あおば台幼稚園だより
最近の年少さんの様子
最近の年少さんは自分達で建てたダンボールのおうちでごっこ遊びをしています!
「ピンポーン!」とお友達のおうちに遊びに行ったり・・・
「お届け物でーす!」と郵便を届けたり、おうちの中でねこごっこをしたり・・・
”お友達と一緒に遊ぶって楽しい!!”
子ども達の表情から感じます。
こちらは友達と一緒に自由画帳に絵を書いた時のもの。
「みて!〇〇ちゃんのこと描いた!」
隣同士に座り、友達の顔を描いていたようです!
描いてもらった子も嬉しそうに笑っていました♪
子どもたちの関わりってとても素敵です!
また、うんていや鉄棒、ロープ上りにも果敢に挑戦!!
ぶら下がってブラーンとして満足していた子も、いつも間にか3つ、4つと進めるようになっています!
年中さんや年長さんの姿を見て、”やってみたい!” ”できるようになりたい!”と感じているのでしょうね!
幼稚園には刺激がいっぱい!!
皇帝ダリアが咲いています!
園庭の皇帝ダリアがきれいに咲いています。
大きなお花に子どもたちも興味津々。
「あのお花、ほしい!」高く咲き誇る皇帝ダリアを取ろうと手を伸ばしています。
この季節に咲いているお花は、この皇帝ダリアとさざんか。
拾って袋に入れて色水にしたり、帽子につけたり思い思いに楽しんでいます。
おうちづくりをしています!!
先週からダンボール遊びをして楽しんでます!
今週は自分たちのおうちを建て始めました!!
「ここに建てたい!」「窓も付けたい!」「ドアはこんな形がいい!」とおうちをづくりのペアと一緒に相談しながら、素敵なおうちを建設中♪
「屋根が欲しい!」「ピンポン(インターフォン)つけた!」
それぞれが思い思いに廃材や素材使って、見立てたりしています!
クラスの中はすっかり住宅街のようです!
「ピンポーン!お届け物です!!」配達員になりきっている子も・・・
可愛らしいです♪
お家の装飾もこだわっていますよ~!
園外保育に行ってきました!
今日、年中さんは園外保育に行ってきました!
提案した日から「早く行きたいな~!」「待ちきれないよ~!」などと、心待ちにしている子が多く、楽しみな気持ちが伝わってきて、私たちも嬉しい気持ちになりました!
今回はお弁当も食べてくるので、登園してくると、「見て~!このシート可愛いでしょ~!」「僕のはこれだよ!」などと見せ合ったり、「今日のお弁当はサンドイッチ!」などと、会話を楽しんでいる子どもたちでした。
みんなで「えいえいおー!」をして、いよいよ出発です!
道の途中には、どんぐりや銀杏が落ちていたり、葉っぱの色が赤や黄色に変わっていることなど、秋の自然を感じながらみんなで歩いて行きました。
園長先生の家に着くと、土山に登ったり、竹やぶの中に入ったり、バッタやカエル、キリギリスなどたくさんの虫を捕まえて遊びました。
また、今回はダンボールを持っていき、土山から滑って遊んでみました!
土の部分が多くあまり滑らない場所もありましたが、草が生えている所を選んだり、先生や友達に押してもらったり、いつもと違う遊び方も楽しむことができました。
たくさん遊んだ後は、お楽しみのお弁当の時間です!
みんなで外で食べることは、初めてだったので、とても嬉しそうにお弁当の準備をしていた子ども達。
「外で食べるのって気持ちいいね!」「みんなで食べると美味しいね!」「また外で食べたいな!」など、たくさんの声が聞こえてきました。
帰ってきてからも、「今日は楽しかった!」「また行きたい!」と大満足な子ども達!
一日中、思いっきり体を動かして遊んで楽しかったね!
アトラクション作りをしています!
年長ランドのアトラクション作りが始まりました。
実際にダンボールなどで建てていく前に、みんなでイメージを出し合い、設計図を描いたり模型を作ったりしていきました。
チーム毎も話し合いの中で、「ここはこうしたらいいんじゃない?」「難しいと年少さんができないから簡単にしようよ!」「〇〇ちゃんはどうしたい?」と思いついたことをたくさん伝えてくれたり、小さい子がお客さんに来てくれることを考えて話し合ったり、友達の意見も聞きながらみんなで力を合わせて作っていこうとする姿に驚かされています!
