あおば台幼稚園だより
大切な人へのプレゼント作りをしています!
今週から、大切な人へのプレゼント作りをしています。
これは年少のクラスでの様子です。家族の中で大好きな人の顔を描いていきました。「私はパパにする!」「おばあちゃんにしようかな!」など、それぞれ大好きな人を思い浮かべながら描き始めた子どもたち。「顔はこんな感じ!」「口はこうしようかな!」と保育者に話しながら、楽しんで描いていく姿がありました。
また、顔の周りに星形の飾りをのりで貼り付けました。「ピンクの星にする!」「次は赤にするの!」と話しながら楽しそうに作る姿がありました。
夢中になってプレゼントを作る子どもたちの姿をたくさん見ることができ、とても嬉しかったです。
今週、持ち帰る予定なので楽しみにしていただけたらと思います!
小学生が遊びに来てくれました!
今日は幼小交流があり、年長さんのクラスにあおば台初等学部のお兄さんお姉さんが遊びに来てくれました。
小学生が来てくれることをとっても楽しみにしていた子ども達。
まず自己紹介を兼ねて、なまえクイズを小学生が出してくれました。
小学生が描いた絵を見せてくれ、その頭文字を繋げていくと、小学生の名前になっていきます。
「わかった!りんごだ!りんごの”り”と、、、」「〇〇ちゃんっていうんだ!」と、クイズ形式で楽しんで名前を知ることができました。
次に、小学生が幼稚園の子ども達でもわかるようなクイズを考えてきてくれ、〇✖クイズで遊びました。
「キリンの耳は長いでしょうか?」「梅干しの味は甘いでしょうか?」などといったクイズに、「うーんバツだと思うな」「私はマル!」と考え、「やったー!正解できた!」「全問正解しちゃった!」とクイズを楽しんでいました。
そして、今までクラスで楽しんできたフルーツバスケットや猛獣狩りのゲームに、小学生も入ってもらい、みんなで楽しみました。
小学生の隣に座ったり、手を繋いだりして、とっても嬉しそうな子ども達でした。
その後は、みんなでご飯を食べ、小学生が帰る時間になるまで、ドロケイをしたり、一緒にお団子を作ったり、うんていなどの遊具で一緒に遊びました。
「〇〇くん一緒に遊ぼう!」「お姉さんこっちにサラサラの砂あるよ!」とお兄さんお姉さんと一緒に遊べることが嬉しくて仕方がない様子でした。
さよならの時間が近づくと、「えーもう帰っちゃうの?」「もっと遊びたい!」と話す子ども達。
すると、小学生が「秋になったらまた来るよ」と話してくれました。
そのことを聞いて「やったー!」「早く秋が来てほしい!」「待ってるね!」と大喜びでした。
最後はバスに乗って小学校に出発するお兄さんお姉さんに、タッチをしたり、手を振ったりしてお別れをしました。
小学生が帰ると、「あー楽しかったな」「次に来てくれる時まで絶対忘れない!」「お友達に慣れて嬉しかった!」と話していた子ども達でした。
いつもは幼稚園の中で1番大きなお兄さんお姉さんとして、小さい子たちの面倒を見てくれている年長さんですが、今日は自分達よりも大きなお兄さんお姉さんと一緒に遊ぶことができ、嬉しそうでした。
大切なお友達!
あおば台幼稚園にはヤギが2頭とウサギが2羽とチャボが4羽います。
子ども達は動物達と、とても仲良しで愛情をもって接してくれています。
ヤギに葉っぱをあげ、食べると大喜びで笑顔になる子ども達。
色々な葉っぱをあげながら「この葉っぱはたくさん食べるけど、こっちは食べないなぁ」など
ヤギの様子をよく観察している様子もありました。
ヤギさんにも好きな葉っぱとそうではない葉っぱとがあるのですね!
チャボとも仲良しな子ども達。
毛を撫でてみたり、抱っこをしたり、チャボを頭に乗せている子も…!
