あおば台幼稚園だより
最近の年中さん!
最近の幼稚園の年中さんの様子です!
長い夏休みが明け、久しぶりにグループの友達と一緒にゲームをしました!
これはつみき積みゲーム!
高く積み木を積み上げます!
途中で「ガッシャーーーーーン!!」と倒れてしまうことも・・・
どうしたら倒れないか考えながら積み上げます!
グループの仲間と協力です!!!
いい表情してますね!
こっちは青くなった色水のペットボトルをのぞき合っています!
色水を通して見て見ると・・・
「青色に見える!!!!」と大笑い!
お友達と一緒ってとっても楽しい!!!!
楽しいことが盛り沢山な日!!!
昨日からやっと幼稚園が始まったというのに、ここ数日は台風の影響で少し肌寒い日が続いていてなかなか外で遊べず残念な天気ですが、、子ども達は朝から元気いっぱいな姿で登園してくれています!
今日は、朝登園してきたバスコース毎にかき氷を食べました!
先日のお楽しみ会や夕涼み会でもかき氷を食べたので、「今日も食べられるの!?」「やったー!」と大喜びの子ども達!
「この間はイチゴ味だったから、今日は違う味にする!」「おかわりくださーい!」「ベロ(舌)に色ついてるよ~!」と雨でドヨーンとしていた顔が一気にニコニコ笑顔に!!
お友達と食べるかき氷は格別だね♪
そして、遊びも大盛り上がり!!
年長さんでは、ブロックや絵の具、粘土、おままごと、パズルなど自分のやりたい遊びに夢中になったり、友達を誘い合って遊ぶ様子が見られました。
こちらは、ブロックで電車を作った子ども達です!
初めは、それぞれ1つずつ車を作っていたのですが、いつの間にか全員の車が合体し、こんなに大きな電車が完成しました!
1人で夢中になって遊ぶのも楽しいけど、やっぱり友達と遊ぶのが1番楽しいね♬
2学期が始まりました!
今日から待ちに待った2学期が始まりました!
久しぶりの登園でしたが、元気いっぱいの子ども達の姿がありました!
登園すると保育者に、なつのカレンダーを見せてくれたり、友達とすぐに遊んだりしていました。
久しぶりの幼稚園が嬉しかったようです♪
そして、ホールで始業式を行い園長先生の話を聞きました。
その後には、夕涼み会で行う予定だった”影絵”を皆で見ました!
「3匹のこぶた」を見た子ども達は、「〇〇だ!」と話したり、手拍子をしたりと最後まで楽しんで見る姿がありました!
久しぶりに子どもたちに会うことが出来、私たち保育者もとても嬉しかったです♪
2学期もたくさん子ども達と楽しんでいきたいと思います!
夏休み最終日!!
おはようございます!!
皆さん、お元気ですか~?
なんとなんと夏休み最終日!!8月も今日で終わりです。
朝晩の風が少しずつ秋を感じさせるようになりましたね。
預かり保育に来ている子ども達は、元気いっぱい!!
ゆったり過ごしたり、保育者にぴた~♪
夏の疲れも出る頃でしょう、ひとりひとりの姿としっかりと向き合いたいです。
今日は、確かに蒸し暑いけれど、お日様がなかなか出てこないので。
プールどうする?川にする?どうする?相談中。
さぁ、明日から2学期がスタートですね。
皆さんと会えるのを楽しみにしています!!
保護者の方からのアンケート㉒
今日は年中さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
年中にあがり、自分の伝えたい気持ちとお友達との関係に対する気持ちで葛藤している様子が見られるようになりました。
嬉しかったりするとすぐに伝えてくれるようになり、楽しかったと笑顔を見せてくれています。
年長さんへの憧れとお泊り保育に対する不安で、前は「年長さんになりたい!」とすぐに言っていたものの、最近では年長さんは〇〇なんだよ」と教えてくれるようになりました。
生活の面では、幼稚園のお支度をしてと伝えると、必要な物を自分で持ってきて、名札つけまで自力で終えられるようになりました。
お話が楽しくなりすぎたり、他の事に夢中になってやるべきことが中断されてしまっても、アラームが鳴ると切り替えがスムーズにはなってきたように思います。
運動面では、高いところからのジャンプや雲梯などは前まで怖がることが多かったですが、自分からやりたがることも増え、なんと言っても水遊びやプールでは、去年はプールの外から遊んでいることが多かったのが、水の中でずっと潜ったり、バタ足してみたり、浮いてみたりととても楽しめるようになりました。
園で繰り返しみんなとプールや川遊びをする中で、水の中で遊ぶことの楽しさを覚えてきてくれたのかなと思います。
集団の中でルールのある遊びをするのには、まだ抵抗があるような様子も見受けられますが、お友達との関わりが増えて、2学期もますます楽しんできてくれるといいなと思います。
保護者の方からのアンケート㉑
今日は年少の保護者の方から頂いたアンケートです。
入園当初は大泣きしていた息子が、今では園生活が楽しくて仕方内容です。
先生方が毎日工夫して、楽しいことをたくさん用意して下さっているおかげだろうなぁと思います。
担任の先生も息子のことをよくわかってくれていると感じ、毎日安心して預けられています。
汚れるのが嫌いだったのですが、今では砂場で裸足になり、のびのび遊んでいるようで嬉しいです。
おはしの練習もいつも拒否していたのに、お友達が使っていたから・・・と家で練習するようになりました。
様々な成長を日々感じています。
先生方いつもありがとうございます!