今週からアトラクションごとにダンボールで壁や道を建て始めたり、アトラクションに必要な物を作っています!
「ここ貼るから押さえてて!!」「僕はガムテープ切る係やるね!」「交代でやろう!次は〇〇ちゃんの番!」と自分達で役割分担をしながら協力し合い進めていく姿がありました!
「これ僕が考えたんだよ!」「みんなで考えて作ったの!」と出来たものを自慢げに見せてくれる姿もあり、自分達が考えたものが形になって行くことがとても嬉しい様子です!
これからどんなアトラクションが作られていくのか楽しみです!
品物を作っています!
クラスでお店屋さんをやることが決まり、一人ひとりにやりたいお店や作りたいものを教えてもらいました。
やりたいお店が似ている子同士のグループが決まり、各クラスで6個ずつお店屋さんをやることに決まりました。
お店の場所や名前をグループの友達と話し合って決めたり、ダンボールでお店を建てたりし、お店屋さんができることにワクワクしていました!
「早く品物作りたい!」「看板も作らないと何屋さんかわからないよね?」「お金も必要だよ!」などと少しずつお店屋さんのイメージが膨らんできたようです。
そして今日から品物作りが始まりました!
昨日、グループのみんなで何を作っていくか、何を使って作るかを話し合ったので、「今日は〇〇作るんだよね~!」と品物を作ることを楽しみにしていた子どもたち。
「こんな風に作るのはどう?」と相談しながら作ったり、
「見て!完成~!」と嬉しそうに見せてくれたり、
とても楽しんでいる子どもたちでした!
「きっとお客さんっていっぱいいるからもっと作らなきゃ!」と明日作るものも決めていきました。
明日はどんな品物ができるのかとても楽しみです♪
秋を感じていっぱい遊んでいます!
暖かくてとても良い天気です。
今日も子どもたちは元気いっぱいです!
秋になり、園庭にはたくさんの葉っぱが落ちています。
「大きい葉っぱ見つけよう!」「おもしろい模様の葉っぱだね!」と葉っぱを集めてお土産を作ったり、両手いっぱいに葉っぱを持って、頭の上から降らせたりして楽しんでいた子ども達です!
秋の自然を感じながら、これからもたくさん遊んでいきたいと思います!
園外散歩に行きました
今日は園長先生のお家にお散歩に行きました。
土山に登ったり、竹藪の中を探検したりしてたくさん遊びました!
草もたくさん生えていて、くっつき虫をつけ合ったり、すすきを探したりして遊びました。
また、かくれんぼやたまごたまごなどの遊びも友達と一緒に楽しんでいました!
今日は外でお弁当も食べました!
いつもと違って、外で食べることにとてもわくわくしていた子ども達です。
美味しいお弁当でパワーを付けて、午後からも元気いっぱいに遊んでいました!
とても楽しい一日になりました。
やきいもパーティーがありました!
今日は待ちに待ったやきいもパーティーでした!
朝、登園してきたら、すぐにやきいもの準備を始めました。
おいもを新聞紙で包んだら、水に浸けて、その上からアルミホイルで包みます。
「これでいいかな?」「上手にできたよ!」「ペアの分やるんだ!」と、張り切っていた子ども達。
年中少さんも見に来てくれて、「すごい!」「早く食べたい!」と話していました。
そして、焚き火の中に準備が出来た、おいもを入れていきました。
「もうすぐ食べられるかな?」「あとどれぐらい?」と待ちきれない様子の子ども達。
やきいもが出来上がるまでは、ペアと一緒に遊びました。
「何して遊びたい?」と聞いて、年中少さんの好きな遊びで一緒に遊んであげる子や、ブランコに乗る年中少さんの背中を押してあげる子も。
年中少さんは、大好きなペアのお兄さん、お姉さんと一緒に遊べて、とても嬉しそうでした!
