カテゴリ:日々の様子
プールになにもはいってないよ?
今週も元気に始まりました!
土日のお休みをはさんで登園してみると・・・園庭に大きなプールが!
初めて見る年少さんはビックリ!
近くで見てみよう!と伝えるとお支度をパパッと済ませ、駆け出していきました!
「うわぁ!おおきいねぇ!」
「あれ?なにもはいってないよ?」
「しゃぼんだまいれたら?」
「”め”にはいったらいたそうだね!
「いろみずいれてもたのしそうだよ!」
「にゅうよくざいとか?」
「なにいろになるかなー?」
こんなに大きなプールに水を溜めるということが想像できないのか、思うがままに閃いたことを話してくれました!目をキラキラさせながら一生懸命に話してくれる年少さんの姿が可愛いいのとおもしろいのとで、思わず笑ってしまいました。
その後一緒に話していた年少さんがペアの年長さんの手を引いてまたプールの元へ。
何やらしゃぼん玉や色水を入れる話を伝えている様子。
するとペアの年長さん、ニッコリ微笑んで
「ここにはね、お水がいっぱい入るんだよー!」
とやさしく教えてくれました。
気になったことをペアのお姉さんに伝えたくなる♪
そんな姿を見て関わりができていることを感じ、ほっこり嬉しくなりました!
明日のプール開き、とっても楽しみです!
だって友達だから!
午前中の園庭で遊んでいた時です。
「先生!〇〇くんが転んで泣いてる!来て!」と2人の男の子に声を掛けられ急いで向かうと地面に倒れている子の姿が。そこでこんな関わりがありました。
先生:「大丈夫?起きれる?〇〇くんが転んだって△△君たちが教えてくれたよ!」
〇〇くん「うん…大丈夫…」
先生:「怪我はなさそうだね。△△くん、◎◎くん、先生呼んでくれてありがとうね」
△△くん:「うん!だって俺〇〇くんの友達だからさ!」親指を立ててグーポーズをする
先生:「〇〇くん、いいお友達いていいね!!」
◎◎くん:「俺も友達!!」
〇〇くん:「うん、ありがと」と、笑顔で立ち上がる
その後、手を取ってお友達を立たせてあげている姿もありました。
困っている友達のことを自分のことのように心配し“友達だから”といえる心触れられてとても温かい気持ちになりました。
雨上がりの園庭で
昨日の夜と、今朝ザーっと雨が降ったので、園庭にはたくさんの水たまりや、泥んこができていました。
子ども達にとっては絶好の遊び場です!!
天然のお鍋になった水たまりをみんなでまぜまぜ。
「お料理してるの!」「もっと混ぜよう!」
そんな声があちらこちらからたくさん聞こえてきます!
そして、年少さんの可愛らしい姿を一つ紹介します。
おトイレの個室から出てきた子がぽつりと一言。
「先生、ズボンが2つある…」
どうやら、汚れてしまったズボンを自分で頑張って着替えたようですが、汚れたズボンを脱ぎ忘れ、新しいズボンを上から重ねて履いてしまったようでした。
5月も下旬、園生活に慣れ、自分のことを一生懸命にしようとする可愛らしい姿を嬉しく思いました。
久しぶりの幼稚園を満喫
温かい日差しに誘われて、園庭は賑やかでした。
ブランコ、砂場、お団子作り、サッカー、鉄棒、雲梯、やぐら登り、虫探し等
それぞれが、自分のやりたいことに、
新しいクラスの先生と一緒に、
遊びを満喫していました。
デッキの前で、ピンクの帽子を被っていた子ども達が頭を寄せ合っていました。
何?何?・・・・
皆が見ていたのは、アリの巣の近くでアリがさなぎを運んでいるアリたちの動きに興味津々!!
「あっ、動いた!!」「あっ、穴の中に入っちゃった!!」
感動の声が渦巻いていました。
さなぎが見えなくなってしまうと子ども達は違う遊びに
その後が気になった子は、アリの巣を細い棒でツンツン
子ども達の興味は無限ですね。
今日から幼稚園♪
幼稚園ににぎやかな子ども達の声が帰ってきました!
ピカピカの新しいバッチにたくさんの荷物。
どの子も嬉しそうな、元気いっぱいの表情で登園してきてくれとても嬉しかったです!
新しいクラスにお友達。先生。ドキドキワクワクの子もいたでしょう。
新しい年中さんはうっかり年少さんの頃のクラスに行き、中を覗いて「あれっ!?」
照れたお顔で年中さんクラスに向かう姿がなんとも微笑ましかったです!
始業式では先生紹介、新しく入ってきたお友達の紹介もしました。
園長先生からは「幼稚園、楽しくしてくれよな!」とお話があり、耳を傾けていた子ども達です。
久しぶりの幼稚園。明日から何して遊ぼうか!?先生達もワクワクしています!
たくさんお外で遊びました。
今日はいいお天気だったので、お外で砂遊びをしたり、色水で遊んだりしました。
年長さんがもっている絵の具を借りて教えてもらいながら楽しく色水!
