2021年1月の記事一覧
節分に向けて
今年も節分の時期が近付いてきましたね。
子どもたちは鬼のお面作りやコップ作りなどを楽しんでいます!
お面作りでは、鬼の顔と角の形に切っておいた画用紙を用意しておくと、
「やりたい!」と作り始めた子ども達!角をつけて、クレヨンで顔を描きスズランテープや毛糸で
リボンをつけたり髪に見立てて貼ったりと、自分だけの鬼を作ることを楽しんでいました!
お面が出来るとすぐに頭に付け、「食べちゃうぞ~!」と鬼になりきったり、友達を驚かせたりすることを
楽しんでいる姿が見られ、ほほえましかったです!
また、保育者が用意した紙を折って豆を入れるコップも作りました。
完成したコップにシールで飾り付けをすると、コップいっぱいにシールを貼る子などの姿もあり作ることを楽しんでいる子ども達でした!コップが出来ると、「豆作りたい!」と話す子の姿もあったので、新聞紙をちぎって丸めたものを豆に見立てて豆作りも楽しみました!
作った豆をコップに入れて、豆まきごっこを楽しむ様子なども見られました!
今年の節分は2月2日!節分の日には、作ったカップを使って豆まきを楽しんでいけたらと思います!
劇ごっこの後
今日は、年少さんがお友だちと顔を見合わせながら笑っていました。
耳を傾けてみると、
「ごめんなせー!!」
「あはははは!!」
これを何回も繰り返していました!
昨日行われた年長さんの劇ごっこを見て真似していたのです。
他の学年やお友だちの劇を観ることで、色々な刺激を感じていた子ども達でした。
年中さんの部屋では、劇のお話の絵本を見ていました。
何回も何回もじっくり見ることで、より、表現遊びを楽しんでいるようです!
降園後のホールの様子です。
雨が降ってきたのでゲームBOXジャンプや平均台など、体をたくさん動かして遊びました。
午後は急に気温が下がってきましたね!
風邪をひかないよう、お気をつけくださいね!
劇ごっこをしたよ!
今日は、年長さんが園長先生や年中少さんに劇を見てもらう、劇ごっこを行いました。
昨日は年中さんの劇を観たということもあり、朝から「早くやりたい!」「ちょっとドキドキするけど楽しみ!」と話していた子ども達です。
3バスさんが登園してから、にじ組、ほし組、つき組の順に行いました。年長さん同士でも他のクラスの劇を観ることが初めてだったので、「〇〇ちゃんいた!」「△△だって~!おもしろいね!」と友達が劇をやる姿に興味津々な様子でした!
劇と踊りを終えた子ども達は、「楽しかった!」「ペアも観てくれた!」と大興奮!キラキラした笑顔から、たくさんのお客さんの前で自分達だけで劇ができたという達成感を味わえたことが伝わってきました。
集まりで感想を聞いてみると、「〇〇の劇が面白かった!」「○○君かっこよかった!」と教えてくれました。
これからさらに役の気持ちを考えて表現を深め、仲間と劇を作り上げる喜びを感じていってほしいなと思います!
年中さんの劇ごっこをやったよ!
今日は年中さんの劇ごっこを行いました!年中さんにとって、初めての劇ごっこ!「楽しみ!!」とワクワクしている子やたくさんのお客さんの前で行うことに少し緊張している子の姿もありましたが、始まる前ニコニコしながら小さな声でお友達とお話ししている子など、子ども達の様々な姿を見てつい笑顔になってしまいました!
劇が始まり、舞台袖で待っている時には、憧れのステージにあがれる嬉しさから、ピョンピョンと跳ねたり、「大丈夫だよ!」とお友達を励ましたり、「あなたの役が必要なの!行って来て!」と背中を押し、勇気の一歩を踏み出したりと、子ども達の心温まる姿が見られました!
いざ、ステージに上がると、元気良く動物など自分の役になりきったり、恥ずかしそうにお友達の様子を見たりと、様々な姿が見られましたが、どの子も、ステージにあがれた嬉しさを感じているような、晴れ晴れしい表情をしていました!劇や踊りが終わると、「出来た~!」と喜ぶ子や、「ふう~」と一安心している子などの姿があり、それぞれの子が色んな楽しさ、気持ちを感じていたのだな、と思いました!
今日まで、色んな動物や海の生き物をイメージし、表現することを楽しんでいた子ども達!これから、どのような劇になっていくのか、とても楽しみです!
お友達大好き!
毎日元気いっぱいに園庭を走りまわったり、砂場やお山、タイヤの所に自分達の場所・基地を作って遊んだり、クラスの中やデッキで製作やごっこ遊びを楽しんでいる年少さん!
遊ぶ時は、いつもお友達が一緒!「〇〇くん遊ぼう!」「わたしお母さんね!」「ここがお家ってことね!」と数人の子と集まって遊ぶ姿が以前よりも多く見られるようになってきました!
デッキの下は子ども達のお気に入りの場所!
柱の横に隠れたり…見えない敵と戦っていたり…「おばけがでたー!」とイメージの世界を楽しんでいたり…時にはレジャーシートを敷いてピクニックを楽しんでいる子の姿も!
園庭では、お友達と一緒にごっこ遊びが大盛り上がり!「これ〇〇ってことね!」と同じイメージを共有して遊べるようになってきました!寒い日でも泥んこ遊びが大好きな年少さんです!
