あおば台幼稚園だより
だいすきありがとうパーティー!
年長さんがもうすぐ卒園するということを聞き、今までの感謝の気持ちを込めて、『ねんちょうさんだいすきありがとうパーティー』を計画してきた年中さん。
今日は待ちに待ったパーティーの当日でした!
朝、登園してすぐに食事作りを行いました。
いちごジャムをパンに塗ったり、ウインナーをパンにはさんだり、真剣な表情で作っていた子ども達。
作っている途中には、年長さんや年少さんも見に来てくれて、「美味しそう!」「ありがとう」と声を掛けてもらい、嬉しそうな表情を見せていました。
「見て、上手でしょ」「もうできちゃった!」と自分達でできたことに達成感を感じていたようでした。
その後は園庭で〇✖ゲームと、踊りを踊って遊びました。
ペアと手を繋いで、一緒に考えたり、発表会でのそれぞれのクラスの踊りをみんなで踊ったり、、
笑顔が溢れる楽しい時間になりました。
そして、たくさん踊ってお腹が空いたころに、バスコース毎に分かれて食事です。
年中さんが作ったジャムサンドとウインナーパン、「すっごく美味しい!」といって年長さんも、年少さんもたくさん食べてくれました。
年中さんも「自分で作ったやつ美味しい~!」と大満足で、おかわりもあっという間になくなるほどでした!
最後には、年長さんのために作ったメダルをプレゼントしました。
「驚かせたいから背中に隠そう」「ありがとうって言って渡そう」と渡し方もみんなで考え、ワクワクした様子の子ども達。
プレゼントを渡すと、「嬉しい!」「ありがとう」とたくさん喜んでくれて、とっても嬉しそうでした。
今日は、ペアとたくさん触れ合い、温かい素敵な1日になりました。
たくさん考えたり、一生懸命食事を作ったり、みんな本当にありがとう!
年長さんに喜んでもらえてよかったね♪
最後の誕生会と引き継ぎ式がありました!
今日は2月3月生まれのお友達のお誕生会がありました。
最後の誕生会という事で、子ども達もワクワクしていました!
歌に合奏、先生の出し物…
温かくて楽しい時間を過ごすことができました!
お誕生児のお友達、おめでとう♪
みんなにお祝いしてもらって良かったね!
そして、今日の午後には引き継ぎ式というものがありました。
帰りのパトロールに動物のお世話。
あおば台幼稚園年長さんの大切なお仕事です。
年長さんが一年生になるので、年中さんに仕事で使う道具を渡して、
パトロールやお世話の仕事を引き継ぎます。
今まで年長さんが一生懸命やってきたお仕事です。
次は年中さんが幼稚園の為に仕事をし、
みんなを引っ張っていく番です。
年中さん、よろしくね!
年長さん、今までご苦労様でした!
ひなまつり♪
今日はひなまつりだったので、子どもたちとひなまつりを楽しみました。
ホールに、大きなひな人形が飾り付けされた頃から、子どもたちは興味津々で、ひなまつりを楽しみにする姿がありました。
そして今日の給食では、ちらしずしをみんなで食べ、ひなまつりをお祝いしました。「今日はひなまつりのご飯だよ!」と伝えると「やったー!」「美味しそう!」と、とても嬉しそうな様子でした。
また、ひなあられもみんなで食べ、「美味しいね!」と話しながら友達と楽しそうな子どもたちでした!
子どもたちと楽しく、ひなまつりをお祝いすることが出来ました!
パーティーに向けて・・・!!
生活発表会が終わり、あっという間に3月・・・早いものですね。
昨日今日は気温も高く、もう春がそこまで来ているのを感じます。
実は今、年中の子どもたちはある秘密の計画をしています・・・!!
今まで年長さんは毎日お迎えに来てくれたり、美味しいものをごちそうをしてくれたり・・・
とたくさんの事をしてくれました。
その感謝の気持ちを込めて、年長さんへのパーティーを計画中なのです!!
パーティーの名前から、食事のメニュー、ペアと遊びたい遊びまで、
パーティーに関わる事全てを年中の子どもたちが決めています。
「年長さんのこと大好きだから、年長さんパーティーがいい!」
「みんな食べたことがあるイチゴのジャムにするのはどう?」
この時期の年中さんだからこそ、”こうしよう!” ”こうしたらいいんじゃない?”とみんなで思いを出し、
話し合って”年長さんのために!”と考えている子どもたち。
当日は年中の子どもたちが食事(ウインナ―ロールとイチゴのジャムサンド)を作ります!
