ブログ

カテゴリ:年中

新しいクラスになったよ!

昨日の始業日はちょっぴりどきどきした表情をうかべていた子も、今日は「おはよう!」「一緒にお外行こう!」と笑顔を見せてくれたり、保育者やお友達の遊びに興味をもって近くに来てくれたりする姿が見られて嬉しかったです!

新しい砂になり、砂場が大人気!さらさら柔らかい感触を楽しんだり、大きなお山を作ったりと、「見てみてー!」の声がたくさん聞こえてきました!

デッキに机を出して塗り絵やお手紙作りも楽しんでいました!

年長さんありがとうパーティーをしたよ!

 今日は、年長さんありがとうパーティーをしました!

 3バスさんが登園すると、すぐに年中さんは食事作りを開始しました!幼稚園のお友達全員分のサンドイッチを作るやる気満々でした!途中「まだ~?」「あと何個作ればいいの~!?」と話す姿もありましたが、全員分を作り終えると「できた~!!」と達成感を感じているようでした!

 そして、いよいよパーティーが始まります!年少さんが『手をたたきましょう』の歌を歌ったり、年中さんが『おもちゃのチャチャチャ』の合奏をしたり、ペアとスキンシップ遊びや、〇×ゲームをしたりと、大盛り上がりでした!

 その後、バスコース毎にお部屋に集まり、年中少さんからプレゼントを渡しました!ペアの顔とメッセージが書いてあり、年長さんもとても嬉しそうでした!

 お待ちかねの昼食の時間では、ペアに「おいしい!」と食べてもらい、大満足な様子の子ども達でした!

あおば台幼稚園に遊びに行ったよ!

今日は、年中さんみんなであおば台幼稚園に遊びに行ってきました!

久しぶりの園外保育で、朝からワクワクが止まらない子ども達。

「早く行きたい!」「もう出発だってー!」と、荷物も気持ちも準備万端☆

 

バスに乗って出発し、あおば台幼稚園が見えてくると、「あ!遊んでる子がいるよ!」「ロケットすべり台がある!」など、目を輝かせながらこれから遊ぶことに胸を弾ませていることが伝わってきました。

 

初めましてのご挨拶。

あおば台幼稚園と第二幼稚園の年中さんで顔を見合わせ、ちょっぴりドキドキそわそわ…

『ジャンケン列車』と『ぱたぱたゲーム』で遊ぶと、徐々に気持ちも表情もほぐれてきて、ジャンケンポンの掛け声の元気が増してきたり、パタパタゲームの対戦に「負けないぞー!」「イエーイ!」と熱が高まったり…

    

”はじめまして”のお友達同士でしたが、気付けば一緒に笑い合える子ども達。遊びの力はすごいですね。

   

ホールでお昼ご飯を食べた後は、外遊びへ!!

クライミング、岩山、絵本の部屋、ネット渡り…第二幼稚園には無い遊具で遊んだり、ヤギのチョコちゃんに会ったり、ワクワクしながら思いっきり楽しんでいました☆

     

幼稚園探検ツアーも行ったよ!

「何やってるの?」「ドロケイ!」「入れて!」と、あおば台幼稚園の年中、年長さんとの交流も自然とみられ、嬉しく思いました!

「また行きたい!」「また遊ぼう!」「お友達できたよ!」と、にこにこで話してくれる姿がたくさん!

また会おうね!!

 

クリスマスの袋作りをしたよ!

 もうすぐクリスマスですね!年中さんは毛糸と太い針を使って、画用紙を縫って靴下を作っています!

 初めは「難しそう・・・」と話していた子もコツを掴むとスイスイ縫えるようになったり、困っている友達を見つけると「こうやるんだよ!」と教えてあげたりする子もおり、最後まで縫えるととても嬉しそうでした!

 みんなのクリスマスの袋が完成したら、幼稚園にもサンタさんが来てくれるかな・・・!?

お家の人が買い物に来てくれたよ!~年中保育参観~

今日は、年中の保育参観でした!

「おかあさん、もう来るー?」と、早く来てほしい気持ちでソワソワ、うずうず…

グループの仲間と一緒に開店準備をしていると、お家の人の姿が見え始め、「来たー!!」と大喜びの子ども達!

ワクワクとやる気が一気に高まっていることが表情から伝わってきました。

 

いよいよお店の開店!!

「いらっしゃいませー!」「○○屋さんでーす!」と、元気よく呼び込みを始めていました。

品物の説明をしたり、「どうぞ~」と品物を手渡ししたり、自分達で作った自慢の商品をとびっきりの笑顔でお客さんに届けていました。

   

「オススメなんですか?」 「これです!」

メガホンに見立てて…「いらっしゃいませ~!」

大好きなお家の人が来てくれて嬉しい気持ちでいっぱいの一方で、なんか恥ずかしい…といつもの勢いはどこへ!?と思ってしまうくらい、穏やかに接客をしている子の姿もあり、なんとも年中さんらしい姿が出ているな~と感じる時間でした。

 

「楽しかった!」「お母さん来てくれた~!」と、みんな大喜び&大満足でお店を閉店しました!

今度は、年長少さんもお買い物に来てもらいたいね♪

 

運動会ごっこでした!

今日は年中長さんの運動会ごっこでした!

これまでクラスの仲間と楽しんできたこと、自分で目標を決めて取り組んできたことを園長先生や年少さんに見てもらいました!

年長さんは、プレイバルーン・挑戦・リレーを行いました!真剣な表情で取り組む姿がかっこよかったね!

