入園式
今日は入園式でした!
まだ少しぶかぶかのトレーナーに身を包み、幼稚園に来てくれた子ども達。
入園式が始まると、新入園児の子たちの名前を担任が一人ずつ呼んでいきました。
元気いっぱいに返事をしてくれる子や、恥ずかしそうにはにかんだ笑顔を見せてくれる子も。
その後は保育者の劇と、人形劇を行いました。
集中してじーっと見てくれる子が多く、楽しんでくれました。
そして最後はクラスで初めての集まりをして、帰りのご挨拶をして、終了になりました。
新入園児のみんな、保護者の皆様、本日はおめでとうございます。
風が強い中、入園式にお越し下さりありがとうございました。
明日からドキドキわくわくな幼稚園生活が始まります!
優しいお兄さんお姉さんも、みんなが登園して来てくれることをとても楽しみに待っているよ!
幼稚園でたくさん遊ぼうね♪
外遊びを楽しんでいます!
最近は、お天気もよく暑い日が日が続いていますね!
半袖や半ズボンで登園してくる子の姿も増え、
元気いっぱいに外遊びを楽しんでいる子どもたちです!
年中クラスの前にある砂場が人気で、お店屋さんやお山づくりを楽しんでいました♪
新しいクラスのお友達にも少しづつ目が向き、一緒に遊ぶ姿が見みられてきています!
これからもたくさんお友達と遊ぼうね!
新年度楽しんでいます!
新年度が始まって2日目。
今日は4月とは思えないほど、日差しが強く暖かったですね。
半袖の元気いっぱいの子ども達の姿がありました!
7日はたくさんの荷物を分けたり始業式があったり、忙しい1日でしたが、今日は年中さんも年長さんも、園庭で好きな遊びを思い切り楽しんでいました。
アリを見つける子や、友達と大きな山を作って遊ぶ子、中当てで遊ぶ子などたくさんの笑顔が溢れていて、新年度がはじまったこと改めてとても嬉しく感じました!
また、年長さんはさっそく動物のお世話をしてくれている子も。
昨年の年長さんに教えてもらったことを思い出しながら、動物たちの為に一生懸命お世話してくれています。
年長さんありがとう!
新学期が始まりました!
今日から新学期が始まり、たくさんの荷物を一生懸命持ちながら元気に登園して来てくれる子ども達でした!
新しいクラスにドキドキしている子やワクワクしている子など様々な姿がありましたが、久しぶりに会う友達や先生を見つけると「おはよう!」と挨拶をしたり、少しずつ笑顔も見られ新しいブロックやおままごとなど好きな遊びを見つけて夢中で遊んでいました!
そして始業式では、副園長先生の話を聞いたり新しいクラスの先生を発表したり、幼稚園の歌を歌ったりしました。
また来週から元気な子ども達に会える事を楽しみにしています♫
保護者からのアンケート⑪
春休み最終日の今日は年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
生活発表会での劇。
前々日、同じ役のとても頼りにしていた仲間が、欠席だと先生から聞かされ、家に帰ってきて「○○くんお休みなんだって、どうしよう」と、劇が上手くいくか心配そうに言っていました。
本番当日は、そんな心配を感じさせないほど立派に、お休みの子の分までみんなでフォローしあい、なんとか劇を成功させようとする姿にとても感動しました。
劇が終わった直後、先生からお話を聞いたのですが、仲間が出られないと聞いた日、いつも残さず食べるお弁当を残してしまうほど、娘は泣いてしまったそうです。
頼りにしていた仲間が出られなくなる不安、そして、そのセリフを任された責任感からくるプレッシャーで押しつぶされそうだったのだろうと思います。
先生はその姿を見て、私に電話をしようか迷ったそうです。
でも、「○○ちゃんなら、きっと大丈夫!出来る!」と思い、電話しなかったとのことでした。
娘は先生のその期待に応え、プレッシャーを跳ね除け、役を演じ切ることが出来たのではないかと思います。
そして、それは大きな自信となりました。
あおば台の先生はいつも子どもたちの“出来る!力”を信じて、見守り任せてくれます。
そのおかげで、子どもたちは成功体験を得ることができ、自信となって大きく成長できているのだと感じました。
大きな壁を乗り越えた娘は、また一つ大きくなって小学校へ自信を持って行けると思います!!
