ブログ

あおば台幼稚園だより

やりたいよね!!憧れるよね!!

今日は、一気に秋の気配を感じる気候でしたね。

午後からは、雨がパラパラと。。。

「貴重な時間なのに~~」と先生方は思っていることでしょう。

もちろん子ども達も「外に行きたかったのに~」と思っていましたよね。

ホールでは、年中さんが風呂敷でプレイバルーンごっこをしていました。

可愛らしい技が決まっていますよ(笑)

その後、年長さんが登場!!

気球の技も決まっていましたっ!!

気持ちがひとつになっているのを感じました!!

ステージでも年中さんも真似っこを楽しんでいます♪

見ていた子ども達も、「すごーい!!」と歓声を拍手を送っていました。

さぁ、これからどんどん盛り上げていきますよ~♪

運動会まで張り切っていきましょう!!

 

 

また魔女がやってきた!?

先週の水曜日、子ども達が登園すると天井からなにやら不思議なCDが吊り下げられていました!

それを見た子ども達は、「もしかして魔女がまた来たのかな!?」「なんのDVDだろう?」「プレゼントくれたから優しい魔女さんだね!」などと友達と一緒にさらに想像を膨らませながら、”これから何かが起こるのかもしれない!”とワクワクしていました。

早速CDを聴いてみると、楽しい音楽が流れてきました。

「あ!これ聞いたことあるかも!」「ドーナツだって~!」「踊ってほしいのかな?」と大興奮の子ども達。

いざ踊ってみると、少し照れくささもあるようでしたが、どの子も「あげあげドーナツ~!」と大合唱しながら身体を目一杯動かして踊る姿がありました。

その日は帰りの時間まで「あげあげドーナツ~♪」とつい口ずさんでしまうほど、子ども達にとってお気に入りの踊りになったようです!

 

これからみんなでいっぱい踊ろうね♪

 

初めてのタイヤ取り!

 

これまで、リレーの対決ではトロフィーを取ったり取られたり、熱い戦いを繰り広げている年長さん。

「タイヤ取りはいつやるの?」「タイヤ取りでも戦いたい!」と、昨年の年長さんがやっていたことを思い出し、話す子の姿も増えてきました。

そこで、今日は初めてのタイヤ取りでにじ組対ほし組で対決を行いました。

 

「いっぱい引っ張るぞ!」「絶対勝つぞ!」と気合十分な子ども達。

 

手や洋服が汚れることも気にせず、思い切りタイヤを引く子、初めてのタイヤ取りに少しドキドキしている子、友達と一緒にタイヤを自分の陣地まで運べて喜んでいる子など、様々な姿がありましたが、どの子も「またやりたい!」と楽しそうな表情を見せてくれました。

 

今日の勝負は、1回戦引き分け、2回戦にじ組の勝ちでした!

ですが、どちらのクラスも「早くまた勝負がしたい!」と意気込んでいます。

 

作戦次第でどちらが勝つかわからないタイヤ取り。

早速、作戦を考えている子がいたり、友達と「こうしたら勝てるかな」と話す子がいたり、、

あるクラスでは、「力をつけたほうがいい!」という声から、先生対グループの子ども達で、1つのタイヤを力いっぱい引っ張り合う遊びをしました。

「先生に勝った!」「力強いでしょ!」と、どの子も思い切り力を出し切る楽しさを感じていたようでした。

 

来週は子ども達と一緒に作戦を考えながら、引き続き対決を楽しんでいきたいと思います!

 

運動会ごっこをしました!!

今日は、運動会ごっこをしました!!

体操服を着た子ども達は、いつもより表情が引き締まっているように見えました。

園長先生からのお話も真剣に聞く子ども達。

年少さんもペアの年長さんを見る目、応援する目はいつもと違いました。

詳しい競技のお話は、やはり運動会当日のお楽しみにしましょうか♪

でも、今日の拍手と笑顔が溢れた瞬間は、これ!!

年長さんのプレイバルーン。

年中さんのグループ競技。

運動会当日まで、ケガや病気、体調を崩すことなく過ごしましょうね!!

