ブログ

あおば台幼稚園だより

きなこ、また会おうね!

寒い日が続いて、毎日池に厚い氷がはっています。 

今週に入って、調子が悪くなったうさぎのきなこ。

今日の夜中に亡くなりました。

子ども達に伝えると、「何で?」「何で死んじゃったの?」と子ども達。

みんなでお線香をあげて見送りました。

「遊んでくれてありがとう」「たくさんご飯食べてくれてありがとう」

「また会おうね」「元気でね」と思い思いに言葉をかけてお別れしました。

きなこ、天国でみんなを見守ってね。ありがとう!

劇遊びを楽しんでいます!

これまで読んだ絵本の中から、やりたい劇を子ども達と決めていき、

今週の火曜日に各クラスやりたい劇を3つ決めていきました。

そして昨日、やりたい劇と役を子ども達に自分で選んでもらい、役が決まりました!

 

早速今日からお面を作ったり、劇ごとに集まって表現遊びを行ってきました。

お面作りでは、好きな色を選び、マーカーでねこやうさぎなど自分が決めた役の絵を描いて、周りをはさみで切ってお面の完成です!

出来上がると、嬉しそうに頭にかぶり「ニャーニャ―!」「ぴょんぴょん!」などと、動物になりきる子ども達は可愛らしかったです!

 

また、表現遊びではその物語に出てくる動物にみんなでなりきって遊んでいきました。

”元気なうさぎさん” ”お腹が空いたくまさん” ”悲しいおさるさん”など、いろいろな表情や動きを子ども達と楽しみながら行っていきました。

いろいろな動物になりきって「楽しかった!」「もっとやりたい!」と、たくさんの子ども達の楽しい表情を見ることが出来て、私達も嬉しくなりました!

これからどんな劇になっていくかとても楽しみです!

冬の製作をしています

たんぽ筆を使って冬の製作をしています。

 保育者が丸く切った白色の画用紙を縦に2枚貼って雪だるまを作り、クレヨンで顔や模様を描きました。

その後、たんぽ筆に白色の絵の具をつけてポンポンとスタンプすると、雪のようになりました。

「お休みの時も雪降ったよね!」

「ポンポンってするの楽しい!」

「雪がいっぱいになった!」

とそれぞれ楽しんでいる様子がありました。また、友達の作品を見て、

 「〇〇ちゃんのきれい!」

 「〇〇くんの雪だるまさん、にっこりしてるね」

と話す姿もありとても微笑ましかったです。

初等学部に行ってきました!

 

今日は幼小交流があり、青葉台初等学部に行ってきました!

1学期、2学期には、初等学部のお兄さんお姉さんが幼稚園に来てくれて、交流して遊びましたが、今度は初等学部に招待され、大喜びの子ども達。

数日前に『初等学部に劇を見に来てね』という内容の招待状が届き、とっても楽しみにしている様子がありました。

 

クラスごとにバスに乗り、初等学部に行くと、久しぶりに会う小学生が出迎えてくれました。

「あっ!○○ちゃんだ!」「こんにちは!」とお兄さんお姉さんとの再会を喜ぶ子ども達。

小学生、あおば台幼稚園の年長さん、第二幼稚園の年長さんが揃うと、始めの集まりを行いました。

 

小学生が、これから見せてくれる『おやゆびひめ』の劇についてのクイズを出してくれ、答えを考えながら、ますます劇が始まることにワクワクしていました。

そして、お待ちかねの劇が始まり、おやゆびひめが、色々な動物や生き物に出会い、旅をして楽しく暮らしていくというストーリーを、歌や踊りも交えて見せてくれました。

小学生が演じる劇に、前のめりになって夢中で見ていた子ども達。

堂々と立派に演じるかっこいい小学生の姿に憧れの気持ちを感じていたように思います。

 

劇が終わり、感想を聞かれると「楽しかった!」「面白かった!」と話していました。

 

そのあと、小学生と一緒に食事をし、食事の後には、劇で使った道具や衣装を見せてもらったり、校庭で遊ばせてもらいました。

衣装を着せてもらったり、冠をかぶせてもらったりして、とっても嬉しそうでした。

また、小学校の大きな滑り台やうんていで遊んだり、小学生や第二幼稚園の年長さんと一緒にドッチボールをして遊んだりと、思い切り遊ぶことができて、とても充実した一日になりました!

 

最後に終わりの集まりをして、小学生にお礼と挨拶をして帰りました。

バスの中で感想を聞くと、「歌も踊りも上手ですごかったね!」「おやゆびひめ可愛かった!」「私たちもあんな風に劇やりたいね!」と話してくれ、どの子もとても楽しい思い出になったようでした!

 

クラスで行う劇が決まり、これから劇ごとの表現遊びが始まっていきます。

小学生に負けないくらい、楽しい劇にしていきたいと思います!

 

冬の自然にも触れながら遊んでいます

今日は、お日様が当たるとぽかぽかと気持ち良いお天気。

でも、明日からは寒いとか。

体を冷やさないようにして、過ごしましょうね!!

幼稚園の池には、大きな氷がはっていて、その氷を取ったり集めたり。

園庭にも霜柱ができて、踏んでみたり。

お日様が当たると園庭は泥んこ遊びにはもってこいの状態!!

お着替えが増えたり、靴を洗ったり。。。すみません!!

 

砂場では、4つの山ができていて、それぞれ夢中になって作っていました。

年少さんでもしっかりと自分の考えを言い、受け入れながら作っているのをみて

成長を感じました。

帰りの会もみんなで楽しく♪

マットの上をみんなでころころ~~!!

笑顔がいっぱい溢れていました!!

さぁ、明日もいっぱい遊ぼうねっ!!