そしておいもが焼きあがり、ペアと一緒に焼き芋を食べました。
ペアの年中少さんに「はい、どうぞ」「熱いから気をつけてね」とやきいもを渡す子ども達。
また、自分達も「美味しいね~!」「もっと食べたい!」「僕達、やきいも作るの上手かも!」と味わって、大満足な様子でした!
帰りの集まりでは、「ペアが美味しいって喜んでくれて嬉しかったな」「美味しすぎてニコニコになってたよ」「ありがとうって言われちゃった!」と、大好きなペアの年中少さんを喜ばせてあげることができ、とても嬉しそうな年長さんでした!
やきいもパーティー大成功してよかったね♪
芋!芋!芋!
今日はとってもいい天気
風も穏やかで秋晴れの一日でした。
年長さんが外の水道で何かをしています・・・
手にはサツマイモ。
そうです!明後日の芋パーティーの準備をしていました。
自分たちで掘ったサツマイモを丁寧に洗っていました。
こんなにたくさんのサツマイモ!
帰りの会に年長さんが年中少の部屋に行って、おいもを一緒に食べようねと話してくれました。
楽しみだね!!
ありんこ組のお友達が増えたよ。
今日からありんこ組に新メンバー3人が加わりました。
初めての幼稚園、お母さんと離れて、心細く泣いてしまいました。
泣いている子に、お兄さんお姉さんは「どうしたの」「どこか痛いの?」「ころんじゃったの?」等々
「違うよ今日からありんこ組になったから、お母さんと離れて寂しいんだよ!」「ねえー」と
気持を汲んでくれたのは、以前ありんこ組だった子でした。
そして、ありんこ組にあるおもちゃを紹介し遊び方を教えてくれていました。
ありんこ組に入ることに抵抗を示し、ホールで泣いていた子には、
お兄さんがそっと隣に座ってくれていました。
しばらくすると「先生泣き止んだよ」と教えてくれました。
10月から入園していたありんこ組の子ども達は・・・。
せっせとティッシュを運び涙やよだれを拭いてあげたり、
小さな画用紙にシールを貼って「はい、プレゼント」と渡していました。
それから、泣いている子の隣に座って肩を優しく叩いてあげていました。
泣いている子に対する寄り添い方は様々ですが、心細い子にとっては、
ほっとしたと思います。
帰りには、保育者が「また明日遊びに来てね」と声を掛けると大きくうなずいてくれました。
少しずつ、その子のペースで幼稚園を楽しんでくれたらいいですね。
様々な素材を使って遊んでいます!
今週から様々な素材に触れて遊ぶことを楽しんでいます!
普段遊「で使っている箱や芯、カップなどの他に、花紙やストロー、色画用紙、毛糸、すずらんテープなど様々な素材を用意しておきました。
登園すると、「なにこれ!」「色んなのある!!」「何作ろうかなあ!」とワクワクした様子で製作遊びが始まりました。
色々なものを組み合わせて、イメージを膨らませる子ども達。
ジュースややきそば、ケーキ、携帯電話、アメ、メガネ、カメラなどたくさんのアイディアが出ました。
こちらは、ラーメンを作っている様子です!
こちらは、ストローで釣竿を作って、魚釣りをしている様子です!
子ども達の発想豊かな姿に驚かされ、私達も楽しませてもらっています!
色々なものを作っている中で、「~ありますよ!」「〇〇円です!」とお店屋さんごっこが始まり、お店屋さんとお客さんになりきって遊ぶ様子もありました。
そして、子ども達から「みんなでお店屋さんやったらどうかな!?」と提案があったので、それぞれのクラスでお店屋さんをすることになりました。
「何のお店屋にしようかな!?」「何作ろうかな~」とワクワクしている子ども達です!
これから、すみれ組とさくら組で街を作っていきます。
どんな街が出来上がるのかとても楽しみです♪
美味しく出来たさつまいも!