優しいお友だちに恵まれ、素敵な先生方に出会えて、本当にあおば台幼稚園に入園させて良かったです!!
3年間大変お世話になり、本当にありがとうございました!!
保護者の皆様、たくさんの心温まるメッセージありがとうございました。
いよいよ明日から新学期が始まりますね。
元気いっぱいな子ども達に会えることを楽しみにしています!
保護者からのアンケート⑩
春休み10日目の今日は年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
先日無事卒園を迎えることができました。
あおば台幼稚園に通うことができて、本当によかったと思うとともに、娘をご指導くださった先生方に改めて感謝を申し上げたいと思います。
三学期は幼稚園で過ごす最後の学期ということで、娘も行事ごとに「これで最後なんだ」と寂しそうにしていた姿が印象的でした。
行事にはすべて全力で挑み、毎日休みたくないと自分で早寝早起きをして体調を整えていたのは驚きでした。
私事ですが、私自信が子供の頃は幼稚園があまり好きではなく(笑)早く家に帰りたいと思いながら淡々とすごしていた為、子供に合った幼稚園を選ぶことは、本当に大事なことなのだと感じました。
ペアやお友達のお母様に褒めていただく機会もあり、家とはまた違った姿で年長者としてしっかり過ごしていることも分かりました。
それもあおば台で過ごせたからこそと思います。
本当にありがとうございました。
保護者からのアンケート⑨
春休み9日目の今日は年少さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
以前は自宅で歌っている所を見つけると、恥ずかしいのか「ママ見ちゃダメ!」と言われていました。
ところが2月頃からは、私に向かってお風呂場で急にカエルの歌を大きな声で歌い始めました。
生活発表会本番になり、カエルの歌を歌っているのを見て、あ!お風呂場で歌っていたのはこの為だったんだと腑に落ちました。
堂々と、大きな口を開けて元気な声で唄を歌っている姿に成長を感じました。
バス停を降りる時ペアのお兄さんが、少し開いた窓から「○○、バイバイ」といつも手を振ってくれていました。
可愛がってくれているんだなぁとありがたく思いました。
普段年上の男の子と関わる機会なんてないので、あおば台ならではのペア制度、改めてありがたいなぁと感じています。
保護者からのアンケート⑧
今週から4月が始まりましたね!
今年度もよろしくお願い致します。
春休み8日目の今日は年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
発表会ではダンスも劇も上手になって
セリフが出てこない友達にヒソヒソと教える姿が可愛らしいのと同時にたくさん練習してたんだなーと感心しました
ただただかわいかった年少の頃を思い出しながら歌って踊って演じられる年長の発表をみると
成長を実感しました
3学期の振り返りではないのですが
言えなかった感謝を伝えたかったので書かせていただきました。
たくさんの経験からたくさんの自信をつけ
諦めないことの大切さを知り
友達と協力することを学び
家でさせてやれないことを
園で全部やらせてもらい
服の汚れは全力で遊んできた証拠になり
様々な事への興味関心に繋がっていったとおもいます
幼稚園楽しい!友達大好き!先生大好き!
そう思える環境を整えて下さってありがとうございました。
保護者からのアンケート⑦
春休み7日目の今日は年中さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
先日、私の職場の方から子供達へとお菓子のプレゼントを沢山頂きました!
私も子供達も嬉しくなってお礼の動画を送ろうという事になりました!
まず一年生のお姉ちゃんが『こんなに沢山のお菓子、ありがとう』と。
次に年中の妹が『いつも、お世話になってます〜』と笑笑
家族全員で大笑いしました!
この言葉を知っていることにもビックリしましたが、使うタイミングがバッチリで娘の成長を嬉しく思いました!
