ブログ

あおば台幼稚園だより

お泊まり会速報③

ご飯を食べた後は、キャンプファイヤーの時間です!

なんと、昼間降っていた雨が一時的にやみ、外でキャンプファイヤーをすることが出来ました!まさに奇跡!!

初めに、火の神が登場し、子ども達に火の大切さを伝えてくれました

そして、聖なるストームに点火!

みるみるうちに大きく燃え上がり、みんなで『燃えろよ燃えろ』を歌いました。

みんなで火を見つめていると、どこからか音楽が聞こえ、土山の上にワクワク星人がやってきました!

地球の子ども達と楽しいことをするためにやってきたワクワク星人。

みんなで、元気体操、猛獣狩り、キャンプだホイ、ジンギスカンの踊りを元気いっぱい踊りました。

 

ワクワク星人が帰った後には、みんなで打ち上げ花火を見ました。

空高くあがる花火に「キャー!」「すごーい!」と大歓声の子ども達。

楽しい思い出一杯の時間となりました!

お泊まり会速報②

 

 係活動の後は、少し遊んでからお待ちかねの夕食の時間です。

 

カレー係さんが作った、野菜やお肉が入ったいい匂いのカレー、

ご飯係さんが作った、ふっくらツヤツヤ少しおこげのあるご飯、

デザート係さんが作った、ぶどうジュースが入った、フルーツたっぷりのフルーツポンチ…!

どれもとっても美味しく出来ました!

子ども達も「このにんじん、僕が切ったんだよ!」「ご飯美味しい!おこげも美味しいね!」

「デザートもっと食べたい!」と、とても美味しかったようで、みんなニコニコで食べていました!

また、レストラン係の飾り付けもとても素敵で、「このお花、きれいだね!」「ホールの飾り可愛いね!」

と言って皆に褒められて嬉しそうなレストラン係でした!

 

 

「朝ごはんもみんなで食べられるなんて最高!」そんな声も聞こえてきました。

仲間と共に自分達が作ったご飯を食べてとても楽しく、とても美味しかったようです!

お泊まり会速報①

楽しみにしていたお泊まり会が、いよいよ始まりました!

天気はあいにくの雨ですが、子ども達は元気いっぱい!やる気満々です!

 

クラスに集まり、みんなで「よしっ!」と気合を入れて係活動スタート!

 

ご飯係は、他の係よりも30分早い2時半に活動を開始しました!

事前に練習していた「くるくるぎゅっ!」の掛け声で、お米の研ぎ方もみんなばっちり!!

次は、いよいよ火つけです。一人一本ずつ薪を入れていくのですが、ドキドキしながらも「えいっ!」と頑張っていました!

「3、2、1ファイヤー!」と掛け声を掛けたり、もえろよもえろの歌を歌ったりしていると、きれいなふっくらご飯が炊けました!一口ずつ試食をすると、「おいしー!早く食べたい!」「みんなに早く食べさせてあげたい!」と大成功でした!ほかほかご飯のおいしいカレーライスが楽しみです!

ご飯係さんありがとう!

   

 

こちらはカレー係の様子です!

今回のカレーの名前は、幸せおいしいお泊まり会カレー!

食べたら幸せになっちゃうくらい美味しいカレーにしたい!と、子どもたちが考えました。

じゃがいもや玉ねぎ、にんじんを真剣な表情で切っていた子どもたち。

ボールに山盛りだった野菜もあっという間に切り終わり、「みんないたからすぐ終わったね!」「全然固くなかった!」「たまねぎ切ったらちょっぴり目痛くなっちゃった!」と満足そうでした。

最後は、野菜とカレーのルーを入れて完成です!

ひとくち味見をしてみると、「幸せ~!!」とどの子もニコニコ笑顔に!

”幸せおいしいお泊まり会カレー”大成功です!!

 

こちらはデザート係の様子です!

みんなでフルーツポンチを作りました。

材料は桃、パイナップル、みかんの3つ。

ナイフを使って、食べやすい大きさに切り分けていきました。

「お家で練習してきたよ!」「ママに教えてもらった!」と教えてくれる子ども達の表情は、とても自信に満ち溢れており、みんなに喜んでもらいたい!と、一生懸命でした!

