ブログ

あおば台幼稚園だより

保護者からのアンケート④

冬休み4日目の今日は、年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

運動会でプレイバルーンやタイヤ取り、それぞれの挑戦、白熱のリレーを立派にやり遂げて、心身ともにとても成長したと思います。なんだか顔つきも自信に満ちていて、5才ですが頼もしく感じるようになりました。運動会を通して、1人だけが強くても上手くいかない、1人の力を協力すればとても大きなことを成し遂げる事が出来るのだという事を学んだようでした。特にそれを感じたのが年長ランド製作過程でした。僕は絵が上手に描けないから、絵が得意な〇〇にやってもらったんだ。でも僕は〇〇のアイディアを出したんだと完成に向けてみんなと話し合い、協力している様子でした。実際に実物を見た時は本当に子どもだけでこれだけの作品が作れるのかととても感動しました。

運動会、年長ランドを通して、仲間との意見の違いもあったと思いますが、話し合い、解決して認め合うという一番大切な心のつながりを学べたと思います。その優しさをこれからもずっと忘れないでいてほしいなと思います。

 

 

 

明日から3学期が始まりますね!元気いっぱいの子ども達に会えるのを楽しみにしています!

保護者からのアンケート③

冬休み3日目の今日は、年少さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

ロケット滑り台出来るようになったよ~!と帰ってきた娘。

2か月後ぐらいは逆上がりが出来るんだよ!と。

私の心は「まさか~」と思っていたのですが、幼稚園に行った時、「見ててー!」と言って本当にやり遂げた娘。

年少さんはだいたいこれぐらいの事ができると自分の頭の中で決めつけていた事に恥ずかしくなりました。

もっと子どもの無限の可能性を信じ伸ばしていきたいです。

保護者からのアンケート②

 冬休み2日目の今日は、年中さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

 先日息子が、図書館で借りてきた本を読んでいる時、牛乳を倒してしまい、本が少し濡れてしまいました。

慌てて拭いたものの、跡が残ってしまい、一緒に謝りに行こうと約束をしました。

いざ返却の日。

幼稚園から帰ってきて「本を返しに行くよ!図書館の人に謝ろう」と言うと、わぁわぁ泣き出し、布団にこもり、寝てしまいました。

一眠りして起きるとまた号泣。

「僕行けない。お母さんが行ってきて!」と何度も何度も繰り返す息子。

私も心が折れかけ、この子を置いて代わりに謝って来た方が楽かな、晩ご飯も迫っているし・・・と思いました。

が、その時、先日えみこ先生が「5歳は葛藤するとき!!」とお話してくださったことが、パッと頭に浮かびました。

”もしかしたらこれはこの子が成長するときかもしれない”と思い、一緒に連れて行くことにしました。

説得して車に乗せ、図書館に向かううちに涙は引きました。

図書館に着いて、司書さんに事情を説明して、本は弁償させてもらうことになりました。

私が「〇〇(息子)からも言うことあるよね?」と言うと、すっと司書さんの顔を見て、「ごめんなさい」としっかりとした声で言えました。

初めて会う大人の人に謝るのはとても勇気が必要だったと思います。

凄く成長した瞬間に思えました。

 あおば台の先生方は、いつも子ども達に真摯に向き合って下さっていて、そんな素敵な先生方と二人三脚で育児が出来ることを頼もしく、そしてありがたく思っています。

3学期もどうぞ宜しくお願い致します。

 今年のブログの更新は、今日で最後になります。

寒い日が続きますが、よいお年をお迎えください。

保護者からのアンケート①

 今日から冬休みが始まりました!

冬休みの間は、保護者の方から頂いたアンケートを紹介していきたいと思います。

冬休み1日目の今日は年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

 運動会の挑戦の活動が始まった頃に、娘が「あのね、出来なかった事に挑戦するってすごくかっこいい事なんだって!先生が言ってた!」と話してくれました。

自分が出来なさそうな事はやらずにさけていた娘でしたが、その言葉を聞いてから、自分から積極的に物事に取り組むようになりました。

運動会当日は、残念ながら跳べなかった跳び箱も、運動会後も幼稚園で練習し続けて、跳び箱を出す最後の日に目標の段を飛べたと、とても嬉しそうに話してくれました。

その日の夜、「お母さん、諦めずに練習すればできるようになるんだね!」としみじみ話す娘に大きな成長を感じました。

挑戦の活動を通して、学んだことをこれからもずっと大切にしていって欲しいと思います。

素敵な言葉・経験をどうもありがとうございました。

 

明日から冬休みです!

行事や活動が盛り沢山だった2学期もあっという間に終わり、冬休み前最後の登園日になりました。

今日もお天気が良く、外遊びを思い切り楽しんでいた子ども達。年長さん年中さん一緒になってリレーをしたり、氷鬼や中当てなど集団遊びをしたり、思い思いに好きな遊びを友達と一緒に楽しんでいました。

うんていや鉄棒、竹馬など挑戦する子ども達の姿もあり、友達の姿を見て「やってみたい!」「〇〇が出来るようになったよ!」と嬉しそうに伝えてくれます。

竹馬にチャレンジしていた年長さんは、お互いに押さえてあげたり、「ちょっと斜めにするのがポイント!」「つま先でに力入れて!」とコツを伝え合い応援する姿もありました。2学期色々な事に目を向け出来るようになったこともたくさん増えました!これからも色々な事にチャレンジし自信をつけていって欲しいと思います!

 

終業式では園長先生から冬休みの過ごし方のお話を聞いたり、あわてんぼうのサンタクロースの歌をみんなで歌いました!

