カテゴリ:年少
今日は誕生会でした!
今日は2・3月生まれのお友達の誕生会をしました。年少さんでは、今回の誕生日で皆4歳になれるという喜びを感じられるように話していくと「みんな4歳!?」「嬉しいね!」とにこにこだった子ども達。
誕生会では、保育者から色紙や冠のプレゼントをもらったり、歌を歌ったり、保育者の劇を観たりと楽しいことが盛りだくさん!終始笑顔があふれる誕生会となりました。
誕生会の後は、年少さんとして食べる最後の給食でした。1年間、おいしい給食を作ってくれた給食の先生に改めてありがとうの気持ちを伝えて、今日もお腹いっぱい食べました!
お集まりの時間は、誕生会のおやつとして、カップケーキを食べました。「甘くて、おいしいね!」「これ、大好き!」と大満足の様子でした。
ひな人形を作ったよ!
年少さんでは、先週からひなまつりに向けてひな人形作りを楽しんでいます。
初めに、お雛様お内裏様の顔を描いていくと「こっち女の子!」「髪の毛描いた!」とそれぞれイメージしながらクレヨンで描いていく姿がありました。
次に烏帽子と冠をつけ、顔と着物を合体させていきました。お雛様の着物はピンクかオレンジ、お内裏様は黄緑か水色のどちらか好きな色を選んでもらうと、「私はピンク!」「男の子は水色!」とそれぞれ好きな色を選んでいく子ども達!顔と着物を合体させた後、ピンクの台紙に貼っていきました。
そして、たんぽ筆で着物に模様を付けると「かわいい!」「あみあみになってる!」と模様をつけることを楽しんでいました!
最後に、キラキラの飾りをつけて完成!!出来上がると、「できた!」「いつ持って帰れるの?」「飾って!」と嬉しそうにしている子ども達でした!
明日はひなまつりですね!ひなあられを食べたり、歌を歌ったりしながら楽しんでいきたいと思います!
また明日、作ったひな人形を持って帰ります。立てて飾ることもできるのでぜひお家で飾ってみてくださいね!
お外で元気いっぱい!
参観が終わり、伸び伸びと好きな遊びを楽しんでいる年少さん!
お部屋では、「同じの作ろう!」「どうやって作ったの?」とお友達と一緒に製作をする子、「あっちに敵がいるぞ!」「武器をもっていこう!」とブロックを使ってお友達と一緒に遊んでいる子など大盛り上がり!
一方園庭では・・・
「タイヤ取りやろう!」と、自分達でタイヤを並べると「(陣地の)線描いて!」と子ども達。
年少さん用に少し短めの線を描くと、「エイエイオー!」と年長さんと同じように気合いを入れタイヤ取りスタート!年少さんにはまだまだ大きくて重いタイヤ。ちょっとの力では動かずお友達と一緒に引っ張ったり、転がしてみたり…1回終わるとまたすぐに並べ直し、気分はすっかり年長さんのようでした!
こちらは”石屋さん”を楽しんでいる子ども達!
園庭に落ちていた大きめの石を拾い集め、段の淵に並べると「いらっしゃいませ~!」と、お店屋さんの始まり!
「これは四角くておすすめです!」「これは一番大きいですよ!」「この石の名前はまるちゃんです!」と、お友達や先生と一緒に遊ぶことを楽しんでいました!
あっという間に2月も最終日!あと1か月、元気いっぱい笑顔いっぱい、たくさん遊ぼうね!
年少保育参観 劇を見てもらったよ!
今日は年少さんの保育参観があり、お家の人に劇や踊りなどを見てもらいました。
朝から「今日お母さんくるって言ってたよ!」「早くやりたい!」「ドキドキしてきた!」とドキドキワクワクしていた子ども達!
