あおば台幼稚園だより
保護者からのアンケート⑦
7日目の今日は年長の保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。
年中さんへの仕事の引き継ぎをしている話を聞いていました。
ペアに少しずつ教えていき、引き継ぎ式を終えた後は
「明日から年中さんがお仕事してくれるんだよ」と。
次の日帰ってくると、「〇〇くんが動物さんのご飯を作ってた」
「〇〇ちゃんはお掃除してた」と、ペアや他の年中さんの様子を細かく教えてくれました。
もう自分はお仕事しなくていいので、その時間遊び惚けているのかなと思っていましたが、
遊ばずこっそり見守っていたようです。
年長さんになりたての頃は、「お仕事がいっぱいあって全然遊べなーい!」と
不満たらたらだったのに、今では遊ばず仕事を見守るまでに成長。
責任感の芽生えを支え、促して下さった先生方、お友達、動物さん達に感謝しています。
ありがとうございました。
保護者からのアンケート⑥
6日目の今日は、年少さんの保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。
早生まれの我が子は、周りのお友達がどんどんと4歳になり、誕生会をしていく姿に
自分の誕生会はいつになったらできるのだろう…と感じているようでした。
3月になり、やっと自分の番が来ることを知るととても喜んでいました。
ひとつ大きくなる という事がこんなにも大きな喜びに繋がるのだなと感じました。
また、最近は、「もうすぐ年中さんになるからお手紙は自分でリュックに入れるんだよ」
と、誇らしげに話す姿に進級する事を楽しみにしているのだという事が伝わってきます。
来年度はどんな成長を見せてくれるのか、私も楽しみです。
保護者からのアンケート⑤
5日目の今日は、年中の保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。
幼稚園で覚えた遊びの一つに工作があります。
家庭では、ごみとして捨てていた色々な空き容器を使って本当にいろいろな物を
自分で考えて作ってきます。
宝石や剣などの小さなものから最近は段々とゴーストバスターズの装置など大きくて時間の
かかるものを作るようになりました。(時に家に持ち帰って更に作り続けている)
根気よく、想像力も使い、時に失敗して泣いたりしながら作ったものは良い宝物になって
本人の自信にもなっているようです。
次はどんなものを作ってくるのか楽しみです。
保護者からのアンケート④
4日目の今日は、年長さんの保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。
運動会の挑戦がきっかけで自信に繋がり、その後も跳び箱や鉄棒、縄跳び、コマなど自ら沢山の事に
チャレンジするようになりました。
鉄棒やコマが上手なお友達に教えてもらい、出来るようになると、できない子に教えてあげていたようでした。
お友達の良いところを素直にすごいと認め、出来ない子には優しく教えてあげるというサイクルが
できているあおば台はとても良い環境だと思いました。
保護者からのアンケート③
3日目の今日は、年少の保護者の方から頂いたアンケートをご紹介いたします。
入園してからしばらくの間は、少し園に行くまで泣いていたのですが、
1年間を通し、お友達と過ごすことが楽しいと分かってきたんだなぁと感じました。
今までは、自分がやりたいことは必ずやらないと泣きだすほどでしたが、
友達と遊んでいる所を見たら「いいよ」や「いれて」「遊ぼう」と自分で言葉にして伝えているのを見て
とても成長を感じました。
劇ごっこの「歌の時は、かっこよくお辞儀してから歌うんだ」や
「年中さんのお部屋では、クラスにないおもちゃがあった!」などドキドキしながらも1つずつ年中さんに
なることを息子なりに感じやっていこうとしているようです。
このようなご時世でもできる限りいつも通りの保育を心掛けて頂き、ありがとうございました。
保護者からのアンケート②
2日目の今日は、年中の保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。
年中になって数人でグループを作った頃から友達との関わり方が変わってきたような気がします。
仲間意識が強くなったのか、同じグループのお友達のことをよく気にするようになり、
積極的に関わろうとする姿が見えました。
また、クラス全員のグループを覚えて「〇〇グループの△△ちゃん」という認識になり、
本人の中ではグループに属すという事がとても大きいものになっていたようです。
グループ毎に回ってくるお当番の日もとても楽しみにしていました。
今は、年長さんから教えてもらったお仕事が楽しくて仕方がない様子です。
仲間と一つの事を一緒にやる、誰かの役に立つことが嬉しいという事を
学ぶことができた1年間だったと思います。
保護者からのアンケート①
今日から春休みですね。
春休みの間は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介したいと思います。
1日目の今日は、年長さんの保護者の方から頂いたアンケートです。
コロナ禍の中、生活発表会を開催して頂き、ありがとうございました。
通常の保育に加え、コロナ対策も行い、何倍も大変だったと思います。
年少、年中の頃の発表会といえば、照れてもじもじとしている姿でしたが
年長の娘を見てびっくりしました。一人でのセリフもホールいっぱいに聞こえる大きな声。
1度も下を見ず、演じる姿を見て大きな成長を感じました。
自分の娘だけでなく、他の子ども達も3年間通して交流があり、色々な思い出が蘇り、ぐっとくるものがありました。
鉄棒で逆上がりを練習している娘と一緒になって練習してくださる先生にも感謝です。
鉄棒の上手な子どもが先生となり、出来ない子に教えてくれる。
いつもは先生なのにできない娘と一緒に生徒になって教わっているんだと聞き、
本当に素晴らしいなと思いました。
自分が逆上がりの練習をしたときは、小学校の放課後、1人で孤独に練習していたので
あの時の自分があおば台幼稚園に通っていたら、もっと楽しく練習し、できた時の喜びを
分かち合う事も出来たのに…と羨ましく思いました。
今日で最後です・・・
昨日の季節外れの雪にはビックリしましたね。
今日も晴れてはいますがちょっと肌寒いかな。
それでも子ども達は元気いっぱい!