お家の方もどうぞお気をつけて!!

今から、運動会当日が楽しみです!!

グループの友達とケーキを作りました!

9月末に園外保育に行き、竹藪の中でケーキのピースを見つけた子ども達。

これまで、ヘンゼルとグレーテルの絵本を読んだ後から、クラスの一部がお菓子になっていたり、魔女の足跡のようなものがクラスにあったりと不思議な事が起きていたので、「きっと魔女がケーキを落していっちゃったんじゃない」と話題に挙がっていました。

そんな中、”自分達もケーキを作りたい!”という声が挙がったので、みんなでケーキを作って、魔女をびっくりさせちゃおうとケーキ作りを行うことにしました。

早速次の日から、ダンボールにイチゴやクリームに見立てた色画用紙や、プチプチの梱包材など、様々な素材を用いて、切ったり貼ったりして特別なケーキを作っていきました。

ケーキが出来上がると「これは私が作ったやつ!」「僕はカラフルケーキを作ったんだ!」と友達や先生に見せたり、「たくさんできたから、魔女もびっくりするんじゃない!」と早く魔女に見てもらいたくて、ワクワクしている子もいました。

そして、ケーキもたくさんできたので、グループの友達と力を合わせてグループ毎に、1つのケーキを作って遊んでみることにしました。

初めは積んでいる際に、ケーキが落ちてしまったり、なかなか積むことができず困っていた子ども達でしたが、「大きいのを下にしよう!」「これを横にしてみよう」などと、グループの友達と考えながら積んでいく姿があり、無事にケーキが完成し、「やったー!」と大喜びでした。

これまでは部屋の中で楽しんでいましたが、今日は初めて外でケーキ積みを行っていきました。

運動会に向けてのグループ競技として楽しんでいけるように、いつもと違い入場門から音楽に合わせて入場したり、広い空間で行うことに終始ワクワクしているような表情の子ども達で、「楽しかった!」と話してくれる子がたくさんいました。

引き続きグループの友達と一緒に力を合わせて行ったり、ケーキができた喜びや嬉しさを感じられるよう、子ども達と共に楽しんでいきたいと思います。

ありんこが始まりました。

 先週の金曜日にありんこ組入園の集いが行われました。

 今日からは、大好きなお母さんと離れての生活が始まりました。

初日の今日は、緊張しているというよりは、何が何だか分からないというのが正直な気持ちだと思います。

身支度を終えた子ども達は、姉妹のお姉さん、異年齢のお兄さんに囲まれて一緒に遊んでもらっていました。

その後、外では、砂遊び、園庭の探検、

年少のお姉さんに色々なところに連れてってブランコ、すべり台、岩山、ヤギのエサヤり等々

いろいろなことを一緒にやってもらい大満足。

どんぐりを見つけてお母さんにお土産。

子ども達は、思い思いに遊びを楽しみました。

帰りの会では、「また明日、遊びに来てね」に、子ども達は、小さく頷いていました。

 

今日一日だけでも、お兄さんお姉さんに一緒に遊んでもらい、優しくしてもらったりと

普段味わうことができない経験をしてくれたと思います。

 

これからたくさん遊び、笑顔が増えてくれたらいいですね。

動く人形を作ったよ!

年長さんでは厚紙と割ピンを使って自分の分身のような動く人形を作りました。

クラスで作り方や割ピンの使い方を見せると「わー!」「すごい!」「早く作ってみたい!」と楽しみにしていた子ども達。

まずはみんなで厚紙に体の形が印刷してあるものに顔を書いたり、洋服の模様を描いていきました。

「お洋服ピンク!」「ニコニコの顔にする~!」と自分の洋服を見ながらじっくりと書いたり、丁寧にマーカーで塗っていく姿がありました。

絵が描けたら次に黒い目印がある場所を千枚通しで割ピンを通す穴をあけていきます。穴が全て開け終わったら黒い線の上をはさみで切っていきました。

はさみで切れたら割ピンで合体していきます。

「これ付けると動くんだよね!」「手付いた!」「みてー!動くー!!」

と作ったものが自由に動くことに大喜びで完成すると色々なポーズに変えて楽しんでいたり、お友達と一緒に人形を使っておままごとをしたり、かくれんぼをしたりして楽しんでいました!