保育参観が始まり、最初に歌を2曲うたいました。お家の人が見えると「おーい!」「ママ~!」と、ニコニコで手を振っていたり、元気いっぱい大きな声で歌をうたったりといつも通り楽しんでいる姿を見せてくれました。
劇では、大好きなお家の人やたくさんのお客さん見てもらうことができ、ちょっぴり恥ずかしそうな姿も見られましたがどの子もお友達と一緒に劇を行うこと、見てもらっていることを楽しんでいるようでした!
最後の踊りも元気いっぱい!全身を動かしたり、お友達と顔を見合わせたりしながら楽しんでいる姿が印象的でした!
参観後、「楽しかったね!」「大成功だったね!」「またやりたいね!」と大喜びだった子ども達。
お家に帰ったら、今日の感想などたくさんお話してみてくださいね!
大道具作りや踊りを楽しんでいるよ!
表現遊びを楽しんでいる子ども達。
先週の木曜日に「劇にないと困るものって何かあるかな?」と大道具を作ることを提案すると、
「お家!」「きのこ!」「いかだ!」「お布団!」とクラス毎にお話に合わせ、作るものを決めました。
1人1人スモックを着てデッキに集まり、絵の具を使って色塗りを行なっていきました!
初めて、大きな筆『はけ』を使い、色を塗っていきます。
「これがはけか~!」「たのしいね!」と作ることを楽しんでいた子ども達。
お友達が塗っている時には「がんばれ!」と、応援してくれる姿もあり、みんなで作ることに喜びを感じていることが伝わってきました。
また、集まりや好きな遊びの中で、踊りも楽しんでいます。
初めはどう踊ったらいいか分からず、戸惑っていた子ども達ですが、今では丸くなって踊ったり、作ったお面を被って踊ったりと、身体全体を使って楽しんでいる姿が見られとてもうれしく思っています。
引き続き、劇ごっこに向けて、表現遊びや踊り、歌など、気持ちを盛り上げていけるよう保育者も一緒に楽しんでいきたいと思ます。
表現遊びを楽しんでいるよ!
年少さんでも、劇ごっこに向けて表現遊びを楽しんでいます!
これまで、お集まりの中で動物や虫になってみたり、おもちやおいもになって遊んだりすることを楽しんでいました。
また、『おおきなかぶ』や『3匹のこぶた』などの絵本を読み、お話の一場面や子ども達が面白いと思った場面や登場するところも楽しんでいくと、動物や生き物などになりきって、言葉のやり取りをしたり、表現を楽しんだりする姿が見られました!
様々な表現遊びをしていく中で、自分のお気に入りの役を見つけたり、元気いっぱい表現することを楽しむ姿が見られ微笑ましかったです!
今日は、昨日決めた役のお面を作りました。動物の顔の輪郭や虫の形を色画用紙に描いたものを用意し、子ども達にクレヨンで顔を描いてもらいました。「こんなお顔にした!」とにこにこしながら描き、その後線に沿って周りを切っていきました。お面が出来上がると、すぐに頭に付けて「ぴょんぴょん!」と動物になりきったり、ほかのクラスの同じ役の子を見つけると「私(僕)と一緒の子いた!」と嬉しそうにしたりする姿がありました!
お面が出来たことでより役に愛着が持てたように感じます!引き続き、表現遊びを楽しんでいきたいと思います!
節分に向けて
今年も節分の時期が近付いてきましたね。
子どもたちは鬼のお面作りやコップ作りなどを楽しんでいます!
お面作りでは、鬼の顔と角の形に切っておいた画用紙を用意しておくと、
「やりたい!」と作り始めた子ども達!角をつけて、クレヨンで顔を描きスズランテープや毛糸で
リボンをつけたり髪に見立てて貼ったりと、自分だけの鬼を作ることを楽しんでいました!
お面が出来るとすぐに頭に付け、「食べちゃうぞ~!」と鬼になりきったり、友達を驚かせたりすることを
楽しんでいる姿が見られ、ほほえましかったです!
