あおば台幼稚園だより
今日も元気いっぱいの子どもたちです!
今日も子どもたちは元気いっぱい遊んでいます!
砂場では、土を掘って溝を作り、ホースで水を流して川を作っていました!水が流れると「流れた!」と大喜びの子どもたちでした!
こちらはボールで遊んでいる子どもたちです。「いくよ~!」「順番こ して投げよう!」と友達と投げ合って楽しんでいました!
最近の子どもたちは友達と一緒に遊ぶことがとても楽しいようです!これからもいろいろな遊びをみんなで楽しんでいきたいなと思います!
収穫!
梅雨明けもうそこまで来てるかな?
という感じですね。
太陽が恋しいですが猛烈な暑さもやってきますね・・・
各学年で連休明けに野菜の苗を植えて育ててきました。
野菜の収穫時期となっています。
年少さんがミニトマト・・・実はなっていますが太陽の光が少ないからかなかなか赤くなりません。
やっとここまで赤くなったよ。
年中さんはインゲン・・・実がなりだすとあっという間に沢山のいんげんが!
毎日スゴイ量が出来ています
年長さんはきゅうりとオクラ・・・キュウリは6月末から大豊作!!
これまでに50本以上収穫しました!
年長さんのキュウリは年中さんや年少さんにも塩もみをしてごちそうしてくれました
夏休みまでに自分達で育てた野菜が少しでも食べられると良いなと思っています。
年長さんのちょうちん!
夏の季節を感じられるように、ちょうちんづくりをすることを提案しました。
ちょうちんと聞いて、「知ってる!」「お祭の時に飾るやつだ!」とわくわくしていた子ども達。
今年のちょうちんは、好きな色を選んだ紙の上に、絵の具を付けたビー玉をコロコロところがして模様を付けていきました。
絵の具の色もたくさんある中から、子ども達自身で好きな色を選んで行いました。
ビー玉を転がすとできていく模様に「すごい!」「きれい~!」と目を輝かせていました。
また、友達の作るちょうちんにも興味津々で、「〇〇くんの素敵だね!」「かわいい!」と、褒め合う姿はとても微笑ましかったです!
そして、絵の具が乾いたら、はさみで止め切りにしていきました。
細く切っていくため、「まっすぐ切るの難しい」「やっと半分だ!」と話す子もいましたが、出来た時には嬉しそうにしていました。
最後に、もう一枚の画用紙に、のりで合体したら完成です。
「やったー!」「みんなに見せてこよっと!」とバッグのように持ち歩いて大切にしている子や、「なんか王冠みたいだね!」と頭にかぶってみせる子もいました。
そして、できあがったちょうちんはホールに飾りました。
「にじ組とほし組のみんなのが並ぶときれいだね」と大満足な様子で、見つめていた子ども達でした!
年中さんもちょうちんを作りました!
年中さんは、和紙の”畳み染め”と、はさみで決まったところまで切る”止め切り”という技法を使って、ちょうちんを作りました!
小さく折った和紙に絵の具を付けると絵の具が滲み、その様子を見て「うわあ!ジワジワしてる!」「なんで?面白い!」と興味津々の子ども達でした!
和紙を広げてみると、きれいに染まった模様に「きれいだね!」と目を輝かせたり、「〇〇ちゃんはどうなるかな?」と友達の様子に目を向けたりする子の姿も見られました。
そして、ちょうちんの足の部分は、画用紙をタコのように切って作っていきました。
「まっすぐ切れたよ!」「細く出来た!」と得意げに見せてくれ、嬉しそうでした!
ある2人の女の子がちょうちんを持って、ホールに向かっていきました。
何をしているのか様子を見ていると・・・
「あれ?ちょうちん光らないね!」「(ホール)暗いのになんでだろうね!?」という会話が聞こえてきました。
本当に光ると思っていたようです!
可愛らしいやりとりが微笑ましかったです♪
ちょうちんを作りました♪
今度、幼稚園であおばの夏祭りがあることを話し、ちょうちんづくりをしようと子ども達に提案しました。
絵の具を使って、デカルコマニーをした子ども達。
初めての絵の具に興味津々!!
色画用紙に絵の具をちょんちょん!とし・・・
画用紙を折りたたみ、開くときれいな模様が出来上がりました!!
「わ~きれい!!」と出来上がった模様を見て嬉しそうにする子ども達♪
周りは点付けをして装飾していきました♪
出来上がったちょうちんはクラスに飾っていきたいと思います!!