あおば台幼稚園だより
今週の年中さんは・・・??
先週は友達の絵を描いていた年中さん。
今週はどんな製作をしているのかな・・・?
緑の画用紙に黒い線が書いてあります。
それをはさみで線の上を切っていきます。
線からずれないように夢中になって切っていますね!
何ができるのかな・・・?
寒さに負けない子ども達!
今日は一気に気温が下がり寒い一日でしたね!
子ども達は朝登園するなり、「今日は寒いね!」「寒いからもこもこ(上着)着てきたよ!」「僕の手冷たい!」「触ってみて!!」「冬になったからだよ!」と寒さから冬の季節を感じている子ども達でした!
園庭に向かった子ども達は寒さに負けず元気いっぱい!半袖半ズボンで走り回っている子の姿もありました!
年少さんでは仲間関係も深まり、クラスの数人が集まって遊んでいます!誰かが走るとあっちへ行ったりこっちへ来たり、みんなで一緒に行動することがとても楽しい様子です!
一人がうんていに登ると「僕もやってみたい!」「私も私も!!」と”みんなで一緒!”が嬉しくて楽しくてたまらない様子です!!
年長さんは大縄跳びを楽しんでいました!はじめは一人ずつ跳んでいましたが、一緒にやってみよう!と2人3人でチャレンジしてみる姿もありました!「ごめん!ひっかかかった!」「もう一回やってみよう!」と何度もチャレンジして楽しんでいました!
絵の具の製作を行いました!
年少クラスでは今週、絵の具を使った製作を行いました。
まず、風船や魚が描かれた所にクレヨンで色を付け、上から太い筆を使って絵の具を塗っていきます。すると、クレヨンで塗った部分だけはじいていきます。
これには子ども達も大興奮で、「風船のところだけ色が付かない!」「楽しい!」と何度も同じ所を塗る姿も見られました!
次の日には、細い筆を使ってライオンと太陽を描いていきました。
ほとんどの子が夢中になって描き、楽しんでいた子ども達です!
これからも絵の具を使った製作を楽しんでいきたいと思います!
幼小交流がありました!
今日は今年3回目の幼小交流がありました。
今までの2回は青葉台初等学部に遊びに行かせてもらっていましたが、今回は幼稚園に小学生が遊びに来てくれることに。
年長ランドで遊んでもらおう!ということになりました。
小学生がバスで幼稚園に来ると、久しぶりに会えたことを喜ぶ子ども達。
「メリーゴーランドがあるんだよ!」「ゲームセンターに来てね!」と自分のアトラクションを紹介し、来てもらうことを楽しみにしていました。
年長ランドがオープンすると、小学生が楽しんでくれている姿に、「お兄さん3回も遊びに来てくれた!」「いっぱい遊んでくれた!」と誇らしげな年長さん。
そして今日はにじ組とほし組で順番にオープンをしたので、お互いのクラスに小学生と一緒に遊びにも行きました。
いつもはお客さんを喜ばせる側なので、アトラクションでたくさん遊ぶこともできて、大満足の様子でした!
そしてその後は一緒にお弁当を食べ、午後は雨もやみ小学生と一緒に外でたくさん遊んでもらいました。
ドッチボールや鬼ごっこをする子や、幼稚園の遊具を紹介し一緒に遊ぶ子も。
普段は幼稚園の中で1番大きなお兄さんお姉さんで頼もしい年長さんですが、今日は自分たちよりも大きな小学生と一緒に過ごすことができてとっても嬉しそうでした!
最後にはクラスで集まりをして小学生に感想を聞くと「年長ランドが本物の遊園地みたいだった!」「面白くなるように工夫がされていてすごいなと思った」「たくさん一緒に遊んで友達になれて嬉しかった!」と話してくれました。
子ども達も「遊んでくれてありがとう」「また会おうね!」と話す姿があり、今回の幼小交流でさらに小学生のお兄さんお姉さんことが大好きになったようでした!
そして明日は最後の年長ランドオープン!