パーティーの様子は今週の金曜日のお楽しみ♪
今年度のパーティーの名前は、”ねんちょうさんだいすきありがとうパーティー”に決まりました!!
年長さんのことが大好きな気持ちが溢れている名前ですね♪
年長さん、パーティー喜んでくれるといいね!!
卒園式まで残り2週間
いよいよ卒園式まで残り2週間となりましたね。
年長さんでは立派な年長になるためにと、今日も賞状をもらいに行く子とそれを応援する子、どの子も意気込んで園長室に向かっていく姿がありました。
また引き継ぎの活動では、「この前1回教えてあげたから、今日は見守っているね!」「すごい!○○くんひとりでも出来てる!」と今まで自分たちが頑張って行ってきたお仕事を丁寧に伝え、少しずつできるようになっていく年中時の姿をとても喜んでいる様子がありました。「素敵な年長さんになれそう!」「僕たちがいなくても大丈夫だと思った!」と、かける言葉もなんだか誇らしげだったり、堂々としていたり、そしてそんな言葉をかけてもらった年中児はとびきりの笑顔を浮かべ、またできることを楽しみにしていました。
残りの生活も1日1日を大切に、思い切り楽しんで過ごしていってほしいなと思います!
引き継ぎをしています!
先週から進級に向けて、年長さんのお仕事を教えてもらう”引き継ぎ”が始まりました。
これまで年長さんのかっこいい姿を見て、憧れの気持ちを抱いてきた子どもたちは、仕事をすることに張り切っています!
こちらは、パトロールの様子です。
「〇〇バッチはおかえりです!」
さすがこれまで年長さんの姿を見てきた子どもたちです!
クラス中にパトロールの声が響き渡り、かっこいい年長さんになるためにどの子も一生懸命です。
そんな年中さんに優しく教えてあげたり、そっと見守ってくれる年長さん。
そんな様子を見て、1年間築いてきたペアとの関係に心が温まりました。
パトロールの他には、動物のお世話も行っています。
キャベツを包丁で切ったり、固形の牧草をトンカチで叩いて小さくしたり、小屋の掃除をしたり・・・
こちらの写真のように、どの子も真剣な表情で取り組んでいます。
まるで年長さんのように逞しく、かっこいいですね!
これからもお仕事よろしくね♪
保育参観でした!
今日は年少さんの保育参観!お家の人が歌や劇、踊りを見に来てくれました!
先週の劇ごっこの際に、園長先生から「お家の人が来た時にも元気にやってね!」と声を掛けてもらい、月曜日に「お家の人にも劇を見せよう!」と提案していきました。「いいよ!」と楽しみにしたり、「恥ずかしいよ~!」とちょっぴり照れくさそうにしていたりと様々な姿がありましたが、今日登園してくると、どの子も「今日は劇をやるんだよね!」「パパとママが来てくれるの!」と、楽しみにしている姿がありました。
お家の人が来てくれて保育参観スタートです!
初めに歌を2曲歌いました。今まで歌ってきた中から好きな歌をクラスごとに選んでいきました。どのクラスからも元気いっぱいな歌声が響いていました♪
そしていよいよ劇です!大勢のお客さんの前で少し緊張気味の子の姿もありましたが、どの子も堂々とステージに立ち、役になりきって表現する姿が見られました。劇の後には子ども達が大好きな踊りを踊りました。にこにこ笑顔で元気いっぱいに踊りを楽しむ子ども達でした!
一人ひとりが役になりきり自分を表せたこと、また、お友達と一緒に一つのことに取り組み楽しむ姿にこの1年の成長をとても感じます。子ども達、どの子も本当に立派でしたね!今日はお家でたくさん褒めてあげてくださいね♪
立派な年長!
