あおば台幼稚園だより
冬休み特集 保護者アンケート➀
こんにちは。
冬休みに入りましたね!!
皆さんいかがお過ごしですか?
幼稚園では、預かり保育の子ども達と一緒に遊んだり、作業や話合いなどなど楽しく忙しくしております。
今日からは、冬休み特集として、2学期最終日までに送信いただいた保護者アンケートを2回に分けてご紹介します。
職員一同、しっかりと読ませていただきました。
また、今後の保育、生活に活かせるよう、日々の努力を怠らないよう頑張ります!!
では、どうぞ!!
質問は↓
①2学期を振り返り、子どもの姿から感じた成長など。
②子どもの言葉(共にいて思わず笑ってしまったり、感心させられたりする、そんな言葉)など。
手紙交換を通じて、少しずつ文字について興味を持ってきた。
"家でやきいもを食べてたら、娘が幼稚園のほうがおいしいんだよねー、というと、兄が
わかる!ほくほくして最高なんだよね!
と2人で幼稚園の焼き芋の美味しさを話し合っていました!そんな美味しい焼き芋食べてみたいと思いつつ、兄弟であおば台での経験を語り合うのは素敵だなぁとほほえましかったです。
みんなで育てて、みんなで作るやきいも、みんなでたべる焼き芋は最高なんですね!
このような経験をさせていただきありがたいのと、先生方の下準備等の大変さを想像すると感謝の気持ちです。
このようにあおば台ではたくさんの経験をお友だちや先生と一緒にできて幸せだなぁと思います。
兄もよく思い出話であおば台でのことをよく言ってるくらい、楽しかったんだと思います!"
家ではあまり踊りなどに興味を示さなかったが、運動会でお友達と楽しく踊ってるのをみて成長を感じ、嬉しく思いました。
"いつも、お世話になっております。
はじめの9月から、比べると、だいぶ慣れてくて、水筒で飲めるようになったり、
お友達との関わりも増えて、楽しく過ごせるようになり、先生方のおかげです。ありがとうございます。来年は、トイレットトレーニングを少しずつ、様子をみながらできたらなと、思います。"
"・縄跳び、大縄、滑り台の1番上まで登る、鉄棒、雲梯など、いろいろなことができるようになり、とても喜んでいました。先生やお友だちにも褒めてもらって、本人も自信がついたり、自己肯定感が高まった期間になったと思います。
・本人はママにはあまり教えてくれていませんでしたが、お友だちととても仲良くなったようで、また、異性のお友だちとも追いかけたりおんぶされたりたくさん遊ぶようになったそうで、それを先生から教えていただいてびっくりでした。とても人見知りの子なのですが、それだけ幼稚園に慣れて楽しんで生活できているんだなと嬉しく思うと同時に、新たな一面も見逃さずにいつもよくみてくださっている先生たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
・運動会後に年長さんからバルーンを教わったり、年長ランドに遊びに行かせてもらったりと、他学年にお世話になる機会が多く、進級したら自分たちもあれをやるんだなーと、子どもたちの中でも予習ができることがとても良く出来ているシステムだなと思います。かっこいい年長さんに自分もなりたい、年中、年少さんに優しくしてあげたい、といった気持ちにつながりやすいですね。ペアの子とも絆が深まり嬉しく思います。
・制作活動もたっぷり時間をとって、子どもたち主体で作らせていただいてありがとうございました。想像力、創造力、表現力、コミュニケーション力など、いろんな力につながっていると思います。大人の指示に従わせるのではなく、子どもたちの自主性を尊重してくれる幼稚園で本当によかったなと思います。先生方いつもありがとうございます。"
自分の気持ちのコントロールできる事が増えたと感じます。兄姉との関わりで手を出してしまうこともありますが、これが嫌だったとか伝えてくれるので、その後の切り替えが早くなりました。後は遊びに行っても木のみなど拾ったり、遊ぶのが上手だなぁと思います。
"2学期に入り、園生活にも慣れてきて
お友達のお名前もたくさん覚えました。
とても楽しそうにその日の出来事を話してくれるようになり、その中で色々な言葉を学んでるなと感じました。
生活の中でも
おはよう、いただきます、ごちそうさまなど
挨拶もしっかりできるようになり
とても成長を感じました!"
今日は、ここまで。
次回もお楽しみに!!
明日から冬休み♪
今日は終業式があり、いよいよ冬休みが始まりますね!
昨日はクラスで子どもたちと一緒にパーティーをしました!
子ども達からのリクエストのゲームで遊んだり、おやつを食べたりしました。
久々にクラス全員で遊び、とても楽しそうな子どもたちの姿がありました♪
また、今日の終業式では「あけましておめでとうございます」を皆で言ってみたり、集まりで2学期を振り返ったりしました。
寒い日も増えてきているので、体調を崩さないよう良いお年をお過ごしください!
