ブログ

あおば台幼稚園だより

引き継ぎがありました!

今日は年長さんから、年中さんに仕事の引き継ぎがありました!

年長さんの登園回数も残り20回をきり、年中さんにパトロールやお世話を

教えてあげようと、ペアがいる年中さんのクラスに行きました!

みんなで声を揃えて、「カランカランと、お世話教えてあげるからお願いね!」と、

大きい声で年中さんに伝えていました!

年中さんも、「年長さんってあと20回しか幼稚園来ないの!?」と驚きながらも、

「カランカランいっぱい見てたからもうできるよ!お世話も教えて!」と、年長さんに話す姿がありました。

 今日の降園後から、早速パトロールを教えていました!

初めてで戸惑う年中さんに優しく「こうやってやるといいよ!」と、

ずっと隣について一緒にパトロールをしていました!

明日からも、年長さんにお仕事教えてもらおうね!!

今日は生活発表会!!

 今日は生活発表会がありました。

今回はクラスごとに行いましたが、子ども達はいつも通りの姿を見せてくれました。

クラスで集まりをして、園長先生から話がありました。

まずは、午前の部。

年中さくら組による合唱。

”線路は続くよどこまでも”など、3曲を元気いっぱい歌いました。

合唱の後はいよいよ劇です!

まず初めは『うみやまがっせん』。

山と海の生き物たちが綱引きをします!

「やっせわっせ えんやさーのよいやさー」という掛け声が印象的でしたね!

続いて『コッケモーモー』。

ニワトリはなき声を忘れてしまいました。出会う動物たちになき方を教えてもらいます。

「コッケガーガー」などのなき声、とても可愛らしかったです!

さくら組最後の劇は、『ごろりん ごろん ころろろろ』。

うさぎが机を運ぶのを、こっそり手伝ってあげ、気づかれないように隠れる所が可愛かったです!

 続いて、年長ほし組です。

まず最初はメドレーです。

歌うパートが分かれていたり、移動をしたりと年長さんにしかできない合唱。

とてもきれいな歌声でした!

その後は劇です。まず最初は『忍者の森』。

子ども達それぞれが考えた忍法が可愛らしかったです。

 

続いて『おむすびころりん』。

優しいおじいさんやいじわるじいさん、おばあさんが本当におじいさんやおばあさんみたいでした!

元気いっぱいなネズミさん達も可愛かったです!

  そして午後の部。

最初は年中すみれ組。

”ニャニュニョの天気予報”など3曲を、元気いっぱい歌いました。

合唱の後は、劇です!

まず初めは、『ゆかいなさんぽ』。

動物達と鳥たちの鳴き声対決!最後にひっくり返ってしまう所も可愛かったですね。

続いて、『ぴっけやまのおならくらべ』。

動物たちそれぞれで違うおならが面白く、可愛かったです。

続いて、『はるですよ』。

冬眠からなかなか目覚めない熊をみんなで元気いっぱい起こしました。

その後は年長にじ組。

まず最初はメドレーです。

にじ組もパートごとに座ったり、移動したりして、素敵な歌声でした。

続いて劇です。

最初は『どろぼう学校』。

宿題は泥棒をしてくること!

しかしなかなかうまくできない泥棒達は、遠足に行くことにしましたが、そこで警察に捕まってしまいました。

泥棒達の返事の仕方、くまさか先生も威厳たっぷりでしたね!警察もかっこよかったです。

にじ組最後の劇は『3匹のかわいいおおかみ』。

いたずら大好きなブタは、オオカミが作ったおうちを様々なものを使って壊していきましたね。

 午前、午後共に年長さんの劇の最後に、保育者の劇『ピーターパン』をしました!

ピーターパンとフック船長の戦い!わにも出てきました!

今日は元気いっぱい、きらきらしていた子ども達!

大好きなお家の方に見てもらうことが出来て、嬉しかったことと思います。

今日は美味しいものを食べて、また月曜日に元気いっぱい幼稚園に来てね!

皆さんのご協力もあり、無事生活発表会を行うことが出来ました。

ありがとうございました。

 

明日は発表会!