私が『疲れた〜』と帰ってくると、すぐに私の後ろに周り肩や頭をマッサージしてくれる優しい子に成長してくれたのも、いつも優しく思いやりあふれる先生達のご指導のおかげと感謝しています。
保護者からのアンケート⑥
春休み6日目の今日は年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
大きな公園に遊びに行った時のことです。
知らない男の子同士が遊んでいる途中で喧嘩になってしまい、叩いたり蹴り合いをしていました。(きっと親は近くにいなかったのだと思います)
周りの子は見てみぬ振りをしている中、息子はその間に入り、「叩いたり蹴ったりしちゃダメだよ」と話していました。
余計なお節介なのかもしれませんが、私は感心してしまいました。
それも、幼稚園でのお友達や先生との関わりで学んだ事なんだと思います。
本当にありがとうございました。
保護者からのアンケート⑤
春休み5日目の今日は年少さんの保護者の方の頂いたアンケートです。
毎日の幼稚園の様子の写真をみて、こんな遊びをしてるからどろんこなのね!って納得します。楽しそうな笑顔ばかりで嬉しく思います。
今日の幼稚園をのぞいてみようは私は楽しみで仕方ないです。
クラスのお友達の名前も覚え1学期には聞かれなかった名前も出てきてお友達の輪が広がってきているのだなぁと感じます。
保育参観での劇では、ちょっと恥ずかしそうにしていましたが、最後までやりとげ踊りも元気よく踊っていて、みんなで行うことを楽しんでいるのを見て微笑ましかったです。
今度は年中さんだね!と話すと嬉しそうにしており、憧れと新しい教室にわくわくしているのだろうと感じました。少しお姉さんになることが本人には嬉しいようです。
これからの成長もとても楽しみです。
保護者からのアンケート④
春休み4日目の今日は年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
3学期は、本当にあっという間でした。
発表会に向けて、帰りの駐車場への道すがら、演目や曲や役が決まったなど話してくれて、楽しみにしてるのがわかっただけに発表会本番にインフルで参加できなかったのは残念でした。
自分のセリフが多いから劇大丈夫かなと思っていたようで、
久しぶりの登園で、同じ赤にんじゃグループの子どもたちに、ありがとうと伝えられたと聞いて成長したなあとびっくりしました。
また、立派な年長では珍しく数日前から緊張していて、何を言ったらいいかなど、悩んでいたので、よくグループのお友達を見てみたり、今までの事を振り返ってみたりしてごらんと、アドバイスしていました。
人の良いところを探す素敵な目線で日頃からまわりを見れるようになるきっかけになったと思います。
おわかれパーティー、卒園式も、楽しく参加し、これからは小学生になるんだと実感し、気持ちを新たに切り替える機会となりました。あおば台幼稚園に3年間通えて幸せでした。ありがとうございました。
卒園式間近は、卒園しないで100歳まで幼稚園にいると話してました。
保護者からのアンケート③
春休み3日目の今日は年少さんの保護者の方からのアンケートです。
ペアの優しさのおかげで、視野が広がり、成長が見られました。
4月、5月と毎日、「行きたくない」と泣いて登園していた娘。そんな娘を気にかけ、「今日は預かり最後まで一緒だよ」「もうすぐママくるよ」と声をかけ続けてくれたペアの年長さんの姿がありました。
泣いている時にはおんぶの体勢になって、声をかけてくれた姿、面白いことを言って一緒に笑い転げている姿…様々な思い出が娘の心に残っているようです。温かい手を差し伸べてくれた日々の積み重ねのおかげで、今では「幼稚園大好き!」と笑顔で、幼稚園生活を楽しめるようになったと感じています。
あおば台幼稚園が大切にしているペアの活動、ペアとの出会いに心から感謝しています。
○○ちゃん、一番泣いていた娘をペアに選んでくれて、ありがとう。年長さん元気でね。
保護者からのアンケート②
春休み2日目の今日は年中さんの保護者の方からのアンケートです。
発表会、ステージに立ってるだけで褒めてあげよう、頑張ったねって抱きしめてあげよう。
練習が始まった頃からそう決めていました。
なぜならお誕生会で自分の名前も言えないほど、息子は恥ずかしがり屋だからです。
発表会が負担にならないかな……母の心の片隅にそんな気持ちまで生まれていました。
当日ステージの上でちょっとはにかみながらこちらに手を振る姿、小さな声でもしっかり台詞を言えてたり、全身を使ってお友達と楽しそうに踊りを踊っていたり。
知らなかったのは私だけでした。
こんなにも成長していたなんて。
そして何よりとーっても楽しそう!!!!!!
