2020年4月の記事一覧
今日の幼稚園
休園期間が延びてしまい、子どもたちとしばらく会えないのがとても寂しいです。
今日も先生たちは幼稚園の環境を良くしようと職員駐車場入り口の草取りをしました!
草取りが進むと赤、黄色、ピンクと様々な色のチューリップがよく見えるようになり、きれいに咲いている春の様子を感じました!
幼稚園では季節を感じられる花がたくさん咲いてきており、休園明けに子どもたちと一緒に見れる日が待ち遠しい限りです。
そして、今日は預かりで当園している子どもたちがお店屋さんを開いてくれました!
子どもたちが店員さん、先生たちがお客さんとなり、一緒に遊びました。
様々な色のジュースやお菓子を作っており、彩豊かなお店に、ワクワクしました。
お店の商品には値段も付いており、リアルなお店屋さんの様子に楽しさが増しているように感じました!
休園明けに元気よく、思う存分子どもたちと遊べることを楽しみにしています!
幼稚園のカメ
今日は、年長さんがクラスで飼っているカメを紹介します。
さめ(にじ組)
一番大きく、最近は暖かくなってきたので毎日元気に動いています!
きのはらすずむくん(つき組)
エサをあげると首をのばしてすぐに食べています!
かめなしかずやくん(ほし組)
瓦の下がお気に入りのようでじっと隠れていることが多いです!
カメ達も子ども達に会える日を楽しみにしています。
年長さん、幼稚園が始まったらまたエサをあげたりお世話をしたりしようね!年中さんと年少さんのお友達も遊びに来てね!
ペンキ塗り!
今日は先生たちの様子をお伝えします。
幼稚園の周りの草取りを終えた後、ペンキ塗りを始めました。
幼稚園の子どもたちが使っているベンチや壁、ブロックの棚など色がとれてしまっているところをペンキで塗りなおしていきました。
ペンキでぬりぬり!色もきれいになりいい気持ち!!
また、年少さんと年中さんの仕切りの壁も塗りなおしました!ここの壁は1学期間のみ登場します。
初めて園生活を過ごす年少さんが自分たちの部屋で落ち着いて生活できるようになるまで、年中長さんの部屋との間に仕切りの壁をつけます。年少さんの部屋で生活の仕方を身に着け、慣れてきた頃少しずつ世界を広げていく予定です。
ペンキで水色に塗りぱっと明るくきれいになりました!早く子どもたちと生活したいなぁ…と思うばかり。
子ども達と会えるのを楽しみにしています!!
春がたくさん!
今日は日差しが暖かく、ポカポカな春の陽気でした。園にある花も咲き始め、モッコウバラやショウブの花が風できれいに揺れています。特にモッコウバラはあともう少しで蕾が開きそうなものが多く、子ども達と満開の花を見られることを願っています。
他にも、ホール裏のブルーベリーやリンゴの木の花など果樹の花も咲いています。
子ども達とブルーベリーを摘んだり、リンゴの実がなる事を一緒にワクワクできる日が待ち遠しいです。
また、園庭を歩いているとタンポポの花が木の根元から生えていたり、フェンス沿いにヒナゲシやハルジオンの花も咲いていたりと幼稚園は今お花に彩られています!
子ども達はこの花々で色水をしたり、砂場のままごとなどで飾り付けに使ったりするのだろうなと思うと一日でも早くみんなと遊べる日を楽しみにしております!
幼稚園に遊びに来た虫達!
草取りをしてきれいになったホールの裏へ行ってみると、色々な虫さん達が幼稚園に遊びに来ていました!
葉っぱの上にとまっていたのは、てんとう虫!赤に黒い丸の色をしたてんとう虫もいれば、オレンジに黒い丸の色のてんとう虫もいました!カラフルな色で、葉っぱや茎の上をちょこちょこと歩く様子が可愛らしかったです。午後は少し風が強くなりましたが、小さな体でも飛ばされることなく進み続ける姿にびっくりしました!
地面には、ダンゴムシやミミズが枯葉の下をモゾモゾモゾモゾ…
湿った葉っぱや地面など、ダンゴムシ達の好きなものがたくさんあり、どの虫も嬉しそうに動き回っていました!