 

明日はいよいよ生活発表会ですね。

大好きなお家の人に見に来てもらえることをとても楽しみにしていて、「あと3回寝たら発表会だね」「あと2回寝たらママとパパが来る!」と毎日カウントダウンをしていた子ども達。

今日は朝登園してくると、クラスに掲示してある1週間の見通しカレンダーを見て、「明日だ!」「やっと明日は発表会だ!」と嬉しそうに話していました。

 

今まで楽しんできた、歌、劇、踊りをたくさんのお客さんに見てもらえるということで、昨日今日は、今まで以上に張り切って取り組む子ども達。気合十分です!

 

発表会を明日に控え、どんな気持ちか聞いてみると、「楽しみ!」という声が多い中、「ちょっとドキドキする!」「たくさんお客さん来るから恥ずかしいな」という声もありました。

ですが、「誰かがもし間違えちゃったらこっそり教えてあげる!」「ドキドキしてセリフ言えなくなちゃったら一緒に言ってあげる!」「忘れてもみんないるから大丈夫だよ」という頼もしい仲間の声を聞いて、「セリフ忘れちゃったら友達に聞こう!」と、どの子も笑顔で安心した様子でした。

そして帰る前には、「えいえいおー!」をして、みんなでパワーを溜めてさようならをしました。

 

明日は様々な姿が見られるかもしれませんが、大好きな仲間と自分たちで劇を進めていく姿を温かく見守って頂けたらと思います。

お楽しみに!

年少の劇ごっこでした!

今日は、年少さんの劇ごっこがありました。

ペアの年中・年長さんがお客さんとしてクラスに見に来てくれました。始まる前には「〇〇ちゃん来てくれるかな?」「〇〇くんは来る?」と自分のペアが来てくれることを楽しみにしていました。

ステージに立つと、ペアを見つけて笑顔を見せていた子どもたち。皆で元気よく歌を歌っていました。歌の後はグループごとで劇をしました。

ドキドキしている子どもの姿もありましたが、自分の役になりきって登場する姿もあり、元気いっぱいの姿を見ることが出来ました。

劇の後の踊りも、友達と楽しんでいた踊っていた子どもたちです。

劇が終わった後に年中・年長さんに感想を聞くと、「面白かった!」「上手だった!」と話してくれ、嬉しさを感じていました。

初めてのお客さんに緊張を見せる子どもの姿もありましたが、最後まで楽しむ姿をたくさん見ることができ、嬉しかったです。

保育参観当日の子どもたちの姿も楽しみにしていて下さい!

わくわくの会

今日はわくわくの会でした。

劇団風の子さんが「おおグランパ」を演じてくれました。

おばあさんと猫がおじいさんに会いに世界旅行に出かけます。

そこには、いろいろな楽しいことが待っていました。

歌あり、笑いありの楽しいお話に、笑ったり、手を叩いたり、とても楽しんでいた子ども達でした。

元気いっぱい遊んでいます!!

 子供たちはきょうのも元気!

これまで休んでいた子供たちが登園してきて、ほとんどのクラスで

揃ってきました。

 

 年中さんは縄跳びに興味を持つ子が増えてきて・・

テラスで跳んでいます。

始めは縄を回して跳ぶこともままならなかった子が、今ではピョンピョンと

上手に跳べるように。

毎日毎日練習して跳べるようになると嬉しいですね。

 

 そして、年中さくら組の前にある砂場が大きくなりました!

大きくなった砂場でぶつかることなく思い思いの砂遊びができて楽しそうです。

寒さに負けず遊んでいます!

 

3連休明けの今日は、とっても寒い一日でした。

多くの子が元気に登園して来てくれて嬉しいです!

 

今日は半日保育でしたが、好きな遊びをしたり、クラスみんなで遊んだり、たくさん遊んで過ごしました。

園庭では、2学期から毎日のように楽しんでいるドッチボールや、今日初めて行った田んぼ鬼、雨でぬかるんだ土でお団子を作ったりと、好きな遊びを友達と目一杯楽しんでいました。

 

この写真は田んぼ鬼で遊んでいる所です。

田んぼの田の字を地面に書いて、鬼は線の上だけを歩いてみんなを捕まえます。

線の上しか歩けないという事で、初めはなかなかタッチできなかった子も、慣れると上手く友達を角に追い込んだり、くるっと進む方向を変えたりして、鬼がたくさん入れ替わることも楽しんでいました。

 

また、帰りの集まりでは、クラスごとにみんなで遊ぶ時間を作りました。

椅子取りゲームや、フルーツバスケット、踊りを踊ったりして、クラスみんなで楽しい時間となりました。

これまで1年近く一緒に過ごしてきたクラスの友達みんなと、一緒に遊ぶ子ども達の表情はとても明るく笑顔が溢れています!

