ブログ

カテゴリ:年長

次は何しよう?

 運動会も終わり、次は何をしようかとクラスで話をしました。

 「そろそろお芋パーティーできる?」

 「何か、乗せてあげるとか・・・」

 「あのさ、遊園地やりたい!」

 「段ボールカッター使えるようになったし!!」

 「前に、年長さんがやってた!!」

 年長みんなで力を合わせてできることを考え、遊園地を作ることに決めました。

 今日はクラスで話し合って出した案を、学年で相談してまとめました。

 お化け屋敷、水族館、ジェットコースター、メリーゴーランド、〇〇屋敷、宝探し、迷路・・・沢山の案がありました。

 「〇〇は絶対にやりたい!」

 「それは譲ってあげるよ!」

 「こういう風にしたら楽しくなるんじゃない?」

 長い時間話し合うことになりましたが、自分のこととして考え、意見を出してくれた子ども達でした。

 

 クラス毎に行うアトラクションがほぼ決まったので、これから、担当を相談して決めていくことになります。

 進捗状況をお家で聞いてみてくださいね。

 午後は年中少さんに運動会の踊りを教えてもらったり、プレイバルーンをみんなで楽しんだりと過ごしました。

 曲が流れてくると自然に体が動いてしまうようです。

いもほりをしたよ!

 5月に苗を植え、2学期が始まってすぐに

草取りもした年長さんの芋畑。

秋になり、そろそろ収穫できそうなことを伝えると

「大きいのできてるかな!?」とわくわくした気持ちで

いっぱいだった子ども達。

 

 腕まくりをして気合十分!

仲間と力を合わせながら土を掘っていくと

「おいも見えた!!」

「繋がってるー!!」

「採れたー!!」の声がたくさん聞こえてきました!

 

 

 幼稚園に戻り、甘くなるようおいもをデッキに並べると

「こんなにあるの!?100個とか!?」

「色んな形あるね!」と

じっくり見る姿も見られました。

 

 

 ペアに食べてほしい・みんなで焼き芋パーティーしたいと

盛り上がっていました。

小さい子に喜んでもらいたいという気持ちが

素敵ですね!

自分そっくりのお人形を作ったよ!

 雨で外には出られませんでしたが

ホールで挑戦やプレイバルーンをしたり

クラスでリレーやタイヤ取りの作戦や特訓をしたりと

気合いがぐんぐん高まっている年長さん!

 

 入退場する場所に飾りを付けることになり

自分にそっくりなお人形を作りました。

「今日の服お気に入りだからこれで描く!」

「にっこりしてる顔にした!ほっぺも描いたよー!」と

描いた絵を嬉しそうに見せてくれた子ども達!

 お人形の線に沿ってハサミで切り、パーツは割りピンで繋げました。

「よし!って気合い入れてるところだよ!」

「リレーで走ってるポーズ!」と

自由に手や足を動かしたり

「お人形でプレイバルーンやる!」

「これでリレーしてみようよ!」と

お人形で運動会の種目を楽しんだりと

自分の分身のように大切にしながら遊ぶ姿にほっこりしました!

 運動会当日、気合いの入ったお人形も見て頂ければと思います!

みんなで挑戦!

 雲梯や鉄棒・縄跳びなど「これできるよ!見て!」「今頑張ってるところ!」と

園庭に出て遊ぶことが増えた年長さん。

まだ難しいことにも、諦めずに挑戦する子ども達の姿から

できるようになりたい気持ちが伝わってきます!

 

 今日は年長さんで集まり、仲間にも挑戦する姿を見てもらいました。

自分の名前と挑戦することをマイクで宣言し、挑戦スタートです!

「〇〇くん頑張れー!」「あと2回できるよ!」と聞こえてくる応援の声が

パワーとなったようで、気合いの入った表情に変わる姿が印象的でした!

 

 また、これまでクラス毎に行っていたプレイバルーンも

初めて園庭で一緒に行いました。

年中少さんも見守ってくれる中、

「みんなでできて楽しかった!」「ボールが高く飛んだ!」と

やりきった気持ちでいっぱいでした!

プレイバルーン

 運動会の活動も少しずつ本格化してきました。

 楽しみにしていたプレイバルーンが出来ることを伝えて、昨年までの曲に合わせて動かして楽しみました。

  

 今日は、今年の曲を子ども達に聞いてもらいました。

 「なんだか、プレイバルーンやりたくなってきた!」

 「楽しみ!」

 と、ウキウキした様子。

 

 明日から、新しい曲で動かしてみたいと思います。