 

年中さんは、リズムに合わせて身体を動かしたり、グループの友達とタイヤ引きをしたりしました!お友達と一緒って楽しいという気持ちがにこにこな笑顔から伝わってきました!

また、みんなのキラキラしている姿を見られることを楽しみにしているよ!

保護者の方からのアンケート

今日は年中さんの保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

 

バスで寝て帰ってくることもありますが、年少時と比べてさらに体力がついたようで、バスから降りても「まだ遊び足りない!」と言って公園でひと遊びして帰る日々でした。

成長を感じたなと印象に残っているのは、母の日のプレゼントです!去年も今年もママの顔を描いてくれたのですが、年少時はピンクのクレヨンで目も鼻も口もグリグリと描いただけのちょっとホラーな絵(笑)だったのですが、今年は色を使い分け、ママの特徴を上手に捉えて描いてくれていて感動しました!

 

 

夕涼み会に向けてちょうちんを作ったよ!

もうすぐ夏休みですね。

8月に夕涼み会があるので、ちょうちんを作りました!

年中さんは色画用紙をハサミで切ったり、のりで貼り合わせたりして完成!

「僕は赤にした!」「持ち手が黄色なの!」とそれぞれ好きな色を選び、飾ったちょうちんを嬉しそうに見上げていた子ども達です!

夕涼み会当日をお楽しみに!

年中保育参観【プレイランドへようこそ!】

今日は、年中さんの保育参観を行いました。

「お母さんたち、もう来る?」と保育者に何度も聞いたり、「おかあさーん!」と外に向かって呼びかけてみたり、始まる前からワクワクがどんどん高まる子ども達でした!

 

いよいよプレイランドの始まり!

お家の人と一緒に魚釣りをしたり、シャボン玉を飛ばしたり、親子で笑い合いながら楽しむ姿がたくさん。

水鉄砲で的を狙っていたかと思えば、いつの間にかお母さんが的に…!そんな場面もありました!

寒天でキラキラゼリー、とってもきれい! 

あわあわドリンク作り♪かんぱ~い!

お家の人が笑いながら自分のことを見てくれている安心感の中、のびのびと親子の時間、友達と一緒に楽しむ時間を満喫していました!

 

プレイランドの締めくくりは、今年初のウォータースライダー。

土山に敷かれたシートの上をス~っと滑り、下の泥場でもどろんこになるのが嬉しくてジャブジャブ遊ぶ子ども達でした!

大好きなお父さん、お母さんと一緒にいろいろな遊びを楽しむことができ、クラスに戻ってからも余韻を楽しむような様子に、嬉しく思いました。

お忙しい中、保育参観、KON談会におご参加いただき、ありがとうございました。

 

 

プレイランドが始まったよ!

様々な素材で遊び、夢中になって楽しんでほしいという願いから

年中さんではプレイランドの活動が始まりました!

 

砂や水を全身で感じて

「冷たーい!」「穴掘ったら水が出てきた!!」と

感じたことを伝えてくれた子ども達。

    

水に浮いている魚を釣ったり、

お友達と力を合わせて砂を集めたりと

キラキラした表情がたくさん見られて嬉しかったです!

絵の具で遊びました!

スモックとおひさまパンツに着替えて絵の具で遊びました!

「絵の具ー!」「早くやりたーい!!」とわくわくした気持ちが高まっていた子ども達です!

 

保育者が白い模造紙にこいのぼりやワンピースなどの絵を描き、その上から

子ども達が手や足で絵の具をペタペタ!

 

自分の手や足の形がつくことや、色が混ざって変化していくことに

「見てみてー!!」とキラキラな笑顔の年中さんでした!

春休み特集①~保護者アンケートから~

 今年度を振り返ってというテーマで保護者の皆様にアンケートをお願いしました。

 今日は年中さんの保護者の方です。

 友達の幅が広がり、遊びの幅も広がっていると感じます。その中で葛藤もありながら楽しく気持ちよく遊べるように、日々様々なことを感じていると思います。

 ペアのお姉ちゃんには優しくしてもらい嬉しかったようです。自分が年長さんになるのも誇らしいようで、「今日は年長さんになる練習をしたんだよ」と嬉しそうに報告してくれました!

年長さんいつもありがとうお別れパーティーをしたよ!

 今日は年長さんいつもありがとうお別れパーティーをしました。

 2月中旬頃からメニュー決めや食事係決め、プレゼント作り、合奏などを行い、パーティーの日を心待ちにしていた子ども達。

 食事作りでは、幼稚園のみんなの分を作ることに大張り切りでした!

 パーティーでは、年少さんが歌を歌ったり、年中さんが合奏をしたり、ペアと一緒にゲームをしました!

 バスコース毎に集まってプレゼントを渡し、ペアと一緒にお昼ご飯を食べました。「おいしい!」「これ僕が作ったんだよ!」と自分達で作ったご飯をみんなに喜んでもらえて大満足な様子の子ども達でした!

 

引き続ぎをしているよ!

年長さんに飼育やパトロールの仕事を教えてもらっている年中さんです!

「いつやるの?」と自分の順番が回ってくることを楽しみにしたり、

自分の番が来ると、「行ってくる!」とやる気満々で仕事に向かったりする子ども達です!

真剣な表情で飼育を教えてもらっている姿や、「〇〇バッチさんお帰りですよ!」と、

鐘を鳴らしながらパトロールをする姿はキラキラ輝いていました!

 



 

 

 

 

お部屋に帰ってくると、「やってきたよ!」「楽しかった!」と、

自信に満ち溢れていました!!

 

年中さんが劇ごっこしたよ!