年長さんの活動として、「立派な年長」という活動が始まりました。
園長先生の部屋に4人グループで行き、賞状をもらいに来た人以外の仲間がその子の良いところや
年長としてかっこよかったところを言っていきます。
「〇〇くんは、いつもペアに優しくしています!」
「〇〇ちゃんは、運動会の時、最後まで一生懸命でした!」
このようにして、仲間からも園長先生からも立派な年長として認められると
素敵な賞状がもらえます。
この写真は、立派な年長の表です。
賞状をもらった子は金色、応援した子は銀色のシールを張っています。
誰が賞状をもらったか、応援した回数が子どもたちにも分かります。
応援してくれた仲間とみんなでもらった賞状。
賞状をもらった子は、とっても嬉しそうです。
年長全員で賞状をもらえるように頑張ろう!!
ありんこ組の子ども達。ポカポカ陽気に誘われて
ポカポカ陽気に誘われて。
今日は、半日保育だったので、日差しを浴びて帰りまで外で思う存分遊びました。
先日、霜柱が解けて泥場になったところで遊びました。
「今日もやろうよ!」と意気揚々の子ども達。
行ってみると泥場は、固くなっていました。
「あーあー」とうなだれる子ども達。
「おひさま、ギラギラ、固くした」「雨が降らなかったからだよ」と、考える子ども達。
「水を汲んでこよう」「水を汲んでくれば大丈夫!!」
水を入れましたが、「かたいなー」と一生懸命水をなじませる子ども達。
泥になってくると、「ぺちゃぺちゃ」「きもちー」と感触を楽しんでいました。
しばらくすると、定番のお団子づくりから始まり
クッキー、チョコレート、おまんじゅ、バイキン城と立体のものまで飛び出してきました。
「先生、ハンバーグ作ってあげるね」と泥の性質を生かし思いっきり楽しんでいました。
おやつ♥♥♥
最近は昼間はとってもいい天気で暖かいですね。
朝晩の寒さはまだありますが、少しずづ春が近づいてきているのを感じます。
今日は、さつまいものおやつがありました。
茹でたさつまいもを潰して砂糖で甘くして一口サイズに丸めてのおやつです。
子供たちの口の中にパクっと入っていきました。
サプライズおやつは嬉しいね
年少の劇ごっこでした!
年少のクラスで、劇ごっこがありました。
園長先生や年中・年長さんがお客さんとして見に来てくれました。たくさんのお客さんの前で行うのは初めてだった為、とてもワクワクした表情をしていた子ども達。歌や劇、踊りを最後まで元気いっぱいに行う姿がありました。恥ずかしさを見せる子の姿もありましたが、多くの子がとても楽しそうな顔をしていました。
そして、劇が終わった後には年中・年長さんから「かっこよかった!」「楽しかった!」という言葉をもらい、とても嬉しそうな笑顔を見せていました。ステージに堂々と立つ子ども達の姿に成長を感じ、私達も嬉しかったです。
また、引き続き子ども達と劇や踊りを楽しんでいきたいと思います!
わくわくの会がありました
今日はわくわくの会がありました。園内に貼られていたワクワクの会のポスターを見て、当日を楽しみにしていた子ども達。朝、ホールから聞こえてくる歌や、準備をしている様子に心躍らせ、「早く始まらないかな~!」とワクワクしながら待っている姿がありました。
今日は劇団かかし座さんが来てくれて、影絵を見せてくれました。ステージの大きなスクリーンに映し出される影絵に夢中になって見ている子ども達の姿があり、それも手を使って影絵を作り出していると聞いて、「え~!どうやってやってるの?」と目を丸くして驚いている子の姿がありました。「こんな風にやっていたんだよ」と、手でどんな風に影絵を作り出していたのか教えてもらい、「こうやってやってたんんだ!」「みて!できたよ!」と自分達も手で出来たことを嬉しそうに教えてくれました。
その後は影絵で『3匹の子ブタ』のお話を見せてくれました。美しい影絵に愉快な歌やお芝居が加わってアクティブで、とっても楽しいステージにみんな釘付け。大笑いしたり、リズムに乗せて体を動かしたりしながら一緒に楽しんでいました。
はじめて出会う影絵の世界を、思う存分に楽しんでいた子ども達。楽しい時間はあっという間でしたが、「すっごく楽しかった!」「また見たい!」ととても満足感でいっぱいの様子でした。
劇団かかし座さん、素敵な時間をありがとうございました。
大道具を作りました!
先週には、年少さんも役決めやお面作りを行い、劇遊びや踊りなどを楽しんでいて、より盛り上がりを見せています!
