あおば台幼稚園だより
今日から2月ですね!
今日から2月になりましたね。
幼稚園は自由登園になりましたが、今日は16人の年中・長さんが来てくれました!
先生やお友達に元気に「おはよう!」と挨拶をして、支度を終えて遊ぶ準備万端です!
今日も朝は寒かったので、池や川は凍っていました。
「氷あるよ!」「こっちにも!」
そおっと掴んだ氷はみんなの顔よりも大きく、「でっかーい!!」と大喜びで、その後も夢中になって氷探しを楽しんでいました。
掴んだあとは、地面に落としたり足で踏んだりと、パキパキ割れる感触を楽しんでいました。
また、ドッヂボールもして遊びました!
年長さんが楽しんでいると、「やってみたい!」「僕たちもいーれーて!」と年中さんも混ぜてもらい、一緒に楽しみました。
まだ遊び方やルールが分からない年中さんに、
「この線から出たら相手のボールになるんだよ!」「向こうに投げるんだよ!」と優しく教えてくれる年長さん。
そんな年長さんに教えてもらい「分かった!」「ありがとう!」と、お礼を言ったり一緒に遊ぶ姿に、とてもほっこりしました!
また明日もたくさん遊ぼうね♫
1月も終わりますね
風が頬にあたるとからだがぶるっとする寒さですね。
1月も終わりますね。2022年になりあっという間に月日が過ぎてしまいますね。
一日一日を大切に過ごしたいですね。
今日は、ありんこ組さんの遊ぶ様子を見ていたら~。
とにかく何をするにも一緒なんです!!
ピクニックの準備、お料理、手を洗う、お医者さんごっこなどなど。
何時間でも見ていられる可愛さでした!!
この時期、クラスで育てているヒヤシンス。
ヒヤシンスにも個性があるんですね~。
あっという間に咲く球根があれば、の~~んびりな球根も。
みんな違ってみんな良いんですよね!!
何色の花を咲かせるか楽しみです。
なりきって遊んでみよう!
ホールでは、年長さんや年中さんが劇を行っている賑やかな声が聞こえています。
年少さんも夢中になってその姿を見ている様子がありました。
年中、長さんのマネをして動物の真似や忍者の真似などをしている子もいました。
今日は園長先生からお話があり、「年中さん、年長さんみたいにみんなも劇をやってみよう」と
劇遊びの導入がありました。
「恐竜になってみよう」といって子ども達もガオー!!と言いながらひっかく真似をしたり、
「カニになってみよう」「今度はうさぎになってみよう」と言ってなりきって楽しんでいました。
見てください!!
ありんこ組さんも年長さんのパトロールのまねっこです♪
可愛いですよね~!!
大道具を作りました!
クラスで行う劇や役が決まってから、毎日劇ごとに表現遊びを楽しんでいます!
今日は劇で使う大道具を作りました。
ホールでは年長さんの劇の活動が始まり、大道具を使って劇をする様子に興味津々の様子。
「みんなも年長さんみたいに作ってみる?」と聞くと、前のめりになって「うん!!」と目を輝かせていました!
今日は早速、昨日作るものを自分たちで決めたので、絵の具で色塗りをしました。
久しぶりに絵の具を使うので、「早く絵の具やりたい!」「絵の具楽しい!」と夢中になり、時間をかけて丁寧に色を塗っていました。
出来上がると、「乾いたら、劇で使えるよね?」「年長さんみたいにホールでやりたい!」とさらに劇への気持ちが高まっている子どもたちでした!
また、今日はホールですみれ組とさくら組の劇で踊るクラスの踊りを見せ合いっこしました!
広いホールで踊れる楽しさやお客さんが見てくれる嬉しさを感じている様子が、子どもたちの表情から伝わってきました!
とってもいい表情です♪
「明日はホールで劇やるぞ~!」と気合たっぷりです!
はないちもんめ!
外遊びの時間に、「勝ってうれしいはないちもんめ!負け~て悔しいはないちもんめ!」と
園庭から大きな声が聞こえてきました。
声がする方に行ってみると、年長さんと年少さんに、ありんこ組さんまで!
みんな一緒になって、はないちもんめを楽しんでいました!
まだルールが難しく困っている年少さんとありんこ組さんには、
優しく教えてあげる年長さんの姿がありました。
寒さなど忘れ、夢中になって遊んでいた子どもたち。
これからも元気にいっぱい遊ぼうね!!!