 今日は年中さんが今までクラスで楽しんでいた劇遊びを年長さん、年少さんにも観てもらいました!

 たくさんのお客さんに少しドキドキしている子、友達と元気いっぱい楽しむ子など様々な姿が見られました。

 集まりでは、「楽しかった!」「〇〇の劇が面白かった!」とたくさん感想を教えてくれた子ども達。

 お客さんの前で劇ができたことに自信をつけたことでしょう。「次はお父さんお母さんにも見てもらいたい!」と発表会を楽しみにしているようでした!

クリスマスの袋作り

寒さが増してきましたね。

幼稚園ではクリスマスの袋作りを行っています。

年中さんでは、針と毛糸を使い塗っていきました。

みんな真剣な表情で、一つ穴が縫えると「縫えた!」と嬉しそうにしたり、

「〇個縫えた!」と縫えた穴を数えたりする姿が見られました。

全部縫いおわり紙が袋になると、「袋になった!」「すごい!」「全部縫えた!」と

喜んでいました!!できた袋を飾ると、お友達と一緒に見ながら

サンタさんが来ることを楽しみにしている子ども達です。

サンタさん来るかな?

今日は年中さんの保育参観でした!

 今日は、年中さんの保育参観でした。前日の集まりでみんなのお家の人が見に来てくれることを伝えた日からずっと「早く見て欲しい!」「お家の人いつ来るの?」と待ちきれない様子でした!

 

 当日になり、自分のお家の人のお顔が見えると「あ!来た!」ととても嬉しそうな表情になっており、見ていて微笑ましかったです。お店がオープンすると「いらっしゃいませ!」「どれにしますか!」など元気いっぱいにお店屋さんごっこを楽しんでいた子ども達!「ありがとうございました!」「またきてくださいね!」と最後の挨拶もしっかりしていました。

 

帰りの集まりで感想を聞くと、「楽しかった~!」「また来て欲しい!」「次はだれ呼ぶ!?」とにこにこでお話してくれました。お家に人が来てくれてよかったね!

 

        

動物を作ったよ!

年中さんでは運動会に向けて、桃太郎の絵本の世界のイメージを広げたり、

体を動かして遊んだり、動物を作ったりすることを楽しんでいます。

今日はダンボールで桃太郎の話に出てくる動物を作りを行い、

3クラスで犬・猿・キジを分けて作っていきました。

「猿だ~!」「仲間になってくれるかな~?」「一緒に鬼をやっつける!」と

イメージを膨らませたり、絵の具で塗ったりすることを楽しんでいました!

 

引き続き、運動会に向けて体を動かして遊んだり踊ったり、

桃太郎の世界のイメージを広げたりし楽しんでいきたいと思います!

 

年中 保育参観

 今日は、年中さんの保育参観でした!朝からお家の方が来てくれることをとても楽しみにしていた子ども達。

 園庭に色水コーナー、あわあわ遊び、魚釣り、水鉄砲、ピンポン玉の水ずもう、シャボン玉コーナーを設定すると「早くやりたい!」とワクワクした様子でした!

 参観が始まると、自分の好きなコーナーでじっくり遊ぶ子、いろいろなコーナーに行きのびのびと楽しむ子など、様々な姿がありました!また、いつも楽しんでいる遊びをお家の方と一緒に遊ぶことができ、大満足の子ども達でした!

 

 

 

 

 

 

   参観中は雨が降ることもなく、園庭で存分に楽しむことができ本当によかったです!お忙しい中お越しいただきありがとうございました!

春休み特集⑤〜保護者アンケートから〜

 

年少の時から工作は好きで、よく作品を作って持ち帰ってきくましたが、年中になってからは、作ってきた作品を家で改造して、また園に持っていき.それをお友達と相談してさらに改造して自慢げに見せてくれることがあり、想像力もどんどん豊かになっているし、お友達と協力して一緒に考えている姿を思い学べてとてもうれしく思いました。

生活発表会では、初めてあんなにたくさんの人の前で台詞を言う事もあり、親の方がドキドキしてるんじゃないかと思う程、緊長して見守っていましたが、一生懸命頑張ている姿に感動しました。

年長さんにはさらに完成度の高い発表で、来年はどんな風に成長しているかなとそれもまた楽しみとなりました。

1年間ありがとうございました。

来年も親子共々充実した園生活を送ることを楽しみにしています

他クラスとの交流を楽しんでいます!

 「年長さんになったら○○組がいいな!」「ペアがほし組だからほし組がいい!」など進級することにワクワクしている子ども達。今週から集まりで他クラスの子との交流も楽しんでいます。

 クラスの中にすみれ組とさくら組とれんげ組の子が集まると、「○○ちゃんだ~!」と知っている子を見つけて喜ぶ子、少しドキドキしている様子の子もいました。ジャンケン列車や〇✕ゲームをしたり、スキンシップゲームをしたりしました。『ひっつきもっつき』や『バスにのって』など他クラスの子と触れ合う中で、親しみを感じた様子の子ども達! 

 集まり後も「あ!○○くんだ!」「一緒にドロケイやろう~!」など今まで以上に他クラスの子に目が向いているようでした。

 年中さんでの生活も残りわずかとなりました。クラスの友達と過ごす時間も思いっきり楽しんでいきたいと思います!

 

誕生会をしたよ!