大好きなお友達と一緒に遊ぶことが楽しいね♪
ペープサートであそぼう
3学期が始まり、2週間が経ちましたね。
子ども達は幼稚園で友達と一緒に遊べることが嬉しいようで、「一緒に遊ぼう!」「次はブランコしよう!」とお友達同士誘い合い、遊ぶことを楽しんでいます。
今日はとてもあたたかいお天気で、朝から園庭で元気良く走りまわって遊んでいる姿が見られました!
年少さんは、今週からペープサート遊びを楽しんでいます。月曜日の帰りの集まりで保育者がペープサートをやって見せると、「おもしろい!」「やってみたい!」と興味津々の子ども達でした。
次の日、クラスに画用紙と紙を丸めた棒を用意すると、さっそくペープサートを作り始めた子ども達。うさぎやかえる、くまなどの動物や、おもちや焼き芋などの食べ物など、思い思いに作って楽しんでいました。
ペープサートが始まると、演じる方とお客さんに分かれていた子ども達!焼き芋がしゃべり始めたり、雑草が泣いたりと、子どもの発想力の豊かさに驚かさながらも、大盛り上がりで楽しみました。
また、”大きなかぶ”や”3匹のこぶた”、”てぶくろ”などの物語のストーリーに合わせ、作ったものを動かしたり、「うんとこしょ、どっこいしょ」などの繰り返しのフレーズをみんなで言ったりすることなどもして楽しんでいます!
その中で、言葉でのやり取りをしたり、面白い言葉を繰り返したりと、言葉で表現することの楽しさを少しづつ感じてくれているように思います。
これから、年少さんも劇遊びが始まります。動物になりきることの楽しさや、言葉でやり取りをすることの楽しさを感じられるよう、引き続きペープサート遊びや表現遊びなどを楽しんでいきたいと思います。
劇遊びをしているよ!
クラスで行う劇や自分の役が決まり、「最初から最後までやりたーい!!」とパワー全開な年長さん!同じ劇の仲間と作った大道具や小道具、衣装などを使い、さらに役になりきって表現することを楽しんでいます。
「ここなんて言おう?」とセリフに困っている子がいると「喜んでるところだよね、『やったー!』って言うのはどう!?」「ジャンプして言おうよ!」とセリフや動きのアイディアを出し合ったり、セリフが決まると「私言いたい!」と積極的な子の姿が見られたりと、子ども達の力で劇が進んでいく様子に驚きました!
初めは表情や声の大きさなど、緊張や恥ずかしさを感じているような子の姿が見られていましたが、回数を重ねていく中で、元気な仲間の姿に勇気をもらったり、「『〇〇』って言うんだよ!」「今〇〇くんの番だよ!」と声を掛けて助け合ったりと、少しずつ自分のセリフや動きに自信がついてきたように思います。
来週は劇ごっこがあり、「園長先生見に来てくれるんだよね!」と張り切っている子ども達です。引き続き、役になりきって表現することやステージで仲間と一緒に劇をする楽しさをたくさん感じてほしいなと思います!
餅焼き
今朝は冷え込みましたが、暖かい日が差したことで、昨日以上に暖かさを感じました。
今日は園長先生がお餅を焼いてくれました。
子ども達は準備の時からワクワクした様子で
「お餅焼くんだよね?」
「今日は何餅?」
と聞きに来ました。
園長先生が到着!
香ばしいにおいがするとすぐに反応がありました。
順番に呼ばれて、園庭で食べました。
「やわらかい!」「おいしい!」
「ちょっと焦げてるけど、おいしい!」
暖かいお餅があっという間にお腹の中へ
年長さんは劇を行うためのパワーになったようです。
実は、あと少しお餅が残っています。
今度、おやつにしようかな?
劇遊び
年中さんでも、劇遊びを行っています。これまで、絵本の物語を元にしながら自分でやりたい役を選んで「ピョンピョン!うさぎだよ!」「ガオー!ガオー!強そうかな!?」と動物や生き物のイメージを膨らませながら楽しんできました。
そしてそれぞれのクラスで劇をしようと話し、これまで楽しんできた絵本の中からクラスの劇と役を決めていきました。自分達がどんな劇をするのかワクワクした気持ちで話し合ったり、決まった役で同じ劇のお友達と表現をする面白さを感じたりしています。
これから劇に必要な物を作ったり、どうしたらお話がもっと面白くなるのかアイデアを出し合ったり、お友達と役になりきる楽しさや表現していく楽しさなどの気持ちに共感したりしながら盛り上げていきたいと思います!
大道具を作ったよ!
これまで色々なお話で表現遊びを楽しんできた年長さん。
先週、各クラスで行う劇が決まりました!クラスの友達と相談しどの役がやりたいのか相談したり、劇に必要な道具も話し合っていきました。表現遊びを行っていく中で「この役の〇〇するところが面白い!」「〇〇役も楽しそうなんだよな~!」とやりたい役を伝えたり、色々な役に魅力を感じ迷っている子の姿も見られ、お話のストーリーや面白さを感じている様子でした。
今日は大道具作りも行いました!劇に必要なものを考え、「〇〇は絶対必要!」「〇〇もあった方がいいね!」「どうやって作るー?」とみんなで考え、どんな形にするか、何で作るか、何色にするかなど真剣に話している姿もありました!
大きなダンボールをダンボールカッターで切ったり、絵の具で塗ったりとみんなで分担したり、協力して行う姿があり成長を感じました!これからステージで劇を行ったり、自分の役の表現を深めたりしながら楽しんでいきたいと思います!