最近の年長さんは、運動会が終わってからコマで遊ぶことを楽しんでいます。
どうやって回すのかやり方が分からないお友達に「教えてあげるよ!」と声を掛けている子や
真剣な表情で何度も何度も繰り返し練習している子もいました。
コマを回すのは、なかなか難しいようですが、
出来た時は「やった~!」と満面の笑みで嬉しそうにしている様子の子ども達です。
そして今日は、年長さんが植えたサツマイモを先日収穫したので、みんなで試食してみることにしました。
自分達が育てたサツマイモを一口食べると…
「美味しいー!!!」
「甘ーい!!!」
と目を大きくして喜んでいる姿がありました。
仲間達とも「美味しいね!」とニコニコしながらお話している様子や
「ペアにも食べさせてあげたいな!」と嬉しそうに言っている姿もあり、
微笑ましく思いました。
焼き芋パーティーが楽しみです。
ダンボールで遊んでいます!
運動会は終わりましたが、跳び箱や挑戦遊具にチャレンジしたり、リレーやタイヤ取りでクラス対抗戦をしたり、プレイバルーンを年中少さんに教えてあげたりと、引き続き楽しんでいる子ども達です。
先週からはクラスにダンボールを置いて、遊べるように準備しておきました。
ダンボールを見つけた子ども達は、「え!これ使ってもいいの?」「中に入ってみよう!」と大喜びで、遊び出す姿がありました。
ダンボールカッターを使って、思い思いに好きなものを作ったり、「なんかこれおばけ屋敷にできそう!」と、トンネルを作ったり、お化けのお面を作ったりと、たくさんのアイディアを出し合って作っていた子ども達。
「小さい子を招待したい!」とチケットを作って配ったり、年中少さんをクラスに招き、楽しませてあげる子の姿もありました。
そして、年中少さんを喜ばせることが大好きな子ども達に、年長ランドを作ることを提案しました。
年長ランドの話をすると、「年中さんの時遊びに行った!」「僕のペアは動物園やってた!」と、今まで招待してもらい楽しんだことを思い出す姿があり、「今度はわたし達が作るんだよね!」「ペアを呼びたい!」ととても楽しみにしていました。
クラスで作るアトラクションも決まり、張り切っている子ども達。
どんな年長ランドが出来上がるか、とっても楽しみです!
年少さんの様子・・・
運動会が終わり、より寒くなってきましたね!
年少の子ども達は元気いっぱいです♪
外で幼虫探しに、泥団子づくり・・・
子ども達の表情は最高に輝いています!
こちらは憧れの年長さんがやっていたプレイバルーンを真似て、プレイバルーンごっこをしているようすです。
「1,2,3,4,5,6、しーた!」と年長さんが言っていた掛け声を真似して、実際に紅蓮華に合わせて大きな布を動かす年少さん・・・
よく見ているなぁと子ども達の観察力、再現する姿に驚くばかりです!!
こちらのクラスでは・・・
曲が止まったら空いている椅子に座る『椅子座りゲーム』をしているようすです。
「どこかな~!!」とキャッキャしながら椅子を探す姿はとても可愛らしいです♪
預かりはピクニック
今日の預かりの時間です。
今日は、ちょっと曇っていましたが、園庭の柿の木の下でピクニック。
「柿、おいしそう!食べたいなー」と柿の木を眺めたり、
「ヤギ鳴いてるねー」とヤギを見たりと色々なことに気づける時間でした。
園庭でのお弁当に大喜びの子ども達。
秋を感じながら、楽しい昼ご飯のひと時でした。
絵の具で絵を描きました!
これまでマーカーやクレヨンで絵を描いて楽しんできた子ども達。
今回は”一色画”と言って、一色の色の絵の具を使って絵を描くことを楽しんでいきました。
季節も秋になり、園庭にはたくさんのどんぐりが落ちていたり、木になっている柿を食べていたので、子ども達も身近に感じていて大好きな自然物です。
そこで、茶色とオレンジの絵の具を使って、どんぐりと柿の絵を描くことを提案していきました。
初めて絵の具を使って絵を描くので、マーカーやクレヨンとの違いを伝えたり、筆の使い方や絵の具を付けたら”ちょんちょん”と落とすことなど伝えていくと、前のめりでじっと話を聞く姿に成長を感じ、それと同時に”やってみたい!”という強い思いを感じ嬉しく思いました。
マーカーやクレヨンとは違った描き心地に、目をキラキラ輝かせながら描いていたり、実際に拾ってきたどんぐりや柿を手元に置いて、描くことを楽しんでいました。
「細長いどんぐりもあるけど、まん丸のどんぐりもあるからどっちも描こう!」
「大きい柿を描きたいから大きく描くよ!」
「二つにくっついてるどんぐりもあるよね!