 今日は、2・3月生まれのお友達の誕生会を行いました。

年中さんでは「みんな5歳になったね!」と、みんなが5歳になったことを喜んでいました。

また、誕生会では歌を歌ったりクイズをしたりし年中さん最後の誕生会を楽しんでいた子ども達です。

 

 

 

 

 

 

前日に年中さんはケーキを作りました。ケーキを作って食べようと話すと、

「やったー!楽しみ!」と作ることや食べることを楽しみにしていました。

今日の集まりでみんなでケーキを食べ、「おいしい!」「もっと食べたい!」「魔法の粉入れたからおいしいね!」

とみんなでケーキを嬉しそうに食べる姿が微笑ましかったです。

 

 

 

 

 

 

お散歩に行ったよ!

 今日は、倉掛集落センターに園外保育に行きました。

 暖かな日差しが心地よいお散歩日和で、タンポポやオオイヌノフグリ、ナズナ、ホトケノザ、菜の花など春のお花もたくさん咲いており「春見つけた!」「きれいなお花あった!」と目を輝かせていました!

 倉掛集落センターでは、滑り台やブランコ、登り棒、鉄棒で遊んだり、鬼ごっこをしたり、草花やテントウムシを探したり自分の好きな遊びを見つけ、楽しんでいました!

 レジャーシートを広げ、お外で食べるお弁当はいつも以上においしく感じられたのではないかと思います!

 帰り道は、「疲れた~!」と話す子もいましたが、どの子も最後まで自分の力で歩いて帰って来ることができ、体力もついてきたなと感じました!

みんなで踊りを踊ったよ!

生活発表会が終わり、役を変えて劇遊びをしたり、みんなで踊りを教え合ったりすることを楽しんでいます。

今日は、ホールで年中さんみんなで踊りを教え合って踊りました。

クラスの踊りになると、ステージに立ち自信満々に踊ったり、ニコニコしながら踊ったりする姿がありました。

 

 

 

 

 

 

 

また他のクラスの踊りになると、「聞いたことある!」「前に幼稚園で聞いた!」と教えてくれた子ども達。

歌が始まるとステージに立っているお友達の真似をしたり、

友達と顔を見合わせたりと楽しんでいる姿が見られ微笑ましかったです。

引き続き、役を変えて劇を行ったり踊りを教え合ったり、劇の余韻を楽しんでいきたいと思います。

 

劇の表現や踊り、歌などを楽しんでいます!

 3学期に入り、年中さんでは劇遊びの活動が始まり楽しんでいます。

クラスで決まった3つの劇のお話に合わせて自分の役の動物になりきったり、

セリフを言ったりすることを楽しんでいる子ども達。

「可愛いウサギだよ!」「速いハチ!」などそれぞれ動物のイメージを膨らませたり、

「もーもー!」「ドシドシ!」など動物になりきったりと、みんなで劇を行うことを楽しむ姿が見られています。

「〇〇って言う!」とセリフの言い方を考えたり、「次は〇〇って言うんだよ!」と、

同じ役のお友達や同じ劇のお友達と教え合ったりしながら、話を進めていく様子なども見られ、

みんなで劇を作っていく楽しさを感じていることが伝わってきました。

 

また、集まりでみんなで踊ったり歌ったりすることを楽しんでいます。踊りの歌が流れると踊りだしたり

歌ったりなど元気いっぱい身体を動かしのびのび踊ることを楽しんでいる子ども達です。

来週も、お友達と一緒に劇遊びを楽しんでいきたいと思います!

お面作り!

クラスで行う劇や役が決まり、劇を行うことをとても楽しみにしている子ども達です。

年中さんでは、お面作りが始まりそれぞれの役のお面を作っています。

白い画用紙に自分の役の動物を描いたり色を塗ったりし、作っていきました。

絵本を見ながら描いたり、「ここは○○色!」など、イメージを広げながら

作ることを楽しんでいました。

絵が描けたらハサミで切り、保育者が帯に付けていきました。

 

 

 

 

 

出来上がると「できた!」と嬉しそうにしていた子ども達!すぐに頭に付けお友達や先生に見せたり、

その動物になりきりごっこ遊びを楽しんだりと、お面ができたことでよりイメージが広がり

楽しむ様子が見られました!

 

 

 

 

 

 

 

引き続き、劇遊びを楽しんでいきたいと思います!

 

大掃除を行いました!

2学期も残りわずかとなりましたね。

寒さに負けず子ども達は元気いっぱい外で遊んだり、クリスマスのお歌を歌ったり、歌に合わせて楽器を演奏したりすることを楽しんでいます。

今日は、大掃除を行いました。金曜日に大掃除の話をすると、「冬休みはいるからね!」「お部屋綺麗にする!」と話していた子ども達。お道具箱やロッカー、着替え棚、椅子、靴箱などを雑巾で拭き綺麗にしていきました。

お道具箱の中身を出し雑巾で拭きピカピカになると、「きれいになった!ピカピカ!」「次はどこ?」ときれいになった気持ちよさを感じたり、やる気満々でお掃除をしたりする様子が見られました!


 

明日は、きれいになったお部屋でお楽しみパーティーを行い、みんなで楽しい時間を過ごしていきたいと思います。

クリスマスの袋作りをしたよ!

 12月に入ってから幼稚園にもクリスマスツリーを飾り、「サンタさん早く来ないかな~!」とワクワクしている子ども達!年中さんは、毛糸と針を使って袋を作ることを提案すると、「やってみたい!」「ちょっとドキドキする~!」など様々な姿が見られました。

 初めにクレヨンで“冬の物やクリスマスの物”をテーマに好きな絵を描いてもらい、2枚の画用紙を合わせてかがり縫いをしていきました。何度も繰り返すうちにコツを掴み、集中して作る様子が印象的でした!

