あおば台幼稚園だより
自由登園4日目!
自由登園4日目。今日は太陽が雲に隠れてしまい、とっても寒いです!
ですが、寒さも忘れてしまうほど、今日も来てくれた子ども達は元気いっぱいに遊んでいました。
園庭ではドッチボールやさかな鬼、はないちもんめを楽しむ子や、砂場で山を作ったり、氷や木の実を探したりと、人数は少ないですが、思い切り遊ぶ姿がありました。
また、何人かの年長さんと動物のお世話をすると、終わった後に「きなこちゃんの所に行きたい」と話す子がいました。
そのため、先日亡くなったうさぎのきなこのお墓に会いに行くと、「天国で元気にしてる?」「きらくん(以前いたうさぎ)と仲良く遊んでるかな?」「この前見つけた木の実一つきなこにあげる」ときなこに声を掛けていた年長さん。
「きっといっぱい遊んでるよね!」「僕達みたいにドッチボールしてたりして!」「ご飯たくさん食べられているといいなあ」と、みんなで話している姿に心が温かくなりました。
そして、帰りの集まりは、今日はにじ組ほし組一緒に行いました。
それぞれのクラスで踊っている踊りを、みんなで教え合って踊りました。
「ここの踊りちょっと似ているね」「ここ面白い!」「ほし組(にじ組)の踊りも楽しいね!」と、みんなで楽しい時間となりました。
帰り際には「来週はみんな来るかなあ」「みんなが来たら劇やろうね!」と、話す子の姿も。
来週は通常保育に戻ります!
元気いっぱいな子ども達に会える事を楽しみにしています!
今日は節分!!
今日、2月3日は節分ですね!
子どもたちは、「今日節分だよね!?」「鬼くるのかな?」とワクワクした様子で登園してきてくれました。
昨日よりも幼稚園に来てくれる子が増え、少しずつですが幼稚園にも活気が戻ってきたような気がします!!
それぞれが好きな遊びを終え、各クラスで帰りの集まりをしていると・・・
なんと!!!赤鬼がやってきました!!
「鬼だ~!」「やっつけろ~!」「おには~そと~!!」と大興奮の子どもたち。
子どもたちの元気いっぱいの声と豆まきで見事に鬼を退治することができました!
退治出来てよかったね♪
また、年中さんと年長さんが使っている砂場をリニューアルしました!
以前よりも大きくなった砂場を見て、「わあ~すごい!大きいね!」「み~んなで遊べるね!」と大喜びしてくれました!
早くあおば台幼稚園のお友達みんな揃って遊べることを楽しみにしています☆
動物のお世話!
今日も自由登園でしたが来てくれた子ども達は元気いっぱい遊ぶ姿がありました!
年長の子ども達の中には「動物のえさ持ってきたよー!」と白菜を持ってきてくれていた子もいました。
「今日お世話誰やるー?」「みんないないから俺たちやろうか?」「私も手伝うよ!」と声を掛けてくれた年長さん。
いつもは当番でバスコースのお友達と一緒に行っていますが、今日は登園してくれた年長の子ども達が積極的に飼育小屋のお掃除や、動物たちのご飯作りをしてくれました。!
「わたしちょこちゃんのお掃除するね!」「おれ包丁でエサつくる!」「僕はうさぎの部屋の掃除やるよ!」と自分達で役割を決めて進めていく姿がありました。
「こっち大変だー!」「おれ終わったら手伝うよ!」「今日もうんちがいっぱい!」「ココアくんの方はどうですかー?」「もうちょっとでーす!」「いつもここ掃除してないけど汚れてるからきれいにしとく!」と自分達で協力しながら、お世話の仕事を自信を持って進めていく姿を見ていて、とても頼もしく感じました。
自分から進んで、仲間と協力をして声を掛け合う姿を近くで感じ嬉しかったです!
「早くみんなであそびたいな!」「全員揃って劇したいね!」とお友達に会える事を楽しみにしています!
今日から2月ですね!
今日から2月になりましたね。
幼稚園は自由登園になりましたが、今日は16人の年中・長さんが来てくれました!
先生やお友達に元気に「おはよう!」と挨拶をして、支度を終えて遊ぶ準備万端です!
今日も朝は寒かったので、池や川は凍っていました。
「氷あるよ!」「こっちにも!」
そおっと掴んだ氷はみんなの顔よりも大きく、「でっかーい!!」と大喜びで、その後も夢中になって氷探しを楽しんでいました。
掴んだあとは、地面に落としたり足で踏んだりと、パキパキ割れる感触を楽しんでいました。
また、ドッヂボールもして遊びました!
年長さんが楽しんでいると、「やってみたい!」「僕たちもいーれーて!」と年中さんも混ぜてもらい、一緒に楽しみました。
まだ遊び方やルールが分からない年中さんに、
「この線から出たら相手のボールになるんだよ!」「向こうに投げるんだよ!」と優しく教えてくれる年長さん。
そんな年長さんに教えてもらい「分かった!」「ありがとう!」と、お礼を言ったり一緒に遊ぶ姿に、とてもほっこりしました!
