ブログ

あおば台幼稚園だより

一日入園がありました!

 

今日は来年度からあおば台幼稚園に来てくれる子達の一日入園がありました。

朝幼稚園に来ると、少しどきどきした様子の子や、幼稚園の遊具に目をキラキラさせている子の姿が。

 

まずはホールで、『3匹の子ブタ』の人形劇がありました。

かわいいブタの3兄弟が登場すると、ニコニコしたり、じっと真剣に見つめたりと、楽しんでくれていたようでした。

 

そして、保育者の劇では、はなちゃんとけんちゃんというお友達が遊びに来て、幼稚園に行くお支度をすることを教えてくれました。

最後には、みんなで一緒にお弁当の手遊びをして、出来上がったお弁当を食べました。

 

今日の一日入園は短い時間でしたが、たくさんのお友達に会うことができてとても嬉しかったです!

来年度登園して来てくれることを楽しみに待っています!

幼稚園でたくさん遊ぼうね♪

立派な年長さん!

22日(火)に園長先生から年長の子ども達に『立派な年長』の話がありました。

立派な年長になるためには?という8か条を教えてもらったり、立派な年長になると賞状をもらえることを聞いたりすると目を輝かせていた子ども達。

「あなたはじぶんのものをたいせつにし、きちんとかたづけることができますか?」

「あなたは、みんあなできめたやくそくをまもることができますか?」8か条を1つ1つ読み上げてもらうと、「できる!」「いつもやってるよ!」と自分達の姿を振り返り、自信満々に答える姿がありました。

 

昨日から5.6人のグループになり、グループの友達と一緒にみんなで相談して、積み木で遊んだり、空き箱製作をしたり、お砂場で山を作ってトンネルを開けたりと一つの目的を作りみんなで遊ぶことを楽しみました。

一緒に遊ぶ中で、友達の良いところやすごいと思ったことを見つけ、園長先生の所に行って伝えに行こう!と話すと、「〇〇ちゃんの良い所もう見つけちゃった!」「いっぱい良いアイディア出してくれるんだよ!」「積みか運ぶの重かったから〇〇くんが手伝ってくれたんだよ!」と遊びの中でたくさんの気づきがあった様子でした。

 来週の月曜日からグループ毎に園長先生の所に報告に行きます。友達の良いところを報告し、園長先生に認められると、賞状がもらえます!「ちょっとドキドキする!」「賞状貰えるかな?」とドキドキワクワクした様子の子ども達。仲間同士認め合い、友達の為に力を出したり、たくさん認められた中で自信をつけていく姿を見守っていきたいと思います。

年少さんも発表会をしました!

 今日は年少保育参観がありました。

昨日の帰りの集まりで、今日の保育参観の提案をすると「え~!」と驚いたり、「やった~!」と喜んでいた子ども達。

朝登園すると、「今日ママくるって言ってた!」などとお家の方が来ることをとても楽しみにしていた様子でした!

 りす組は、“手をたたきましょう”と“大きな栗の木の下で”の2曲を歌いました。

元気な歌声が聞こえてきました。振りも可愛らしかったです。

その次は、2グループにわかれて『もりのおふろ』の劇をしました。

どろんこ滑り台を滑ったあと、お風呂に入ります。

「ゴシゴシシュッシュ」と背中を洗いました!

 

 ひよこ組は、”おもちゃのチャチャチャ”と”手をたたきましょう”の2曲を歌いました。

歌に合わせて手を叩くところも可愛らしかったですね。

その次は、2グループにわかれて『てぶくろ』の劇をしました。

「いれて」「いいよ」とやりとりをしたあと、手袋の中にみんなで入っていきました!

 

 うさぎ組は、”どんぐりころころ”と”手をたたきましょう”の2曲を歌いました。

みんなで元気いっぱい歌いました!

その次は、2グループにわかれて『でんしゃがきました』の劇をしました。

電車に乗って、最後にみんなでおいしい食べ物を食べました!

 今日は大好きなお家の方に見に来てもらえて、とても嬉しそうな子ども達でした。

帰りの集まりで、子ども達に今日のことを聞いてみると「楽しかった!」と笑顔で話していました!

本日はお忙しい中、保育参観にお越し下さりありがとうございました。

みんなで発表会ができて楽しかったね♪

お世話を教えてもらいました!

昨日から年長さんのペアにパトロールを教えてもらい、今日は何を教えてもらうのか、ワクワクしながら登園する子の姿がありました。表を見ると「あ!今日俺パトロールする日だ!」「〇〇はうさぎさん教えてもらう!」と、教えてもらうことを今か今かと楽しみにしていました。

初めて行うお仕事に「ドキドキしてきた!」と緊張している子もいましたが、ペアの年長さんが優しく丁寧に教えてくれました。

 

やぎのご飯の作り方を教えてくれた年長さん。

トンカチを使って細かく砕くのですが

「手を打たないように、気を付けてね!」

「ひびがある所を打つとやりやすいよ!」

 

やぎの掃除を初めて行う年中さん。うんちに抵抗があったようで固まっていると、

「最初は僕(年長さん)も嫌だったけど、何回もやったら慣れるから大丈夫だよ!」

「〇〇くん(年中さん)上手だね!」

などと、一緒に行いながら丁寧に優しく教えてくれた年長さん。

また、やっている時にも

「初めてとは思えないくらい上手だね!」

「なんか年長さんみたい!」

とたくさん褒めてくれ、年中さんも嬉しそうにお世話を行う姿が印象的でした!

また明日から、年長さんにお仕事を教えてもらおうね♪

引き継ぎがありました!

今日は年長さんから、年中さんに仕事の引き継ぎがありました!

年長さんの登園回数も残り20回をきり、年中さんにパトロールやお世話を

教えてあげようと、ペアがいる年中さんのクラスに行きました!

みんなで声を揃えて、「カランカランと、お世話教えてあげるからお願いね!」と、

大きい声で年中さんに伝えていました!

年中さんも、「年長さんってあと20回しか幼稚園来ないの!?」と驚きながらも、

「カランカランいっぱい見てたからもうできるよ!お世話も教えて!」と、年長さんに話す姿がありました。

 今日の降園後から、早速パトロールを教えていました!

初めてで戸惑う年中さんに優しく「こうやってやるといいよ!」と、

ずっと隣について一緒にパトロールをしていました!

明日からも、年長さんにお仕事教えてもらおうね!!