 

 

 

 

 

 

 また、今日は今まで楽しんできたお店屋さんを解体しました。初めは少し寂しそうな子もいましたが、丁寧にガムテープを剝がしたり、作った物を持ち帰ったりすることを楽しんでいました。

 これから広くなったお部屋でゲームなども楽しんでいきたいと思います!

 

お店屋さんごっこを楽しんでいます!

 年中さんでは、お店屋さんごっこの活動が始まり、やりたいお店屋さんを決め、お店ごとに分かれ品物やお店に必要な物を作ることを楽しんでいます。

「スーパーには野菜とかアイスある!」「パンケーキ作りたい!はちみつかけたい!」「壁もいるね!ドアもつけたい!ドアノブもね!」など、色々なイメージを教えてくれたり、仲間のイメージを聞いたりし作っています。イメージしたものが作れると嬉しそうに見せてくれたり、「もっと作る!!」とやる気満々な様子が印象的でした。"作るの楽しい"という気持ちが伝わってきます。

少しずつ品物ができてきたところで、「クラスの中でお店屋さんを開いてみない?」と提案すると、「やるー!」「お母さん呼びたい!」とクラスでお店を開くことを楽しみしていた子どもたちです。今日クラス内でお客さんとお店屋さんに半分ずつ分かれお店屋さんを開きました。お客さん役のお友達が来ると、お店屋さんの子は「いらっしゃいませー!」とお客さんを呼んだり、「これ下さい!」「どうぞー!」と、お店屋さんとの売り買いや、やりとりを楽しみ、大盛り上がりでした!!

 

 

 

 

 

 

 

終わると「もっとやりたーい!」「次はお母さんとかくる?」「年長さんとか年少さん呼びたい!」とまたお店屋さんを開くことを楽しみにしていました。

家族の絵を描いたよ!

 集まりで家族について話題に上げると、「ぼくは4人家族!」「赤ちゃんもいるよ!」などたくさん教えてくれた子ども達!白い画用紙を配ると、早速お母さんの顔を大きく描く子、ハートをたくさん描く子、ペットの猫や金魚も描く子もおり、家族が大好きな気持ちが伝わってきました!

 描き終わると「これはパパだよ~!」「ママは眼鏡かけてるんだ!」など友達と嬉しそうに見せ合う姿があり微笑ましかったです!

運動会の余韻!みんなでプレイバルーンをしたよ!

今日はお天気も良く、外で元気いっぱい遊んでいた子ども達です。

年中長さんの運動会が終わり、「楽しかった~!」「またやりたい!」と、

まだまだ運動会の余韻に浸っている姿が見られています。

先日は午後から、年長さんがペアの年少さんや年中さんにプレイバルーンを教えてくれたり、タイヤ取りなどをみんなで楽しみました。

年中長さんは憧れの年長さんにプレイバルーンを教えてもらったり、タイヤ取りが出来ると知り大喜びでした。

ペアの年長さんの真似をしながら笑顔で元気いっぱいに年長さんと一緒にプレイバルーンを動かすことを楽しんでいました。「楽しかった!」「年長さんになった気分だった!」と、大好きなペアに教えてもらい嬉しそうにする姿が見られました。

また、年長さんも大好きなペアのお友達に教えてあげることができ、嬉しそうな笑顔をたくさん見せてくれました。

タイヤ取りも、みんな真剣な表情で全力でタイヤを取りに行ったり、タイヤが取れると嬉しそうにしていた子ども達です!先生たちも子ども達と一緒に楽しみました。

 

 

 

 

 

 

今度は、リレーをしたり踊りを教えてあげたりしようね!

 

あと2日で運動会!

 今日は朝から雨が降っていましたね。デッキに子ども達が作った海のトンネルを設定しておくと、トンネルをくぐりながら、「真珠貝を見つけたよ!」「水の中は息ができないよ~!プハァ!!」とイメージを共有しながら友達と遊ぶ姿があり、微笑ましかったです!

 また、年少さんのデッキにあったケンケンパの線で遊んだり、年長さんがホールでプレイバルーンをしているところを見に行ったりする子の姿がありました!「ペアいた!」「ボールすごく高く飛んでた!」「年長さんになったらできるかな~!」「早くやってみたい!」とキラキラ笑顔の子ども達!年長さんの動きを真似して一緒に行う子もいて、憧れの気持ちが伝わってきました!

 

好きな遊びを楽しんでいるよ!

 今日はお天気も良く、暑かったですね。

子ども達は好きな遊びを見つけ、お友達とのびのび遊ぶことを楽しんでいます。

園庭では、鬼ごっこやかけっこ、運動遊具、色水遊びなども大人気です!

運動会に向けての活動が始まり、年中さんもうんていや鉄棒、ロープ登りで遊ぶ姿が見られています。

また、室内では積み木やお絵描き、粘土遊び、お店屋さんごっこなどを楽しんでいる子ども達。

積み木では、お友達と協力して長く繋げたり、高く積み上げたり、線路を作ったりする姿がありました。

「次はこうしよう!」「もっと高くしよう!」など夢中になって遊ぶ姿が見られ微笑ましいです。

今日も元気いっぱいたくさん遊んだね!

明日も元気いっぱい遊ぼうね!!

 

 

 

運動会ごっこをしたよ!

 今日は、年中長さんが運動会ごっこを行いました。朝から「楽しみ~!」「園長先生と年少さんも応援しに来てくれるんだよね!」とワクワクした様子の子ども達!

 年中さんは、今までデッキで楽しんできた運動遊具を初めて園庭に並べて行いました。網をくぐってから、鉄棒やゲームボックスジャンプ、1本橋、クライミングの好きなところを選んで進みました。最後の弓矢のコーナーでは、前日子ども達が色を塗った的に向かって行い、「カニ好きだからカニ狙う!」「ここを持つんだよね!」と真剣な表情で的を狙う様子も印象的でした!