そんな中今日は、劇に必要な大道具を作っていきました。
「ダンボールで木を作ってきたから、今日は絵の具で色を塗ろう!」と伝えると、「やったー!」と嬉しそうな子ども達でした。「たくさん塗るぞ!」「こっちもまだ塗れるよ!」と友達と力を合わせて一生懸命塗っている姿がありました。「早く乾かないかな~」と完成を心待ちにしている子も多く,「今から劇やろう!」と待ちきれない様子の子も見られ、早く劇がやりたいという気持ちが強く伝わってきました。
帰りの集まりの頃には、絵の具も乾き、早速大道具を使って劇遊びを行っていきました。
自分たちで作ったものを使って出来る喜びや嬉しさをたくさん感じているようで、たくさんの笑顔も見られました。
また明日からも引き続き楽しんでいきたいと思います!
今日は生活発表会!!!
今日は待ちに待った生活発表会。
元気いっぱい登園して来てくれた子ども達!
午前の部は年中すみれ組・年長にじ組です。
まずは集まりをして園長先生から話がありました。
こちらは年中すみれ組。
年長にじ組。
クラスみんなで”よし!!”をして気合を注入したら、いよいよスタートです!
まず最初は年中すみれ組による、合唱。
とんでったバナナなど3曲を元気いっぱい歌いました!
続いて年長にじ組によるメドレーです。
歌ごとに歌うパートが分かれていたり、座ったりして年長さんにしかできない合唱でした。
綺麗な歌声がホールに響いていました。
合唱のあとはいよいよ劇です。
年中すみれ組による『うみやまがっせん」
山対海の生き物による綱引きが可愛らしかったですね!
年長にじ組『11匹のねこ ふくろのなか』
沢山のねこが可愛かったですね!
年中すみれ組『コッケモーモー』
ニワトリは無事鳴き声を思い出せましたね♪
次も年中すみれ組『ゆうびんでーす!』
クマに無事お手紙を届けることが出来ましたね!
子ども達最後の劇は年長にじ組『さるかに合戦』
みんなでさるを懲らしめられました。
午後の部は年中さくら組・年長ほし組です。
園長先生からのお話・・・年中さくら組の様子
年長ほし組の集まりの様子。
先生と子ども達と一緒に”よし!!”をして、いざ午後の部スタートです!!
初めは年中さくら組による合唱。
ニャニュニョの天気予報など3曲を元気いっぱい歌いました。
続いて年長ほし組。
きれいなメドレーをきかせてくれました。
そして劇がスタートです!!
初めは年中さくら組『はるですよ』
動物皆でくまさんを、元気いっぱい起こしました♪
年長ほし組『おむすびころりん』
♪おむしびころりんすっとんとん の歌が可愛かったですね!
年中さくら組『ごろりんころんころろろろ』
「おかしいな」と後ろを振り返った時、隠れる動物たちが可愛かったですね♪
年中さくら組『ゆかいなさんぽ』
みんなで鳴き声対決をしてひっくり返るところが面白かったですね!
年長ほし組『どろぼうがっこう』
泥棒達は牢屋に忍び込んでしまいましたね・・・
そして最後は私達保育者の劇『かさじぞう』
NiziUの踊りも見ていただきありがとうございました!!
今日は子ども達が、元気いっぱいなキラキラした姿をみせてくれましたね!
美味しいものを食べてゆっくり休んで、また火曜日会える事を楽しみにしてます♪♪
明日はいよいよ生活発表会!!!
明日は待ちに待った生活発表会ですね!
先週の木曜日は、劇ごっこ。
園長先生や幼稚園のお友達に劇と踊りを見てもらいました。
そこからどれくらいかっこいい劇になったのか、私達保育者もとても楽しみです!
「明日発表会?」「明日ママが見に来る!」と話す子ども達。
大好きなお家の方に見てもらえることをとても楽しみにしているようです♪
そして、今日はクラスでおやつを食べました。
先生のパワーを注入してもらったおやつを食べた子ども達。
「おいし~い!!」と満面の笑み☆
明日はきっとキラキラした子ども達の姿が見られることと思います♪
お家の方が来てくれた嬉しさから舞い上がる子もいるかもしれませんが、
そんな姿も楽しみにしてもらえたらと思います♪
どんな姿を見せてくれるのか楽しみですね!!
明日は私達保育者も劇・踊りをします!
