2020年6月の記事一覧
年少さんの様子
昨日カエルの歌を誕生会で歌った年少さん。
今日は「カエルをつかまえたい」
とホールの裏に出かけました。
「ペットボトルがない!」
と訴え、みんなで空き箱コーナーに見つけにいって、
虫除けスプレーをみんなでかけて、
さあ虫捕りのはじまり。
「とってー!」
「とってー!」
まだまだ自分では捕まえられないけれど、みんなで大騒ぎで虫捕りを楽しみました!
帰りの会では新しい手遊びを行いました。
(^^♪毛・毛・毛・毛・毛・がいっぱい(^^♪
子どもたちは、何のこと?とふしぎ??
1本は眉毛
2本はちょび髭
3本は猫のヒゲ
4本はまつ毛
5本は髭
顔に手でいろいろなヒゲを付けていくうちに
笑顔がたくさん見られました!
プレイランド
年中では、先週からプレイランドという活動を行っています。保育者が設定した様々な遊びをクラスの友達と行い、先週は砂や絵の具など様々な感触を味わったり、形を変えたりし、楽しみました。
そして、今日は先生たちが考えてきた遊びを、それぞれのクラスで行いました。
れんげ組は”玉入れ”、さくら組は牛乳パックで作った”フリスビー”、すみれ組は石鹸を使って”色付きあわあわ遊び”を行いました。
どのクラスの子どもたちも、お友達と笑い合いながらそれぞれ夢中に遊ぶ姿が見られました!「まだ遊びたかった...」「またやりたい!」という子どもの声が聞こえ、楽しかった気持ちが伝わってきました!
また、今日の午後は、火曜日に行った小麦粉粘土遊びを「またやりたい!」という子どもの声から、再び遊びが始まりました。
火曜日に行った小麦粉粘土遊びでは、小麦粉に水を入れていき、こねたり、伸ばしたりしながら粘土を作り、様々な形に変え、楽しみました。
今日はその小麦粉粘土に絵の具で色を付け、粘土の中で様々な色が混ざっていく様子を楽しみました。自分で好きな色を選び、色を混ぜていく中で、「紫になった!」「オレンジになった!」と色の組み合わせを発見し、色の変化を楽しむ子どもたちの姿が見られました。
身体測定がありました!
少しずつ幼稚園生活に慣れてきた子どもたち。
大好きな先生やお友達に囲まれて
充実した楽しい時間を過ごしています。
天気が不安定な日は室内遊びを楽しんでいます。
粘土やお絵描きをしたり
お花やキャンディー、ちょうちょなど様々なお土産を作っていました。
作ったちょうちょをひらひらさせたり
木にとまって笑い合うことを楽しんでいた子どもたちです。
そして、身体測定がありました。
年少さんは、自分で洋服を脱いだり、畳んだりしながら
身体測定の準備をしていました。
身長や体重を測り、大きくなったことを喜んでいました。
これからもたくさん遊んで、たくさん食べて、大きくなってね!
リヤカー試験!!
今まで友達と力を合わせリヤカーの練習を頑張ってきた年長さん。
今日は園長先生に来てもらいリヤカーの試験を行いました。朝、子ども達が園に着いた頃にも雨がパラパラと降っていたので「今日試験できるの?」「まだ雨降ってる…」と心配していた子ども達。何度も外の様子を見に行ったり、てるてる坊主を作ってお願いしたりする姿もありました。試験の開始予定時間が近づくと雨も止んできて、太陽の光も見えてきました。「晴れてきた!」「まぶしい!!」「試験できるね!」と大喜びだった子ども達。みんなのやる気に満ち溢れたパワーにはいつも驚かされます!!
順番に試験のコースをリヤカーで運転し、合格すると園長先生からリヤカー免許証がもらえます。運転を終えた子は園長先生の前へ……ドキドキした表情で結果を聞きます。名前を呼ばれ「合格!!」と言われるとホッとした表情で安心する子、「やったー!!」と大喜びする子、小さくガッツポーズをし喜びをかみしめている子など様々で早速ピカピカの免許証を帽子につけ友達と見せ合っていた子ども達。免許が貰えた子ども達の表情は自信に満ち溢れキラキラと輝いていました!!「〇〇ちゃん(くん)も頑張って!」「頑張れー!頑張れー!」と友達を応援する姿もあり仲間を思う気持ちが伝わってきました!
免許が取れたら年中少さん乗せてあげたい!と言っていた子ども達。全員が試験を終えると、「早く乗せてあげたいね!」「飾りも付けてあげようよ!」とすぐに声が上がりました。”小さい子に喜んでほしい!”という思いがたくさん伝わってきて嬉しく思いました!明日から年少さん年中さんをリヤカーに乗せてあげられるのが楽しみだね!!
クレヨンが使えるようになったよ!