 グループ競技では、網に見立てたフープにボールを乗せて落とさないように進みました。途中の障害物を乗り越える所が少し難しいですが、同じグループの子をよく見て待ってあげたり、素早くボールを拾ってくれたり、みんなで力を合わせてどのグループもゴールすることが出来ました!

 年長さんのプレイバルーンや挑戦、リレーにも釘付けで「ペアいた!」「がんばれ~!」と応援することを楽しんでいた年中さん!「年長さんになったら跳び箱やってみたいな!」「〇〇くん走るの速かった!」とたくさん刺激を受けているようでした!

 次はお家の人にもお客さんに来てもらうことを楽しみにしている子ども達!運動会での姿も楽しみです!



上高津貝塚に行ってきたよ!

まだまだ蒸し暑い日が続いていますね。

今日は、幼稚園の近くにある上高津貝塚に行き、貝塚や昔の人の暮らしを見たり触れたりすることを楽しんできました!

初めに中の資料館を見学しました。昔、霞ヶ浦近くで採れた貝殻などを見ると、「すごい!」「小さいの幼稚園の砂場にもあるよね!」と話していた子ども達!

また、外では昔のお家の中に実際に入ると、「暗い!」「昔の人はこんなお家に住んでたの?」と昔の暮らしを実際に体験しました。貝塚を見ると「貝めっちゃある!!」「昔の人はこんなに貝を食べたの!?」と貝がたくさんあることに驚いていた子ども達です。

その後広い芝生でみんなで尾お弁当を食べ、虫や木の実採りなどを楽しみました!

 

帰ってくると、「幼稚園も海だったのかな?」「貝殻あるかな?」など様々なイメージを膨らませていました!

昔のいろいろなことを知ることが出来て楽しかったね!!

 

 

 

お楽しみパーティーをしたよ!

早いもので、1学期も明日で終わりを迎えます。

今日は、クラスでお楽しみパーティーを開きました!

昨日クラスで話し合い、みんなでやるゲームやおやつを決めました。

朝登園すると、「今日はパーティーだね!」「パーティー楽しみ!」と楽しみで仕方ない様子が印象的でした!

クラスでは〇✕ゲームやかくれんぼなどそれぞれ楽しみました!!

〇✕ゲームでは、正解すると「やったー!」と大喜び!!終わりの時間になると、「もっとやりたい!!」と話していた子ども達!楽しい気持ちが伝わってきました!

 

 

 

そして次はお待ちかねのおやつの時間!みんなで「おいしいね!」とニコニコして食べている子ども達の姿や、クラスの仲間と一緒に過ごす時間を楽しむ姿などが見られ嬉しく思いました!!

明日はいよいよ終業日ですね!最後の一日まで元気いっぱい過ごしていきたいと思います。

 

 

 

 

夕涼み会に向けて…

 今日は、年中さんのみんなでホールに集まって忍たま音頭とのど自慢ごっこをしました。

 今までクラスで楽しんでいた踊りをみんなで行い、より楽しい雰囲気を味わえたのではないかと思います!最後の決めポーズが「ヤー!!」と決まってキラキラ笑顔の子ども達でした!

 また、のど自慢ごっこと言って、ステージに立って今まで幼稚園で楽しんできた歌を歌いました。『園歌』『5さいだイエーイ!』『めだかのがっこう』『ニャニュニョの天気予報』を歌い、元気いっぱいでした!お客さん役で観ていた子もノリノリで口ずさむ姿が微笑ましかったです!

 

オアシス遠足に行ってきたよ!

暑い日が続いていますね・・・!

子ども達は元気いっぱい遊んでいます。

今日はあおば台初等学部に行き、大きなプールで遊んだり虫捕りをなどを楽しんできました!

前日に伝えると「もう行くの?」「はやく行きたい!」と、とても楽しみにしている姿がありました。

早速バスに乗り、初等学部に着くと「大きい!」「ここが小学校?」と話していた子ども達。

すぐにおひさまパンツに着替え、大きなプールで遊び始めると、プールの上から滑り台のように滑ったり

水に浸かったりしみんな大興奮!!子ども達のキラキラした楽しそうな表情が印象的でした!!

その後みんなで食べ、食べ終わった子からプールの隣にある広い庭に遊びに行きました。

バッタや色々な虫を見つけたり捕まえたりすると、「見て!虫捕まえた!」とニコニコ嬉しそうにする様子が

ありました。

園に着くと「楽しかった!」「また行きたい!」と話している姿が見られ、楽しかった事が

伝わってきました!

年中保育参観

 今日は、年中さんが保育参観を行いました。朝から「今日はママ来る日だよね!」「楽しみ~!」と待ちきれない様子の子ども達!

 プレイランドで園庭に設定されたシャボン玉、春雨、あわあわ遊び、魚釣り、金魚すくい、ロケット飛ばし、水風船コロコロのコーナーをみると、自分の好きなコーナーに向かっていき夢中になって楽しんでいました!

 今回新たに登場した春雨コーナーと魚釣りコーナーも大人気!色の付いた春雨を混ぜ、カップに入れると、「ラーメン屋さんです!」「見て!プチッて切れるよ~!」とごっこ遊びや感触や味わっていました!そして、魚釣りのコーナーでは、「○匹釣れた!」とたくさん釣ることも楽しんでいました!