また、保育者が用意した紙を折って豆を入れるコップも作りました。
完成したコップにシールで飾り付けをすると、コップいっぱいにシールを貼る子などの姿もあり作ることを楽しんでいる子ども達でした!コップが出来ると、「豆作りたい!」と話す子の姿もあったので、新聞紙をちぎって丸めたものを豆に見立てて豆作りも楽しみました!
作った豆をコップに入れて、豆まきごっこを楽しむ様子なども見られました!
今年の節分は2月2日!節分の日には、作ったカップを使って豆まきを楽しんでいけたらと思います!
お友達大好き!
毎日元気いっぱいに園庭を走りまわったり、砂場やお山、タイヤの所に自分達の場所・基地を作って遊んだり、クラスの中やデッキで製作やごっこ遊びを楽しんでいる年少さん!
遊ぶ時は、いつもお友達が一緒!「〇〇くん遊ぼう!」「わたしお母さんね!」「ここがお家ってことね!」と数人の子と集まって遊ぶ姿が以前よりも多く見られるようになってきました!
デッキの下は子ども達のお気に入りの場所!
柱の横に隠れたり…見えない敵と戦っていたり…「おばけがでたー!」とイメージの世界を楽しんでいたり…時にはレジャーシートを敷いてピクニックを楽しんでいる子の姿も!
園庭では、お友達と一緒にごっこ遊びが大盛り上がり!「これ〇〇ってことね!」と同じイメージを共有して遊べるようになってきました!寒い日でも泥んこ遊びが大好きな年少さんです!
大好きなお友達と一緒に遊ぶことが楽しいね♪
ペープサートであそぼう
3学期が始まり、2週間が経ちましたね。
子ども達は幼稚園で友達と一緒に遊べることが嬉しいようで、「一緒に遊ぼう!」「次はブランコしよう!」とお友達同士誘い合い、遊ぶことを楽しんでいます。
今日はとてもあたたかいお天気で、朝から園庭で元気良く走りまわって遊んでいる姿が見られました!
年少さんは、今週からペープサート遊びを楽しんでいます。月曜日の帰りの集まりで保育者がペープサートをやって見せると、「おもしろい!」「やってみたい!」と興味津々の子ども達でした。
次の日、クラスに画用紙と紙を丸めた棒を用意すると、さっそくペープサートを作り始めた子ども達。うさぎやかえる、くまなどの動物や、おもちや焼き芋などの食べ物など、思い思いに作って楽しんでいました。
ペープサートが始まると、演じる方とお客さんに分かれていた子ども達!焼き芋がしゃべり始めたり、雑草が泣いたりと、子どもの発想力の豊かさに驚かさながらも、大盛り上がりで楽しみました。
また、”大きなかぶ”や”3匹のこぶた”、”てぶくろ”などの物語のストーリーに合わせ、作ったものを動かしたり、「うんとこしょ、どっこいしょ」などの繰り返しのフレーズをみんなで言ったりすることなどもして楽しんでいます!
その中で、言葉でのやり取りをしたり、面白い言葉を繰り返したりと、言葉で表現することの楽しさを少しづつ感じてくれているように思います。
これから、年少さんも劇遊びが始まります。動物になりきることの楽しさや、言葉でやり取りをすることの楽しさを感じられるよう、引き続きペープサート遊びや表現遊びなどを楽しんでいきたいと思います。
お弁当の絵を描きました!
年少さんでは、いつも美味しく食べているお弁当の中身をイメージしながら、お弁当箱型の画用紙に絵を描きました。
「卵焼き、ウインナーも入ってたね!」「ブロッコリー!」「デザートも描いちゃおうっと。」と慣れ親しんだ具を想像しながら描いていた子ども達!最後は、お弁当箱の絵も好きなものを描きました。
集まりで、お友達同士見せ合いっこをすると「これはおにぎりで、塩昆布も入ってるんだ!」「やきそばだよ!」と嬉しそうに伝え合っている姿微笑ましかったです。