ブログ

あおば台幼稚園だより

保護者の方からのアンケート⑫

今日は年少さんの保護者の方からのアンケートです。

 

幼稚園初日、笑顔で登園し帰ってくると「『外で黄色い帽子被ってくださーい』『水筒はここに置いて下さーい』って先生言ってた」と、ちゃんと先生の話を聞けているんだなぁと感心と、話し方が面白かったです。

その後も、幼稚園での様子を毎日話してくれます。

「〇〇ちゃんとバス座った」「〇〇ちゃんと遊んだ」と…。

手遊びも覚えてくると教えてくれ、楽しそうにしていました。

 

お友達の名前も増えてきて、「給食は〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと食べた」「カレー食べれたよ!おかわりした!」と家では嫌いで食べたことがないカレーを食べられて、本人も嬉しそうにしていました。

お友達との関わりや先生との信頼関係の中で、苦手な事にもチャレンジする、幼稚園の生活はとても大事だなぁと思いました。

 

6月に入り、急に「オレンジバッチはお片付け!ちゃりんちゃりん♪」と言っていることがありました。

聞いたことがあるなぁと思っていると、年長さんの真似をしているんだなと思い、聞くと「そうだよ。〇〇ちゃんやってた!」とペアの年長さんの名前を言っていました。

年長さんの姿を見ていて、自分だけ、同じクラスのお友達だけではなく、そのまた回り(ペア)の行動も自然と吸収していっているのだなぁと感じ、少しずつ成長しているのだと思いました。

これからどんな新しいことを覚え、教えてくれるのか楽しみです。

保護者からのアンケート⑪

今日は年長さんの保護者の方からのアンケートです。

 

年長になったばかりの頃は、”大丈夫かな?”と心配でした。

年長になり、「グループのリーダーやるんだ!」や、「カランカランやるんだ!」と張り切っている姿を見るようになり、年長でしか味わえない経験や、責任を持ち、本人なりに成長している感じがしました。

 

また、リヤカーの運転の時には「今日は〇〇くん乗せたんだー♪」と話し、「上手に安全運転できたよ!」と自慢げに話し、嬉しそうでした。

最近ではお泊まり会が近づくにつれて、自分から幼稚園の準備をする姿があります。

保護者からのアンケート⑩

今日は年少さんの保護者の方からのアンケートです。

 

兄がバスに乗り込む姿を見て、自分もバスに乗りたいと憧れていたので、入園直後から嬉しそうに登園していました。

まだトイレの不安がある中で始まった園生活でしたが、先生のお声掛けやお友達の頑張る姿に後押しされて、いつの間にかおむつ外しが出来ていました。

本人も今では自信を持ってトイレに行っています。

 

もともと保育園に通っていたこともあり、集団生活に慣れるのは早かったですが、幼稚園では毎日ワクワクすることがあるので、楽しく過ごしているようです。

お友達のことや先生のことを家でもよく話してくれます。

隣で聞いている兄も幼稚園にいた時の楽しかったことを思い出し、「いいなぁ~」と時々羨ましがっています。

子ども時代の思い出はいつまでも宝物なので、そんな日々を送らせていただいていることに本当に感謝しています。

 

今年度はクラスルームで幼稚園生活の写真を共有して頂いているので、見ていてこちらもほっこりしています。

お忙しい中、先生方のきめ細かいケアで安心して子どもが生活できています。

ありがとうございます。

保護者からのアンケート⑨

今日は年中さんの保護者の方からのアンケートです。

 

年中さんになり、ぐっと成長したように感じます。

年少の一年間は時々「行きたくないなー」と言っていたのが、まったくなくなり毎日楽しそうにバス停に向かいます。

 

 

 

また、今までは「先生と〇〇した」とか、先生のお話を聞かせてくれることが多かったのですが、「〇〇くんと虫捕まえた」とか、「〇〇ちゃんがこんなこと言ってたよー」とか、お友達との関わりを教えてくれます。

そんな話を聞くのがとても嬉しいです。

保護者からのアンケート⑧

今日は年少さんの保護者の方からのアンケートです。

 

登園し始めた頃は、大泣きをしてバスに乗ることもありましたが、今では朝の身支度も「自分でやる―!」と言い、水筒やコップ(お兄ちゃんの分までやってくれて助かります)をリュックに入れて、朝忙しい私を助けてくれるようになりました。

 

幼稚園で歌った歌、手遊びを家でもずっとやっていて、とても可愛らしいです。

あっという間の1学期でしたが、コロナや暑さに負けず、元気いっぱい夏休みを過ごし、2学期を迎えたいと思います。