「幼稚園に来れないの寂しいな~」とちょっぴり寂しさを感じる子もいましたが、「冬休みおじいちゃんおばあちゃんのお家にお泊まりするんだ!」「サンタさん来てくれるかな~?」と冬休みを楽しみにしている姿もありました!

また3学期、元気な子ども達に会える事を楽しみにしています!

良いお年をお迎えください。

パーティーをしました♪

 今日は“2学期楽しかったね!また3学期たくさん遊ぼうね!”の意味を込めてクラスでパーティーをしました!

昨日の帰りのあつまりで、「明日パーティーするよ!」と提案すると、大喜びの子ども達!

今日は登園してくると、「今日パーティーだよね!」「楽しみ!!」と話していました。

まずは、ホールでゲームをしました。

かごの中にボールを入れる、玉入れをしました。

先生が持っているかごに入れようと、必死に投げたり、カゴを追いかけたりとキャッキャ笑いながら楽しんでいた子ども達です。

ゲームの後はお待ちかねのおやつ!

昨日の帰りの集まりでみんなで決めた、ぶどうジュースとドーナツを食べました!

「美味しいね!」と友達同士顔を見合わせて言い合ったり、「先生!このドーナツすごく美味しい!」と嬉しそうに話す子ども達の表情は最高でした!!

明日は2学期終業日。

朝晩は冷えますが、明日も子ども達に会える事を楽しみにしています♪

中あてを楽しんでいます!

最近の年中さんは、中あてを楽しんでいます。

誰かが遊んでいる姿を見て、「僕も入れて~!」「私もやりた~い!」と次々と輪の中に入ってくる友達に、「いいよ~!」と声を掛けてあげ、たくさんの友達と一緒に遊ぶ楽しさを感じている子ども達。

線の中でぎゅうぎゅうになりながらも、当たらないようにジャンプしたりまたいだり、必死でボールを避けています。

 

 

遊んでいる中でいろいろなことに気づく子ども達。

なかなか投げずにずっとボールを持っている子に、「早く投げてよ!」と声をかけます。

すると「いいこと思いついた!ボールは10秒まで持っていい事にしよう!」と提案してくれました。

周りにいた子も「いいね!」「そうしよう!」「それじゃあ1,2・・」と数え始め、再び遊びが始まります。

それからもボールを持ち続けている子がいると、自然と「1,2・・」と数えて、自分達で作ったルールで楽しんでいる姿があり、遊んでいる中で気が付いたことを話してくれたり、どうしたら楽しくできるか考える力に成長を感じます。

2学期も残り2日ですが、楽しく過ごしていきたいと思います!

 

頼れる年長さん!

 

 年長の子ども達は、幼稚園に来ると毎日大忙しです。

沢山遊ぶことももちろんですが、動物のお世話に、片付けや帰りの際のパトロール、

その他にペアのこともバスに乗せてくれています。

 

  そんな年長さんと小さなペアの子との関わりは、いつも温かい雰囲気です。

帰りの時間になると、年長さんは「ペアを迎えに行かなくちゃ!」と真っ先に帰り支度をし、

ペアのいるクラスまでお迎えに行ってくれます。

 支度に手間取っている子には、「忘れ物ない?」「水筒持った?」と声を掛けてくれたり、

「靴履こうね」と靴を履く際に手伝ってくれる優しい姿もありました。

ペアの支度ができるまでずっと待っていてくれる姿は、とても逞しく見えます。

 

 

 バスに乗る際の「ほら、行くよ」と差し出す手は、どれほど温かくて、大きくて、優しい手でしょう。

繋いでいるペアの子の表情はいつもニコニコしています。

 

このペアというあったかい関係をこれからも大切に保育していきたいものです。 

 

 

 年長さんは、幼稚園のためのお仕事がとても忙しいですが、その忙しさに誇りを持っています。

また、仕事に対して責任感を持って行っている姿が見られています。

本当に立派でかっこいいです!

小さい子ども達も先生達も、優しくて頑張り屋さんな年長さんが大好きです。

 

 年長さんの生活も残すところ約3か月!

最後まで幼稚園の事、よろしくね!

 

 

サンタさんが来たよ~

 朝晩の冷え込みが厳しくなりすっかり冬になりましたね。

クリスマスの袋を作った子供たち。

 朝、登園するとその作った袋が部屋にない!!

どこだー!どこだー!

と探しているうちに集まりの時間。

 集まって目をつぶっていると・・・

リンリン♪ リンリン♪

鈴の音が聞こえてきました

 

 メリークリスマス!

見ると目の前にはサンタさんが!!

大きな袋にたくさんのプレゼントをもって来てくれました。

 サンタさんを見た子供たちの反応がとっても可愛くて・・笑う

キョトンとした顔、びっくりした顔、オドオドした顔・・・

お友達と仲良く遊ぶんだよ!とサンタさんに言われ大きな声で返事をしてお礼を言った子どもたちでした。

 

 サンタさんからのプレゼントを大切にしてね。

クリスマス会をしました!

今日はクリスマス会でした。

まずは、先生たちの合奏です。

ハンドベルで「ジングルベル」、合奏で「赤鼻のトナカイ」をしました。

きれいな音色に、すっかり聞き入っていた子ども達でした。

次は、劇です。プレゼントを配っていたサンタさんが煙突をのぞくと、大変!

煙突にはまってしまったサンタさん。

いろいろな動物が来て、助けてくれました。

ドキドキしながらじっと劇を見ていた子ども達。

最後に「あわてんっぼうのサンタクロース」の歌もみんなで歌って盛り上がりました。

終わった後には、「サンタのプレゼントもらえなかったね」と少し残念な声も・・・。

サンタクロース、来てくれるといいね。