 おひさまパンツで思いっきり遊ぶ様子をお家の人にも見てもらえ、満足そうな様子の子ども達。帰りの集まりでも「ママ来てくれて嬉しかった~!」「ロケット飛ばすの楽しかった!」などニコニコ笑顔でたくさん感想を教えてくれました!

 

外でたくさん遊んだよ!!

今日は、おひさまパンツになり、園庭で色水・あわあわ・ロケット飛ばし・水風船コロコロなどで遊びました!

まずどんなものがあるか、遊び方などを説明すると、「楽しそう!」「○○やりたい!」と様々な遊びに

興味津々だった子ども達!

早速、始まりの合図で好きな遊びへと走りながら向かって行きました。

水風船コーナーではお友達と一緒に「せーの!」と水風船を転がしたり、転がしたところに色がつくと

「虹色になった!」「きれい!」と盛り上がっていました!

また、あわあわのコーナーでは一生懸命かき混ぜ泡が出来ると、手で掬ってみたり体につけたり、

「雲みたい!」と見立てたりすることを楽しんでいました!

色水のコーナーも「○○ジュースでーす!」とジュースに見立てたり、色々な色を混ぜたりすることを

夢中になって楽しむ様子が見られました!子ども達の豊かな発想に驚かされました!

木曜日の保育参観でお家の人に見てもらえる事を楽しみにしながら、子ども達と一緒に楽しみたいと思います!

 

 

 

しゃぼん玉で遊んだよ!

 今日から、リヤカー送りが始まりました。年中駅まで乗せてもらうと「楽しかった~!」「ありがとう!」とニコニコ笑顔の子ども達です!

 

 

 

 

 

 今日は、おひさまパンツを履いてクラスのみんなでしゃぼん玉で遊びました。

 モールやうちわで作られた道具にシャボン液を浸して動かすと、しゃぼん玉ができて大興奮の子ども達!

 「大きいの出来た!」「見て!2個くっついている!」と目を輝かせていました!

 写真は午後、好きな遊びの中でも楽しんでいる様子です。

 

プレイランド!

 今週から、色々な素材に触れ遊ぶことを楽しんでいます!

 昨日は、小麦粉粘土を作って遊びました。初めはサラサラな小麦粉が水や塩を入れこねていくと

粘土のように固まってきたり、伸びたりする変化に驚いたり、「固まってきた!」と感触を楽しんだり、「伸びた!」「美味しそうな匂いする~!」と終始目を輝かせながら大興奮だった子ども達!

丸めたり顔に付けたりし小麦粉粘土遊びを楽しみました!色を付け遊ぶことも楽しんでいきたいと思います!

 

 

 

 

 

 

 今日は、おひさまパンツになり砂場で遊びました。

砂場では、「冷たーい!」と砂の温度に気付いたり感触を楽しんだりしていた子ども達。

また、自分の足やお友達の足を埋めてみたり、ブルドーザーやショベルカーに変身し、手を使って砂を運んだりすることも楽しんでいました。

道具を導入すると、バケツに砂を入れプリンやゼリーを作ったり型抜きをしたりし、どの子も夢中になって遊んでいました!

 

お散歩に行ったよ!

 昨日は、年中さんのみんなであぜ道にお散歩に行きました。幼稚園で道路を歩くときの約束事を確認し、いざ出発です!

 

 

 

 

 

 

 あぜ道に到着すると、菜の花やシロツメクサ、オオイヌノフグリなどの草花を摘んだり、小さな虫や、川にいるどじょうやタニシを捕まえたりして楽しみました。「見て~!」と目を輝かせながら友達や保育者に教えてくれる様子が印象的でした! 

 

 

 

 

 

 

 幼稚園に帰ってくると、「お腹空いた~!」と年中さんになってからの初めてのお弁当も嬉しそうに食べていた子ども達。幼稚園にはない春の自然物に触れたり、自分でとれたことに喜びを感じたりし、満足感を味わえたのではないかと思います!

 

 

 

 

 

 

 

お風呂屋さんに行こうを踊ったよ!

 クラスで『お風呂屋さんに行こう!』を踊ったり手遊びをしたりすることを楽しんでいます。

曲の中で「行こう!」「1,2,3じゃぷーん!」と動きを合わせたり、お風呂に入る真似をしたり

することが大好きな子ども達。

 

 

曲が流れると隣にいるお友達と顔を見合わせながら笑い合ったり、背中を洗う場面では

お友達の背中を洗ってあげたりする様子が見られ、微笑ましかったです!

 

新しいクラスのお友達との距離もなんだか近づいたように感じます!

引き続き、集まりなどで楽しんでいきたいと思います。

 

 

春休み特集⑧~保護者アンケートから~

 春休みも後半です。今日は年中保護者アンケートです。

 

 年中の2学期も終わりに近づき、半日保育の期間、お預かりを利用した時にエピソードです。

 家に帰ってくるなり息子が「明日から自分でお着替えしたり、おもちゃの片付けするよ!習い事の練習も頑張る!だってカッコいい年長さんになれないから…」と言い出しました。幼稚園で先生にご指導いただいたのかなと思っていましたが、「えらいね~誰かに言われたの?」と聞いても「ないしょ!」の一点張り。でも宣言通り自分のことを自分でするようになったりお片付けをするようになったり…。明らかに自主的に動くことが多くなりました。しばらくして息子から…「何でカッコいい年長さんになるって言ったか言う?」と。

 すると、お預かりの時、順番を守らずにずっとブランコで遊んでいた息子に名前もしらない年長さんが来て「そんなんじゃ、カッコいい年長さんになれないよ」と、ひと言言われたそうです。それが息子のハートにかなり刺さったようで憧れの年長さんのその一言で、まるで別人のように自分でやることが増えました。