また、「(柿のヘタ)緑色の所はどうやって描けばいい?」
と、絵の具で描けないことに気づいた子もいたので、クレヨンを使って描いても良いことを伝えながら、それぞれ思い思いに描いていきました。
完成すると嬉しそうに見せてくれたり、「これは僕(私)が描いたやつだよ!」と友達に教えていたり、絵の具で絵を描くことを思う存分楽しんでいたような子ども達でした!
今日は年少運動会!!
今日は年少運動会がありました。
天気もよく、気持ちのいい秋晴れでしたね!
大好きなおうちの方と登園した子どもたち。
ニコニコ笑顔で、クラスに入ってきてくれました!
「今日、ママ来た!」「楽しみ~♪」とウキウキな様子でした♪
クラスで集まりをしたあとは、園庭に集合!!
クラスごとに並んだらいよいよ年少運動会がスタートです!!
元気いっぱい運動会の歌を歌い、一等賞体操を踊りました。
そのあとは、かけっこです!
名前を呼ばれると「はーい!!」と元気いっぱい返事をする子、少し恥ずかしそうにする子、、、
様々な様子が見られました。
”よーいどん!”の合図でスタートし、コーンを回って担任のもとへ!
ぐるぐる抱っこをしてもらいました!
担任一直線で、間にあるコーンが見えなくなってしまう子もいて、とても可愛らしかったです♪
かけっこのあと、、、なんと園庭に遊園地が出来上がりました!!
「早く遊びた~い!」と話す子も。
様々な運動遊具のサーキットを楽しむ子ども達でした。
すると・・・
楽しそうな曲が流れてきました♪踊りの合図です!
クラスごとに丸くなって、『ウキウキパレード』の踊りを踊りました。
みんなで「楽しかったね~」と話していると、キラキラ~と聞こえてきました。
聞こえて方に見に行ってみると・・・
なんと!金色の宝箱が出てきました!!
「なにこれ~!?」「宝箱だ!」と興味津々の子ども達。
中を開けてみると、ポックリが入っていました。
素敵なプレゼントが出てきてよかったね!!
その後は、年中さんが『あげあげドーナツ』の踊りを見せてくれました!
そして、年長さんのプレイバルーンも見せてくれました!
年中さんも年長さんもとても素敵な踊りとプレイバルーンでしたね!!
最後は親子体操です!
大好きなおうちの人と、散歩の曲に合わせて踊りました!
そして元気一杯、園歌を歌いました。
今日は年少の子どもたちの可愛らしい姿がたくさん見られたかと思います。
本当に可愛らしかったですね!
本日はお忙しい中、年少運動会にお越しいただき、ありがとうございました!!
年中さんと年長さんもたくさん応援してくれてありがとう!
明日幼稚園でたくさん遊ぼうね!!
まだまだ!運動会やりたい!
今日は、運動会ぶりにクラス対抗で年長さんがリレーをしました。
運動会は終わってしまいましたが、子どもたちの気持ちはまだまだ終わっていません!
挑戦や、プレイバルーン、リレーをもっとやりたいと、まだまだ運動会を楽しみたい様子の年長さん!
今日のリレーも、「絶対負けない!」「トロフィー取り返すぞ~!」と
運動会当日のように全力で走っていました!
また、運動会で一番楽しかったことの絵を描きしました!
「一番楽しかったプレイバルーン描こうっと!」「タイヤ取り頑張ったな~!」と、
お友達と運動会の思い出話をしながらとても楽しんで絵を描いていました!
まだまだ、運動会の余韻を楽しめそうですね。
いろいろな遊びを楽しんでいます
最近の子ども達は、クラスの友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。
こちらは砂場で遊んでいる様子です。
一緒に型抜きをして遊んでいます!
「見ててね!じゃーん!」と楽しんでいました!
こちらは木登りをしている様子です。
友達が登っていると、その姿に刺激を受けて、「すごいね!」「僕も登りたい!」と挑戦する子の姿もありました。
これからも友達と一緒に遊ぶことを楽しんでほしいと思います!