 

年中さんも劇ごっこをしたよ!!

昨日は、年中さんも園長先生に劇を見てもらう”劇ごっこ”がありました!

 

「早くお客さんに見てもらいたい!!」とウキウキしている子や、「ちょっと恥ずかしいなあ~」と恥ずかしさを感じている子など様々な姿が見られました。

自分の出番が来ると、どの子もワクワクした表情で元気いっぱいに役になりきり、友達と一緒に劇遊びを行うことがとても楽しい様子が伝わってきました!

「元気いっぱいでとっても良かったぞ!」と園長先生に褒めてもらえて、子どもたちにとって大きな自信になったことでしょう!

 

今日は、雨だったので、クラスで劇ごとに踊りを踊ってお友達と見せ合いっこをしました!

「〇〇くん(ちゃん)かっこよかった!」「ここのところが面白かった!」と良かったところを言い合い、お友達に褒めてもらえてとても嬉しそうな子どもたちでした!

 

また、劇で使う大道具に折り紙でお花を折ったり、切り絵を貼ったりし、装飾もしました。

 

どんな劇になるのかとっても楽しみです♫

 

 

 

劇ごっこがありました!

昨日と今日で年中さん、年長さん劇ごっこがありました。

園長先生や沢山のお客さんが見に来てくれるという事で、「どのくらいお客さん来るんだろう?」

「ちょっとドキドキするー!」とちょっぴり緊張したような様子もありましたが、自分達の番を楽しみにしていた子ども達。

 

年長さんの子ども達は劇が始まるとナレーションやの大道具の移動も自分達で行います。

「次は〇〇だよね!」「行くよ!せーの!」と動きを確認し合ったり、セリフを思い出せずに困っている子がいると「〇〇って言うんだよ!」友達同士教え合ったりする姿もあり、どうにか自分達の力で進めていく姿に成長を感じました。

最後の踊りも、踊りも音楽に合わせて体を思い切り動かし、最後のポーズを決める姿はやり切った気持ちでいっぱいの様子でした!

劇が終わる達成感でいっぱいだった年長さん!劇を最後までできた事、たくさんのお客さんが来てくれ、園長先生にも「良かったぞ!」「元気いっぱいに、楽しくやるのが一番だぞ!」「かっこよかったぞ!」と感想を言ってもらうことができ、子ども達の大きな自信になったことと思います!

お面作りをしています

年少さんも劇あそびの活動が始まりました。

各クラスで題材となる絵本を発表し、絵本に出てくる動物になりきって表現遊びを楽しんでいきました。

今日は子どもたちに劇遊びがもっと楽しめるようにお面作りを提案しました。

すると、「作りたい!」とわくわくした表情の子どもたちの姿がありました。

「おしゃれなきつねだからカラフルな色にしよう!」「お目目の大きいうさぎさんにしよう!」

とそれぞれ思い思いに作ってる様子がありました。

 

お面が出来上がると、「僕だけのお面!」「可愛くできた!」と大切そうに持っている姿がありました。

これからも子どもたちと一緒に楽しんでいきたいと思います。

節分豆まき鬼をやっつけたよ

 梅の蕾も一つひとつ花開き春の訪れを知らせてくれています。

 2月4日に立春を迎え一歩一歩春に近づいて来ていますね。

 2月3日の節分は、休園の為毎年行われている豆まきを今日行いました。

各クラスの保育者が鬼に変装して、豆を持った子どもたちが

「鬼は外、福は内」と夢中になって鬼を追いかけ退治する子どもたち。

体いっぱい動かし楽しんでいる子どもたちの目は、キラキラしていました。

この勢いで、すくすくと大きくなってくださいね。

自由登園4日目!

 

自由登園4日目。今日は太陽が雲に隠れてしまい、とっても寒いです!