 

世界に一つしかない自分の人形を作ることができ大喜びだった子ども達。これから運動会の活動でも使っていけたらと思っています。

園庭で運動遊具で遊びました!

2学期に入ってから、クラス前に鉄棒や3段ジャンプ(四角いボックスを3段に積み重ねたもの)、梯子渡り等、体を動かす遊びを楽しんでいます!

初めて行った日から、「なにこれ!楽しそう!」「やってみたい!」と目を輝かせ、様々な遊具にチャレンジしている子ども達です。

 

今日は園庭に、平均台、鉄棒、畳越え、3段ジャンプ、梯子渡りを設定して行いました。

「鉄棒できるようになったんだ!」「できるようになったの見ててね!」と誇らしげな子ども達。

楽しみながらも一生懸命な子ども達はとてもキラキラとしており、子ども達にとってできるようになったことが大きな自信となっているようです。

中には、「怖いな~」「できるかな~」と話す子もいましたが、

「僕が教えてあげるよ!」「今度(やり方を)見せてあげるね!」「〇〇くん頑張れ!」と声を掛けたり励ましたりする子どもたちの素敵な関係に心が温まりました。

今後も子ども達と一緒に出来るようになった喜びに共感し楽しんでいきたいと思います!

 

リレーを楽しんでいます!

 

新しい曲でプレイバルーンを楽しんだり、跳び箱やうんてい、縄跳びなど、挑戦することを頑張っている子ども達です。

 

昨日はにじ組対ほし組で初めてリレーで対決をしました。

これまでは、それぞれのクラス内でグループ対抗リレーなどを行ってきましたが、「ほし組とも一緒にやってみたい!」「にじ組と戦いたい!」といった声も聞こえてきたため、にじ組全員対ほし組全員で勝負をすることになりました。

 

「〇〇ちゃんがんばれ!」「〇〇くんすごいね!」と、同じクラスの友達を一生懸命応援する子ども達。

クラス全員でバトンを繋ぎ、最後の子まで走り切りました。

この日の勝負はほし組の勝ちでしたが、どちらのクラスも「楽しかった!」「またやりたい!」「次は勝つぞ!」と、やる気満々な様子でした。

 

そして、昨日は全員で行ったリレーでしたが、「多すぎた!」「今度はグループでやるのはどう?」などと話してくれる子の姿があったため、リレーのチームを作ることを提案しました。

どうしたら、隣のクラスに勝てるのか考え「速い人はバラバラになった方がいいと思う!」「女の子ばっかりだから、男の子も来てほしい!」などと、自分達でチームを作っていきました。

 

チームができて、「早くこのチームでリレーしたいね!」とはりきっていた子ども達。

さっそく、明日は新しいチームで、にじ組対ほし組で対決を行いたいと思います!

 

 

園外散歩に行きました!

年少のクラスで園長先生のお家に散歩に行きました。朝、幼稚園に来た子どもたちは「今日お散歩行くんだよね!」「早く行きたい!」と、ワクワクした様子がありました。

そして、りす組、ひよこ組、うさぎ組が集まり、皆で「エイエイオー!」の掛け声でいよいよ出発です!

出発すると、とても嬉しそうでワクワクした表情を見せていた子どもたち。途中にどんぐりや木の実、葉っぱもたくさん落ちており、秋の自然を感じながら歩いていきました。

園長先生のお家に着いた後は、山登りや虫捕りをして遊びました。多くの子が山登りに興味を持ち、すぐに登り始めていました。

少し怖いと話していた子もいましたが、保育者や友達と一緒に登っていく姿があり、登れた後には「楽しかった!」と笑顔を見せていました。

秋の自然を感じながら、思う存分遊ぶ子ども達の姿をたくさん見ることができました♪