わくわくクラブがありました!
今日は、最後のわくわくクラブがありました!
先日、幼稚園でも行った夏祭りをテーマに、金魚すくいや輪投げなどの遊びを皆で遊んでいきました!
色々な遊びに夢中になるお友達の姿や、何度も遊んで楽しむ姿もあり、とても嬉しかったです!
また、保育者の出し物では、シルエットクイズを行いました。
ぞうやうさぎなど動物のシルエットが出てくると、「ぞうさん!」「なんだろう~!」と、最後まで楽しんで参加してくれる姿がありました!
お友達の楽しそうな笑顔をたくさん見ることが出来ました♪
今日で、わくわくクラブは最後となりますが、幼稚園でたくさんのお友達と一緒に遊ぶことができ、とても嬉しかったです。参加してくださり、ありがとうございました!
また、幼稚園に遊びに来てくださいね♪
保護者の方からのアンケート⑳
今日は年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
家では毎日工作をしています。
幼稚園で作ったちょうちんや覚えた折り方で作っていきます。
いろいろと考えて熱中できるのはいいことだなと思っています。
体を動かすことも好きで、幼稚園ではよくうんていや鉄棒をしているようで、手にできた”マメ”を見せてくれます。
家でもよくなわとびや跳び箱をしています。
リヤカー祭りの時に、ペアの子がふざけていたのをとめようとする姿があり、年長さんという自覚があるんだなと感じました。
保護者の方からのアンケート⑲
今日は年中さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
幼稚園にすっかり慣れ、土曜日・日曜日でも”今日幼稚園?”と聞いてくるようになりました。
年少の頃はあまり園でのことを話したり、歌を歌うのもあまりなく、ただ園歌のCDはよく聞いていました。
姉は活発で自分の考えを持っている性格で、比べて息子はどちらかといえばおとなしく慎重な性格です。
最近では園で覚えてきたのか『マツケンサンバ』を歌ったり、七夕のお話をしてくれたりします。
のびのびと幼稚園で過ごせているのか、いつの間にか慎重さはどこへやら・・・
ただ、麦茶を入れるときには持ち前の慎重さを発揮!
どうやら息子は慎重さを失ったというより、使い分けができるようになったみたいです。
毎日クタクタになるまで遊んで、ご飯も3食きっちり食べ、毎日楽しそうに過ごしています。
保護者からのアンケート⑱
今日は年少さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
毎日楽しく過ごせているようで、お友達の名前も何人か聞くことができています。
担任の先生のことも大好きだと話しています。
やりたいことを思いっきりやらせて頂き、ありがとうございました。
また2学期もよろしくお願いします。
保護者からのアンケート⑰
今日は年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
毎日楽しそうに通っていました。
幼稚園で歌った歌をよく聞かせてくれます。
『にじ』の歌が特にお気に入りのようです。
先日のお泊り会が特に楽しかったようで、「またやりたい!」とよく言い、
お泊り会の次の日からは、お泊り会で使用した小さな布団で寝ています。
今まで絶対に食べようとしなかった、なすを積極的に食べ始めたので「何事か!?」と思い娘に聞いたところ、「幼稚園で収穫したなすに味噌と塩をつけて焼いたやつがびっくりするほどおいしかった!」とのことでした。
保護者からのアンケート⑯
土曜日は夕涼み会でしたね!
浴衣を着たり、金魚すくいをしたり、ゲームをしたり・・・
たくさん楽しいことをしましたね!
久しぶりに子どもたちに会うことができてとっても嬉しかったです!!