材料を切り終わった後は、紙コップに一人ずつに分けていきました。

「同じ量になってる?」「こっちすこし少ないから、わけてあげる!」などと、係のみんなて協力して、全員分のフルーツポンチが完成しました!

 

 

朝ご飯係りの様子です!

始まる前からワクワクした様子の子どもたち。「練習してきた!」と話す子の姿もあり、やる気満々でした!

まずは、ロールパンに切り込みを入れていきます。パンが全部切れないように、「このくらいかなぁ」と考えながら慎重に切る姿がありました。どの子も包丁を使って上手に切ることができました!

次は、チョコパン作りです。「いい匂い!」「たべたくなっちゃうなぁ」と話しながら、たくさんの食パンにチョコクリームを塗っていく姿がありました。あっという間にチョコを塗り終えた子どもたち。明日の朝みんなに食べてもらうのが楽しみです!

 

 

こちらはレストラン係の様子です。

子ども達が考えたレストランの名前は “たのしいれすとらん”です!

係活動の時間に折り紙で作った飾りを、ホールの壁に貼って飾り付けをしました!

「いっぱい貼る!」「みんなをびっくりさせたい!」とわくわくしながら飾り付けを楽しみました。机の上には、園庭に咲いているお花(あじさい)を子ども達が摘んできて飾りました!

みんなの力を合わせてとても素敵なレストランが完成しました!

 

 

 

明日はお泊まり会!

 

明日はいよいよお泊まり会です!

これまでやりたいことを話し合ったり、係ごとに準備を進めたりしていく中で、楽しみな気持ちが膨らんでいる子ども達。

 

今日は担任が買い物に行きました。

今年は全員での買い物は難しく、担任が買いに行くことを伝えると、「みかん買ってきてね!」「カレーは甘口だよ!」などと、自分達のお泊まり会に必要なものを一生懸命に伝えてくれる姿がありました。

 

そして担任が買ってくると、「ありがとう!」「ジュースいっぱいだね!」「冷蔵庫に運ぼう!」と重たいものも、せっせと運んでくれました。

 

そして、今日は特別に係ごとにお弁当を食べ、最後には明日使うものの準備をした係や、同じ係の友達とさらに仲良くなるために、リレーなどをして遊んだ係も。

「準備ばっちり!」「早く明日になれ!」と待ちきれない様子でした。

 

やりたいことや食事の内容を決めたり、準備をしたり、すべて自分達で行ってきた年長さん。

明日、明後日の2日間では、さらに大きく逞しくなった姿を見せてくれることでしょう!

楽しいお泊まり会にしようね!

 

遊ぶの楽しいね!

今日も子ども達は元気いっぱい遊んでいます!

最近は,友達と一緒にかくれんぼや追いかけっこなど、数名の集団遊びも楽しんでいる子ども達です。

こちらは砂場で遊んでいる様子です。

 

ごはん屋さんごっこをしたり、みんなで大きなお山や川を作ったりして楽しんでいます。

裸足になってひんやりとした砂の感触を楽しみながら、みんなで足を埋めあって遊ぶ子の姿もありました。

これからもお友達との関わりにワクワクしながら、遊んでいきたいと思います!

外でも中でも元気いっぱい!

今日は朝から雨が降っていたので、午前中はホールで遊びました。

ホールのステージでは、スポンジで作ったスタンプを花びらに見立てて、あじさいの製作を楽しんでいました。

好きな色の絵の具を付け、「先生見てー!本物のあじさいみたいできれいでしょ!」「幼稚園にもきれいなあじさいが咲いているよね!」と、季節の花に関心を持っている姿が見られました。

 

 

給食を食べ終えると、午前中の雨はあがり、暑いくらいに晴れていました!

「やったー!晴れてる!お外行ってくる!」と元気にクラスを駆け出していきました。

「うんてい、雨で濡れちゃってるけど、いつもよりも難しくて楽しいかも!」と、雨が降ったことでいつもとは違った楽しみ方を見つけていました!

 

お泊まり会に向けて!

園長先生からお泊まり会の提案があってから、「あと〇回寝たらお泊まり会!」と日に日に気持ちが高まってきている年長さん!