「毛がふわふわだね!」
「鶏冠がプニプニしてる!」「しっぽの毛はかたいんだね!」と可愛がりながらも色々な発見があったようです。
言葉は話せないけれど、心を通わせている姿は微笑ましく、
見ていると温かな気持ちになりました。
そんな子ども達の優しい心をこれからも育てていきたいものです。
はさみの切落しを楽しんでいます
はさみの切り落しを楽しんでいる子ども達です。
細く切っておいた色画用紙をはさみで切り落とし、のりが付いている真っ白いあじさいの絵に、切り落とした画用紙を飾り付けをしていきました。提案の時に、「みんなもはさみ使って作ってみる?」と聞いてみると「やりたい!」と楽しみにしていました。はさみの使い方を伝えると真剣な表情で聞いていた子ども達でした。
次の日、登園してくると「はさみでチョッキンしたい!」とやる気満々!あじさいの他にも、アイス、ごはんの絵の中からそれぞれが好きな絵を選び、切り落としをしていきました。「苺アイス!」「にじいろ味のごはん!」「いろんな色のお花!」とイメージ豊かな子ども達でした!
今日も外で元気いっぱい遊びました!
今日の朝は少し肌寒い陽気でしたが、
子ども達が登園してくる頃には、太陽も顔をのぞかせ暑い一日となりました!
子ども達は今日も元気いっぱいに外へと駆け出していました!
こちらの写真は、逆上がりに挑戦している様子です。
先日、リヤカー祭りが行われ、リヤカーを運転してくれたり、お店を開いてくれた年長さんに憧れを感じたようで、逆上がりをしている姿に刺激を受け「やってみたい!」と挑戦していました。
「先生見てて!」と勢いよく足を蹴り上げますが、うまくいきません。
すると、隣にいた年長さんが「力を入れて、足を思いっきりあげるとできるよ!」とアドバイスをしてくれました。
そのアドバイスを聞き、何度も挑戦する姿がありました。
少しコツを掴めたようで「明日もやってみる!」と、一歩前進できたことに嬉しさを感じているようでした。年中さんと年長さんの素敵な交流が見られ、とても微笑ましかったです!
こちらの写真はお相撲ごっこをしている様子です。
「はっきよーい!のこった!」の合図で相手を白い線の外へ押し出しています。
年中さんとなり、力も以前よりつき、お互いなかなか動きません。
周りの友達も「〇〇ちゃん頑張れ~!」「〇〇くんも頑張れ~!」と応援し合っていました。
また明日もたくさん外で遊ぼうね!
好きな遊びを思いっきり楽しんでいます!
天気のいい日が続いていますね!
登園するとすぐに「外行ってくる―!」「虫捕まえてくるね!!」と園庭に一直線で向かっていきます。
池でオタマジャクシやアメンボ、ヤゴなど見つけると「いたー!!」「捕まえて!!」
「このオタマジャクシもう足はえてる!!」と大きくなったオタマジャクシに大興奮の様子でした!
縄跳びや大繩、うんていや鉄棒、泥だんごづくりなど好きな遊びをお友達と一緒に夢中になって楽しんでいます!
またドロケイや氷鬼など友達同士で誘い合い大人数で集まり遊んでいる年長さん。同じ仲間を助けたり、作戦を立ててみたりとルールのある集団遊びを楽しめるようになってきました。
これからもいろいろな集団遊びに誘いみんなで一緒に遊ぶ楽しさをたくさん感じてほしいと思います!
おひさままつりが始まりました!
今日から、おひさままつりが始まりました!
土山に作られたすべり台にみんな興味津々!滑り降りた先には大きな泥のプールが!
土でできた階段をのぼり、「先生!すべるから見ててねー!」「わー!楽しい!冷たくて気持ちいいね!」と、みんな滑り降りることをとても楽しんでいました。
すべり台だけではなく、子どもたちは泥を使って色々な遊び方を見つけていました!
「泥団子たくさん作れたから、今度は泥合戦だー!」と一人の子が言うと、周りにいたお友達も「私も負けないぞー!」と言って泥合戦が始まりました!また明日からも、思いきりおひさままつりを楽しんでほしいです!
好きな遊びを楽しんでいます!
今日は、半日保育で短い時間でしたが、それぞれ好きな遊びを見つけ、夢中になって遊ぶ姿がありました。年少の子ども達は、支度を終えるとすぐに外へと遊びに行っていました。
これは、年少の子どもたちが砂場で遊んでいる場面です。同じクラスの友達と、それぞれの遊びを楽しむ姿がありました。「おうち作った!」と嬉しそうに教えてくれ、ニコニコしながらスコップで砂をすくっていました。保育者に見せてくれた時の笑顔はとても可愛らしかったです!
他にも、山を作って遊んだり、バケツに砂をたくさん入れたりして楽しんでいました。夢中になって遊ぶ子どもたちの姿をたくさん見ることができ、嬉しかったです!