終わってしまうのはさみしいけれど、最後までたくさんのお客さんを喜ばせて大成功させようね!
友達を描いてみよう!!
今週の年中さんは・・・
なんと!友達の絵を描いています!!
しかも頭から足までの全身の絵を描いています!
「〇〇ちゃん描きたい!・・・あ!〇〇くんも描きたいな~!!」
と次々に描きたい友達が浮かんできます。
描き始めると「あ~・・・今日どんな服着てたかなぁ?」と言う子もいます。
すると「ちょっと見てくるね!」とクレヨンを置き、描いている友達の元へ行くのです。
クラスに戻ってくると「青の洋服着てて、靴は~で、、、」と言い、見てきたままの姿をクレヨンで描いている子もいました。
実際に目で見て、思い出しながら描いていく子ども達。
夢中になって描いています。
顔だけでなく、首・体・足など全部のパーツを意識して描いていきました!
個性がたくさん出ていてかわいらしい絵がたくさんクラスに並んでいます!
見ているだけで笑みがこぼれてしまいます。
今日は何の日?
おはようブックにシールを貼ろうとすると…
今日はキラキラシールが貼ってある日!!
キラキラシールとは始業日や運動会など
特別な日だと子ども達にお知らせするシールです。
「先生!?今日は何の日?」
本日11月29日は幼稚園の46回目のお誕生日!!
創立記念日です!!
子どもたち同士で
「えぇー!幼稚園って、すっごい大人じゃーん!」
「僕の誕生日は〇月△日なんだよ!!」
「うちのママは〇月が誕生日でパパはね!…!」
などとお話する様子がありました。
今日の外での遊びは、泥団子作りの子達があちらこちらにいました。
泥団子をピッカピカに磨き上げて得意げな表情で見せてくれる子がいました。
ポイントはまぶす用の土を細かく削って作ることのようです。
その後は驚きの展開で!!
泥団子を作っている子達数名で、
どの子のが強い団子になっているか勝負をし始めました。
その方法が地面に団子を叩きつけるというもの!!
壊れたらまた作り直しながら最強団子を作るんだそうです!!
引き続き泥団子遊びに注目していきたいと思います。
最近の遊びの様子は・・・!?
今日は曇り空で一段と寒さが増してきましたね!
それでもまだまだ半袖半ズボンで元気に園庭を駆け回る子の姿も見られています!
運動会で園長先生にもらったコマは、多くの子が回せるようになりました!!
できる子ができない子に教え、できるようになった子はまたその次の友達に教えてあげる、そのような関わり合いやできるまで寄り添ってあげる仲間関係を見て、温かい気持ちになりました!
コマ対決をしたり、自分たちで難易度を決め、テーブルやベンチなど小さな的を狙ったり、できるようになると遊びもさらに豊かになり、遊びもどんどんパワーアップしていきます!
さらに、ドッジボールにも夢中になっています!
はじめは投げたい場所にうまくボールを投げられなかったり、飛んできたボールに当たったり、すぐに遊びが終わっていましたが、最近はボールをうまくよけたり、友達をめがけてボールを投げたり、ボールのスピードが速くなったり、上達している様子も見られます!
当たるか当たらないかのドキドキ感やどこからボールが来るかわからないハラハラ感が子ども達の心をくすぐっているようです!
寒さに負けず、元気いっぱい楽しんでいきたいです☆
もうすぐ11月も終わり、いよいよ12月!
子ども達から「サンタさんのプレゼント決めた!?」という声が聞こえてくるようになりました!
そのやりとりを聞いている私たちもワクワクします♬
年長保育参観がありました!
今日は年長さんの保育参観がありました。
昨日初めて年中少さんを招待して年長ランドをオープンしました。
たくさんのお客さんに来てもらえて大満足の様子だった子ども達に、今度はみんなのお家の人も遊びに来てくれるという事を伝えると、「やったー!」「いっぱい遊んでもらう!」と大喜びで、さらにはりきる姿が見られました。
そしていよいよ2回目の年長ランドオープン!