担任の先生や友達と外で集団遊びや好きな遊びを楽しんでいました。
今年度最後の終業式。
ホールに集まった子ども達を見て・・・
少ない!そう、年長さんがいないんだ・・と気付きます。
園長先生から今度幼稚園に来るときは1つ大きくなってくるんだよ。
年少さんは年中さんに、年中さんは年長さんになって元気に来てね!
と話があると元気に「はい!!」
と返事をしていました。
最後にみんなで幼稚園の歌を元気に歌いました♬
4月になったらまた元気に幼稚園に来てね!
先生達、動物達みんなで待っています
パーティーをしました!
うさぎ組は18日(金)に、ひよこ組とりす組は今日、クラスで最後のパーティーを行いました。
集まりの中でパーティーをしようと提案すると、「やったー!」「やりたい!」とわくわくしている様子がありました。
「何のゲームするのかな?」と楽しみに登園してきた子どもたち。パーティーでは、りす組は、プレイバルーンと踊り、うさぎ組はかくれんぼ、ひよこ組は玉入れをして遊びました。その後はおやつを食べました。みんなで食べるおやつに、「お揃いだね!」「おいしい!」と笑顔いっぱいの様子がありました。
「楽しかったー!」「またみんなでゲームしたい!」とクラスのみんなで過ごす楽しさや嬉しさを改めて感じている子どもたちでした!年中さんになった子どもたちの姿が楽しみです!
令和3年度卒園式
園庭の桜も蕾が膨らみ始めました。
とても天気が良くて温かい今日、あおば台幼稚園の卒園式がありました。
式が始まり、修了証書を受け取った子ども達は、少し緊張した様子が見られましたが、
どの子も真剣で、とても立派でした。
園長先生からは、修了証書をもらったみんなの姿、とてもかっこよかった
小学校に行っても元気に過ごすように、そして友達を大切にしてみんなと仲良くするようにと
お話がありました。
それを聞いて「はい!!」と元気な返事をする子どもたちは、
自信に満ち溢れている表情をしていました。
1年間の思い出を振り返りながら歌った「思い出のアルバム」、
最後の「あおば台幼稚園の歌」「大きい木」「勇気を心につめて」では、
ホール全体に響き渡る、堂々とした歌声を聞かせてくれました。とても素晴らしかったです。
入園した頃は、あんなに小さかった皆が大きくなって立派になった。
みんなの成長をお家の人と一緒に応援できた事、本当に嬉しく、誇りに思います。
寂しくなったらまたおいで。
苦しくなったらまたおいで。
小学校が楽しかったらそれを聞かせにまたおいで。
先生達も幼稚園のみんなもいつでも待っているよ。
卒園してもみんなの事をずっと応援しています!
どうか元気でね!
勇気を心につめて・・・ また会おう!ここで!!
パーティーをしました☆
ここ数日、暖かい日が続き、園庭のさくらんぼの花が咲き始めました!
今日は寒さが戻り、外で思い切り遊びたい子ども達にとっては少し残念な天気でしたが、子ども達は天気に負けていませんよ!
今日はもうすぐ年長さんになり、クラスが変わるので、それぞれのクラスで最後のパーティーをしました!
ゲームをしたり、美味しいおやつを食べたりし、みんなで笑い合いながら楽しい時間を過ごしました!!
「もっと遊びたい!」「時間が足りない~!」「パーティー楽しかったね!」とどの子もニコニコ笑顔で大満足!!
パーティーの終わりが近づいてきた頃、「次も同じクラスがいいね」「なんか寂しくなってきたな」「違うクラスでも遊ぼうな!」なんていう声が・・・
進級が近づき、楽しみな反面少し寂しい気持ちも出てきたようです。
年中さんでの生活も残り2日!