色々な色を作ってペットボトルに入れたり、卵パックに入れるのを楽しんでいる姿がありました。
また、砂場遊びでは、山を作ったり泥団子を作りました!
完成すると、「できたよ!」と嬉しそうに見せてくれる子ども達はとても微笑ましかったです。
来週もいい天気が続きそうです。またいっぱい遊ぼうね!
ひなまつり
3月3日は、ひなまつりですね!
昨日に引き続き、年中さんはひな人形作りを楽しんでいました。
ホールのひな人形達は、少し寂しそうにも見えましたが、子ども達が見ていたり「今日はひな祭りだよね!」と話していたりする姿もありました。来週登園出来たらみんなでひなあられも食べたいと思います!
今日もポカポカいい天気☀
子ども達はデッキで折り紙をしたり、園庭でサッカーや鬼ごっこ、砂遊び・・・様々な遊びが盛り上がっていました。
『先生見て!』『作ったんだよ!』『すごいでしょ!』
真ん丸な泥だんごを嬉しそうに見せてくれました!幼稚園の土でこんなに綺麗なお団子ができるなんて…びっくりです!今年は泥だんご作りが大ブーム!幼稚園には、泥だんご作り名人がたくさんいるようです♪
さくらちゃん、ありがとう
生活発表会まで幼稚園に来るのはあと2回!
「お父さんお母さん来てくれるって言ってた!」
「ドキドキするけど楽しみー!」
そんな声も聞こえてくるようになりました。
年長さんでは劇・歌・合奏、自信をつけたような表情で取り組む姿が見られるようになってきています。
幼稚園のアイドル、さくらちゃん。
実は、7日に天国に旅立ちました。
少し前から足に違和感があるような歩き方をしていたのですが、
4日の金曜日、立ち上がることが難しくなってしまいました。
寝転んださくらちゃんの口元に野菜を運んでくれた子ども達。
「頑張れー!」「ご飯食べれば元気になるよ!」と元気づけてくれました。
月曜日は暖かく、子ども達に見守られる中旅立ちました。
いつもおいしくご飯を食べてくれるさくらちゃんはみんなの人気者。
入園当初の年少さんは、
「ヤギさんにご飯あげる!」と言って、幼稚園に来ることを楽しみにしてくれる子もいました。
飼育をしていた年長さん達は、
「寂しい…」「いっぱい野菜食べてくれたのに…」と、思いを言葉にするの事が難しい様子もありました。
10年以上幼稚園の子ども達と一緒に過ごしてくれたさくらちゃん。
初めて幼稚園に来た頃は、3番バッチの子ども達が帰ってしまうと「めぇー!めぇー!」とずっと鳴いていて、
「子ども達と一緒にいるのがいいんだね」「もしかして、自分の事子どもだと思っているのかな!?」
そんな風に話していたことを覚えています。
お別れはとても寂しいです…
子ども達とたくさん遊んでくれてありがとう。
天国でも元気に遊んでね。
給食おいしい!
今日は1日風が強かったですね。凧揚げを楽しんでいたお友達には風がぴったりで、凧が高くあがっていました!
そして3学期に入り、昨日から給食もスタート!久しぶりの給食を楽しみにしている子もたくさんいました!
昨日はカレーライス、今日はわかめごはんとチキンナゲット。子ども達の大好きなメニューで大喜び!
“いただきます”をし一口食べると「美味しい~!」の大合唱!
おかわりもたくさんし、大満足な子ども達でした。
室内では、お正月遊びの他にも様々な遊びが楽しまれています。
こちらは年中さん。お友達とピタゴラスイッチを作っているところです。
「坂が高いと転がるのが速い!」「低いと遅いね!」と、色々と試してみて新しい気付きもあったようです!
年中長さんでは劇遊びも始まっています。これからどんな劇が作られていくかな?楽しみです!
雨の日の遊び
今日は朝から雨。「今日は外行けないね~。」との残念な声が、あちこちから聞こえてきました。
各学年のクラスを覗いてみると、折り紙や空き箱製作、お絵描き、粘土、合奏・・・お友達と一緒に思い思いに楽しむ子ども達の姿がたくさん見られました!
こちらは年中さん。折り紙で何を作っているのかな~と思ってみていると、ちょうど「できた!」の声が!手作りリュックと本ではなく“宿題”だそうです!リュックを背負ってみたり、宿題を入れてみたり・・・子ども達の発想や作る物に驚かされました!
こちらは年長さん。いつもは外で元気いっぱいに身体を動かしていますが、今日はお部屋の中での遊びを思う存分楽しんでいるようでした。お絵描きに粘土、描くものや作る作品も“さすが年長さん!”と思うものばかりでした!
さようならの頃には雨も止み、元気に外遊びへと向かっていった子ども達でした。
終業日まで残り4日!来週は、大掃除やお楽しみパーティーもあるから元気に幼稚園に来てね!