3学期に会えるのを楽しみにしています♪
筆と絵の具を使って絵を描きました!
筆を使い、絵の具で絵を描くことを楽しんでいます!
初めての筆と絵の具に興味津々で、クレヨンが絵の具をはじくようすを見たり、
思うままに筆を動かし、絵の具の広がりを楽しんだりと、
どの子も没頭して絵を描く姿がありました!
友達の絵を描くことを楽しんでいます!
最近は、友達の絵を描くことを楽しんでいる年中さん!
仲良しのお友達の顔をよく見ながら、「目は黒で、髪の毛は長い!」「眉毛はどんな形かな?」などと、
言いながら顔のパーツを意識して描いていました!
そして顔だけではなく、手や足、腕、洋服などの全身も少し難しそうにしながらも
「腕は2本だよね!?」「靴は○○色だ!」と、体のパーツ一つひとつも真剣に描いていました!
またみんなでお友達の絵を描こうね!!
年長ランド絶賛オープン中!!!!
年長さんが様々な素材で作った年長ランド!
クラスごとのアトラクションによって、個性があってこれが最高なんです!!
仲間と一緒に意見を出し合って、作り上げていくからこそです!
出来上がったら、幼稚園のみんなをご招待♪
自分たちで頑張って作ったものを、みんなに喜んでもらってうれしいな!!
おうちごっこ楽しいな♬
年少さんでは、『おうちごっこ』の活動を楽しんでいます!
初めて大きな段ボールに触れて遊んだ子ども達は大興奮!!!
トンネルやロボットびっくり箱など次々に遊びを広げて楽しむ力は素晴らしいです!
とにかくお友達と一緒に同じことをするのがとっても楽しいんです♪
また、それぞれのクラスにお友達と一緒におうちを作ることになりました!
まずは、おうちが倒れないように、ガムテープを使って段ボールと床を貼り合わせ、おうちのドアや窓の形、大きさなどの設計も自分たちでするんです!
「ドア(窓)はどんな形にする?」「テレビも作らなきゃ!」「屋根に色を付けなくっちゃ!」など、お友達と一緒に話し合い、作り進める姿に成長を感じました!
だんだんと子ども達のこだわりがたっぷり詰まった素敵なおうちが完成してきましたよ!
これから作ったおうちでごっこ遊びを楽しんでいきたいと思います☆
焼き芋パーティー!
今日は焼き芋パーティーがありました!
5月に年長さんが苗を植え、育ててくれたさつまいも。
たくさん収穫できたので、ペアにごちそうしてくれました!
登園してくると、ペアのために焼き芋の準備をしてくれた年長さん。
新聞紙とアルミホイルで包み、落ち葉でできた火床に芋を入れました。
芋が焼けるのを待っている間は、ペアと一緒に遊んでいます。
「何して遊びたい?」「ブランコ押してあげる!」と、目線を合わせてペアの小さい子に声を掛けくれていました。
そしていよいよ焼き芋が出来上がり、食事の時間。
「美味しい~!」「もっと食べたい!」と大喜びの子ども達。
「ありがとう」とお礼を言われて、喜んでもらえたことに、大満足の様子の年長さんでした!
お店屋さんごっこ
先週からお店屋さんの活動が始まり、様々な素材を使ってアイスやお寿司など見立てて作ることを楽しんでいました。
この写真は、毛糸とストローで作ったネックレスです!
完成すると首から下げてお友達に「見てみて~♬」と嬉しそうに話し、お友達に「こうやって作るんだよ!」「教えてあげる!」などと一緒に作ることを楽しんでいました!
最近は、新しく作ったグループの友達と一緒に様々な品物を作ることを楽しんでいる子ども達です。
お寿司やマック、ジュースやパフェなど色々な品物ができてきました!
グループの友達に「どうやって作ったの?」「〇〇も作ったらいいんじゃない!」などと、グループの友達に教えてもらったり、相談したりしながら夢中になって作っています!
冒険楽しいな!
朝・晩と冷え込む季節となっていますが、日中は元気に運動会に向けて活動を楽しんでいる子ども達です♪
「今日も冒険に行きたい!」「今日は誰と走ろうかな~!」とワクワクしている姿があります。
友達や先生と踊りも楽しんでるよ♪
明日、元気いっぱいに楽しむ姿が見れること楽しみにしています!
年長さんのリレーやってみたい!!!
年中長さんの運動会も終わり、「運動会楽しかった!」「毎日運動会したい!」と話す子どもたちの姿がありました。
今日は年長さんの競技だったリレーを「やりたい!」と年中さんから声があがり、リレーを楽しみました!
夢中になって何周も走っていた子どもたちがとても可愛らしかったです!
またみんなでリレーしようね!