また来週、元気いっぱいな子ども達に会えるのを楽しみにしています♪
そして、年長さんは今日が最後の登園でした。
年長さんといったら、プレイバルーン!!!
最後にクラスのみんなで楽しみました!
その様子を年少さんが見に来てくれ、手拍子をして盛り上げてくれました!
年長さん!たくさんの感動をありがとう!
もうすぐ卒園…
もうすぐ卒園式です。
残りの時間は短いですが、まだまだ幼稚園で楽しんでほしいという思いで、今日は小学校見学の時に使ったジェットコースターのような乗り物を園庭に出して遊びました。
こちらは保育者の手作り。その名も“ノアの箱舟”です!
初等学部では、土山の上からジェットコースターのように滑って遊びましたが、今日は園庭の様々なところを子どもたちで走らせていました。
みんなの力を合わせて山の上まで押したり、園庭中をぐるっと回ってみたり、、
乗っている子も、押している子もとっても楽しそうでした!
また、そんな様子を見た年中少さんが「いいなぁ」「乗りたーい」と話していたので、ベンチで駅を作って順番に乗せてあげました。
「乗ってください!」「ありがとう」といったやりとりは、年長さんになったばかりの頃のリヤカーを思い出します。
こちらでは、ドッチボールをして遊んでいる子達も。
2学期から多くの子どもたちが夢中になって楽しんでいたドッチボール。
「入れて!」「いいよ!」「チーム分けどうする?」「元さくら組対元すみれ組にしよう!」「当たっちゃった~!悔しい!」「次は当てるぞー!」と、元気な声がたくさん聞こえてきて、いつも白熱した勝負が繰り広げられていました。
毎日のように見ていたこの光景も、もう見られなくなるかと思うととても寂しいです。
いよいよ日曜日は卒園式ですね。
本当に寂しい気持ちでいっぱいですが、明日はクラスごとに最後のパーティーをする予定なので、まだまだ楽しみたいと思います!
ペアの年長さん大好き!
「年長さんの踊り踊りたい!!」
子ども達の、そのひとことから年長さんの発表会で踊った曲をかけ、みんなで踊り始めました。
「ここはこうやって踊ってた!」「違うよ!こうやってたよ!」と子どもたち同士で話して、年長さんが踊っていた通りに踊ろうとしていました。
曲が終わると、「もう一回かけて!」「もう一回踊る!!」と張り切っていた子どもたちでした!!
子どもたちは満面の笑みで踊っていて、楽しいことが良く伝わってきました♪
集まりの中で、「年長さんに会ったり、遊んだりできるのも、あと今日あわせて3回しかないんだ」と子どもたちに伝えると・・・
「え~・・・」「寂しい」「嫌だな・・・」と寂しそうに、残念がっている子どもたち。
大好きなペアの年長さんとのお別れはとても寂しいようです。
あと2日大好きなペアの年長さんと楽しんで過ごしてね♪
(写真は先日のパーティーで、年長さんと一緒に遊んでいる様子です!
「じゃんけんポン!」と言う声が聞こえてきます♪)
気持ちを合わせて!!
今日は曇り空ですが、一気に春らしくなってきましたね。
桜の蕾も膨らんできて、開花宣言が待ち遠しいですね!!
今日のシャッターチャンスはどこにあるかな~と歩いていると。
年少さんがホールへ。
ついていくと、卒園間近の年長さんへのメッセージを録音するようです。
まずはみんなでメッセージを考えます。
色々な思い出が蘇ります。楽しかったこと、ごちそうしてもらったことなどなど。
年少さんもしっかりと覚えていますよ♪
メッセージが決まり、気持ちを合わせていざ録音!!
気持ちを合わせて元気にメッセージが言えましたよ。
卒園式当日、年長さんがどんな表情で聞いてくれるのか楽しみです。
卒園式ごっこがありました!
年長さんの登園も残りわずかですが、今日はホールで卒園式ごっこを行いました。
年中・少さんもかっこいい年長さんの姿を見るために、お客さんとして参加しました。
卒園証書授与では、担任の先生から名前を呼ばれると、大きな声で返事をし園長先生から受け取っていた子ども達。
受け取った時の表情は、とてもきりっとしていてかっこよかったです!
次に、思い出のアルバム、園歌などの歌を聞かせてくれました。
年長さんみんなで声を一つにして歌ったり、友達と声を揃えて言葉を言う姿はとても堂々としていて、立派でした!
