ブログ

あおば台幼稚園だより

パーティーに向けて・・・!!

 生活発表会が終わり、あっという間に3月・・・早いものですね。

昨日今日は気温も高く、もう春がそこまで来ているのを感じます。

 実は今、年中の子どもたちはある秘密の計画をしています・・・!!

今まで年長さんは毎日お迎えに来てくれたり、美味しいものをごちそうをしてくれたり・・・

とたくさんの事をしてくれました。

その感謝の気持ちを込めて、年長さんへのパーティーを計画中なのです!!

パーティーの名前から、食事のメニュー、ペアと遊びたい遊びまで、

パーティーに関わる事全てを年中の子どもたちが決めています。

「年長さんのこと大好きだから、年長さんパーティーがいい!」

「みんな食べたことがあるイチゴのジャムにするのはどう?」

この時期の年中さんだからこそ、”こうしよう!” ”こうしたらいいんじゃない?”とみんなで思いを出し、

話し合って”年長さんのために!”と考えている子どもたち。

当日は年中の子どもたちが食事(ウインナ―ロールとイチゴのジャムサンド)を作ります!

パーティーの様子は今週の金曜日のお楽しみ♪

今年度のパーティーの名前は、”ねんちょうさんだいすきありがとうパーティー”に決まりました!!

年長さんのことが大好きな気持ちが溢れている名前ですね♪

年長さん、パーティー喜んでくれるといいね!!

 

卒園式まで残り2週間

 いよいよ卒園式まで残り2週間となりましたね。

 年長さんでは立派な年長になるためにと、今日も賞状をもらいに行く子とそれを応援する子、どの子も意気込んで園長室に向かっていく姿がありました。

 また引き継ぎの活動では、「この前1回教えてあげたから、今日は見守っているね!」「すごい!○○くんひとりでも出来てる!」と今まで自分たちが頑張って行ってきたお仕事を丁寧に伝え、少しずつできるようになっていく年中時の姿をとても喜んでいる様子がありました。「素敵な年長さんになれそう!」「僕たちがいなくても大丈夫だと思った!」と、かける言葉もなんだか誇らしげだったり、堂々としていたり、そしてそんな言葉をかけてもらった年中児はとびきりの笑顔を浮かべ、またできることを楽しみにしていました。

 

 

残りの生活も1日1日を大切に、思い切り楽しんで過ごしていってほしいなと思います!

引き継ぎをしています!

先週から進級に向けて、年長さんのお仕事を教えてもらう”引き継ぎ”が始まりました。

これまで年長さんのかっこいい姿を見て、憧れの気持ちを抱いてきた子どもたちは、仕事をすることに張り切っています!

 

こちらは、パトロールの様子です。

「〇〇バッチはおかえりです!」

さすがこれまで年長さんの姿を見てきた子どもたちです!

クラス中にパトロールの声が響き渡り、かっこいい年長さんになるためにどの子も一生懸命です。

そんな年中さんに優しく教えてあげたり、そっと見守ってくれる年長さん。

そんな様子を見て、1年間築いてきたペアとの関係に心が温まりました。

 

パトロールの他には、動物のお世話も行っています。

キャベツを包丁で切ったり、固形の牧草をトンカチで叩いて小さくしたり、小屋の掃除をしたり・・・

こちらの写真のように、どの子も真剣な表情で取り組んでいます。

まるで年長さんのように逞しく、かっこいいですね!

これからもお仕事よろしくね♪

 

保育参観でした!

今日は年少さんの保育参観!お家の人が歌や劇、踊りを見に来てくれました!

先週の劇ごっこの際に、園長先生から「お家の人が来た時にも元気にやってね!」と声を掛けてもらい、月曜日に「お家の人にも劇を見せよう!」と提案していきました。「いいよ!」と楽しみにしたり、「恥ずかしいよ~!」とちょっぴり照れくさそうにしていたりと様々な姿がありましたが、今日登園してくると、どの子も「今日は劇をやるんだよね!」「パパとママが来てくれるの!」と、楽しみにしている姿がありました。

お家の人が来てくれて保育参観スタートです!

初めに歌を2曲歌いました。今まで歌ってきた中から好きな歌をクラスごとに選んでいきました。どのクラスからも元気いっぱいな歌声が響いていました♪

そしていよいよ劇です!大勢のお客さんの前で少し緊張気味の子の姿もありましたが、どの子も堂々とステージに立ち、役になりきって表現する姿が見られました。劇の後には子ども達が大好きな踊りを踊りました。にこにこ笑顔で元気いっぱいに踊りを楽しむ子ども達でした!

一人ひとりが役になりきり自分を表せたこと、また、お友達と一緒に一つのことに取り組み楽しむ姿にこの1年の成長をとても感じます。子ども達、どの子も本当に立派でしたね!今日はお家でたくさん褒めてあげてくださいね♪

立派な年長!

 

 年長さんの活動として、「立派な年長」という活動が始まりました。

 

 園長先生の部屋に4人グループで行き、賞状をもらいに来た人以外の仲間がその子の良いところや

年長としてかっこよかったところを言っていきます。

 

「〇〇くんは、いつもペアに優しくしています!」

「〇〇ちゃんは、運動会の時、最後まで一生懸命でした!」

 

 このようにして、仲間からも園長先生からも立派な年長として認められると

素敵な賞状がもらえます。

 

 

この写真は、立派な年長の表です。

賞状をもらった子は金色、応援した子は銀色のシールを張っています。

誰が賞状をもらったか、応援した回数が子どもたちにも分かります。

 

 

 応援してくれた仲間とみんなでもらった賞状。

賞状をもらった子は、とっても嬉しそうです。

 

 

 年長全員で賞状をもらえるように頑張ろう!!