今年度は『かさじぞう』の劇です。
保育者の劇も楽しみにしていてください♪
明日は天気も良さそうです!
子ども達の元気いっぱいの劇・踊りを楽しみにしていてください!!
明日会える事を楽しみにしています!
発表会に向けて
いよいよ今週末は発表会です!
子ども達の気持ちが日に日に高まってきていることが表情や、声から伝わってきます。
劇の準備では、「みんな劇やるって!集まって!」「わっせわっせ!」と仲間に声を掛け、大道具や小道具を運び意欲的に準備をする姿や、劇の中では「もっと○○した方がかっこいい!」「園長先生、○○した方がいいぞって教えてくれた」と“劇をもっと楽しくするため”の方法を考えたり、劇ごっこでの園長先生からのアドバイスを思い出したりする姿がありました。
「あと○回寝たら発表会だよね!」「ちょっと緊張してきたな」と発表会の日を指折り数え、また大好きなお家の人に見に来てもらえることをとても楽しみにしている子ども達です!
発表会まであと3日となりました。ドキドキワクワクする子ども達の気持ちに共感し、より一層気持ちを高めて当日を迎えたいと思います!
踊りを楽しんでいます!
先週の金曜から、年少のクラスでも劇遊びが始まりました。そして、劇だけでなく各クラスで踊りも楽しんでいます。
初めて踊りを行った際には、保育者の真似をしながら体を動かすことを楽しみ、笑顔で踊る姿がありました。
踊り終えると、「楽しかった!」と話したり、踊りの歌を口ずさんで歌う姿も見られ、踊りを楽しむ子どもたちの姿をたくさん見ることが出来、嬉しかったです。
また、遊びの中でも「踊りたい!」と話す子の姿も見られ、自分のクラスの踊りを気に入ってくれたようです♪
引き続き、子どもたちと一緒に踊りを楽しんでいきたいと思います!
壁面を作っています!
先週は劇ごっこがあり、園長先生や年長少さんに見てもらえたことに嬉しさを感じていた子ども達です。
そして、劇ごっこでは年長さんの劇も見る事が出来ました。
年長さんの劇を見て「おもしろい~!」と楽しんで見ていたり、「かっこよかったね」と憧れの気持ちを膨らませる様子がありましたが、後ろの衝立に大きな絵が飾られている事に気づいた子もいました。
「あの絵何?」「年長さんが描いたのかな?」「いいなあ」と話す姿があったので、年中さんの劇もさらに素敵にするために、壁面を作ることを提案しました。
先週の金曜日には、大きな紙に絵の具で山や空や丘を描いていきました。
「こんな大きな紙に色塗りするの初めて!」「年長さんみたい!」と大興奮な様子。
そして、今日はカラフルな絵の具を使って、手形でお花をつけていきました。
「うわ~お花畑みたいだね!」と満足そうに壁面を見つめていた子ども達でした。
明日からは、ホールで劇をするときに、作った壁面を付けて行いたいと思っています♪
劇ごっこ後の子ども達の姿
劇ごっこ後の子ども達の姿です。
劇をより良いものにするためにはどのように演技をすればいいのかチームの皆で考えながら行う姿がありました。
良かった所をたくさん褒めてもらい、更に自信をつけた子ども達です。
今後も子ども達が楽しんで行えるよう一緒に楽しんでいきたいと思います!
それから、今日はホールで園長先生にメドレーを聴いてもらいました。
大きく元気な声で堂々と歌っていた子ども達でした!
その後は園長先生から『立派な年長』のお話がありました。
立派な年長になるための『8か条』を教えてもらい、真剣な表情で聞く子ども達の姿がありました。
立派な年長になって卒園出来るよう、これから8か条を意識しながら生活をしていけたらと思います。
今日は劇ごっこ!!
今日は、年長さんと年中さんの劇ごっこ。
園長先生や沢山の先生、お客さんに劇を観てもらいました。
ちょっと緊張したり、照れたりしながらも、仲間たちと協力して楽しんでいました。
年長さんは、大道具も自分達で出し入れします。
劇を終えた後は、園長先生からのお話を真剣に聞く子ども達。
褒めてもらったり、アドバイスをいただいたり。
明日からまたぐっと表情が引きしまり、劇もより良いものへと変化していくでしょう。
子ども達の姿がとっても楽しみです!!
お家の方も、発表会当日をお楽しみに♪