発表会後の第一声はもちろん
「楽しかったぁー!!またやりたぁーい♪」
上手くなくていい。間違えていいんだ。
ただ、楽しんでやろう。
園長先生のお言葉が頭に浮かびました。
あおばの保育はしっかりと子ども達に伝わっています。ゆっくりと、でも確実に子ども達の成長を促して下さいます。
あおばの先生方、お友達と過ごす中で少しずつ成長している彼の姿を感じる事ができ、私はとっっても幸せです。
保護者からのアンケート①
今日から春休みですね。
春休みの間は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介したいと思います。
1日目の今日は、年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
最後の運動会当日、体調を崩せて行けなかったのですが、お友達が「みんなで出たかった」と泣いてくれたと担任の先生が教えてくれました。本当に皆で頑張ってきたからこその言葉だなと感動しました。
園庭解放中、年長さん同士がボールの取り合いで取っ組み合いの喧嘩をしていました。他のお友達が来て、「どうしたいの?」とお互いに聞いて仲裁に入っていたのも感動したのですが、叩いた園児が「もう入れてくれないなら先生に言う!」と言ったら叩かれた園児が、「叩いたなら謝らないと!」「立派な年長さんなんでしょ!」「賞状もらったんでしょ!」と言っていて園庭で静かに泣きました。笑
年少の頃から集団行動が苦手で1人で遊ぶ様子が多かったです。昆虫が大好きで、1人で夢中になっていつも周りが見えていないです笑
幼稚園の中だけではなく他のお友達ともそんな様子で、皆と遊んで欲しい!と思っていたので年中の頃は悩んで先生に相談させて頂いてました。年長の面談の時に「みんなとやりたくないと言った時どう声かけてるんですか?」と聞いたら「じゃあ1つ昆虫捕まえたら戻ってきてねーと言ったら捕まえて納得して戻って来てくれますー!」と言ってくださって、凄く個人を尊重してくれていて嬉しかったですし、先生方の上手なお声掛けと対応のおかげで、今ではお友達が大好きで、いつも「○○は走るのが速い」「○○は納豆好きなんだって」「○○って食べるの早い」と話してくれます。私の知らないところで色々感じて考えて満たされて成長しているんだなと思いました。
終業式でした
今日は、終業式でした。
園長先生から、4月から新しい年長さん、年中さんになること、
新しい年少さんが入ってくることを聞き、
また新年度に期待が膨らんだ子どもたち。
終業式の後には、来年度のクラスが発表になりました。
新しい学年のバッチを担任からつけてもらって、とても嬉しそうでした。
「見て―!」と自慢げに新しいバッチを見せてくれる子ども達でした。
4月に元気に会えることを楽しみにしています!
卒園式がありました!
今日は、卒園式がありました!
証書をもらう卒園児は、どの子も堂々としていて、とても立派でした!
また、卒園児の歌は3年間の園生活が蘇るもので、とても感動的でした。
あっという間の3年間。子ども達が元気いっぱい旅立つ姿を見ることが出来、嬉しい気持ちでいっぱいです。
小学校でも元気に伸び伸びと過ごせるよう願っています!
今日来てくださった保護者の皆様ありがとうございました!
最後のパーティー!
いよいよ明日は卒園式。
ということで、年長さんは卒園式の前、最後の幼稚園でした。
今日は最後ということで、1年間楽しかったねのパーティーを各クラスで行いました。
やりたい遊びもみんなで決めてパーティーの始まりです。
プレイバルーンをしたり、発表会の踊りをしたり、お気に入りのゲームをしたり、、
思いっきり楽しむ年長さんの姿を見て、1年間がよみがえってくるようで、涙が出てしまいそうでした。
そして、おやつの時間。
最後なので、スペシャルなお菓子をみんなで食べました。
「美味しすぎる~!」「最高!」と、顔を見合わせながら、幸せそうに食べている姿、とても微笑ましかったです。
大好きな仲間との最後のパーティー、楽しかったね!
