2021年2月の記事一覧
お外で元気いっぱい!
参観が終わり、伸び伸びと好きな遊びを楽しんでいる年少さん!
お部屋では、「同じの作ろう!」「どうやって作ったの?」とお友達と一緒に製作をする子、「あっちに敵がいるぞ!」「武器をもっていこう!」とブロックを使ってお友達と一緒に遊んでいる子など大盛り上がり!
一方園庭では・・・
「タイヤ取りやろう!」と、自分達でタイヤを並べると「(陣地の)線描いて!」と子ども達。
年少さん用に少し短めの線を描くと、「エイエイオー!」と年長さんと同じように気合いを入れタイヤ取りスタート!年少さんにはまだまだ大きくて重いタイヤ。ちょっとの力では動かずお友達と一緒に引っ張ったり、転がしてみたり…1回終わるとまたすぐに並べ直し、気分はすっかり年長さんのようでした!
こちらは”石屋さん”を楽しんでいる子ども達!
園庭に落ちていた大きめの石を拾い集め、段の淵に並べると「いらっしゃいませ~!」と、お店屋さんの始まり!
「これは四角くておすすめです!」「これは一番大きいですよ!」「この石の名前はまるちゃんです!」と、お友達や先生と一緒に遊ぶことを楽しんでいました!
あっという間に2月も最終日!あと1か月、元気いっぱい笑顔いっぱい、たくさん遊ぼうね!
立派な年長
先週から、立派な年長という活動が始まりました!園長先生のところに行き、友達のいいところや立派だなと思うことを言い、それを認められると言ってもらえた子が賞状をもらえます。
立派な年長になるための8カ条を伝えると、「わたし立派だよ!」「賞状もらえるかな~!」とワクワクしていた子ども達!仲間にも認められたら本当に立派だということを伝えると、友達のいいところを探す子や、片付けを張り切って丁寧に行う子の姿も見られるようになってきました!
応援することが決まり園長室に行ってみると、ドキドキソワソワした様子の子ども達。「なんて言おうとしたか忘れちゃった!」「もう思いつかない・・・」と呟きながらも一生懸命仲間を応援しようとする姿に胸が打たれました。そして、「ごうか~く!」と園長先生に言われ、賞状がもらえると大喜び!応援しに来た子も安心した様子で、自分のことのように喜ぶ姿が微笑ましかったです!
日に日にクラスに増えていく賞状を眺めながら、「〇〇ちゃんが応援してくれたんだよね!」「早く僕もほしいな~!」と話している子ども達。仲間との絆もさらに深まってきていることを感じます。立派な年長としての意識をもちながら、自信をつけていってほしいなと思います!
年少保育参観 劇を見てもらったよ!
今日は年少さんの保育参観があり、お家の人に劇や踊りなどを見てもらいました。
朝から「今日お母さんくるって言ってたよ!」「早くやりたい!」「ドキドキしてきた!」とドキドキワクワクしていた子ども達!
保育参観が始まり、最初に歌を2曲うたいました。お家の人が見えると「おーい!」「ママ~!」と、ニコニコで手を振っていたり、元気いっぱい大きな声で歌をうたったりといつも通り楽しんでいる姿を見せてくれました。
劇では、大好きなお家の人やたくさんのお客さん見てもらうことができ、ちょっぴり恥ずかしそうな姿も見られましたがどの子もお友達と一緒に劇を行うこと、見てもらっていることを楽しんでいるようでした!
最後の踊りも元気いっぱい!全身を動かしたり、お友達と顔を見合わせたりしながら楽しんでいる姿が印象的でした!
参観後、「楽しかったね!」「大成功だったね!」「またやりたいね!」と大喜びだった子ども達。
お家に帰ったら、今日の感想などたくさんお話してみてくださいね!
好きな遊びを楽しんでいるよ!