年中保育参観でした!!
今日は、年中保育参観がありました。
昨日までの天気とは打って変わって、あいにくの雨でしたが、子ども達は雨なんかに負けていません!!!
登園した子ども達は、「今日ママ来る日だ~!」「よっしゃー!!」と大はしゃぎでした。
今日はホールで、泡クリーム、片栗粉スライム、魚釣りの3つの遊びを楽しみました。
釣ざおを使って水に浮かんだ魚を真剣な表情で釣り、釣れた時には「見て!釣れた!」と友達と喜び合う姿はとても微笑ましかったです。
こちらは、泡クリームの様子です。
ボディーソープと水で泡を作ってアイスや綿あめに見立てたり、友達とつけ合いっこをしたりし、
どの子も心も体も開放させ、はじけるような笑顔で楽しんでいました!
こちらは、片栗粉スライムの様子です。
片栗粉に水を入れると、不思議な感触に!!
手で握ると固まって、手を開くとトロトロに大変身するスライムに夢中になっている子ども達でした!
今日は友達と一緒に楽しんでいる様子を大好きなお家の方に見に来てもらえ、
子ども達にとって充実した1日になったことと思います☆
お家に帰ったら、子ども達と楽しかったことを振り返り、素敵な時間を過ごしてもらえたらと思います。
本日はお忙しい中保育参観にお越し頂きましてありがとうございました!
今日は年少保育参観!!
今日は年少保育参観がありました。
これまでたくさんの遊びを室内やおひさまパンツで楽しんできた子ども達。
昨日の帰りの集まりで参観の提案をしてから、お家の方が来ることをとても楽しみにしていました!
おひさまパンツに着替えて、わくわく遊びスタート!!
しゃぼん玉・泡クリーム・色水・魚釣りを楽しみました。
うちわの骨組を使ってパタパタすると、しゃぼん玉がたくさんできました♪
こちらは魚釣り。
ペットボトルで作ったものですくうと・・・
「やった~!!釣れた!!」
大好きなお家の人と楽しく遊べたようで子ども達の表情は最高でした!
本日はお忙しい中、保育参観にお越し頂きありがとうございました!
リヤカー祭り大成功!
今日は待ちに待ったリヤカー祭りでした。
朝登園してきたときから「もうリヤカー祭りする?」「準備しようか?」とやる気満々の子ども達。
時間になり、子ども達で机や品物、看板の準備をして、リヤカー祭りが始まりました。
まずは、順番でグループ毎にリヤカーを運転し、お祭りの会場まで年中少さんを連れていってあげます。
リヤカーの運転は何度も行い、ばっちりな年長さん。
自分達で決めた前運転、後ろ運転、乗せてあげる係に分かれ、力を合わせてたくさんの年中少さんを送り届けてあげました。
祭りということで、はっぴとはちまきを身に付け、いつも以上に力強く、きりっとした表情でリヤカーの運転を行う年長さんでした。
そして、お店屋さんの方では、お客さんがやってくると「いらっしゃいませー!」「〇〇ありますよー!」と元気な声で溢れていました。
「どれでも好きなものをどうぞ!」「これがおすすめでーす!」「ありがとうございました!」とお店屋さんになりきってお客さんとのやり取りを楽しんでいた子ども達。
「大人気過ぎて品物少なくなってきちゃった!」と、途中で品物を作り足すグループも。
また、「大サービスでもう1個どうぞ!」と気前よく、たくさんの品物を渡してあげる子の姿もありました。
年中さん、年少さん、すべての子が買いに来てくれ、お店屋さんはおしまいになり、最後はみんなでリヤカー音頭を踊りました。
ペアと一緒に踊りを踊ってリヤカー祭りは終了になりました。
部屋に戻って感想を聞いていくと、「小さい子がニコニコしててよかった!」「たくさんお客さん来てくれて嬉しかった!」「僕のお店大人気だったんだよ!」と充実感にあふれた表情を見せてくれました。
また、「お家の人が見に来てくれたから嬉しかった!」と、大好きなお家の方に、頑張っている姿を見てもらえたことが嬉しかったようです。
今日は、保育参観にお越し下さり、ありがとうございました。
この日のために、お店を話し合って決めたり、品物を作ったり、どうしたら年中少さんに喜んでもらえるか考えがんばってきた子ども達です。
今日はお家でたくさん褒めてあげてもらえたらと思います!
