カテゴリ:年中
動物を作ったよ!
年中さんでは運動会に向けて、桃太郎の絵本の世界のイメージを広げたり、
体を動かして遊んだり、動物を作ったりすることを楽しんでいます。
今日はダンボールで桃太郎の話に出てくる動物を作りを行い、
3クラスで犬・猿・キジを分けて作っていきました。
「猿だ~!」「仲間になってくれるかな~?」「一緒に鬼をやっつける!」と
イメージを膨らませたり、絵の具で塗ったりすることを楽しんでいました!
引き続き、運動会に向けて体を動かして遊んだり踊ったり、
桃太郎の世界のイメージを広げたりし楽しんでいきたいと思います!
年中 保育参観
今日は、年中さんの保育参観でした!朝からお家の方が来てくれることをとても楽しみにしていた子ども達。
園庭に色水コーナー、あわあわ遊び、魚釣り、水鉄砲、ピンポン玉の水ずもう、シャボン玉コーナーを設定すると「早くやりたい!」とワクワクした様子でした!
参観が始まると、自分の好きなコーナーでじっくり遊ぶ子、いろいろなコーナーに行きのびのびと楽しむ子など、様々な姿がありました!また、いつも楽しんでいる遊びをお家の方と一緒に遊ぶことができ、大満足の子ども達でした!
参観中は雨が降ることもなく、園庭で存分に楽しむことができ本当によかったです!お忙しい中お越しいただきありがとうございました!
春休み特集⑤〜保護者アンケートから〜
年少の時から工作は好きで、よく作品を作って持ち帰ってきくましたが、年中になってからは、作ってきた作品を家で改造して、また園に持っていき.それをお友達と相談してさらに改造して自慢げに見せてくれることがあり、想像力もどんどん豊かになっているし、お友達と協力して一緒に考えている姿を思い学べてとてもうれしく思いました。
生活発表会では、初めてあんなにたくさんの人の前で台詞を言う事もあり、親の方がドキドキしてるんじゃないかと思う程、緊長して見守っていましたが、一生懸命頑張ている姿に感動しました。
年長さんにはさらに完成度の高い発表で、来年はどんな風に成長しているかなとそれもまた楽しみとなりました。
1年間ありがとうございました。
来年も親子共々充実した園生活を送ることを楽しみにしています
他クラスとの交流を楽しんでいます!
「年長さんになったら○○組がいいな!」「ペアがほし組だからほし組がいい!」など進級することにワクワクしている子ども達。今週から集まりで他クラスの子との交流も楽しんでいます。
クラスの中にすみれ組とさくら組とれんげ組の子が集まると、「○○ちゃんだ~!」と知っている子を見つけて喜ぶ子、少しドキドキしている様子の子もいました。ジャンケン列車や〇✕ゲームをしたり、スキンシップゲームをしたりしました。『ひっつきもっつき』や『バスにのって』など他クラスの子と触れ合う中で、親しみを感じた様子の子ども達!
集まり後も「あ!○○くんだ!」「一緒にドロケイやろう~!」など今まで以上に他クラスの子に目が向いているようでした。
年中さんでの生活も残りわずかとなりました。クラスの友達と過ごす時間も思いっきり楽しんでいきたいと思います!
誕生会をしたよ!
今日は、2・3月生まれのお友達の誕生会を行いました。
年中さんでは「みんな5歳になったね!」と、みんなが5歳になったことを喜んでいました。
また、誕生会では歌を歌ったりクイズをしたりし年中さん最後の誕生会を楽しんでいた子ども達です。
前日に年中さんはケーキを作りました。ケーキを作って食べようと話すと、
「やったー!楽しみ!」と作ることや食べることを楽しみにしていました。
今日の集まりでみんなでケーキを食べ、「おいしい!」「もっと食べたい!」「魔法の粉入れたからおいしいね!」
とみんなでケーキを嬉しそうに食べる姿が微笑ましかったです。
お散歩に行ったよ!
今日は、倉掛集落センターに園外保育に行きました。
暖かな日差しが心地よいお散歩日和で、タンポポやオオイヌノフグリ、ナズナ、ホトケノザ、菜の花など春のお花もたくさん咲いており「春見つけた!」「きれいなお花あった!」と目を輝かせていました!