先日には発表会を迎え、2月も終わりが近づき、日中は春のようにポカポカした暖かい日が多くなってきています。
子ども達も外で「あれチョウチョじゃない!?」「アリがいっぱいいるよ!」と虫探しをしてしたり、「お水冷たくて気持ちい!」「お砂もあったかくて気持ちいいね!」と砂場で泥団子作りや山作りをしたりして楽しんでいます。中には風の当たる場所で「ここポカポカして寝れそう!」と日向ぼっこをして遊ぶ子の姿も見られています。
他にも氷鬼やかくれんぼ・なわとびなど身体を動かす遊びを「一緒にやろうよ!」「他にもお友達声かけよう!」とお友達を誘っていく姿も見られています。ニコニコ笑顔で思い切り身体を使って遊ぶ子ども達は元気いっぱいに楽しんでいます!
好きな遊びを思い切り楽しんでいます!
発表会が終わり、「楽しかった!」「もう一回発表会やりたい!!」と達成感といっぱいだった子ども達。
発表会後も踊りを踊ったり、お友達の役と交換して劇をやってみたりと大盛り上がりで楽しんでいました。仲間の姿を見ていた事で他の劇や色々な役を張り切って行っている姿に嬉しく思いました!
天気の良い日が続き、クラスの友達と一緒に思い思いに好きな遊びを楽しんでいます!
「また跳び箱やりたい!」という声も上がり、跳び箱をみんなで設定すると、たくさんの年長さんが集まり楽しんでいました!「運動会の時はできなかったけど出来るようになった!」「もっとスピード上げて!」「高くジャンプするとできるよ!」と出来るようになったことを喜んだり、もうちょっとで跳べそうなお友達にアドバイスしたりと仲間と一緒に励まし合う姿はとてもいい表情をしています!
クラスでは友達と思い思いにイメージしたものを空き箱や折り紙を使って作ったり、園庭では氷鬼やドロケイ、ふやし鬼やだるまさんが転んだなどの集団遊びを楽しんだりと好きな遊びをそれそれ楽しんでいる子ども達!
残りの幼稚園生活も少なくなってきた年長さん。
クラスの仲間、年長の友達と思いっきり遊ぶことを楽しんでほしいと思います!
影絵、楽しかったね!
今日の午前中は、劇団かかし座さんに来てもらい、影絵を見せてもらいました。
影絵の世界に引き込まれて、夢中で見ていた子ども達です。
犬や鳥などの生き物が自分たちの手でも出来ることを知り
「できた!」「ワンワン!」等と嬉しそうに表現していた子ども達です。
影絵クイズを楽しんだり、3匹のこぶたのお話を見せてもらったり
大笑いで、楽しい時間を過ごしました!
特に面白く、印象的だったのは3匹のこぶたのお話だったようで
「ドアをあけるときがおもしろかった」
「ころころころがっていくのがたのしかった」
と、面白かった場面をたくさん話してくれました。
中には、園庭で「パタパタパタ」と影絵を楽しむ子の姿も見られました。
みんな、影絵が上手になりました(^^♪
かかし座さん、楽しい時間をありがとうございました!!
年少劇ごっこ
今日は年少さんの劇ごっこでした。園長先生や、ペアの年中長さんが見に来てくれることを朝から楽しみにしていました!今日は、24日に行う保育参観と同じように、始めに歌、そして劇の後に踊りも行いました!
最初は、たくさんのお客さんが見ているといういつもと違う雰囲気にドキドキしている様子でしたが、お客さんの中に自分の知っているお友達を見つけると表情が柔らかくなっていきました。
歌は、各クラス2曲ずつ歌いました。大きな口を開けて元気いっぱいな歌を聞かせてくれた子ども達!
劇が始まると、自分の出番を心待ちにしながら、可愛らしく、時には力強く出てきている姿が印象的でした。最後の踊りでは、各クラス大好きな曲がかかると自然と笑顔に!緊張も解けてきたのか、伸び伸びと体を動かしながら、踊っていました!
帰りの集まりで、感想を聞いてみると「踊りが楽しかった!」「見に来てもらえて良かった!」と笑顔で教えてくれました。
お散歩はまた今度!
今日は、洞峰公園にお散歩に行く予定でしたが、強風の予報が出ていたので延期することにしました。残念にしていた子ども達でしたが、3月になったら行こうねと伝えると「やったー!」「3月かー!」と楽しみにしていました!今度はお散歩日和になりますように…!