「ジェットコースターはこちらですよー!」「ゲームセンター入っていいですよ!」と元気な声がたくさん聞こえてきて、大賑わい。
大好きなお家の人が来てくれて、いつもは頼もしい年長さんの表情が緩み、本当に嬉しそうな笑顔を浮かべていたのが印象的でした。
そして、途中から年中少さんも遊びに来てくれ、たくさんのお客さんでますます活気のある年長ランドに!
「今日はお客さんいっぱい来るなあ」「もう大忙しだよ!」と話す子ども達の表情は充実感にあふれていました。
帰りの集まりで、今日の感想を聞いていくと、「ママがお化け屋敷ですっごく驚いてたんだよ!」「楽しいって言ってくれて嬉しかった!」と、大満足な子ども達でした!
今日はお忙しい中保育参観にお越し下さりありがとうございました。
感染対策のためグループに分かれての参観でしたが、保護者の皆様がとても温かく、楽しんで参加して下さったおかげで、今日の年長ランドは大成功だと大喜びの子ども達でした!
ペアの年長さん・年中さんを招待♪
クラスのお友達と作ったおうちに、ペアの年長さん・年中さんを招待しました!
登園後、支度を済ませペアの年長さん・年中さんがいるクラスに向かい「ぼく(わたし)のおうちに遊びに来て!」とおうちに誘いました♪
「ここはポストだよ!」「手紙も入ってるね!」とお兄さんお姉さんと会話を楽しむ姿がありました♪
「すごく楽しいよ!!」「こんなに広いおうち作ったのすごいね!大成功だね!」などとペアからたくさん嬉しい言葉をもらい、笑顔の子ども達でした♪
秋の製作をしました!
今日は、園庭に落ちている葉っぱやどんぐりを拾って秋の製作をしました!
「赤い葉っぱ見つけたよ!」「黄色いイチョウがあった!」と、
夢中になって探していた子どもたちです。
折り紙でどんぐりを折って、その周りに自分たちで拾ってきた葉っぱをペタペタ貼り、
楽しそうに製作をしていました!
出来上がると、「見て~!可愛いでしょ!」「もみじとイチョウたくさん貼ったよ!」と、
嬉しそうに見せてくれました!
これからも、葉っぱやどんぐり探したくさんしようね!
年中さんも園外保育に行きました!
今日は天気も良く、園外保育にぴったりのお天気でした!
初めてお弁当を持って園長先生のお家に遊びに行くので、登園してくると「今日はサンドイッチ持ってきたんだ!」などと嬉しそうに教えてくれる子もいました!
竹やぶの中では「新しい道発見!」「こっち通れるよ!」と暗い雰囲気にワクワクしながら探検していたり、お友達を見つけると「〇〇くんヤッホー!」と見つけて楽しんでいました!
また、くっつき虫を友達や先生とつけ合ったり、トンボやバッタを見つけたり、幼稚園ではできない遊びも楽しんでいた子ども達です!
さらに”ノアのはこぶね”と言って、先生手作りのトロッコのような乗り物に乗り、ジェットコースターの様に坂から滑る遊びは、子ども達に大人気で「もう一回!!」「キャー!!楽しいー!!」「〇〇ちゃん一緒に乗ろう!」などと、友達と一緒に滑ることを楽しんでいました!
帰りの集まりで「どんな遊びをしたのが楽しかった?」と聞いてみると、「ジェットコースター!」と多くの子ども達が言っていたくらい楽しかったようです!
また園外保育に行った際には遊んでいきたいと思います!
秋を満喫!年少園外保育
朝晩はだいぶ寒くなりましたが、昼間は風もなく穏やかで温かく過ごせます。
今日は年少さんの園外保育に一緒に行きました。
久しぶりに年少さんと歩いたら・・・
歩幅の小さい事・・
ゆっくりゆっくり一歩一歩進みます。
落ち葉を踏む音をじっくり感じることが出来ました。
園長先生のお家に着くと、自然がいっぱいで子ども達は大興奮!!