クラス毎や学年全体で集まり年長さんみんなでお泊まり会でやりたいことを話し合いました!ご飯も自分達で作ることになり夜ご飯と朝ごはんのメニューも決まりました!

グループ毎に係を決め今週から係ごとに集まって話し合いを行っています。ごはん係では飯盒でご飯を炊くやり方や、お米の研ぎ方を教えてもらったり、デザート係・カレー係・サンドイッチ係は具材や、フルーツ、パンにはさむものを話し合ったり、レストラン係は早速飾り付けるものを作り始めました!自分達で考え一つひとつ決まっていくたびに「今日は〇〇したよ!」「〇〇と〇〇を入れることになったんだよ!」と嬉しそうに教えてくれる姿があります!

 

楽しみなことがたくさんある中でもやはり、大好きなお家の人と離れる事にドキドキしたり、暗いところが怖い…。夜寝れるか心配…。と不安なことを感じている子の姿もあります。

”あと7回寝たらお泊まり会!!”不安な気持ちを受け止めつつ、仲間と一緒に自分達考えたお泊まり会を思い切り楽しめるよう、更に気持ちを盛り上げていきたいと思います!

オアシスに行ってきました!

今日、年中さんは青葉台初等学部にあるオアシスへ行ってきました!

昨日から「明日は遠足に行くんだよね!」と楽しみにしていた子ども達。

みんなが登園してきていよいよ出発です!

バスに乗ると、「なんかワクワクしてきた~!」「みんなでバスに乗るの楽しいね!」などと、初めてクラスの友達と一緒にバスに乗り、さらに楽しみやワクワクした気持ちが溢れているようでした。

 

青葉台初等学部に到着し、着替えて、シャワーを浴びて遊ぶ準備ばっちりの子ども達。

幼稚園よりも大きくて深いプールに「すごーい!!」「大きいね!」「早く遊びたい!」と大興奮!!

初めは、お尻で滑り台のようにして滑ってプールに入る子ども達でしたが、次第に遊びがダイナミックになり、お腹で滑ったり、横になってゴロゴロと転がりながら楽しむ姿もあり、とても楽しそうでした!!!

また、友達や先生と手を繋いで一緒に滑る子や、友達の背中を押してあげる子、坂を踏ん張って登っている友達の手を引っ張り、手助けしてあげる子など、遊びの中で友達との関わりがたくさん見られ、見ていてとても微笑ましかったです!

          

プールからあがった後は、お家の人が作ってくれたお弁当を食べました。

「見て!今日はおにぎりなんだ~!」「〇〇はサンドイッチ!」「いつもと違って外で食べるの楽しいね!」などと、友達とお話をしながら楽しいお弁当の時間を過ごしました。

そしてお弁当の後は、大きな土山に登り、虫探しを楽しみました。

幼稚園ではあまり見られないような虫をたくさん見つけることができた子ども達。

「見て!カマキリ捕まえたよ!」「こっちにはカエルいたよ!」「僕はテントウムシ7匹捕まえた!」などと、どの子も嬉しそうに教えてくれ、大切に幼稚園まで持って帰ってきました。

 

今日はプールで遊び、虫探しもしてたくさん遊んだ子ども達!

どの子も「楽しかった!」「また行きたい!」と話してくれ、楽しかった気持ちがたくさん伝わってきました。

お家でも楽しかった話など、子ども達とたくさんして頂けたらと思います!

 

年中、父の日のプレゼントその後

 先週の金曜日の帰りの会で、父の日のプレゼントをどのように渡すか話し合いました。

「後ろに隠して渡す」「ありがとうって言う」「だいすき!といって渡す」等々。

その後、保育者から父の日を手渡されると、各自手提げバックに大切そうに入れていました。

ある子が、「サンタさんにたい」と、手提げを肩にかけ部屋を歩き回り始めました。

それをきっかけに、1人、2人・・・・・・・・。と増えていきました。

写真が無いのが残念ですが、可愛らしかったです。

お父さんに小さなサンタさん、感動ですね。

月曜日、「お父さんにプレゼント渡した?」と聞くと

「ありがとうだって」「嬉しそうな顔してた」「”ぎゅっ”てしてくれた」と

子ども達の笑顔は、最高でした。

友達がロープ登りを頑張っている姿を応援する子ども達。

おしろい花が咲きました。花壇に咲いている花で、色水をする子ども達も見られます。

プール開き!!