年長さん、ありがとう!
リヤカー祭り、大成功でした!
生き物の宝庫
あおば台幼稚園には川があります。
川の水が流れついて池のように水が溜まっている場所があります。
ビオトープとでも言いましょうか。
そこは、生き物がたくさんいて今はおたまじゃくしがたくさん育っています。
子ども達は夢中で捕まえています。
まだ赤ちゃんのおたまじゃくしもいるので、大きくなるまで
池の中で育てながら捕まえてクラスで飼育できたらいいなと思っています。
こんなに大きくなったおたまじゃくしです!!
捕まえるだけでなく生きてる生き物を大切にする心も育てていきたいと思っています。
お店屋さんごっこをしました
リヤカー祭りに向けて、年長さんが園庭でお店屋さんごっこをしました。
はっぴとはちまきを身につけ、外で使う机や、自分達で作った品物、旗、看板もすべてグループのみんなで力を合わせ一生懸命運んでいました。階段で机を運んでいる時に、「机おもーい!でも、先生は手伝わなくて大丈夫だからね!だって、もう年長さんだもん!」と自分達でなんでもしたい!という気持ちが伝わってきて、年長さんとしての自覚が出てきているのだと実感しました。
にじ組とほし組がお客さんとお店屋さんを交代して、年長さん同士で楽しみました。「いらっしゃいませー!飴はいかがですか?」「すいませーん!このメダルひとつくださーい!」「へーい!まいどあり!」など、本物のお店屋さんのようなやりとりがたくさん見られました。お店屋さんごっこを終えると、「早く本番やりたーい!あと2回寝たら本番だよね!」と、リヤカー祭り当日を楽しみにしている様子の子ども達。
いつもと違う年長さんの姿に、園庭で遊んでいた年中少さんも興味津々!
「お花くださーい!」と、早速お店にやってくるこの姿もありました。
リヤカー祭り当日も元気いっぱい楽しんでほしいです!
第二回ワクワクくらぶ♪
今日は令和3年度、第二回目のワクワクくらぶがありました!
たくさんのお友達が遊びに来てくれ、親子体操をしたり、ゲームのコーナーを回って色々な遊びを楽しみました!
ボーリングをしたり、ハンモックに乗ってゆらゆらしたり、トンネルをくぐったり、お家の方と一緒に電車になって遊んだり・・・!!各コーナーにいる動物さんやカーボーイに変身した先生達と大好きなお家の方と一緒に笑顔で楽しむ姿が印象的でした!たくさん遊んで楽しかったね!!
お外で遊んだ後にはホールで集まりけんくんとはなちゃんというお友達が来てくれマジックを見せてくれました!
「ちちんぷいぷいの・・・ぷい!」と一緒におまじないをかけると不思議なことがたくさん!!とても楽しんで見てくれていました!
最後はグループに分かれて幼稚園でも行っているお集まりをしました。
みんなで一緒に手遊びをしたり、紙芝居を読んだりし楽しい時間を過ごすことが出来ました!
終了後は園庭開放を行いました。
幼稚園の遊具で遊んだり、ヤギさんやうさぎさんにえさをあげたり、川のお水で遊んだりと夢中になって楽しんでいた子ども達です!
今日は幼稚園に来てくれてありがとう!また幼稚園でたくさん遊ぼうね!
次回のワクワクくらぶは6月19日の土曜日です!お待ちしています♪
リヤカー祭りに向けて!
リヤカー試験に合格し、年中少さんを乗せてあげることを楽しんでいた子ども達。
晴れの日は毎朝1番にバスから降り、リヤカーの運転の準備をしていました!小さい子に目線を合わせ、「ちょっと座って待っててね!」と声をかけてくれたり、「乗っていいよ!」と背中を押してあげたりと、ペアの年中少さんや同じバスの友達に対して優しく関わる姿がとても頼もしく思いました。
「喜んでくれてた!」「楽しかったって言ってくれて嬉しかった!」と喜んでくれたことに嬉しさを感じていた年長さん!もっと喜んで欲しいね!楽しいことできないかな?と年長みんなで話し合い、リヤカーとお祭りを合体した”リヤカー祭り”をすることになりました。
学年でどんなお店があったらいいか話し合い、同じお店屋さんのお友達と何を使ってどのように作っていくかもみんなで話し合って決めていきました!「こんなにたくさんできたよ!」「これでお祭りできるね!」「遠くのお客さんにも分かるように看板作ろう!」と友達同士アイディアを出し力を合わせてお祭りの準備にも気合が入っています!