また明日もたくさん遊ぼうね♫
1月も終わりますね
風が頬にあたるとからだがぶるっとする寒さですね。
1月も終わりますね。2022年になりあっという間に月日が過ぎてしまいますね。
一日一日を大切に過ごしたいですね。
今日は、ありんこ組さんの遊ぶ様子を見ていたら~。
とにかく何をするにも一緒なんです!!
ピクニックの準備、お料理、手を洗う、お医者さんごっこなどなど。
何時間でも見ていられる可愛さでした!!
この時期、クラスで育てているヒヤシンス。
ヒヤシンスにも個性があるんですね~。
あっという間に咲く球根があれば、の~~んびりな球根も。
みんな違ってみんな良いんですよね!!
何色の花を咲かせるか楽しみです。
なりきって遊んでみよう!
ホールでは、年長さんや年中さんが劇を行っている賑やかな声が聞こえています。
年少さんも夢中になってその姿を見ている様子がありました。
年中、長さんのマネをして動物の真似や忍者の真似などをしている子もいました。
今日は園長先生からお話があり、「年中さん、年長さんみたいにみんなも劇をやってみよう」と
劇遊びの導入がありました。
「恐竜になってみよう」といって子ども達もガオー!!と言いながらひっかく真似をしたり、
「カニになってみよう」「今度はうさぎになってみよう」と言ってなりきって楽しんでいました。
見てください!!
ありんこ組さんも年長さんのパトロールのまねっこです♪
可愛いですよね~!!
大道具を作りました!
クラスで行う劇や役が決まってから、毎日劇ごとに表現遊びを楽しんでいます!
今日は劇で使う大道具を作りました。
ホールでは年長さんの劇の活動が始まり、大道具を使って劇をする様子に興味津々の様子。
「みんなも年長さんみたいに作ってみる?」と聞くと、前のめりになって「うん!!」と目を輝かせていました!
今日は早速、昨日作るものを自分たちで決めたので、絵の具で色塗りをしました。
久しぶりに絵の具を使うので、「早く絵の具やりたい!」「絵の具楽しい!」と夢中になり、時間をかけて丁寧に色を塗っていました。
出来上がると、「乾いたら、劇で使えるよね?」「年長さんみたいにホールでやりたい!」とさらに劇への気持ちが高まっている子どもたちでした!
また、今日はホールですみれ組とさくら組の劇で踊るクラスの踊りを見せ合いっこしました!
広いホールで踊れる楽しさやお客さんが見てくれる嬉しさを感じている様子が、子どもたちの表情から伝わってきました!
とってもいい表情です♪
「明日はホールで劇やるぞ~!」と気合たっぷりです!
はないちもんめ!
外遊びの時間に、「勝ってうれしいはないちもんめ!負け~て悔しいはないちもんめ!」と
園庭から大きな声が聞こえてきました。
声がする方に行ってみると、年長さんと年少さんに、ありんこ組さんまで!
みんな一緒になって、はないちもんめを楽しんでいました!
まだルールが難しく困っている年少さんとありんこ組さんには、
優しく教えてあげる年長さんの姿がありました。
寒さなど忘れ、夢中になって遊んでいた子どもたち。
これからも元気にいっぱい遊ぼうね!!!
寒さに負けず!!
風が冷たい日。
子ども達は、寒さに負けず元気いっぱい遊んでいます!!
夏にも楽しんだ色水は、本当に大好きです。
真剣な表情で混ぜて、できあがるとにっこにこ。
美味しそうなジュースを作っていました。
午後は、年長さんはドッジボール、年中さんはドロケイ、年少さんはひょうたん鬼など、
集団遊びを楽しんでいます。
みんな速く走れるようになったり、瞬発力がアップしていてすごいです!!
これからもお天気の良い日には、外で体を沢山動かして遊んでいきたいです。
大道具作り
年長でも各クラスで行う劇が決まり、劇に必要な道具を相談して作り始めています!
「お家あった方がいいよね!」「山がないとダメじゃない?」「なんか森みたいな木が欲しいなー!」と思い思いにお話のイメージを持ってどんな道具があったらいいか話し合う姿がありました。
作るものが決まると早速大道具作りです!
どんな形にするのか、何で作るのか、何色にするのかなど同じ劇の仲間で話し合い決めていきました。
「抑えてて!」「交代交代で切ろう!」と協力してダンボールカッターで切ったり、「〇〇色塗るね!」「ここ塗っておくねー!」と絵の具を使って色を塗ったり友達と力を合わせて自分達の劇に必要な道具を作って行く姿がありました。
「もうすぐ完成!!」「できたー!早くこれ使って劇やりたいな!」と自分達で作った道具を使って劇をすることをたのしみにしています!
また、年長さんみんなで劇をするときに使うついたてを設置しました!「ここで劇するんだよね!」「お客さんに見えないように隠れる所だよね!」とステージで劇をすることにもとてもワクワクしている様子でした。
これからどんな劇になって行くのか楽しみですね!!