ですが、寒さも忘れてしまうほど、今日も来てくれた子ども達は元気いっぱいに遊んでいました。

 

園庭ではドッチボールやさかな鬼、はないちもんめを楽しむ子や、砂場で山を作ったり、氷や木の実を探したりと、人数は少ないですが、思い切り遊ぶ姿がありました。

 

また、何人かの年長さんと動物のお世話をすると、終わった後に「きなこちゃんの所に行きたい」と話す子がいました。

そのため、先日亡くなったうさぎのきなこのお墓に会いに行くと、「天国で元気にしてる?」「きらくん(以前いたうさぎ)と仲良く遊んでるかな?」「この前見つけた木の実一つきなこにあげる」ときなこに声を掛けていた年長さん。

「きっといっぱい遊んでるよね!」「僕達みたいにドッチボールしてたりして!」「ご飯たくさん食べられているといいなあ」と、みんなで話している姿に心が温かくなりました。

 

そして、帰りの集まりは、今日はにじ組ほし組一緒に行いました。

それぞれのクラスで踊っている踊りを、みんなで教え合って踊りました。

「ここの踊りちょっと似ているね」「ここ面白い!」「ほし組(にじ組)の踊りも楽しいね!」と、みんなで楽しい時間となりました。

 

帰り際には「来週はみんな来るかなあ」「みんなが来たら劇やろうね!」と、話す子の姿も。

来週は通常保育に戻ります!

元気いっぱいな子ども達に会える事を楽しみにしています!

 

今日は節分!!

今日、2月3日は節分ですね!

子どもたちは、「今日節分だよね!?」「鬼くるのかな?」とワクワクした様子で登園してきてくれました。

昨日よりも幼稚園に来てくれる子が増え、少しずつですが幼稚園にも活気が戻ってきたような気がします!!

 

それぞれが好きな遊びを終え、各クラスで帰りの集まりをしていると・・・

なんと!!!赤鬼がやってきました!!

「鬼だ~!」「やっつけろ~!」「おには~そと~!!」と大興奮の子どもたち。

子どもたちの元気いっぱいの声と豆まきで見事に鬼を退治することができました!

退治出来てよかったね♪

 

また、年中さんと年長さんが使っている砂場をリニューアルしました!

以前よりも大きくなった砂場を見て、「わあ~すごい!大きいね!」「み~んなで遊べるね!」と大喜びしてくれました!

早くあおば台幼稚園のお友達みんな揃って遊べることを楽しみにしています☆

 

動物のお世話!

今日も自由登園でしたが来てくれた子ども達は元気いっぱい遊ぶ姿がありました!

年長の子ども達の中には「動物のえさ持ってきたよー!」と白菜を持ってきてくれていた子もいました。

「今日お世話誰やるー?」「みんないないから俺たちやろうか?」「私も手伝うよ!」と声を掛けてくれた年長さん。

いつもは当番でバスコースのお友達と一緒に行っていますが、今日は登園してくれた年長の子ども達が積極的に飼育小屋のお掃除や、動物たちのご飯作りをしてくれました。!

「わたしちょこちゃんのお掃除するね!」「おれ包丁でエサつくる!」「僕はうさぎの部屋の掃除やるよ!」と自分達で役割を決めて進めていく姿がありました。

「こっち大変だー!」「おれ終わったら手伝うよ!」「今日もうんちがいっぱい!」「ココアくんの方はどうですかー?」「もうちょっとでーす!」「いつもここ掃除してないけど汚れてるからきれいにしとく!」と自分達で協力しながら、お世話の仕事を自信を持って進めていく姿を見ていて、とても頼もしく感じました。

自分から進んで、仲間と協力をして声を掛け合う姿を近くで感じ嬉しかったです!

「早くみんなであそびたいな!」「全員揃って劇したいね!」とお友達に会える事を楽しみにしています!

今日から2月ですね!

今日から2月になりましたね。

幼稚園は自由登園になりましたが、今日は16人の年中・長さんが来てくれました!

先生やお友達に元気に「おはよう!」と挨拶をして、支度を終えて遊ぶ準備万端です!

 

今日も朝は寒かったので、池や川は凍っていました。

「氷あるよ!」「こっちにも!」

そおっと掴んだ氷はみんなの顔よりも大きく、「でっかーい!!」と大喜びで、その後も夢中になって氷探しを楽しんでいました。

掴んだあとは、地面に落としたり足で踏んだりと、パキパキ割れる感触を楽しんでいました。

 

また、ドッヂボールもして遊びました!