今日は年中の保護者の方からのアンケートです。
幼稚園でプールが始まり、楽しそうに遊んでいたり・・・
また、クラスの中でいろいろな遊びをして楽しんでいる姿を、写真付きで配信されるクラスルームのお便りで見させていただきました。
年中さんになって言葉ではっきりと伝えられるようになりました
また、出来なかった事を自分でなんでも進んで行い、出来ることが多くなりました。
お友達との関係でも、相手を思いやる優しさやいたわり、心遣いなど優しい心を持ち、成長していることを感じ、
お友達を大切にする優しい子に育っているなと思いました。
「幼稚園にお友達がいっぱいいるからすごく楽しい!」「早く幼稚園に行きたい」とお話をたくさんしてくれます。
お友達を大切にしながら2学期も楽しい幼稚園生活を送り、いろいろなことを学んで頑張ってもらいたいと思います。
夏祭り&夕涼み会♪笑顔がい~~~っぱい!!
本日は、蒸し暑く雨がパラパラ、いやさーーーっと降る中、
夏祭り&夕涼み会にご参加いただきましてありがとうございました。
そして、午前中より子ども達のために、汗を流しお手伝いくださったおやじくらぶのお父様方、
夜遅くまでありがとうございました!!
学年毎の開催、内容も違う事もありましたが、ご理解ご協力ありがとうございました!!
久しぶりに会えた子ども達の姿と笑顔、お家の方とのやりとりを見ることができて、
とってもとっても嬉しかったです。
ゲームコーナーや先生のお店、おやじくらぶのかき氷、金魚すくい。
楽しかったかなぁ?
夏の思い出増えましたよね。私は何年ぶり?!の夕涼み会。ちょっと感動しました。
皆さんのお力や気持ちがひとつになって開催できた夏祭り&夕涼み会だと思っています。
夏休みも残りわずかですね。体調崩されませんように。
また、9月1日に元気にお会いしましょうね~~!!
今日の幼稚園を覗いてみよう!!夏休み特別編♬
長い夏休みも少しずつ終わりに近づいてきていますね。
明日は夏祭り、そして夕涼み会です!
今日のブログは幼稚園の様子をお届けしたいと思います!!
明日久しぶりに幼稚園に来てくれるみんなに、たくさん楽しんでほしい!という思いで、今日ははりきって準備をしていきました!
明日のお楽しみもありますが、少しだけ紹介したいと思います♪
こちらは、ゲームコーナーのジャングルゲームです。
くねくね道をうまく傾けて、ジャングルの向こうまでボールを転がせたら成功!
このゲームは保育者の手作りです!
他にも、たこやきゲームや、輪投げなどのゲームを用意していますよ〜!
こちらは先生のお店。
たくさんの品物が揃っています!
子ども達が喜んでくれたらいいな〜と保育者みんなで作りました。
お気に入りの品物を見つけてね♪
他にも年長さんの夕涼み会では、金魚すくいや影絵、花火も行う予定です!
子ども達は夏祭りと夕涼み会を楽しみにしてくれているでしょうか?
私たち保育者も今からワクワクしています!
短い時間ではありますが、夏の素敵な思い出を一緒に作りましょう!
保護者の方からのアンケート⑮
今日は年少さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
毎日幼稚園で、先生やお友達と遊ぶことが大好きな娘で、家に帰ってきたら幼稚園で楽しかった事や歌などを教えてくれます。
娘の話を聞いていると、私まで楽しい気持ちになります。
娘は偏食で野菜はほとんど食べてくれませんが、幼稚園でのみんなとの食事が良い刺激になって、
最近では自らいろんなおかずに挑戦しようとする姿が見られるようになりました。
嬉しい成長です。
1学期を振り返って1番感心したのは、言葉の成長です。
幼稚園に入るまでは、言葉ではなく泣いて自分の気持ちを主張することが多かったですが、最近はちゃんと言葉で自分の気持ちを伝えるようになりました。
兄ちゃんと遊ぶ場面でも「かして」「入れて」と言えるようになりました。
娘にとって幼稚園での生活はとっても良い糧になって、先生の暖かい見守り、友達とのやり取りで、
これからはもっと成長を見せてくれると思います。
保護者の方からのアンケート⑭
今日は、年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
年長さんになり、幼稚園で起きた出来事を大分上手に教えてくれるようにはなりましたが・・・
謎解きゲームの様に伝えてくるので解釈に苦労しました。
野菜の苗植えでは長靴を持って行くと言いながら、ギリギリまで迷い、スニーカーで登園。
幼小交流では持ち物の合言葉『お・す・し・べ・び』は覚えて帰宅するも、
「『お』は何だっけ・・・?」ーーー「おにぎり?」「お弁当?」
「じゃあ『べ』は?」などと息子と考え・・・
私が「何持って行くの?」と聞くと、「お寿司持って行く~!!」と・・・
「そんなわけないでしょ!」なんてやり取りをしました。
結局同じバス停のママに聞いて解決!スッキリしました!!