大きな山を登ったり虫を捕まえたり、そして休んだり・・
年少さんは、常に全力で体いっぱい使って遊ぶので電池切れも早いです(笑)
こんなところも入っちゃいます!
満3歳児の子ども達もペースがゆっくりな子もいましたが、
しっかり往復歩くことが出来ました。
自然の中の子ども達は顔がキラキラしています。
また、お散歩しようね
アトラクション作りを進めています!
年長ランドのアトラクション作りが着々と進んでいます!
段々と自分達の作りたいアトラクションが形になっていく様子に、子ども達もワクワクしながら、「早くお客さん呼んであげたい!」と年中少さんに見せることを心待ちにしている姿がありました。
明日は、先生にアトラクションを見せる日。
初めてお客さんを呼ぶ日だね!みんなと協力しながら楽しませてあげようね!
そして、午後は年中さんのお店屋さんに年長全員でお買い物にいきました。
年長になってからは自分達が用意し、招待して楽しませてあげるという活動が多かった為、とても新鮮な様子で買い物のやりとりを楽しんでいました。
買い物をした後は、ホールで友達と買った品物を見せ合いっこ!
「買いすぎて袋足りなくなっちゃった!」、「おまけもつけてもらった!」と年中さんから買った品物を袋いっぱいに詰め込んで、とても満足そうな様子の子ども達でした!
おうちにみんなを招待!
今日はあいにくの雨ですね・・・そんな雨の日でも、子ども達はとっても元気です!
先週はペアのお友達とおうち作りを楽しんだ子ども達でした。今日は、完成した素敵なおうちにみんなを招待♪
「〇〇くん(ちゃん)のおうちすごいよ!」「友達いっぱいおうちに入ったよー!」などニコニコ笑顔で話してくれる子ども達でした♪
秋の自然は素晴らしい!
吹く風も涼しくなり、すっかり秋ですね。
幼稚園の木々も、すっかり赤や黄色に色づき、落ち始めました。
紅葉の木が真っ赤に紅葉し、美しいです!
子どもたちは、園庭に落ちた落ち葉で葉っぱプール!
プールの中で泳いで楽しみ、葉っぱを投げて葉っぱのシャワーに大興奮!
秋の自然って素晴らしい!
それを日々感じられる幼稚園の園庭に感謝です!
これからも、秋の自然を沢山味わっていきたいです。
今日は年中保育参観!!
今日は待ちに待った大好きなお家の方が来る日!
子どもたちには何日も前から今日の保育参観を楽しみにしていました。
年中さんは今、お店屋さんごっこの活動をしています。
今日までの品物づくりで「○○作りたい!」「こんなもの作りたい!」「これ使ったら○○がつくれるかも!」と子どもたちそれぞれが個性あふれる品物を作ってきました。
実は昨日、”クラス内交流”と言って、クラスの子たちで売り買いをしてみました。
クラスには6つのお店があります。
3つずつお店をオープンし、お買い物をしにいったり、自分のお店にお客さんが来てくれました。
買い物が終わった後「お買い物して、明日はみんなのお家の人が来る日だけど、お店の品物はどう?」と聞いてみると、「減っちゃった・・・」と子どもたち。
「じゃあどうする?いま買った品物持って帰る?」と聞いてみると「持って帰りたい!でも自分のお店の品物は返してほしい・・・」という子もいました。
理由を聞いてみると、「だって頑張って作ったから」とすごく悲しそうな顔をしながら教えてくれました。
「そうだよね、みんなが今まで頑張って作ってきたこと、先生は見てたし、”これ作る!”っていっぱい考えて作ったんだよね。その気持ちとってもよくわかるよ」と伝えました。
「でも”ほかのお店のものは持って帰りたい!でも自分のお店の物は返してほしい”っていう気持ち、とってもよくわかるけど、どうする?」と子どもたちに投げかけると、「お家の人の分もいっぱい作る!!」と意気込み、昨日沢山品物を作って、今日の参観を迎えました。
そんな子ども達の思いがいっぱい詰まった、アイディアがたくさん詰まった品物をお家の方に見て頂けて、買ってもらえて、子どもたちはとても嬉しかったんだなぁと、今日の子どもたちの姿・表情を見て感じました。
今日はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました!!