梅雨入りをし、天気予報が一段と気になりますよね。

今日は、プール開き!!

蒸し蒸しとした暑さですが、心地良い風もあり、丁度良いかな♪

プール開き第一部は、水の妖精と神が登場し、水を清め水の霊との和合の儀式。

どの子も真剣に見つめていました。

水の神からのお話を聞き、大事な呪文「ロゼコジ」を唱え、いつものお楽しみの会とは違う雰囲気でした。

第二部は、プール遊びの楽しさと約束事のスタンツを笑顔で楽しそうに見ていました。

ワクワクしちゃうスタンツ、プール遊びが待ち遠しい!!

最後はお待ちかねの宝探し!!

宝のゼリーを、悩みながら探したり、あっという間に見つけて早く食べたそうにしていたり、

様々な可愛い姿が見られました。

梅雨空が続きそうですが、入れる日には思いっきりプールを楽しみたいですね!!

楽しかった園外散歩♪

 先週木曜日、年少の子ども達は園長先生のお家にお散歩に行きました。

登園して来てから「今日園長先生のお家行くんだよね!」と楽しみにしてきてくれた様です!

土山の前に集まり、みんなで「エイエイオー!!」をしてから出発!!

右籾小学校を通って、園長先生のお家に到着♪

早速みんなで遊び始めました。

「お山のぼる!!」「虫捕まえた!!」

子ども達は遊ぶのに夢中です!

竹やぶの中に何度も入った子達は・・・

「ちょっと怖かったけどすごく楽しい!もう一回行こう!!」

と話していました。

ジャングルの中を冒険した気分だったのかもしれません!

 そして、ユンボも発見!!

嬉しそうに運転席に座っていた子ども達です♪

 園に帰ってくると、「楽しかった~!!」「また行きたい!!」と

話す子ども達の表情は最高の笑顔でした!

 

ワクワクくらぶ③

 

 今日は、未就園児向けの「ワクワクくらぶ」がありました。

残念ながら雨でしたが、来てくれたお友達とホールで楽しく遊びました。

 

牛乳パックを使ってパッチンカエルを作ったり、しゃぼん玉をしたり

 

 

水に浮かんでいる魚を釣って遊んだり、新聞紙を丸めて転がして遊んだりしました。

 

 

夢中になって遊ぶ子ども達のたくさんの笑顔が見られて嬉しかったです。

 

 

ホールで遊んだ後は、楽しいお友達が遊びに来てくれました。

お化けの「パックン」です。

パックンは、おなかが空いていたようで、

オムライスやハンバーグなどを口に入れると、なんと食べ物が消えてなくなってしまいます。

もぐもぐ食べていて面白かったね。

 

 

そして最後は、幼稚園でいつも行ってる帰りの集まりをしました。

 

手遊びや紙芝居を読んで最後は帰りのご挨拶。

さようなら!と元気にご挨拶をして、楽しい時間もあっという間に終わりました。

 

今日は、雨の中、ご参加頂きましてありがとうございました!

沢山の子ども達と楽しい時間が過ごせてよかったです。

 

また来てね!待ってるよ!

誕生日会

久しぶりにスッキリと晴れて暑い一日でした。

今日は、7月8月生まれのお誕生日会でした。

まずはお誕生日の子の紹介とプレゼント。

年少さんでは、自分のお名前と、好きな食べ物を少し恥ずかしがりながら答えてくれました。

お誕生日会のお楽しみ。お化けのパクちゃんが遊びに来てくれました。

パクちゃんが美味しいものを食べるのをじっと見ていた子ども達でした。

笑顔と拍手の温かいお誕生日会でした。

お誕生日おめでとうございます!

もうすぐ父の日!!

6月20日は父の日ですね!

今週から父の日に向けてプレゼント作りをしています!

父の日があることを伝えると、「前はママにプレゼント作ったから、今度はパパにも作ろうよ!」と張り切っている子ども達でした!

