あおば台幼稚園だより
年長劇ごっこでした!
今日は年長さんの劇ごっこがありました!
園長先生や年中さん年少さんが見に来てくれることに張り切っていた子ども達。
実際に劇が始まると、たくさんのお客さんの前でも堂々と役になりきって劇を進めていく頼もしい姿が。
年長さんの劇は初めの言葉から終わりの言葉まで、道具の移動もすべて子ども達で進めていきます。
大きな声でセリフを言ったり、素早く道具を準備したり、頼もしい年長さん。
また、時にはセリフや動きが分からなくなってしまうこともありましたが、仲間同士で教え合ったり助け合ったりして自分たちの力で最後まで行うことができました。
劇が終わった後には、ドキドキした気持ちもあったのか「終わった~!」とほっとしている子も。
園長先生に感想やアドバイスをもらい、「かっこよかったぞ」「よく頑張った」と褒めてもらい嬉しそうな表情を浮かべていました。
また、「完璧にやろうとしなくていいんだぞ。元気に楽しくやるのが1番だ!」と話してもらい、部屋に帰ると「ママが見に来る日も、楽しくやったらママも楽しくなるかな?」と、話す子の姿もありました。
今度はおうちの人が見に来る発表会の日を楽しみに、まだまだ楽しんでいきたいと思います!
節分楽しみ!
2月3日は節分の日ですね♪
子どもたちは鬼の的当てをしたり豆を入れるコップを作ったりして節分の日を楽しみにしています。
おにはそと~!鬼さんやっつけるぞ!!
ここに豆入れるんだよね!楽しみ!
当日も子どもたちと一緒に節分の日、豆まきを楽しみたいと思います♪
ホールでも劇遊びをしています!
先日から、ホールでの劇遊びの練習が始まっています!
同じ劇のグループの仲間と協力して作った大道具や衣装を身に着けて、
役になりきって表現することを楽しんでいます!
自分たちだけの力で劇を進めていけるように、
「セリフ忘れちゃった子がいたらどうする?」と聞くと、
「分からなくなったら教えてあげる!」といってくれる子も!
自分のセリフだけでなく、仲間のセリフもよく聞いて、助け合いながら進めている姿があります。
そして今週は劇ごっこがあります。
仲間たちと協力し、楽しみながら活動していきたいと思います!
劇に必要なものって・・・?!
劇で使う大道具づくりを行いました!
こちらは木を作っている様子です。
同じ劇を行う仲間と一緒に力を合わせて段ボールに画用紙をつけていきます。
出来上がった大道具を使って表現遊びも楽しんでいます。
どんな劇になるのでしょうか・・・?
ぬかるみを走る走る!!
今日は一日中曇り空でした。
そんな日ももちろん外遊び!!
鬼ごっこ、バナナおに、ドロケイ、しっぽ取りなど
園庭には走る子たちがいっぱい!!
この寒さでもおでこに汗を滲ませている子もいました。
泥んこもとってもぐちゃぐちゃで
あおば台の子たちは何でも作れちゃいます。
鉄板は何と言ってもチョコレート!
話は変わって…
↓↓こちらは何遊びでしょう??
正解は!!
消火訓練ごっこでした!!
先週末、避難訓練をした際に消防隊の方々に
ご指導していただきました。
その様子をよ~く見聞きしていたのですね!!
消火器や消火の的となる火のイラストなど再現もされていて感激してしてしまいました。
子どもって本当に素敵ですね♡