ブログ

あおば台第二幼稚園ブログ

劇遊び

 クラスで道具を作り・・・

 自分達で台詞の担当を考え・・・

 少しずつ劇が形になり、「ホールでもやってみよう!」と表現を行っています。

 他クラスのお客さんに見られることで、なんとなく恥ずかしさを感じている子ややる気が出る子、緊張して声が出なくなる子と様々です。

 勇気を振り絞って大きな声を出してみると、みんなから「よく聞こえた!!」と言ってもらえて、次回はもっと出してみようとする姿が見られています。

 

 明後日、園長先生に劇を見てもらいます。

 普段の通りに力が出せるといいなぁ。

劇の表現や踊り、歌などを楽しんでいます!

 3学期に入り、年中さんでは劇遊びの活動が始まり楽しんでいます。

クラスで決まった3つの劇のお話に合わせて自分の役の動物になりきったり、

セリフを言ったりすることを楽しんでいる子ども達。

「可愛いウサギだよ!」「速いハチ!」などそれぞれ動物のイメージを膨らませたり、

「もーもー!」「ドシドシ!」など動物になりきったりと、みんなで劇を行うことを楽しむ姿が見られています。

「〇〇って言う!」とセリフの言い方を考えたり、「次は〇〇って言うんだよ!」と、

同じ役のお友達や同じ劇のお友達と教え合ったりしながら、話を進めていく様子なども見られ、

みんなで劇を作っていく楽しさを感じていることが伝わってきました。

 

また、集まりでみんなで踊ったり歌ったりすることを楽しんでいます。踊りの歌が流れると踊りだしたり

歌ったりなど元気いっぱい身体を動かしのびのび踊ることを楽しんでいる子ども達です。

来週も、お友達と一緒に劇遊びを楽しんでいきたいと思います!

踊り・合奏・メドレーも行っています!

 発表会では、踊り・合奏・メドレーも行うことに

なり、劇毎に別の踊りの曲を楽しんでいます!

 登園すると「曲流して!」と何度も踊ったり、

「自分の劇じゃないほうも踊れるよ!」と

2曲とも自信をもっていたりと、パワー全開!!

 

 これまで誕生会で行ってきた合奏も

クラスの仲間と『ドレミの歌』で行います。

 やったことのない楽器を選ぶ子、

誕生会で経験のある楽器を選ぶ子など

様々な姿が見られました。

 ピアノに合わせて始めてみると

真剣な表情で楽器を鳴らしていました!

 

 メドレーは年長になって歌ってきた中から

クラス毎に歌いたい4曲を決めました。

 元気いっぱいな歌声を発表会当日に

聞いていただけたらと思います!

氷ができた!

今日は自由登園でした!

子ども達はカップやバケツの中で凍った大きな氷を見つけると「カチコチじゃん!」「うわ、冷たっ!」と大盛り上がり!寒さはありましたがお外で追いかけっこをしたり、かくれんぼをしたりし、身体を動かして楽しみました。「早く〇〇くんと遊びたい!」とお友達を求める姿も見られました。明日はみんな揃ってあそべるといいね!

あおば台の色の氷!!

朝は「寒い~!」と登園してきた子どもたちですが、お仕度が終わると寒さなんてすっかり忘れて夢中で遊んでいた子どもたちです!

午前中は雨が降り続いていましたが、お弁当を食べていると外が明るくなってきました!

雨の後の園庭は子どもたちにとっては、いつもよりわくわくどきどき♪

土山では、泥団子を作るには最高な土があり、たくさんの子どもたちが団子作りを楽しんでいました!

年少さんはお友だちと水たまりでバシャバシャ!

「わー!!」

と笑い合っている年少さんが可愛らしかったです。

 

明日の朝は氷点下になるみたいですね。

氷ができるかな…と、カップに水を入れて明日を楽しみにしていた子どもたち!

すると年長さんが

「見てー!あおば台の色だよ!白と黄色と水色で作ったんだー!」

と、エメラルドグリーンの色水を見せてくれました!

また、カップを

「ここが凍るんじゃない?」

とこんなところに置いている子が…!

どこだかわかりますか?

外の水道の排水管の中なんです!!

 

子どもたちの発想に驚き、自分たちでわくわくすることを見つけていた子どもたちの姿に私もうれしく思いました!

明日が楽しみだね!