はさみで顔のパーツや髪の毛を自分で切って、お父さんの顔を作ります。

「パパの顔見てきたよ!」「ひげが生えてた!」などお父さんの顔を思い出しながら作ったり、

「こんな感じかなあ」と自分なりに考えたりし、どの子も集中しながら楽しそうに作っていました!

年中さんになり、はさみやのりの使い方がとても上手なった子ども達です!

そして顔の周りには、折り紙であじさいの花を折って、貼っていきました。

折り方が分からない子がいると、「教えてあげる!」「こうやって折るんだよ!」と教えてあげる姿がとても微笑ましかったです!

困った時に助け合える仲間がいるって素敵ですね!

 

プレゼントを持って帰る日まで、是非楽しみにしていてください☆

 

 

大切な人へのプレゼント作りをしています!

今週から、大切な人へのプレゼント作りをしています。

これは年少のクラスでの様子です。家族の中で大好きな人の顔を描いていきました。「私はパパにする!」「おばあちゃんにしようかな!」など、それぞれ大好きな人を思い浮かべながら描き始めた子どもたち。「顔はこんな感じ!」「口はこうしようかな!」と保育者に話しながら、楽しんで描いていく姿がありました。

また、顔の周りに星形の飾りをのりで貼り付けました。「ピンクの星にする!」「次は赤にするの!」と話しながら楽しそうに作る姿がありました。

夢中になってプレゼントを作る子どもたちの姿をたくさん見ることができ、とても嬉しかったです。

今週、持ち帰る予定なので楽しみにしていただけたらと思います!

小学生が遊びに来てくれました!

 

今日は幼小交流があり、年長さんのクラスにあおば台初等学部のお兄さんお姉さんが遊びに来てくれました。

小学生が来てくれることをとっても楽しみにしていた子ども達。

 

まず自己紹介を兼ねて、なまえクイズを小学生が出してくれました。

小学生が描いた絵を見せてくれ、その頭文字を繋げていくと、小学生の名前になっていきます。

「わかった!りんごだ!りんごの”り”と、、、」「〇〇ちゃんっていうんだ!」と、クイズ形式で楽しんで名前を知ることができました。

 

次に、小学生が幼稚園の子ども達でもわかるようなクイズを考えてきてくれ、〇✖クイズで遊びました。

「キリンの耳は長いでしょうか?」「梅干しの味は甘いでしょうか?」などといったクイズに、「うーんバツだと思うな」「私はマル!」と考え、「やったー!正解できた!」「全問正解しちゃった!」とクイズを楽しんでいました。

 

そして、今までクラスで楽しんできたフルーツバスケットや猛獣狩りのゲームに、小学生も入ってもらい、みんなで楽しみました。

小学生の隣に座ったり、手を繋いだりして、とっても嬉しそうな子ども達でした。

 

その後は、みんなでご飯を食べ、小学生が帰る時間になるまで、ドロケイをしたり、一緒にお団子を作ったり、うんていなどの遊具で一緒に遊びました。

「〇〇くん一緒に遊ぼう!」「お姉さんこっちにサラサラの砂あるよ!」とお兄さんお姉さんと一緒に遊べることが嬉しくて仕方がない様子でした。

 

さよならの時間が近づくと、「えーもう帰っちゃうの?」「もっと遊びたい!」と話す子ども達。

すると、小学生が「秋になったらまた来るよ」と話してくれました。

そのことを聞いて「やったー!」「早く秋が来てほしい!」「待ってるね!」と大喜びでした。

 

最後はバスに乗って小学校に出発するお兄さんお姉さんに、タッチをしたり、手を振ったりしてお別れをしました。

 

小学生が帰ると、「あー楽しかったな」「次に来てくれる時まで絶対忘れない!」「お友達に慣れて嬉しかった!」と話していた子ども達でした。

いつもは幼稚園の中で1番大きなお兄さんお姉さんとして、小さい子たちの面倒を見てくれている年長さんですが、今日は自分達よりも大きなお兄さんお姉さんと一緒に遊ぶことができ、嬉しそうでした。

 

大切なお友達!