こんな息子でも、ペアの年少さんから憧れの気持ちを抱いてもらっているようで、
ペアバッチの絵を真似して描いているとか、お休み中息子のことが恋しくなってしまい泣いていたと聞き、
家では見られない”年長さんの一面”もあるにだなと思いました。
今年で最後の幼稚園生活。
目一杯楽しみ、泥んこになって満喫してもらいたいと思います。
保護者の方からのアンケート⑬
お盆休みが明けました!
まだまだ暑い日が続きますが体調に気を付けて、また熱中症にも気を付けて過ごしてくださいね!
今日から幼稚園の預かり保育も再開です!
今日は年中さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
年少の時はまだまだ小さく、幼く感じていましたが、年中になってずいぶんしっかりしてきたなぁと思います。
自分のことを『オレ』というようになったり、家では強く自己主張したり、”自分はお兄ちゃんなんだ!”という意識をしているように感じます。
その分、兄との兄弟げんかも増えましたが・・・(笑)
年長さんへの憧れを抱いているようで、持ち物なども「年長の〇〇くんと同じにしたい」などと言う事がよくあります。
大きな成長を感じると共に少し寂しいよう気持ちになるこの頃です。
保護者の方からのアンケート⑫
今日は年少さんの保護者の方からのアンケートです。
幼稚園初日、笑顔で登園し帰ってくると「『外で黄色い帽子被ってくださーい』『水筒はここに置いて下さーい』って先生言ってた」と、ちゃんと先生の話を聞けているんだなぁと感心と、話し方が面白かったです。
その後も、幼稚園での様子を毎日話してくれます。
「〇〇ちゃんとバス座った」「〇〇ちゃんと遊んだ」と…。
手遊びも覚えてくると教えてくれ、楽しそうにしていました。
お友達の名前も増えてきて、「給食は〇〇ちゃんと〇〇ちゃんと食べた」「カレー食べれたよ!おかわりした!」と家では嫌いで食べたことがないカレーを食べられて、本人も嬉しそうにしていました。
お友達との関わりや先生との信頼関係の中で、苦手な事にもチャレンジする、幼稚園の生活はとても大事だなぁと思いました。
6月に入り、急に「オレンジバッチはお片付け!ちゃりんちゃりん♪」と言っていることがありました。
聞いたことがあるなぁと思っていると、年長さんの真似をしているんだなと思い、聞くと「そうだよ。〇〇ちゃんやってた!」とペアの年長さんの名前を言っていました。
年長さんの姿を見ていて、自分だけ、同じクラスのお友達だけではなく、そのまた回り(ペア)の行動も自然と吸収していっているのだなぁと感じ、少しずつ成長しているのだと思いました。
これからどんな新しいことを覚え、教えてくれるのか楽しみです。
保護者からのアンケート⑪
今日は年長さんの保護者の方からのアンケートです。
年長になったばかりの頃は、”大丈夫かな?”と心配でした。
年長になり、「グループのリーダーやるんだ!」や、「カランカランやるんだ!」と張り切っている姿を見るようになり、年長でしか味わえない経験や、責任を持ち、本人なりに成長している感じがしました。
また、リヤカーの運転の時には「今日は〇〇くん乗せたんだー♪」と話し、「上手に安全運転できたよ!」と自慢げに話し、嬉しそうでした。
最近ではお泊まり会が近づくにつれて、自分から幼稚園の準備をする姿があります。
保護者からのアンケート⑩
今日は年少さんの保護者の方からのアンケートです。
兄がバスに乗り込む姿を見て、自分もバスに乗りたいと憧れていたので、入園直後から嬉しそうに登園していました。
まだトイレの不安がある中で始まった園生活でしたが、先生のお声掛けやお友達の頑張る姿に後押しされて、いつの間にかおむつ外しが出来ていました。
本人も今では自信を持ってトイレに行っています。
もともと保育園に通っていたこともあり、集団生活に慣れるのは早かったですが、幼稚園では毎日ワクワクすることがあるので、楽しく過ごしているようです。
お友達のことや先生のことを家でもよく話してくれます。
隣で聞いている兄も幼稚園にいた時の楽しかったことを思い出し、「いいなぁ~」と時々羨ましがっています。
子ども時代の思い出はいつまでも宝物なので、そんな日々を送らせていただいていることに本当に感謝しています。
今年度はクラスルームで幼稚園生活の写真を共有して頂いているので、見ていてこちらもほっこりしています。
お忙しい中、先生方のきめ細かいケアで安心して子どもが生活できています。
ありがとうございます。