年少保育参観がありました!
今日は、年少で保育参観があり、親子でたくさん遊ぶことができました!
まずは、鍵とバッグとドーナツを親子で製作しました!「ぶどう味のドーナツだよ!」と話したり、はさみやクレヨンを使って夢中になっている姿がありました!おうちの人とたくさん製作をし、とても嬉しそうな子ども達でした!
アイテム作りの後には、子ども達が作った段ボールのおうちに招待しました。今まで子どもたちがたくさんのアイデアや思いを出しながら作っていったおうち。大好きなおうちの人が来てくれ、とても嬉しそうな様子を見ることができました。おうちの中に入ってもらったり、装飾を見てもらったりと大満足な子ども達でした。嬉しそうな子ども達の姿をたくさん見ることができ、私たちもとても嬉しかったです!
お忙しい中お越し下さった保護者の皆様、ありがとうございました!
これからも子ども達とごっこ遊びを楽しんでいきながら元気いっぱい過ごしていきたいと思います!
アトラクション作りが始まりました!
先日、それぞれのアトラクションに分かれて設計図や模型を作り、いよいよ大きな段ボールを使って、各クラス毎にアトラクション作りが始まりました!
実際にクラスにアトラクションを作っていくことを話すと、翌日登園してきた子ども達は、「はやくやろうよ!」とやる気とパワーがたっぷり!!!
さらに、自分よりはるかに大きなダンボールを見て、「え~でっか~!」「すごいのが作れそう!」とびっくり!
「みんなで持っていこう!」「わっせわっせ!」とみんなで力を合わせればなんだって出来ます!!
そして、ダンボールを立てて、壁を作っていくと、「こっち倒れそう!誰か押さえてて!」「こっちやっておくね!」と仲間と声を掛け合って進めていく姿が多く見られました。
それぞれが自分の役割を見つけて、自分たちで考えながら取り組む姿に成長を感じます!!
今日からは、アトラクションに必要なものをチームに分かれて作り始めました!
「こんな風にするのはどう?」「みんなこれはどうしたらいいと思う?」「それいいね!面白いと思う!」と仲間の姿や言葉から刺激を受けたり、意見を出し合ったり、受け入れ合ったりし、友達と一緒に進めていく楽しさや面白さを感じている子ども達です!!!
どんなアトラクションになっていくのか、ワクワクします♬
毎日どんぐり!そろそろ終わりかな…!?
今日はとっても温かかったですね!!
半袖半ズボンの子、中には肌着で逞しく遊んでいる子もいました!
風邪も流行りやすい時期だというのに素晴らしいですね♬
今日は!いえいえ今日も!!朝からどんぐり拾い!!
秋も深まり、9本ほどあるどんぐりの木もほとんどが
どんぐりが落ちてしまったようです。
残り1本だけは今ちょうど元気にどんぐりを落してくれるので、
もう少しの間どんぐり拾いを楽しんでいきたいと思います。
太っちょどんぐり、細長どんぐり、小っちゃいどんぐり、帽子を被ったどんぐり
など一つ一つに親しみを持って拾っている子や、
フライパンにたくさん集めてヤギさんに食べさせてあげている子もいました。
その他には…
砂場で作ったお料理にどんぐりを飾り付けたり、
皮をむいて
「ピーナッツ出てきた!」
と言ってどんぐりを研究している子などもいます!
残り少なくなりましたが、どんぐりでたくさん遊んでいきたいと思います。
おうちづくりが始まりました!
今日から段ボールを使った、おうちづくりが始まりました!
自分たちで決めたペアのお友達と「どんなおうちがいいかな?」「場所はどこにする?」と
相談しながら考えていました!
自分よりも大きい段ボールにガムテープをペタペタと楽しそうに貼っていた子どもたち。
これから、おうちに窓やドアをつけたり、装飾をしたりして
どんな素敵なおうちが出来上がっていくのかとても楽しみです!!!