あおば台幼稚園だより
収穫!!
先日、稲刈りをしてしばらく干していましたが、カラカラに
乾燥したので人力で脱穀をしました。
子供たちは興味津々!
手で稲穂からコメの実をとり、すり鉢に入れソフトボールで剃ります。
そうすると籾殻が取れてお米が残ります。
でも、コメと一緒にゴミも出るので米一粒一粒を丁寧に分けていきます。
根気強く頑張ってくれる年長さんがたくさんいてお米になりました。
光っていて見づらいですが玄米があります。
来週の給食に入れて炊いてもらいみんなで食べたいと思います。
人力でのお米作りの大変さを実感・・・。
子ども達も一粒ずつ丁寧にとってくれました。
明日は運動会ごっこ!
運動会の活動も進み、明日は運動会ごっこがあります。
今日は雨の予報で朝からパラパラと雨が降っていましたが、子ども達が登園してくると、なんと雨がやみました!
外の様子をじっと見ていた子ども達は「雨やんでる!」「跳び箱やろう!」と大喜びで、園庭で跳び箱をしたり、縄跳びをしたり、好きなことをして遊んだり、、、
そして今日は初めてタイヤ取りで対決も行いました。
去年の年長さんの姿を見ていた子ども達は、「早くタイヤ取りやりたい!」と張り切っていたので、またまた大喜び。
手や体が汚れることも気にせず、夢中になってタイヤを取り合っていました。
今日の勝負はにじ組の勝ちでしたが、これから3点タイヤが増えたり、作戦会議をしていったりして、次の勝負はどちらが勝つか分かりません。
「次は絶対負けないぞ!」「次も勝つぞ!」と燃えている子ども達でした。
そして、午後も「早く外に行きたい!」とうずうずしていた年長さん。
数人がリレーを始めると、気付くとこんなにたくさんの子が集まってにじ組対ほし組で対決を楽しんでいました。
勝っても負けても「もう1回やろう!」と楽しんでいる子ども達の表情は、日に日に逞しくなっているように感じます。
明日の運動会ごっこや、運動会までの1週間、まだまだ盛り上がっていきたいと思います!
秋の味覚を楽しんでします!
秋は、柿、栗、サツマイモ、梨・・・・と、おいしいものが沢山。
幼稚園にある2本の柿の木に、今年も美味しい柿の実がなりました!
「柿の実がオレンジになってる!」「美味しそう!」「食べたい!」と子どもたち。
たくさん収穫できたので、みんなで食べました。
食べてみると、「甘くておいしい!」と大喜びの子ども達。
まだまだ青い実がなっているので、オレンジになるのを楽しみにしています。
またオレンジになったら収穫して食べたいと思います!
恐竜を作りました!
以前、年中さんみんなで恐竜公園へ遊びに行ったり、絵本や図鑑を見て恐竜に興味や関心を向けている子ども達。
そんな中、お菓子の箱や芯などを使ってグループのみんなで1つの恐竜を作ってみようと提案していきました。
「ティラノサウルスがいい!」「そうしよう!」「首の長い恐竜はどう?」などと、グループのみんなで
どんな恐竜を作りたいのか話してから作っていきましたが、友達の意見に耳を傾けながら決めていく子ども達の姿に成長を感じ嬉しく思いました。
「この箱を体にしよう!」「しっぽにするやつ見つけたよ!」「僕ガムテープで貼っていくよ!」と
それぞれグループの友達と力を合わせたり、協力しながらみんなで夢中になって作り上げていく姿がありました。
また折り紙や画用紙を体に貼ったり、マーカーで模様を描いたり、ペットボトルのキャップを目に見立てたり・・・など、子ども達の想像力に驚かされました。
出来上がると「できた~!」「すごいでしょ!」と満足気な子ども達や、他のグループの恐竜を見て「どうやって作ったの?」「すごいね!」と興味津々で見せ合っていました!
グループ毎に作った個性溢れる恐竜は、クラスに飾っています♬
園外散歩に行きました!
今日は、年少さんで園外散歩に行きました!
2回目の散歩ということもあり、前日からとても楽しみにする子ども達たちの姿がありました。
行きも帰りも“自分の足で歩く”というお約束を守り、どの子も一生懸命自分で歩いていました!
園長先生のお庭に着くと、高い土山に登ったり、バッタやトンボなどの虫探しをしたりと、
夢中になって遊んでいました!
幼稚園に帰ってくると「お散歩楽しかった!」「またお散歩行きたい!」と、
楽しそうに話していた子どもたちでした!またみんなでお散歩行こうね!!