自分のクレヨンが先週から使えるようになった年少さん。好きな遊びの中で「クレヨンやっていい?」「お絵描きしたい!」と机の上にクレヨンとお絵描き帳を用意して準備万端!使えるようになった事が“嬉しくてたまらない!”という様子です。
「描けたよ!なんだと思う?」「パパとママだよ!」と思い思いにイメージした絵を描いて、保育者に嬉しそうに見せに来てくれる子ども達です。
梅雨らしい天気
久し振りに雨が降りました。
ホールの裏や職員玄関の近くでは、アジサイがきれいに咲いています。
暑さも少し落ち着きましたが、湿度は高いですね。こまめに水分補給を促しています。
お昼を食べたころに雨が止み、子ども達はここぞとばかりに外へ飛び出して行きました。
真っ先にコナラの木に向かっていく年長の男の子。
砂場の水たまりに気付いて、笑顔で飛び跳ねている年少の女の子。
外に出てダイナミックに戦いごっこを楽しむ年中の男の子達。
みんなで砂場に穴を掘ったり、水しぶきをあげながら歩き回ったり、ブランコやボールで遊んだりと過ごしました。
30分ほどでまた雨が降り出し、片付けとなりましたが、いい気分転換になったようでした。
もう少し暑くなったら、泥遊びも思い切り楽しもうね!
好きな遊び
今日も晴れ模様でお外でたくさん遊んでいた子ども達。
園生活にも少しずつ慣れてきて、好きな遊びを見つけたりお友達と一緒に遊んだりする姿も見られるようになってきました。
砂場遊びでは、「お山作ろう!」「大きいの!」と保育者を誘いお山づくりを楽しんだり、型抜きに砂を入れ食べ物に見立てたもので「もぐもぐもぐ」と食べる真似をしたり、「これください」「はいどうぞ」とお友達とやり取りを楽しむ姿などが見られています!
周りのお友達にも目が向き始め、一緒に遊ぶことに楽しさを感じているようです!
また、虫取りを楽しむ子ども達の姿も見られ、アリを捕まえて「アリ!」「たくさん捕まえたの!」とキラキラした表情で嬉しそうに話す子ども達!その姿がとてもほほえましかったです。
これから暑い日が続くので水分をしっかり摂りながら元気いっぱい遊んでいきたいと思います!
リヤカーの運転
先週12日(金)に園長先生からリヤカーの話があり、またリヤカーを運転して小さい子を乗せるためにはリヤカー免許証が必要であることを聞きました。試験のために子どもたちは毎日運転することを楽しんでいます!
昨日までは園庭を一周できる丸い円のコースを運転していましたが、「線からはみ出さないで運転できたよ!」「前運転〇回もできた!」と、運転の後嬉しそうに友達と話したり、保育者に伝えたりしてくれる様子があり、自信が付いてきたのかなと嬉しく思います。
今日からは、カーブが続く”S型”と直角に曲がる”クランク”が新しくコースに増えました。登園してコースを見ると、「えー!難しそう!!」「できるかな!?」と、線からはみ出さずに運転できるか少しドキドキしているような表情が見られましたが、「線に近いよ!」「こっちはたくさん空いてるよ!」「リヤカーこっちに動かせばいいんじゃない?」など、仲間同士で声を掛け合いながらチャレンジしていた子ども達。
リヤカー試験まで、残り3回運転をする日があるので、みんなでコツを共有したり、難しい部分はどうすれば良いか考えたりしながら、自信を持って試験の日を迎えてほしいなと思います。
夏の友達発見!!
年少さんのクラスで子ども達が集まって、あるものを眺めていました。
一体何でしょう…!?
夏の友達!!
クワガタです。
まだまだ小さいクワガタですが、砂糖水を脱脂綿に含ませたものを与えると、
くっついて離れないほどで、力強さを感じました。
子ども達は
「お腹空いてたんだね!」
「クワちゃん可愛い~!」
「もっとたくさんクワガタ見つかるかもしれない!」
と言って、園庭の木にクワガタがいないか探しに行く子の姿もありました。
園庭の生き物たちからも、早くも夏を感じられました!
今日はいい天気!
昨日までの雨がすっかり上がり、今日は良いお天気になりましたね。園庭では、年長さんがリヤカーの運転練習が始まり、「あれ乗りたい!」と年中さんも興味津々でした。
雨の翌日ということもあり、たくさんのダンゴムシがかくれんぼしていたり、トンボやちょうちょうがふわーっと飛び回っていたり、生き物達もにぎやかでした。
なにをして遊ぼうかな~と園庭を歩いていると、、、
「この穴、なんだろう?」「知ってるよ!アリの家!」どれどれ…と覗きこむ子ども達。
また少し歩くと、、、そら豆のような丸いものが落ちていました。
「なんだこれ?」「知ってるよ!これカタツムリの固いとこだよ!」どれどれ…とのぞき込む子ども達。
子ども達の反応にくすっと笑ってしまいました!ちょっとした気づきが、思わぬ大発見に!ということがしばしば起きる毎日に嬉しく思います。