あおば台第二幼稚園ブログ
ちょうちんを作りました!
先週から夏のお楽しみ会に向けて”ちょうちん”を作っています!
年少さんは、ピンク、青、黄色の色画用紙に、お化けの形に切った画用紙を貼った物を保育者が用意し、お化けの顔をクレヨンで描くこと、周りにスタンプを押すことを子ども達と楽しみました。
帰りのお集まりの時に、実際にちょうちんを作りながら「じゃーん!みんなもこれ作ってみる?」と提案をすると「作る!」「お化けさんかわいい!」と目を輝かせていた子ども達。次の日登園すると「お化けさん作る!」とちょうちん作りを楽しみにしてくれていました。顔が描けると、「見て!にこにこのお化けさんにした!」「かわいいでしょ」と嬉しそうに見せてくれました。
スタンプでは、「お花の形みたいで綺麗!」「たくさん押したからお化けさんも喜んでるかな」などとても楽しそうにスタンプをする姿がありました。
完成すると「できた!」「早く飾りたい」と夏のお楽しみ会でちょうちんを飾られることをとても楽しみにしている子ども達です!
プール遊び
今日からバスコース毎のプール遊びが始まりました。久しぶりの良いお天気という事もあり、子ども達は「バスのみんなでプールするの!?」「暑いから絶対気持ちいいよね!」と大盛り上がり!
着替えも自分で行いながら「畳んでタオル掛けていかなきゃ!」「急げ急げー!」と少しでも早くプールに入りたい様子も見られ微笑ましく思いました!
年少さんは初めてのバスコース毎のプールでしたが、ペアのお兄さんお姉さんと一緒に入ることで嬉しそうな表情も見られていました。
年中長さんもバスの仲間たちとペットボトルシャワーを使って水を掛け合ったり、ワニ歩き競争をしたり、ペアに合わせて優しく関わり合ったりしながら楽しんでいます!
どの子も「明日もみんなでプール入りたいね!」「もっと長い時間入りたいよ!」プール遊びをワクワクした気持ちで遊んでいます!
笹燃やしをしました!
一昨日7日の七夕へ向けて、各クラスで願い事を短冊に書いたり、折り紙で作った飾りを笹に飾ったりと楽しんできました。今日はそんな笹に火をつけて燃やし、煙を上げて空の神様に届くようにと、笹燃やしを行いました。
クラスに飾っていた笹を一人一人が持てるよう小さく切り、笹と自分の短冊を持ち園庭に行きました。それぞれの短冊を一カ所に集め、火が付くと、「うわ~!」「大きい!」と驚いていた子ども達。モクモクと煙が上がり始めると、「すごいね!」「神様に届くかな?」と煙の行方を追い、空を見上げる姿がありました。
「みんなのお願いが神様に届くように心の中でお願い事しよう!」と伝えると、手を合わせて真剣な表情の子ども達でした!
みんなのお願い事、神様に届くといいね♪
雨降りでも♪
今日は梅雨らしいお天気でしたね。
雨が止んだら七夕の笹燃やしの予定でしたが、あいにくのお天気だったので明日に延期です。
今日は雨の日らしい遊びが盛り上がっていました!
年中さんのお部屋ではてるてる坊主作り。丸めたティッシュを花紙で包んで、自分のマーカーでお顔を描いていました。
リボンがついていたりウインクしていたり、オシャレなてるてる坊主さん達。
牛乳パックで作った船や車に乗せ、お散歩している子もいました。
年少さんは傘作り。クレヨンで色を塗ったり、のりでお花や星を飾り付けたりすると、「お散歩に行こう!」ということになりました。
「傘さして♪お散歩だ♪」と歌いながらお友達と一緒に歩くとワクワクした表情の子ども達。
いつもの幼稚園が何だか新鮮に見えてきます。
年長さんのお部屋でカメを発見したり、笹の葉の飾りを見たりしました。
途中雷が鳴って傘が飛ばされそうになったり、雨が強くなってきた~!と走ったり。
ぐるりと回ってクラスの戻ると、「またお散歩行こう!」と声をかけてくれました。
明日は笹燃やし出来ると良いね!
今日は七夕です。
今日7月7日は七夕ですね。
年少さんも願い事を飾ったり、飾りを作ったり七夕という行事を楽しんできました。
今日はホールで七夕集会を行いました。
七夕のお話の劇を見たり、“たなばたさま”の歌を歌ったりしました。
織姫様と彦星様のお話を、真剣に見ていた子ども達。
帰りのお集りでは「面白かった!」「またやりたい!」と話す子どもの姿がありました。
今日は1年に1度、織姫様と彦星様が会える日です。
お空は曇っていますが、きっと雲の上で久しぶりの再会を果たしているかもしれないですね。