 

あおば台幼稚園にはヤギが2頭とウサギが2羽とチャボが4羽います。

 

子ども達は動物達と、とても仲良しで愛情をもって接してくれています。

 

ヤギに葉っぱをあげ、食べると大喜びで笑顔になる子ども達。

色々な葉っぱをあげながら「この葉っぱはたくさん食べるけど、こっちは食べないなぁ」など

ヤギの様子をよく観察している様子もありました。

ヤギさんにも好きな葉っぱとそうではない葉っぱとがあるのですね!

 

 

 

チャボとも仲良しな子ども達。

毛を撫でてみたり、抱っこをしたり、チャボを頭に乗せている子も…!

「毛がふわふわだね!」

「鶏冠がプニプニしてる!」「しっぽの毛はかたいんだね!」と可愛がりながらも色々な発見があったようです。 

 

 

 

言葉は話せないけれど、心を通わせている姿は微笑ましく、

見ていると温かな気持ちになりました。

そんな子ども達の優しい心をこれからも育てていきたいものです。

 

はさみの切落しを楽しんでいます

はさみの切り落しを楽しんでいる子ども達です。

細く切っておいた色画用紙をはさみで切り落とし、のりが付いている真っ白いあじさいの絵に、切り落とした画用紙を飾り付けをしていきました。提案の時に、「みんなもはさみ使って作ってみる?」と聞いてみると「やりたい!」と楽しみにしていました。はさみの使い方を伝えると真剣な表情で聞いていた子ども達でした。

次の日、登園してくると「はさみでチョッキンしたい!」とやる気満々!あじさいの他にも、アイス、ごはんの絵の中からそれぞれが好きな絵を選び、切り落としをしていきました。「苺アイス!」「にじいろ味のごはん!」「いろんな色のお花!」とイメージ豊かな子ども達でした!

     

今日も外で元気いっぱい遊びました!

今日の朝は少し肌寒い陽気でしたが、

子ども達が登園してくる頃には、太陽も顔をのぞかせ暑い一日となりました!

子ども達は今日も元気いっぱいに外へと駆け出していました!

こちらの写真は、逆上がりに挑戦している様子です。

先日、リヤカー祭りが行われ、リヤカーを運転してくれたり、お店を開いてくれた年長さんに憧れを感じたようで、逆上がりをしている姿に刺激を受け「やってみたい!」と挑戦していました。

「先生見てて!」と勢いよく足を蹴り上げますが、うまくいきません。

すると、隣にいた年長さんが「力を入れて、足を思いっきりあげるとできるよ!」とアドバイスをしてくれました。

そのアドバイスを聞き、何度も挑戦する姿がありました。

少しコツを掴めたようで「明日もやってみる!」と、一歩前進できたことに嬉しさを感じているようでした。年中さんと年長さんの素敵な交流が見られ、とても微笑ましかったです!

 

こちらの写真はお相撲ごっこをしている様子です。

「はっきよーい!のこった!」の合図で相手を白い線の外へ押し出しています。

年中さんとなり、力も以前よりつき、お互いなかなか動きません。

周りの友達も「〇〇ちゃん頑張れ~!」「〇〇くんも頑張れ~!」と応援し合っていました。

また明日もたくさん外で遊ぼうね!

好きな遊びを思いっきり楽しんでいます!

天気のいい日が続いていますね!

登園するとすぐに「外行ってくる―!」「虫捕まえてくるね!!」と園庭に一直線で向かっていきます。

池でオタマジャクシやアメンボ、ヤゴなど見つけると「いたー!!」「捕まえて!!」

「このオタマジャクシもう足はえてる!!」と大きくなったオタマジャクシに大興奮の様子でした!

 

縄跳びや大繩、うんていや鉄棒、泥だんごづくりなど好きな遊びをお友達と一緒に夢中になって楽しんでいます!

またドロケイや氷鬼など友達同士で誘い合い大人数で集まり遊んでいる年長さん。同じ仲間を助けたり、作戦を立ててみたりとルールのある集団遊びを楽しめるようになってきました。

これからもいろいろな集団遊びに誘いみんなで一緒に遊ぶ楽しさをたくさん感じてほしいと思います!