 年長さんが息子の様子を見て感じ、一言アドバイスをくれた事へも大きな衝撃と感動を受けましたし、そのような良い刺激が常にある環境で園生活を送れていることに感謝でいっぱいです。なんせ親のいう事は全く聞きませんでしたから…。息子が感じ思うカッコいい年長さんになるために、今も本人なりに頑張っています。親としては、カッコいい年長さんになる過程を楽しみに温かく見守りたいと思います。

 一年間ありがとうございました。

春休み特集⑤~保護者アンケートから~

 春休み5日目です。今日は年中保護者アンケートです。

 

 年中になり、生活発表会を大きなホールのステージに上がって出来るという事で、娘は張り切っていました。劇の練習が始まると、毎日幼稚園に行くのが楽しみで仕方ない様子でした。自宅でも、ダンスや劇の練習をして、自信を持つことができたようです。迎えた本番では、たくさんのお客さんの前でも堂々と大きな声で役を演じたり、元気いっぱいに踊る姿に大きな成長を感じました。

 幼稚園に入る前は知らない人や場所をとても怖がるところがあり、家族で心配していたのですが、生活発表会での様子を見て、たくさん成長してくれたことを実感し、先生方、そして、お友達に感謝の気持ちでいっぱいになりました。

 4月からは、いよいよ年長さんへの進級となり、本人もとても楽しみにしています。これからも、幼稚園でたくさんの楽しい思い出を作って欲しいと思っています。

春休み特集➁~保護者アンケートから~

 春休み2日目の今日は年中保護者のアンケートです。

 

 年少の終わりを迎える頃『ずっと年少のままが良い』とこぼしていた娘も、年中にあがり2ヶ月も経つと『年中楽しい』と笑顔をみせ、年長さんからの引き継ぎを終えた今では『年長の仕事も思ったより楽しい』と思わず笑いたくなるような頼もしい言葉を発するようになりました。

 大好きなペアのお姉さんに『包丁の使い方が上手だね』、バスコース毎のお集まりを知らせるベルを鳴らす時に『一番大きな声で言えてたね』と褒めて貰えたことが自信に繋がったようです。

 生活発表会では、舞台の上で堂々と劇や踊りを披露する姿に、恥ずかしい気持ちを抑えてクラスの仲間とこれまで頑張ってきた劇や楽しい踊りを踊りたい気持ちが全面に表れていて、一年の成長を感じました。

 これからの園生活で繰り広げられる先生方やお友達とのひとつひとつの関わり合いが、娘の更なる成長への後押しとなると確信できること、それは日々子供の気持ちに寄り添いながら支えて下さる先生方を信頼できることにほかなりません。

 年長生活が娘にとってかけがえのないものとなるよう願っております。

終業日!

 1年前に入園・進級を迎えて、あっという間に1年が過ぎましたね。

今日は、終業日でした。昨日から「明日、名札もらえるんでしょう?」「○○組がいいな!」と

進級することを楽しみにしていた子ども達。

集まりで、新年度に使うものを渡すと、「やったー!」「絵の具でしょー!」と進級することへ期待が

高まっていたように思いました。

 終業式では、年長さんがいないので、ホールがとても広く感じました。園長先生のお話を聞いたり、

幼稚園のお歌を歌ったりしお部屋に戻りました。まみ先生も遊びに来てくれました!

お部屋に戻り、いよいよクラス発表です!一人ずつ、名前を呼んで名札を渡していくと、ドキドキしていたり、

クラスが分かると「〇〇組!」「○○ちゃん(くん)と一緒!」と話したり、色々な反応が見られました。

どの子も名札をもらうと、とっても嬉しそうでした!!

進級することに、ワクワクドキドキの気持ちを感じていることでしょう。

また、4月に子ども達に会えることを楽しみにしています!!

明日は

 明日はひな祭りですね。幼稚園のホールではひな人形が明日を待ちわびています。

 前日からひな人形作りを楽しみにしていた子ども達と一緒に作りました。

 今日は天気も良く、デッキで陽に当たりながらの製作でした。

 

 時折吹く風に、紙の烏帽子や扇が飛ばされそうになりながら作りました。

  

 自分だけのひな人形ができて満足した様子の子ども達でした。

 ひな祭りが終わったら、持ち帰りますね。

 

 年長さんに渡すプレゼントもほぼ出来上がってきました。

 あとはメッセージをつけて、ラッピングをするだけです!

年長のために

 先日、年長さんがクラスに来て「仕事を教えてあげる!」と話してくれたことをきっかけに、

「何で年長はいなくなるんだ?」「小学校行くんだよ!」「いつ?」「もう少し?」「どの位?」

という話や、

「年長っていっつも名前呼んでくれるよね」「リヤカー乗せてもらったよ!」「これ(バッチ)もらった~!」「こないだは、劇見せてくれたよね!」

という話が子ども達から上がっていました。

 

 「せっかくだからパーティーしよう!」「『勉強とか頑張って』っていうパーティー!」「プレゼントとかは?」「お手紙とか!顔とか!」

 

 今までたくさん計画して、楽しませてくれた年長さんのために、今度は年中が企画から準備までを頑張って進めていきます。

 まずはプレゼント作り。それから食事のメニューの再確認です。

 年長さん達に渡すことを心待ちにして作っている様子が見られました。

 

 来週は合奏や遊びを検討していきます。

 みんなで取り組んでいく中で、自分達で考え、決めた!という気持ちが高まっていくようにしていきたいです。