ブログ

あおば台幼稚園だより

保護者からのアンケート⑨

春休み9日目の今日は、年少さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

年長に兄がいての入園だったので、本人にとっては、待ちに待った入園で全く嫌がることもなく毎日泥だらけの着替えを持って帰ってくるほど入園当初から園生活を思い切り楽しんでいました。

1年間の中でだんだんとお友達の名前も出るようになり、1人で黙々と砂遊びをしていたであろう入園当初から、お友達と関わって遊ぶようになっていったのだなと感じています。

何をするにも、年長さんの姿から刺激を受けているなと感じてはいましたが、(運動会、年長ランドの時期に真似をするなど)劇遊びの時には、家に帰ってきてポンポンとセリフが出てきて、年長さんの劇の真似をしてよく遊び、楽しんでいました。発表会の日には、先生の劇も真剣な顔で見ていて、家に帰っていて早速真似していました。

自分の発表会の時には、待ってました!!とばかりにとっても嬉しそうに自分の役やダンスをお友達と一緒に楽しんでいる姿が見られ、嬉しかったです。

 

 

保護者からのアンケート⑧

春休み8日目の今日は、年中さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

3学期も毎日たくさんの刺激を受けて楽しく過ごせていました。

特に憧れの年長さんの仕事を引き継ぎ始めてから、次は自分達が年長となるんだという意識が強くなったようで、

家でも靴をきれいにそろえたり、朝時間を見ながら行く準備をしたりしていました。

「もうすぐねんちょうになるから!!」と言いながら、自分でやろうとする姿に大きな成長を感じました。

今年度はコロナ禍で色々大変だったと思いますが、子ども達に多くの経験ができるように色々考えていただき、先生方には感謝しています。

保護者からのアンケート⑦

春休み7日目の今日は、年長さんの方から頂いたアンケートです。

 

お弁当があったり、親の出番が多かったり最初は大変だな、と思うことも多々ありましたが、子どもが大きくなると、親子で、という機会が減っていき、このあおばでの親も子も参加できた濃密な時間がすごく大切だったと改めて思いました。

かわいいかわいい抱っこしても、まだあかちゃんぽさが残る幼稚園での3年間。たくさん関われて親子で楽しめて、そして何よりも卒園するのが、親も子もとても寂しいですが、幸せな時間をたくさん過ごせました。

本当にありがとうございました。

保護者からのアンケート⑥

春休み6日目の今日は、年少さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

ありんこの頃、一番上のすべり台で滑りたくルール違反ですが逆から登ってまで滑っていました。

今ではいつの間にか一人で上まで登れるようになったり、公園に行くたびにうんていで移動できる距離が長くなったり、

カチカチのお団子を作れるようになったりと日々成長に驚かされています。

幼稚園での年中さん、年長さんの姿を見ては学んだり、やりたいことを見つけているようで、次は縄跳びでたくさん跳ぶことが目標のようです。

何に夢中になり出来るようになるのか楽しみです。

保護者からのアンケート⑤

春休み5日目の今日は、年中さんの保護者の方から頂いたアンケートです。

 

生活発表会の練習の間は、寝る前にちょっとしたことで、メソメソ泣く毎日でした。

本人は幼稚園で楽しかったことしか話さないので、自分の中で頑張っているんだなあと思っていました。

発表会当日は、最初はとても緊張した顔をしていましたが、しっかり劇をする姿を見せてもらい、とても楽しそうにダンスをしていて、感動させてもらいました。

家に帰ってきてからは、息子も発表会をやり遂げたことを誇らしげにしていました。

年中の行事を一つ一つ乗り越え、また大きくなったように思います。

園でのお手伝いも、する楽しさや褒めてもらえることの嬉しさを覚え、家でも喜んでするようになりました。

そんな息子が、年長になっていろいろな活動をすることを思うと、今からとても楽しみです。

いろいろな経験をさせて頂きありがとうございました。

来年度もよろしくお願いします。