今日はみんなでお祭りで使うはっぴやはちまきもつけてリヤカー音頭を踊りました!
当日に向けてどんどん気持ちも盛り上がっています!
泡クリームや水鉄砲で遊びました!
今週も外でおひさまパンツになって、色々な遊びを楽しんでいます!
昨日は、水とボディーソープを混ぜて泡を作りました。
手でシャカシャカと混ぜると泡が出来、「わあ~!ふわふわになった!」と大興奮!
カップに入れて「アイスクリームです!」とお店屋さんごっこをしたり、木で囲ったブルーシートの中に、みんなで作った泡を入れて、泡プールにしてダイナミックに遊びました!
また、絵の具で描いたうさぎやお化けの的に向かって、水鉄砲を発射!
すると、みるみる絵が消えていき、「やった~!全部消えた!」とお友達と大喜び!
普段なかなか経験できない遊びを行い、「楽しかった~!!!」「またやりたい!」と満足そうな子ども達の笑顔をたくさん見ることができ、嬉しかったです!
今日は雨が降っていたので、各クラスお部屋の中でゲートボールやぴょんぴょんカエルを作って遊びました。
また、明日から子ども達と一緒に色々な遊びを楽しんでいきたいと思います!
しゃぼん玉で遊びました!
今日はしゃぼん玉で遊びました。
「しゃぼん玉で遊ぼう!」と話すと「やりたい!」とわくわくしていた子ども達です。
しゃぼん玉液の中にうちわの骨組を入れて、パタパタ仰ぐときれいなしゃぼん玉ができました!風に吹かれたしゃぼん玉に手を伸ばしてタッチしようとしたり、「飛んだ!」「できた!」と喜んでいたり、夢中で遊ぶ子ども達でした。
これからも色々な素材に触れながら、わくわく遊びを楽しんでいきたいと思います。
もりもりと食べるようになりました!!
今日は、真夏のような暑さ。
こういう日は、おひさまパンツ日和!!
準備する先生達も、早く準備して子ども達来ないかなぁと待ち遠しくなります(笑)
今日は、年少さんは泡まみれ、年中さんは絵の具まみれ&泡で体洗い、
年長さんは川遊びと、沢山の笑顔と大きな声で溢れました!!
いっぱい遊ぶようになった子ども達。
お家での食事の量に変化はありましたか?
給食は、もりもりと食べていますよ~!!
食べるスピードがはやくなり、食べる量も増えてきました。
今日のメニューは、唐揚げ。
先生「唐揚げのどこが好きなの?」
年少さん「カリカリしているところと皮!!」
通な感じがして笑ってしまいました。
年中さんになると、自分の分の給食を運んでいました!!
日々の生活の、色々な場面で成長を感じます。
暑い日が続きます。水分補給をしっかりと摂りましょうね。
明日も、おひさまパンツでいっぱい遊べますように。
雨と風が強い一日でした・・
今日も雨。
今週はすっきり晴れません・・
子ども達は窓越しに降る雨を眺めていました。
雨の日はホールが賑やかです。
これはトンネルになっています
年長さんになると使える大型積み木。
段々ダイナミックなものを作って遊べるようになってきました!
年長さんの隣では、年中少さんがエバテムというウレタン積み木を重ねて遊んでいます。
少しずつ、お友達とお家を作ったり基地を作ったり遊べるようになってきました。
来週は晴れて外で遊べますように・・
片栗粉スライム!!
しばらく雨が続いていましたが、今日は降っていなかったので
子どもたちも「やったー!外で遊べる!」と大喜び。
水たまりに入ったり、思い切り走ったりと大はしゃぎでした。
そんな今日は、年中さんで片栗粉を使ったスライム遊びをしました。
材料は、片栗粉と水だけなのですが、不思議な感触でとっても面白いんです!
水の量によって、片栗粉が固まったり、トロトロになったりと変化します。
また、手で握ると固まるのにその手を開くとドローっと溶け出したり・・・
不思議な感触に「すごい!!」「触ると気持ちいい!」と
子どもたちも夢中になっていました。
途中で色水も入れてカラフルな片栗粉スライムになりました。
「あー面白かった!」「またやりたいね!」と子ども達。
満足そうな笑顔が見られてよかったです! またやろうね!