 年長さんが楽しんでいると、「やってみたい!」「僕たちもいーれーて!」と年中さんも混ぜてもらい、一緒に楽しみました。

まだ遊び方やルールが分からない年中さんに、

「この線から出たら相手のボールになるんだよ!」「向こうに投げるんだよ!」と優しく教えてくれる年長さん。

そんな年長さんに教えてもらい「分かった!」「ありがとう!」と、お礼を言ったり一緒に遊ぶ姿に、とてもほっこりしました!

 

また明日もたくさん遊ぼうね♫

1月も終わりますね

風が頬にあたるとからだがぶるっとする寒さですね。

1月も終わりますね。2022年になりあっという間に月日が過ぎてしまいますね。

一日一日を大切に過ごしたいですね。

今日は、ありんこ組さんの遊ぶ様子を見ていたら~。

とにかく何をするにも一緒なんです!!

ピクニックの準備、お料理、手を洗う、お医者さんごっこなどなど。

何時間でも見ていられる可愛さでした!!

この時期、クラスで育てているヒヤシンス。

ヒヤシンスにも個性があるんですね~。

あっという間に咲く球根があれば、の~~んびりな球根も。

みんな違ってみんな良いんですよね!!

何色の花を咲かせるか楽しみです。

なりきって遊んでみよう!

 ホールでは、年長さんや年中さんが劇を行っている賑やかな声が聞こえています。

年少さんも夢中になってその姿を見ている様子がありました。

年中、長さんのマネをして動物の真似や忍者の真似などをしている子もいました。

 今日は園長先生からお話があり、「年中さん、年長さんみたいにみんなも劇をやってみよう」と

劇遊びの導入がありました。

「恐竜になってみよう」といって子ども達もガオー!!と言いながらひっかく真似をしたり、

「カニになってみよう」「今度はうさぎになってみよう」と言ってなりきって楽しんでいました。

見てください!!

ありんこ組さんも年長さんのパトロールのまねっこです♪

可愛いですよね~!!

大道具を作りました!

クラスで行う劇や役が決まってから、毎日劇ごとに表現遊びを楽しんでいます!

 

今日は劇で使う大道具を作りました。

ホールでは年長さんの劇の活動が始まり、大道具を使って劇をする様子に興味津々の様子。

「みんなも年長さんみたいに作ってみる?」と聞くと、前のめりになって「うん!!」と目を輝かせていました!

 

今日は早速、昨日作るものを自分たちで決めたので、絵の具で色塗りをしました。

久しぶりに絵の具を使うので、「早く絵の具やりたい!」「絵の具楽しい!」と夢中になり、時間をかけて丁寧に色を塗っていました。

出来上がると、「乾いたら、劇で使えるよね?」「年長さんみたいにホールでやりたい!」とさらに劇への気持ちが高まっている子どもたちでした!

 

また、今日はホールですみれ組とさくら組の劇で踊るクラスの踊りを見せ合いっこしました!

広いホールで踊れる楽しさやお客さんが見てくれる嬉しさを感じている様子が、子どもたちの表情から伝わってきました!

とってもいい表情です♪

 

「明日はホールで劇やるぞ~!」と気合たっぷりです!

 

 

はないちもんめ!

外遊びの時間に、「勝ってうれしいはないちもんめ!負け~て悔しいはないちもんめ!」と

園庭から大きな声が聞こえてきました。

 

声がする方に行ってみると、年長さんと年少さんに、ありんこ組さんまで!

みんな一緒になって、はないちもんめを楽しんでいました!

 まだルールが難しく困っている年少さんとありんこ組さんには、

優しく教えてあげる年長さんの姿がありました。

 寒さなど忘れ、夢中になって遊んでいた子どもたち。

これからも元気にいっぱい遊ぼうね!!!

寒さに負けず!!

風が冷たい日。

子ども達は、寒さに負けず元気いっぱい遊んでいます!!

夏にも楽しんだ色水は、本当に大好きです。

真剣な表情で混ぜて、できあがるとにっこにこ。

美味しそうなジュースを作っていました。

午後は、年長さんはドッジボール、年中さんはドロケイ、年少さんはひょうたん鬼など、

集団遊びを楽しんでいます。

みんな速く走れるようになったり、瞬発力がアップしていてすごいです!!

これからもお天気の良い日には、外で体を沢山動かして遊んでいきたいです。