ブログ

あおば台第二幼稚園ブログ

夏休み特集⑫~保護者アンケートから~

夏休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

今日は年長さんです。

年長さんに上がってから、かなりしっかりしたなと感じます。
ペアの子を気にしたり、係りのお仕事を頑張っていたり、お泊まり保育に向けて気持ちを自ら上げていったりと年中までは殆ど話さなかった園での出来事を、家庭で積極的に話してくれるようになりました。
現在は立派な年長になる為に日々努力しているようで、お家でもお手伝いを良くしてくれます。目標に向かう努力をし、達成した時の喜びを感じれる歳になったのだなと感慨深く思います。
周り主体から自分主体へと導いて下さる園には感謝しかありません。2学期も沢山の経験をしてまた大きく成長した姿を見せてほしいなと楽しみにしています。

 

夏休み特集⑪~保護者アンケートから~

夏休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

今日は年中さんです。

 年中にあがった頃、一学年上になったことを自覚してか『だってもう年中なんだよ、年少じゃないんだから!』というセリフをよく発していました。 

例えば、ペアの年長さんがお預かりで居ない時、自分が年少さんを迎えに行きバスに乗る前に『〇〇さん、〇〇くん、自分の名前、以上』と先生に伝え、年少さんの手を繋いでバスに向かったと話したので褒めると『だって手を繋がないと違うところに行っちゃうでしょ、もう私年中だよ!』と得意気な様子に思わず笑ってしまいました。

またある時は、年少の女の子がうさぎ小屋から出られず泣いていたので、名前を聞いてから(名前バッチもタオルもなかった為)先生を呼びに行ったことも話してくれ、また褒めると例のセリフが返ってきました。

年少の時に年中年長さんから優しくされたのでしょう、自分も優しいお姉さんになりたいとの憧れが、知らず知らずのうちに行動に結びついているのだと、娘の成長をとても嬉しく思っています。

夏休み特集⑩~保護者アンケートから~

夏休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

今日は年少さんです。

初めての幼稚園生活、始まる前は「ママと離れたくない」「行かない」と言っていたものの、行き始めると本当に毎日が楽しそうでいきいきした姿を見せてくれます。同じバス停には年長さんが多く、いつもよく面倒を見て遊んでくれているので子どももとても嬉しそうです。特にペアの年長さんのことは大好きでいつも帰るときには ギュー! と抱き合って名残惜しそうにしています。

今まで、こんなに年上のお兄さん・お姉さんに遊んでもらうことはなかったので、子どもも毎日刺激的なのではないかと思います。

ここ最近、よく歌を歌うようになりました。手の振りも加え、手遊びも教えてくれています。園でのことをあまり自分からは話さず、聞いても「わすれちゃったー」と言って教えてくれないこともあるのですが、歌は自然と出てくるようでお風呂の時や寝る前によく歌っています。園歌もバッチリ歌っています。これからも色々な歌を教えて頂けると嬉しいです。

夏休み特集⑨~保護者アンケートから~

夏休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

今日は年長さんです。

 ペアでの団体行動は年長という責任から様々な葛藤があり、今まで大きな問題がなかった娘も壁にぶつかり、難しさを感じていたようです。それでも、少しずつ本人なりの解決策を考えることが出来るようになってきたようで成長を感じています。
 幼稚園での出来事を以前からよく話してくれたのですが、最近は自分で紙とえんぴつを持ってきては、絵を描きながら、とてもわかりやすく教えてくれるようになり、感心させられています。

 

夏休み特集⑧~保護者アンケートから~

夏休み中は保護者の方から頂いたアンケートをご紹介します。

今日は年中さんです。

1学年1クラス、小規模な保育所からの転園で、全く知らないお友達や先生とどんなふうに仲良くなっていくのか、最初は毎日が様子見でした。
年中で入園してまもなくペアが決まり、他のお友達に遅れてペアバッチをもらいペアだよよろしくね、と言ってもらったことがとにかく嬉しかったようです。初めて名前が出たのもペアの年長さんでした。年長の部屋にもよく遊びに行き大好きな虫取りや自然遊びを通じてお兄さんたちにかまってもらっている様子。まだ自我が他に優先してしまうので、周りも大変だと思うのですが、ちょっとずつ周りの子達の気持ちに気付いてあげられるようになるといいなと思います。
はっきりとお名前が言えるお友達はまだ数人ですが、沢山のお友達に囲まれて、自分と波長の合う子と遊ぶ楽しさ、一緒のクラスやグループになった子と分け隔てなく遊べる優しさを身につけていってほしいなと願っています。