年中・少さんもそんな年長さんの姿をじーっと見つめ、「すごいね!」「かっこいいね!」と真剣な表情で見ていて、さらに憧れの気持ちを感じていたような子ども達でした。
残りの園生活もたくさんの思い出を作りながら、楽しく過ごそうね♪
劇ごっこをお家の人に見せたよ(ありんこ組)
今日は、お家の人をお招きしてありんこ組の劇ごっこを行いました。
お兄さん、お姉さん達の劇を目をキラキラさせて見ていました。
そして、お兄さんお姉さんになったつもりで劇や、踊りを真似をして
大満足の子ども達でした。
最近は、帰りの会で、紙芝居や絵本を読むと、
子ども達自ら登場人物になって楽しんでいました。
ある日、お父さん、お母さんに見せてあげることを提案しました。
すると、「発表会、発表会・・・」と喜んでいました。
今日は、「お母さんに見せるんだよね」「私は、お父さんだよ」「まだなの?」
等々、ワクワク感が止まらない様子でした。
いよいよとなると、恥ずかしくなってしまう子もいましたが、
自分のためにお家の人が、幼稚園に来てくれたことだけで大満足。
子ども達の笑顔は最高です!!
ありがとうパーティーがありました!
今日は年長さんへのありがとうパーティーを行いました。
もうすぐ小学校に行ってしまう年長さんに、パトロールやお世話などを教えてくれたありがとうの気持ちを込めて、これまで年中さんのみんなで何を行うか計画していました。
食事を決めたり、どんな遊びをするか、年長さん年少さんも楽しめるものを一生懸命考えていた年中さん。
早速、バスコース毎に分かれて遊んでいきました。
だるまさんがころんだやかくれんぼ、〇✖ゲームに引っ越しゲーム、歌や踊りなど、ペアと夢中になって楽しそうに遊ぶ子ども達の表情は笑顔で溢れていました。
そして遊び終わった後は、プレゼント渡しです!
これまで年長さんには内緒でプレゼントを作っていたので、今日やっとプレゼントできることにワクワクしている年少さん年中さんでした。
年長さんには、目をつぶって手をお皿にしてもらい、「ありがとう!」と年中・少さんからプレゼントをもらって、少し照れくさそうにしながらも嬉しそうにプレゼントをもらっていました。
最後にはぎゅっとペア同士で抱き合ったり、頭をなでてあげる姿は、見ていてとても微笑ましかったです!
お昼も年中さんみんなで考えたメニューをみんななでてあげるました。
大好きなペアと隣同士で座って、おしゃべりをしながら食事をし、楽しい時間を過ごすことができました。
大好きなペアの年長さんが喜んでくれて、大喜びの年中さん。
「喜んでくれて嬉しかった!」と大満足でした!
引き継ぎ式がありました!
今日は引き継ぎ式がありました!
これまで、あおば台幼稚園の年長さんは、片付け・帰りのパトロールや動物のお世話の仕事を毎日行ってくれていました。
年長さんがもうすぐ卒園してしまうので、今まで仕事で使ってきた道具を年中さんに渡し、パトロールや動物のお世話の仕事を引き継いでいくという式です。
今まで年長さんは、あおば台幼稚園のために毎日一生懸命仕事をしてくれました。
仕事の時だけでなく、普段の何気ない瞬間や遊びの時に触れ合ったり、動物たちの様子を気にかけ、体調チェックをしてくれた年長さん。とても頼もしく心強い存在でした。
今度はそんな年長さんの背中を追って、年中さんが幼稚園の為に仕事をし、みんなを引っ張っていく番です。
降園後に、早速年中さんだけでパトロールや動物のお世話の仕事をしました!
年中さん、これからよろしくね!
年長さん、今までご苦労様でした!ありがとう!!
ブランコ大好き!
今日は、雨が降ったり止んだりで、とても寒い日でしたね。
しかし、今日も子どもたちは寒さを感じさせないくらい、
元気いっぱいに遊んでいました!
いつも人気のブランコでは、「雲に足がついちゃいそう~!」
「目つぶってブランコしたら、もっともっと遠い宇宙までいけるんだよ!」とお話をしながら遊んでいました!
男の子も女の子も!学年問わず遊ばれているブランコ!
これからもいっぱいブランコで遊ぼうね!!
年長さんへのプレゼントを作りました
集まりの中で、子ども達にもう少しで年長さんが卒園してしまう事を伝え、ありがとうの気持ちを込めてプレゼントを作ることを提案しました。
プレゼントは、画用紙に年長さんの顔を描いて、メッセージをつけました。「〇〇くんはかっこいいんだよ!」
「〇〇ちゃんはピンクが好きだから、ピンクのクレヨンで描こう!」とそれぞれ思いを込めて描いていました。
メッセージは、「お迎えに来てくれてありがとう」「いっぱい遊んでくれてありがとう」と、今まで年長さんに沢山優しくしてもらったことを思い出しながら考える姿がありました。
プレゼントが完成すると、「いつ渡す?」「年長さんには秘密ね!」と渡すことを楽しみにしている様子の子ども達でした!