アイス屋さん!

 今日は冷たい雨が降り、子ども達は「さむ~い!」「お手てが凍りそうだよ!」と、ぶるぶる震えながら登園する姿もありました。それでも、お友達と『ぎゅっ!』と抱きつき、大好きなお友達に温かさを感じる姿がなんとも愛らしかったです。

 そんな寒い日でもありましたが、「アイス作ろう!」と、アイス作りが大盛り上がりでした!

 箱には折り紙をぎゅっと丸めたカラフルなアイスがたくさんあり、「イチゴアイスください!」というと、スプーンですくってカップにのせてくれました。その後コーンアイスも登場!色々なアイスの味をコーンやカップにのせて、たくさんのお客さんにごちそうしてくれました。

          

 

園庭での子ども達

今日はお天気が良く、子ども達と鬼ごっこをしていると暑いくらいでした!

そんな園庭では至るところで、しっぽとりやドロケイ、氷鬼などを

楽しんでいる子が多く、とても賑わっていました!

 

こんな素敵な場面に遭遇しました。

「〇〇くん、石集めてるみたいだからこれあげたら喜ぶかな?」

「ビックリさせちゃおう!」と、石を集める子ども達。

お友達を想う姿、子ども達の優しさに心がほっこりしました。

 

 

また、ヤギのふくちゃんに話しかけている年少さんを発見!

「はい!これどうぞ!遊んでみて!」と、

自分で作った大事な泥団子を渡そうと試みていました。

私に気付くと、「先生~!ふくちゃんって泥団子で遊ばないのかな?さっきから渡してるのに落としちゃうんだよ!」と、教えてくれました。

とっても可愛い姿ですね♪

 

今日も子ども達の純粋な心にたくさん触れた1日でした!

また来週もたくさん遊ぼうね!

お面作り!

クラスで行う劇や役が決まり、劇を行うことをとても楽しみにしている子ども達です。

年中さんでは、お面作りが始まりそれぞれの役のお面を作っています。

白い画用紙に自分の役の動物を描いたり色を塗ったりし、作っていきました。

絵本を見ながら描いたり、「ここは○○色!」など、イメージを広げながら

作ることを楽しんでいました。

絵が描けたらハサミで切り、保育者が帯に付けていきました。

 

 

 

 

 

出来上がると「できた!」と嬉しそうにしていた子ども達!すぐに頭に付けお友達や先生に見せたり、

その動物になりきりごっこ遊びを楽しんだりと、お面ができたことでよりイメージが広がり

楽しむ様子が見られました!

 

 

 

 

 

 

 

引き続き、劇遊びを楽しんでいきたいと思います!

 

ペープサート遊びを楽しんでいます!

先日、集まりで『おおきなかぶ』『てぶくろ』『三匹のこぶた』のペープサートをやってみせると、

「面白かった!」「やってみたい!」と興味津々だった子ども達。

画用紙と紙を丸めて作った棒を置いておくと、「私うさぎさん作りたい!」「見て見て!これは犬だよ!」と

作って楽しむ姿がありました。

ペープサートが完成すると、ペープサートを動かし、「ぴょんぴょんぴょん!」や「こんにちは!」と

その動物になりきったり、やり取りを楽しんだりと大盛り上がりでした!

また、集まりや好きな遊びの時間にペープサートをする人とお客さんに分かれ、ペープサート劇場が開演され

とても可愛らしい子ども達の姿が見られました!

劇が楽しみ!

 始業日に園長先生から発表会や劇の話を聞き

「何の劇やる!?」「2学期にやったお話も楽しかったね!」と

気持ちが高まっていた年長さん!

 

 自分達の劇や役が決まり、

「早くステージ行こう!」「家とか作りたい!」と

話す姿から、ワクワクした気持ちが

伝わってきて嬉しかったです!

 

 小道具作りでは「新聞紙を丸めて、画用紙で包む!」

「動物の耳をお面に付けたい!」「この色どう?」など

イメージを仲間と出し合いながら進めていました。

 

 また、今日はステージに行き

舞台袖での待ち方や仲間の劇をどう見るかを

改めてみんなで確認し、劇毎に表現遊びを

楽しみました!

 

 広いステージと友達が見ていることに

ちょっぴりドキドキしながらも

大きな声でセリフを言ったり、

身体を動かして表現したりと盛り上がった子ども達です!