ブログ

あおば台幼稚園だより

仕事の引き継ぎをしています!

 今、年中の子ども達は、ペアの年長さんから年長さんのお仕事

『パトロール』と『お世話』と教えてもらっています!

これはお世話を教えてもらっている時の様子。

年中さんに寄り添うように年長さんが隣にいて、やり方を細かく教えてくれます。

「包丁を使う時は、猫の手だよ!」「こうやってやるんだよ!」

などと教えてもらったお手本を見せもらったようにやってみる年中さん。

 

 こちらはパトロールの様子。

年長さんはそっと後ろからついてきながら見守ってくれていますね!

年中さんは自分が仕事を教えてもらう日をとっても楽しみにしています!

「やった~!今日パトロール教えてもらう日だ!」

などと話す子ども達。

自分の番を今か今かと待ち望んでワクワクしている子ども達の表情はいきいきしています!

そんな年中さんの子ども達の様子を見ていると、成長を感じ、もうすぐ年長さんかぁ・・・

としみじみ思い、嬉しく思います。

年少劇ごっこがありました!

今日は、年少さんの劇ごっこがありました!

登園するとすぐに、「今日ペアのお兄さんたち見に来てくれるんだよね!」「早くやりたいな~!」と、

わくわくしている姿がありました。

 

好きなお面をつけて、役になりきって楽しみ、

踊りも元気いっぱいに踊って、とても可愛らしかったです♪

 

 初めてたくさんのお客さんに見てもらい、とても嬉しそうな子どもたちでした。

来週の保育参観が楽しみです!!

年長の仕事の引き継ぎをしています!

昨日から年長の仕事の引き継ぎが始まっています!

もうすぐ年長さんは卒園し、年長さんがいなくなった後、年長の仕事をやる人がいなくなってしまう事を伝えると、

「年中さんに教えてあげる!!」、「優しい言い方でいう!」と自分の仕事を教えることにとても張り切っていました。

まだやり方をよく知らない年中さんに、「まずはお手本をみせてあげる!ここはこうするんだよ。はい、じゃあやってみて!」と教えるだけでなく、年中さんが自分の力で仕事を進めていけるように、横について見守り、「上手上手!そんな感じで大丈夫!」と年中さんの仕事ぶりを褒めてあげる優しい姿がありました。

 

 

年長さん卒園までお仕事の引継ぎよろしくね!

 

生活発表会も無事に終わり、余韻として劇の配役を変えて劇遊びを楽しんでいる子ども達です!

 

生活発表会が終わった後に役を変えてやってみることを提案すると、「鬼やってみたい!」、「〇〇の役も楽しそうだからやってみようかな!」、「もういっかい同じ役にする!」など、新鮮さを感じながらいつもと違った役を演じることを楽しむ様子がありました!

 

お互いの劇の練習をよく見ていたからか、自分が出ない劇のセリフもよく覚えていて、分からないところはみんなで教え合いながら自分たちの力で進めることができていました。

 引き続き劇遊びの余韻として役を変えたり、違うダンスを踊ったりしながら楽しんでいきたいと思います!

 

わくわくの会でした!

昨日から園内にはってあるポスターを見て楽しみにしていた子ども達。

今日はわくわくの会でした。

「まちの音楽屋さん」が来てくれました。

歌あり、劇あり、笑いありの楽しい会でした。

一緒に歌ったり、手拍子したり、大笑いしたりと一緒に楽しんだ子ども達。

最後まで大盛り上がりで楽しみました!

役を変えて楽しんでいます!

発表会が終わりましたが、子ども達は「もう一回劇やりたい!」「踊りやりたい!」と

まだまだやる気に満ち溢れています!

そんな子ども達と今日は役を変えて劇を行ってみました。

「同じ役やりたい!」「○○がいい!」などと、それぞれやりたい役を決めて行いました。

今まで友達の劇をたくさん見てきた子ども達なので、セリフのやり取りもスムーズだったり、友達同士「○○って言うんだよ!」と教え合いながら楽しんでいました!

 

また外では、色鬼という鬼ごっこをしました。

逃げる子「鬼さん、鬼さん何色ですか!」

鬼「青!」

と言ったら、鬼に言われた色を探してタッチします。

逃げる子が青色をタッチする前に、鬼にタッチされてしまったらその子が鬼になってしまうという、ルールです。

初めて遊んだ子が多かったのですが、遊んでいくうちにあっという間に覚えて楽しむ姿がありました!

この写真は、鬼に”オレンジ”と言われて、友達の洋服のオレンジ色をみんなでタッチしているところです!

みんなで「○○くんの洋服オレンジだよ!」「こっち!」などと、叫んだり声を掛け合って夢中で遊んでいました!