ブログ

あおば台第二幼稚園ブログ

お家作りを楽しんでいます。

これまで、ダンボールをトンネルに見立ててくぐったり、中に入ってビックリ箱のようにしたりと

ダンボールを使って遊ぶことを楽しんできました。

デッキにダンボールでお家を作ることを提案すると、大喜びの子ども達。

みんなで大きなダンボールを「えっさ、えっさ。」と運び、ガムテープを使ってお家を建てていきました。

お家が建て終わると、「ドアがない!」「窓も作ろうよ!」と更にイメージを膨らませていきました。

ドアや窓を作る中で「ハートの窓がいい!」「パカって引くドアにするのはどう?」「ドアの取っ手も付けようよ!」と様々なアイディアを伝えてきてくれる姿があり、とても成長を感じました。

お家が完成すると、クラスのお友達と一緒に中に入って嬉しそうな子ども達。

これからも、トイレやお風呂などを作ったり、お家の中でごっこ遊びをたりし楽しんでいきたいと思います。

 

焼き芋パーティーをしたよ!

先月に収穫したさつまいもを焼き芋にしてペアの年中少さんにごちそうをしました!

登園してくると気合い十分な様子でお芋を包み始める年長さん。濡らした新聞紙の上からアルミホイルで包んでいきます。

「美味しそうなお芋にしてあげよう!」

「ペアの分終わった!」

自然と自分の分より先にペアの分を包んであげる姿に心が温まります。

お芋を火の中に入れ、出来上がりを、今か今かと待ちわびる子どもたち。ようやく焼きあがるとペアに渡してあげ、一緒に食べました。

「甘くて美味しい~!」の声や、にこにこ笑顔がたくさん!

「ありがとう!」「美味しかった!」と年中少さんに言われた時のちょっぴり照れ臭そうな、誇らしげな表情がとても印象的な年長さんでした。

帰りの集まりで感想を聞いてみると、「ペアが美味しいって言ってくれて嬉しかった!」と話してくれる子がたくさんいました。ペアに喜んでもらえたことがまた一つ自信となったようです。

年長さん、楽しい焼き芋パーティーをありがとう!

 

今週も元気いっぱい!

週明けの月曜日も、元気いっぱい登園してきてくれた子ども達!

最近、縄跳びにチャレンジしている子が増えたように思います。

「先生、見てて!」「何回跳べると思う?」と、

今日もたくさん声をかけてくれました!

以前に見せてくれた時より跳べるようになっていたり、

お友達の姿に目を向け、応援し合ったりする姿が見られました。

 

こちらは船ごっこをしているそうで、

「波がきたー!」「船が壊れた!!」と、

お友達と一緒に大盛り上がりで遊んでいました。

 

お集りの時間になると、

「船の修理だ!」と修理をするかのように

片付けをも楽しんでおり、驚きました!

 

 

明日はいよいよやきいもパーティー、楽しみだね♪

今週もたくさん遊ぼうね!!

どんなアトラクションにしよう?

 クラス毎に行うアトラクションが決まり、設計図を描き始めました。

「ここには〇〇がある」

「ここに隠れたい!」

「ここは行き止まりにしよう!」

 自分の考えを言葉にしながらみんなで作りました。

 設計図が描き終わったところから、模型作りに進みます。

 どんな模型になっていくでしょうか?

 

 男の子を中心にコマを楽しむ子が増えてきました。

 1人ひとり1番回しやすい投げ方を発見しながら繰り返し楽しんでいます。

 

お誕生日会♪

 今日は朝から雲一つないさわやかな青空が広がり、とても気持ちが良い天候でしたね。

外は、子どもたちの歓声で大賑わい!

 

園庭では、何かが描かれた紙を見せ合っている子どもたちがいました。

「ここに宝があるんだよ」

 「行ってみよう!!」

なんと、その紙には幼稚園の地図が描かれていて、宝探しをしていました!!

楽しそうな遊びに周りの子も興味を持って、一緒に盛り上がっていました!

子ども達の発想はすばらしいですね!

 

 さて、今日は、10月11月のお誕生会がありました。

子どもたちにとって、誕生日はうれしい日ですよね!

 

お家の人と入場し、歌のプレゼントや保育者から色紙のプレゼントがありました。

年少さんの誕生会では、保育者が運動会にちなんだ劇の出し物も!

思わず微笑んでしまうような楽しい劇に、子どもたちもにこにこ!

楽しい雰囲気で誕生会が行われました。

 

年長さんは、始まりや終わりの挨拶など、進行は子どもたちで行います。

自分たちで作り上げ、お友だちの誕生日を自分のことのように喜んだり、おめでとう!と言ってあげる姿があり、成長を感じました!!

 

帰りには、みんなでおいしいおやつも食べました!

 

10月11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!!