明日で卒園…
とても寂しいですが、幼稚園での子ども達の最後の晴れ姿、楽しみにしています。
春が近づいて来ているね!
温かい日が続いていますね♪
春の匂いがするこの季節、わたしは大好きです!
あつーい!と言いながら子ども達は元気に遊んでいます!
お団子作り楽しいなあ♪
クラスが違っても仲良しなんだ!お料理楽しい!
子ども達の笑顔にパワーをもらう毎日はとっても幸せです♪
年長さんのお集まりってすごーいっ!!
もうすぐ卒園を迎える年長さん。
年中さんみんなで、年長さんのお集まりにお邪魔しました。
堂々とお話したり、しっかり話を聞く姿に、やっぱり年長さんってすごーいっ!!
自分たちもそんな年長さんになりたいって思ったことでしょう。
自分が使ったロッカーもきれいにしました。
本当に1年間ってあっという間です。
残り少ない3学期、最後までいっぱい遊ぶぞ~!!
泥団子の研究!!
今朝は寒かったですね!
例年通りの気温だそうですが、暖かい日が続いた分寒く感じました。
今日も寒さに負けず子どもたちは元気いっぱい!!
スパイダーマン(ネットの遊具)に大勢で乗って、
誰が一番高い場所から飛び降りることが出来るのか
ドキドキはらはら競い合っていました。
もちろん泥んこ遊びも♡
泥団子作りをしている子が
「知ってる?砂ってさ石なんだって!土と違うんだよ!」
すごい!!!!
この言葉に感動してしまいました!!
泥団子を作る中で土と砂の違いを感じたんですね!!
土をパウダー状になるまで何度もふるいにかけてサラサラにして…
仕上げに泥団子にまぶして…
そんな泥団子作りを通して
粒子の大きい砂では自分の作りたい団子が出来なかったのでしょうね!
遊びを通して色んな学びがあるんですね!
子どもってすごいな~と今日も感激でした!
最後のお弁当!
先日、年長さんは幼稚園で食べる最後のお弁当だったので、園庭の好きな場所でお弁当を食べました!
ログハウス内、ロケット滑り台の一番上、岩山、土山、などなど各自思い思いの場所で友達とお弁当の時間を楽しみました。
食べ終わった後には、年長児自らが描いた、お弁当ありがとう!の感謝の気持ちを込めたメッセージカードを添えました。
幼稚園での最後のお弁当に、名残惜しさを感じ、ちょっぴりさみしそうな様子の子ども達でした。
保護者の皆様には、お忙しい中、3年間もの間、たくさんの愛情の詰まったお弁当を作って下さり、
本当にありがとうございました。
今年度最後の1日保育!
今日は、今年度最後の1日保育でした。気温も高く、子どもたちは外で元気いっぱい遊ぶ姿がありました!
年少さんでは、砂場で山や料理を作る子、集団遊びを楽しむ子、ブランコやすべり台で遊ぶ子など、友達と遊ぶことを思い切り楽しんでいました!
子ども達の仲の良い姿は、微笑ましく、見ていてとても嬉しい気持ちになりました♪
そして、今のクラスで食べる最後のお弁当!
仲の良い友達と隣に座って、話すことを楽しみながら美味しそうに食べる姿がありました。
今年度も、あと残りわずかとなりました…!
最後まで子ども達と思い切り楽しみながら過ごしていきたいと思います!
ありがとうだいすきパーティー
今日は、年中さんが年長さんにありがとうの思いを込めて計画してきた”ありがとうだいすきパーティー”がありました!
これまでプレゼントを作ったり、ご飯のメニューを決めたり、何をして遊ぶか全て年中さんで考え、今日の日をずっと楽しみにしていた年中さんでした!