お散歩に行かなかったので、今日は幼稚園でたっぷり遊びました。氷鬼、泥団子づくり、ドロケイ、空き箱製作、折り紙など、のびのびと好きな遊びを満喫していた子ども達。
土山の上では、化石探しと化石作りが行われていました。「ほら!これは爪だから!」「これが歯でしょ、これはあご!」石や土が化石に変身!子ども達にとっては大発見です。
これは、キメロンサウルスの化石だよ!
お昼は、園庭にシートを広げて食べました!「いえーい!」「ピクニックみたーい!」 と大喜びしながら準備を済ませ、友達とのおしゃべりに花を咲かせながらご飯タイム。
「あ、観て!僕たちのシート繋がってる!」「私もサンドイッチ!同じ!」と発見を喜んだり、「ちょっとシートたたむから、リュック置いといてもいい?」「いいよ~」、「シートぺろんってなっちゃうから押さえとくよ!」「ありがとう!」と助け合ったり、成長を感じる一場面がたくさんありました!
ちょっぴり風は強かったけれど、青空の下で食べるお弁当は最高だったね!!
年少さんも劇遊び!
年長さんや年中さんから刺激を受け、年少さんも劇遊びを楽しんでいます!
劇をすることを伝えると「お面被ろう!」「お家ここに置くんだよ!」と、
自分達で動き出す姿があり、劇に気持ちが向かっていることを感じました!
今日は隣のクラスのお客さんも見に来てくれ、さらにやる気が入ったようで
身体を使って伸び伸びと自分の役の動物を表現し、楽しんでいました。
お客さんが「楽しかった!」と言ってくれて、嬉しかったね!
今日はデッキでお集りをしました。
「忍者ごっこやりたい!」という子ども達の声から
忍者ごっこが始まりました。
みんな大好きデッキの下まで移動し、
クラスのお友達と一緒に石や木に変身し、大盛り上がりでした!
天気は悪かったけれど、楽しい一日になったね!
明日も元気に幼稚園に来てね!待ってるよ!
今日は発表会!
今日は年中長児の生活発表会でした。
陽気も良かったですね。
第1部 さくら組
歌 線路は続くよどこまでも など
劇 せなかがかゆいの
背中をかき合う表現を楽しんでいました。
劇 いそいでしょもしょも
慌てて走る表現などを楽しんでいました。
劇 どうぞのいす
“どうぞならば えんりょなく”のセリフを楽しんでいました。
ほし組
劇 忍者の森
忍術の掛け合いを楽しんで行いました。
劇 ブレーメンの音楽隊
泥棒を追い出す場面を張り切って表現していました。
メドレー
ピアノに合わせ、みんなで声を揃えて歌いました。
第2部 すみれ組
歌 宇宙船のうた など
劇 ふかいあな
穴に落ちてしまう表現やセリフを楽しんでいました。
劇 こっけもーもー
いろいろな鳴き声になることを楽しんで行っていました。
劇 うみやまがっせん
綱を引き合う表現を楽しんでいました。
つき組
劇 きんのがちょう
手がくっついて離れないところを楽しみました。
劇 どろぼうがっこう
こっそりと盗む場面、学校の表現、捕まって悔しい表情を楽しんでいました。
メドレー
手話を交え、きれいな歌声を聴かせてくれました。
第3部 れんげ組
歌 ほ・ほ・ほ など
劇 とんとんとめてくださいな
動物たちが増え、みんなで寝る場面を楽しみました。
劇 ごりらのパンやさん
“いらっしゃ~い!”というセリフのやりとりを楽しみました。
劇 ゆかいなさんぽ
癖のある動物たちの鳴き声、のど自慢の表現を楽しみました。
にじ組
劇 10匹のねこ ふくろのなか
“~してはいけない”という葛藤と楽しく表現して見せてくれました。
劇 おおかみと7ひきのこやぎ
おおかみとのやりとりの場面を笑顔で行っていました。
メドレー
最後の最後まで全力で、元気いっぱいな歌声でした。
どの子ども達も、今日がこれまでで最高の姿でした。
仲間やペアに見てもらうこともやる気を出すきっかけになってはいましたが、お家の人に見てもらうということは格別なのだなと感じることができました。
今日はおいしいものを食べて、また元気いっぱいに幼稚園に来てくださいね!
素敵な劇を見せてくれてありがとう!