倉掛集落センターでは、滑り台やブランコ、登り棒、鉄棒で遊んだり、鬼ごっこをしたり、草花やテントウムシを探したり自分の好きな遊びを見つけ、楽しんでいました!
レジャーシートを広げ、お外で食べるお弁当はいつも以上においしく感じられたのではないかと思います!
帰り道は、「疲れた~!」と話す子もいましたが、どの子も最後まで自分の力で歩いて帰って来ることができ、体力もついてきたなと感じました!
みんなで踊りを踊ったよ!
生活発表会が終わり、役を変えて劇遊びをしたり、みんなで踊りを教え合ったりすることを楽しんでいます。
今日は、ホールで年中さんみんなで踊りを教え合って踊りました。
クラスの踊りになると、ステージに立ち自信満々に踊ったり、ニコニコしながら踊ったりする姿がありました。
また他のクラスの踊りになると、「聞いたことある!」「前に幼稚園で聞いた!」と教えてくれた子ども達。
歌が始まるとステージに立っているお友達の真似をしたり、
友達と顔を見合わせたりと楽しんでいる姿が見られ微笑ましかったです。
引き続き、役を変えて劇を行ったり踊りを教え合ったり、劇の余韻を楽しんでいきたいと思います。
劇の表現や踊り、歌などを楽しんでいます!
3学期に入り、年中さんでは劇遊びの活動が始まり楽しんでいます。
クラスで決まった3つの劇のお話に合わせて自分の役の動物になりきったり、
セリフを言ったりすることを楽しんでいる子ども達。
「可愛いウサギだよ!」「速いハチ!」などそれぞれ動物のイメージを膨らませたり、
「もーもー!」「ドシドシ!」など動物になりきったりと、みんなで劇を行うことを楽しむ姿が見られています。
「〇〇って言う!」とセリフの言い方を考えたり、「次は〇〇って言うんだよ!」と、
同じ役のお友達や同じ劇のお友達と教え合ったりしながら、話を進めていく様子なども見られ、
みんなで劇を作っていく楽しさを感じていることが伝わってきました。
また、集まりでみんなで踊ったり歌ったりすることを楽しんでいます。踊りの歌が流れると踊りだしたり
歌ったりなど元気いっぱい身体を動かしのびのび踊ることを楽しんでいる子ども達です。
来週も、お友達と一緒に劇遊びを楽しんでいきたいと思います!
お面作り!
クラスで行う劇や役が決まり、劇を行うことをとても楽しみにしている子ども達です。
年中さんでは、お面作りが始まりそれぞれの役のお面を作っています。
白い画用紙に自分の役の動物を描いたり色を塗ったりし、作っていきました。
絵本を見ながら描いたり、「ここは○○色!」など、イメージを広げながら
作ることを楽しんでいました。
絵が描けたらハサミで切り、保育者が帯に付けていきました。
出来上がると「できた!」と嬉しそうにしていた子ども達!すぐに頭に付けお友達や先生に見せたり、
その動物になりきりごっこ遊びを楽しんだりと、お面ができたことでよりイメージが広がり
楽しむ様子が見られました!
引き続き、劇遊びを楽しんでいきたいと思います!
大掃除を行いました!
2学期も残りわずかとなりましたね。
寒さに負けず子ども達は元気いっぱい外で遊んだり、クリスマスのお歌を歌ったり、歌に合わせて楽器を演奏したりすることを楽しんでいます。
今日は、大掃除を行いました。金曜日に大掃除の話をすると、「冬休みはいるからね!」「お部屋綺麗にする!」と話していた子ども達。お道具箱やロッカー、着替え棚、椅子、靴箱などを雑巾で拭き綺麗にしていきました。
お道具箱の中身を出し雑巾で拭きピカピカになると、「きれいになった!ピカピカ!」「次はどこ?」ときれいになった気持ちよさを感じたり、やる気満々でお掃除をしたりする様子が見られました!
明日は、きれいになったお部屋でお楽しみパーティーを行い、みんなで楽しい時間を過ごしていきたいと思います。