前日まで年長さんには秘密にしてきたので、昨日みんなで年長さんのクラスへ宣伝しに行くと、「えー!楽しみ!!」「やったー!!」と喜んでくれた年長さんの姿に、「〇〇(ペア)が楽しみにしてるって言ってくれてた!」「早く明日にならないかな~!」と、ワクワクしていました。
そんな今日は、各バスコース毎に集まってペアのみんなで踊りを踊ったり、かくれんぼをしたり、椅子取りゲームをしたり・・・たくさん遊んで笑顔いっぱいの子ども達でした!
その後には、年中さん、年少さんから年長さんへ素敵なプレゼントを渡しました。
もらった年長さんは「すごーい!」「ありがとう!」ともらったプレゼントをまじまじと眺め、ペアにギューをしてあげる姿に、私達も胸が温かくなりました!
また、みんな同じメニューのご飯も食べて、たっくさんの笑顔が見られて、素敵なパーティーになりました!!
ついに立派な年長!!!
園長先生から、“人の良いところをたくさん見つけられる人が立派な年長だ”という話があってから、一緒に生活する中で友達の持ち味に目を向けて、みんなで『立派な年長』になって卒園することを目標に生活してきました。
先週から5つのグループに分かれて、園長先生の元へ行き、仲間の良いところを伝え、立派な年長になって、賞状がもらえるよう仲間と共に頑張ってきました。
"なんかドキドキしてきた""賞状もらえるかな…"と園長室へ向かっていく子ども達からはいつも感じないような緊張感で漂っていました。
しかし、"みんないるから大丈夫だよ!""みんなで立派な年長になろう!"などとグループの仲間同士で励まし合ったり、"頑張ってきてね!"とクラスの仲間に背中を押してもらったり、そんな心強い仲間と共に、気持ちを引き締めて園長室へと入っていきました。
仲間の良いところをたくさん伝えたり、自分の良いところを認めてもらったりし、賞状をもらって園長室から出てくる子ども達の表情は、達成感や嬉しさでいっぱいの笑顔を見せてくれました!
次第に緊張もほぐれ、"あ〜よかった!""みんなが応援してくれたおかげでもらえた!"と仲間の心強さをさらに感じ、安堵する様子の子ども達でした!
にじ組ほし組53人全員が無事に『立派な年長』になれました!
本当によく頑張りました!
おめでとう!!!
卒園まで残りわずか…
立派な年長として胸を張って、小学校への期待感を持って卒園していってほしいなと思います!
大好きなペアに…!
年少クラスで、今日はペアの年長さんへのプレゼント作りを行いました。
クレヨンで、ペアの顔を描いていくと、「顔は丸だった!」「髪の毛はこんな感じ!」などとペアのことを考えながら描いていく姿がありました。
プレゼントには、メッセージも入れるのですが、「大好き!」「お迎え来てくれてありがとう!」とペアへの思いをたくさん伝えてくれました!
年長さんにはまだ内緒ですが、プレゼントを渡すことを楽しみにしている子ども達でした♪
最近の年中さんの様子は・・・?
ここ最近の年中さんの様子を見て見ましょう!!
今週のお別れパーティーに向けて、大好きなペアの年長さんにプレゼントを内緒で作っています・・・
年長さんはこんな色が好きかなぁ・・・
この形にしてあげよう!
とペアへの思いを持って作っています!
こちらは年長さんのクラスに遊びに行かせてもらった時の様子・・・
年中の部屋にはないおもちゃでたくさん遊びました!!
片付けていると・・・
「パズルのピースがない!!!!!!!!」とパズルのピースが無くなってしまい、皆で大捜索しました。
無事見つかり、一安心。
波乱もありながら楽しんで年長さんのクラスで遊ばせてもらいました!
年長さんから年中さんへ
毎日が暖かくなり過ごしやすくなってきました。
でも花粉も凄い!ですね。
あっという間に3月です。
年長さんは幼稚園に来るのがあと11日しかありません。 そんな中、今日はこれまで年長さんが使ってきた動物のお世話やパトロールの道具を年中さんに渡す引き継ぎ式がありました。
本当に1年間がんばってくれました。
今まで本当にありがとうございました‼
年中さん、今日の帰りのパトロールからお仕事をよろしくね。