あおば台幼稚園だより
劇ごっこがありました!
昨日と今日で年中さん、年長さん劇ごっこがありました。
園長先生や沢山のお客さんが見に来てくれるという事で、「どのくらいお客さん来るんだろう?」
「ちょっとドキドキするー!」とちょっぴり緊張したような様子もありましたが、自分達の番を楽しみにしていた子ども達。
年長さんの子ども達は劇が始まるとナレーションやの大道具の移動も自分達で行います。
「次は〇〇だよね!」「行くよ!せーの!」と動きを確認し合ったり、セリフを思い出せずに困っている子がいると「〇〇って言うんだよ!」友達同士教え合ったりする姿もあり、どうにか自分達の力で進めていく姿に成長を感じました。
最後の踊りも、踊りも音楽に合わせて体を思い切り動かし、最後のポーズを決める姿はやり切った気持ちでいっぱいの様子でした!
劇が終わる達成感でいっぱいだった年長さん!劇を最後までできた事、たくさんのお客さんが来てくれ、園長先生にも「良かったぞ!」「元気いっぱいに、楽しくやるのが一番だぞ!」「かっこよかったぞ!」と感想を言ってもらうことができ、子ども達の大きな自信になったことと思います!
お面作りをしています
年少さんも劇あそびの活動が始まりました。
各クラスで題材となる絵本を発表し、絵本に出てくる動物になりきって表現遊びを楽しんでいきました。
今日は子どもたちに劇遊びがもっと楽しめるようにお面作りを提案しました。
すると、「作りたい!」とわくわくした表情の子どもたちの姿がありました。
「おしゃれなきつねだからカラフルな色にしよう!」「お目目の大きいうさぎさんにしよう!」
とそれぞれ思い思いに作ってる様子がありました。
お面が出来上がると、「僕だけのお面!」「可愛くできた!」と大切そうに持っている姿がありました。
これからも子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。
節分豆まき鬼をやっつけたよ
梅の蕾も一つひとつ花開き春の訪れを知らせてくれています。
2月4日に立春を迎え一歩一歩春に近づいて来ていますね。
2月3日の節分は、休園の為毎年行われている豆まきを今日行いました。
各クラスの保育者が鬼に変装して、豆を持った子どもたちが
「鬼は外、福は内」と夢中になって鬼を追いかけ退治する子どもたち。
体いっぱい動かし楽しんでいる子どもたちの目は、キラキラしていました。
この勢いで、すくすくと大きくなってくださいね。
自由登園4日目!
自由登園4日目。今日は太陽が雲に隠れてしまい、とっても寒いです!
ですが、寒さも忘れてしまうほど、今日も来てくれた子ども達は元気いっぱいに遊んでいました。
園庭ではドッチボールやさかな鬼、はないちもんめを楽しむ子や、砂場で山を作ったり、氷や木の実を探したりと、人数は少ないですが、思い切り遊ぶ姿がありました。
また、何人かの年長さんと動物のお世話をすると、終わった後に「きなこちゃんの所に行きたい」と話す子がいました。
そのため、先日亡くなったうさぎのきなこのお墓に会いに行くと、「天国で元気にしてる?」「きらくん(以前いたうさぎ)と仲良く遊んでるかな?」「この前見つけた木の実一つきなこにあげる」ときなこに声を掛けていた年長さん。
「きっといっぱい遊んでるよね!」「僕達みたいにドッチボールしてたりして!」「ご飯たくさん食べられているといいなあ」と、みんなで話している姿に心が温かくなりました。
そして、帰りの集まりは、今日はにじ組ほし組一緒に行いました。
それぞれのクラスで踊っている踊りを、みんなで教え合って踊りました。
「ここの踊りちょっと似ているね」「ここ面白い!」「ほし組(にじ組)の踊りも楽しいね!」と、みんなで楽しい時間となりました。
帰り際には「来週はみんな来るかなあ」「みんなが来たら劇やろうね!」と、話す子の姿も。
来週は通常保育に戻ります!
元気いっぱいな子ども達に会える事を楽しみにしています!
今日は節分!!
今日、2月3日は節分ですね!
子どもたちは、「今日節分だよね!?」「鬼くるのかな?」とワクワクした様子で登園してきてくれました。
昨日よりも幼稚園に来てくれる子が増え、少しずつですが幼稚園にも活気が戻ってきたような気がします!!
それぞれが好きな遊びを終え、各クラスで帰りの集まりをしていると・・・
なんと!!!赤鬼がやってきました!!
「鬼だ~!」「やっつけろ~!」「おには~そと~!!」と大興奮の子どもたち。
子どもたちの元気いっぱいの声と豆まきで見事に鬼を退治することができました!
退治出来てよかったね♪
また、年中さんと年長さんが使っている砂場をリニューアルしました!
以前よりも大きくなった砂場を見て、「わあ~すごい!大きいね!」「み~んなで遊べるね!」と大喜びしてくれました!
早くあおば台幼稚園のお友達みんな揃って遊べることを楽しみにしています☆