子ども達と一緒にホール裏へ探検に行けることを楽しみにしています!
こいのぼりを出しました!
5月の子どもの日も少しずつ近づいてきたということで、幼稚園のこいのぼりを出しました!風に揺れて、空を泳いでいるようなこいのぼり。写真から、雰囲気だけでも伝わればいいなと思います!例年保育中であれば、子ども達と一緒にこいのぼりの歌を歌ったり、カレンダーで作った棒にクレヨンで、うろこを描いたり、シールを貼ったりと手作りこいのぼりを作って楽しんでいました。今年は、時間のある時に是非お家でも作ってみて下さいね!
園庭のサクランボの実もどんどん赤く色づいています。実がぷっくりと赤くなったサクランボは毎年大人気!保育者も子ども達も大好きで、先生に採ってもらったり、自分で木に登って採ったりしています。今年はみんなが登園できるようになるまで、食べ頃が過ぎないことを願って、実の様子を見守っていきたいです。
今日は寒いです
昨日はずいぶんと暖かくなったので、今日ももう少し暖かくなるかなと期待していたのですが、期待を裏切る寒さです
動物達も天気が悪く、外に出られないので少しつまらなそうです
チャボの“ぽちゃ君”は、元気に鳴いてストレス発散をしていました
“ここちゃん”は小屋の隅で丸くなっています。寒いのか、はたまた卵を温めているのか・・・
うさは特別にホールでお散歩です。
少し運動不足なので、元気に走り回ってほしいところですが、警戒気味で恐る恐るという様子でした
カメは寒いのでほとんど動きませんね
もう少し暖かくなってみんなが来る頃には、元気に動いて、もりもりご飯を食べる姿が見られると思います
先生達だけ!!
今日は、お預かりの子が居なかった為、子ども達の声がしない幼稚園でした。みんな元気に遊んでいるかな~?
ホール裏も大分スッキリしてきました!厄介な”ニラ”の花と球根を掘り起こすのが終わり、今日は背の高い草をどんどん抜いていきました。カエルやてんとう虫、ミミズ、ダンゴムシ…「逃げろー!」「見つかった!」と様々な生き物達の声が聞こえてくるかのように忙しそうに動き回っていました。ごめんよ、虫さん達!
草を抜きながら面白い植物を見つけました。なんだろう・・・?
クローバー?アジサイ?キャベツ?何の仲間なのでしょうか?ホール裏にはまだまだ知らない植物が隠れているかもしれませんね!早く子ども達と一緒に大発見してワクワクしたいところです。
さて、幼稚園に子ども達が一人もいないのを寂しがっているのは、私達だけではありません。
さくらちゃんも、今日は一日外の小屋で景色をのんびり見ている姿もちょっぴり寂しげでした。
保育者とお散歩をしながらお家に戻りました。子ども達の元気な声が聞こえる日常を楽しみにしています!!
また来週!
ホールの裏で…
休園期間に入って4日目。子どもたちの声がしない幼稚園はとっても寂しいです。
休園明けの子どもたちに会えるのを楽しみに、先生たちは少しずつ幼稚園の環境を良くしようと掃除や草取りなどしています。
昨日からホールの裏の草取りを始めました!
ここは虫たちがたくさんいる子どもたちに大人気の虫捕りゾーン。草が伸びすぎてしまうと、足を踏み入れるのがちょっと大変なので、この休園期間中に綺麗にしようとしています。
もう少し季節が進めば、バッタやカマキリ、カエルたちにも会えることでしょう。
そして、タケノコも順調に育っています。放置してしまうと、すぐに竹になってしまうので、先生たちはタケノコハンターになって掘り起こしています。
例年ですと、掘ったタケノコは子どもたちと一緒に皮をむいて遊んでいます。休園明けに一緒にできたらと思っています。
畑づくり!!
日中は暖かくとてもいい天気でしたね。今日は園長先生のお家の傍の畑を耕し、畑づくりをしてきました。
休園明けには年長さんの子ども達と一緒にさつまいもの苗植えにいきたいと思っています。自分達で育て収穫したり、どのように食べるか等子ども達と一緒に考え、楽しみにしながら育てていきたいと思います!!
みんなで楽しく苗植えが出来る日を楽しみにしています!